【上方落語メモ第9集】その433

うらみ酒・枝雀


【主な登場人物】
 酔っ払い  小料理屋の主人

【事の成り行き】
 今回次回と連続で織田正吉氏原作の「うらみ酒」師弟競演のご紹介となり
ます。ひとつは1974年12月、枝雀師匠がネタ下ろしされたばかりの、できた
てホヤホヤ「うらみ酒」もひとつは一番弟子、南光師匠が噺を受け継がれ、
南光流に練り上げて2005年1月に口演された「恨み酒」です。

 発表された新作落語が、ネタ下ろし後30年の時を経、異なる演者の手が加
わってどのように変化をし、古典落語の仲間入りをしていくか。その過程を
見るようで興味が湧きます。

 数十年後、南光さんの弟子こごろうさんに引き継がれる頃はどのように醸
された「恨み酒」になっているのだろう。とか想像すると楽しいので、こご
ろうさん、ぜひレパートリーに加え聞かせてくださいませ(2008/04/06)。

             * * * * *

 しばらくのあいだ、お付き合いを願います。

 また寒くなってまいりましてお酒のシーズンで、日本酒といぅものはやは
り、少ぉ〜し寒い加減がえぇよぉに思います。お酒といぅものは妙なもんで
すなぁ、いわゆるその〜、液体を呑みますといぅと、あぁいぅ何とも言えん
気分になる。

 普通の水ではあぁいぅ気分になりません。あのお酒の中にはアルコールと
いぅものが入っておりまして、あれが作用するんやそぉですなぁ。あれがそ
の、グッと呑みますといぅと胃の中へ入ります。

 と、ジ〜ンとこのへんが熱くなりますが、ま、あの時点ではまだ酔ぉてな
いんでしょ〜。それからその、胃から、あるいは腸から吸収されまして、血
液の中へ入るんやそぉです、このアルコール分が。

 ですから、血液の中へ入ってはじめて、これが全身を回って酔いといぅも
のになるんやそぉで、ですからアルコールがこの血管の中を走りながら「酔
え酔え、酔え酔え……」かき回してんねやないかと思いますが、面白いもん
ですな。

 しかしまぁまぁ、あのはじめのうちは人間がお酒を呑みます「人、酒を呑
む」と言ぃますなぁ。人間がお酒を呑んでおりますが、そのうちにあの酒が
酒を呑むよぉになる。

 つまりこの、人間としては、わたし自身は別に呑みたくないんであるが、
それまでに呑んだ酒がですな、酒を呼んでなんとなくこの「酒が酒を呑む」
といぅ状態になる。

 それを過ぎますといぅと、今度は「酒、人を呑む」と言ぅわけで、もぉまっ
たく前後不覚になりまして、酒が人間を呑んでいるよぉなことになるといぅ。
よく言われてますなぁ「はじめは人酒を呑む、酒酒を呑み、そして最後には
酒人を呑む」

 酒が人を呑むよぉになるまでにはならんほぉがよろしぃ、セェサイまぁ、
酒が酒を呼ぶ、酒が酒を呑むぐらいの程度に止めとくのが一番えぇよぉに思
いますが。


 いろんなお酒がございますが、なかにはこぉいぅお酒もございまして、ミ
ナミの小料理屋さん、三十五、六の男が、

●おい、やってるか? え? いや、かめへんかめへん、準備中かめへん、
ちょっと邪魔するで……

●早いのんかめへんで、何でも早いのん好っきゃで。風呂でもいつでも一番
風呂や、風呂屋の前立ってるやろ、親っさんが出て来てガラガラガラッと開
けよるん待ってんねん。

●ダ〜ッと走ってきてドボ〜ンと飛び込む。なんやで、ドボ〜ンと飛び込ん
で気が付いたらまだ着物着たなりや、ハハハハハァ〜、さっぱワヤや……、
ちょっと冷やで持ってきてんか。ちょっと掛けさしてもらお、冷やで持って
きてんか。

●アテ? 何でもえぇ。え? いや、今日は昼からちょっと呑んでんねん、
まだ早いけど。芳っさんとこで建前があってな、ちょっと呼ばれてんけど途
中で雨降ってきよって中途半端になってしもて。

●芳っさん知ってるか? え? 知らん? あッそぉ、そらそやなぁ、知ら
んやろ。あ〜、おっきはばかりさん、姐さん持ってきてくれた、おおきはば
かりさん。

●(クゥクゥ〜)なんぞ、アテ持ってきて、何でもかめへん。わい、どっち
かいぅとおかず食いや。いや、こないだも芳っさんとこでな「何も無い」っ
ちゅうねや酒の肴が「何も無かったらよぉ呑まんで、何かないのんかい?」
ちゅうたら「トコロテンとみたらし団子ならあります」ちゅうて「かめへん、
持ってこい」て、あれで呑んだ。

●トコロテンに辛子効かしたら、ちょっといけるで「もぉいっそのこと、み
たらし団子も辛子付けて食おか」ちゅうて、あの蜜の中へ辛子ビャッと放り
込んでグルグル〜ッとかき回して、ボンボラさんへベチョ〜ッと付けたとこ
へ、芳っさんとこの子ども学校から帰って来よったんや。

●「お父やん、このみたらしおくれ」て、パクッといきよった「ん〜〜ん」
後ろへドタ〜ッと倒れよった。お、おもろかった(クゥクゥ〜)冷やでえぇ
ちゅうたら、ホンマに冷や持ってきよる……、え? まだ湯が沸いてない?
あぁそぉ、おおきはばかりさん、知らんもんやさかい。

●え? 豆腐がございます? 豆腐、冷奴、結構ですねぇ、うん「ゴマと豆
腐を一緒に食えば、薩摩がすりの糞が出る」ちゅうて……、熱いのんでけた?
姐さん、おおきはばかりさん、そこへ置いといてください。

●やっぱりチメタイのんそっちやって、燗してくれた、おっきはばかりさん
(クゥクゥクゥ〜……)あ、親っさんちょっとこっち来て、忙しぃやろけど
ちょっと来て、ちょっと前へ座ってくれる?

●(クゥクゥクゥ〜)うまい、わいどぉいぅもんか夏でも冬でも熱燗好きや、
キュ〜ッと五臓六腑へ染み渡る(クゥクゥ〜)一ついこ、親っさん「結構で
す」そんなん言わんと一ついこ、俺にちょっとグイ呑み持ってきてんか小っ
ちゃいのんかなんねん。あ、姐さんおっきはばかりさん。

●いや、実は親っさん、今日ここへ来たん、ちょっと話があって来たんや、
この店初めてと違うねん。今から十年ほど前になるかなぁ、いっぺん寄して
もろたことあるねん。

●その頃は汚い店やったで、結構なお店になりましたねぇ。猪口かてこんな
結構な猪口で呑ましてくれますかいな、丼やら湯飲みやら分からんよぉなも
んで酒呑ましたんや。

●その丼みたいな湯飲みも、フチ欠けてザラザラになったぁんねん、口へブ
リキの被せして呑まな、口ケガする、ハハハハハハァ〜、さっぱワヤや……
(クゥクゥクゥ)ちょっと、酒持ってきて。いや、まだございますがね、酒
がなくなると寂しぃ、ドンドンと、次々と、持ってきといて。

●まだあるけれどもね、あるけれどもなくなると……、もぉないのんか、あ、
姐さんおおきはばかりさん。いや親っさん、ホンマはちょっと今日、話があっ
て来たんや。初めてとちゃうねん、十年ほど前になるけどいっぺん寄しても
ろたことがあるねん。

●(クゥクゥクゥ、クゥ〜ッ……)これ、持ってきてくれたん? ウニ、結
構やなぁ、結構やけど、入れもん立派やけど、中身ちょっとやなぁこれ。そ
の頃は汚かったけど何でもかんでも。荒布(あらめ)と油揚(あぶらげ)の炊い
たんやとか、結び昆布やとか、真っ黒けのもんばっかりやったけど、丼鉢山
盛りにしてな、あの頃出してくれたもんや。

●店が綺麗ぇになると、中身が少のなるわ……、もぉ終いや、さっぱワヤや
(クゥクゥクゥ、クゥ〜ッ……)酒持ってきてや、まだあるけどね、ありま
すけれども、なくなるのが寂しぃの。

●いや親っさん、実は今日ちょっと話があって来たんや。初めて来たん十年
ほど前やったかなぁ、寄してもろたことあんねんで。あぁ、姐さんおおきは
ばかりさん。

●いよッ、掛かりましたねぇ、絵ぇが。あぁ結構ですねぇ、何の絵ぇですか
これ? ボタン? あぁそぉ、どこへ糸通すの? え? あぁ花のボタン?
せやなぁ、ボタンにしてはボタン穴が無いと思た。それやったら横手に書い
とけ「ただし、花のボタンでございます。洋服のボタンではございません」
と書いとけ、バカ。

●前、よぉ書いとったんや「ただし、元方現金につき、貸し売りお断り申し
そぉろぉ」て「申しそぉろぉ」て芸者の手紙みたいなん書きやがって、ハハ
ハハハハァ〜、さっぱワヤや(クゥクゥクゥ、クゥ〜ッ……)

●いや親っさん、ちょっと今日、話があって来たんや。初めてとちゃうねん、
十年ほど前になるかなぁ、いっぺんここへ寄してもろたことあんねんで。あ、
姐さんこれまた持ってきてくれたん? 鯛の刺身? 結構ですねぇ。

●鯛の刺身、シソの葉ぁかなんかあしろぉて結構です……、ん、うまい、い
や、あの頃食わしてくれる魚っちゅうたら、たいてぇ鰯の炊いたんばっかり
や、小骨が喉へ刺さって困った。いまだに立ってるやろ見てくれ、アァ〜ン。

●冗談、冗談(クゥクゥ、クゥ〜ッ……)いや親っさん、実はわい、ちょっ
と話があって来たんや。初めてとちゃうねん。

■え〜、最前から伺ごぉとりますと「話があって来た、話があって来た」と
おっしゃるばっかりで、肝心のそのお話といぅのを根っから聞かしていただ
けませんねやが……?

●よぉ言ぅてくれた、ありがとぉ、おおきはばかりさん。その言葉が出んの
ん待ってたんや、いや実はわいな、ここ……、わッと、持ってきてくれたん?
おおきはばかりさん……、初めて寄してもろたんなぁ、確か十年ほど前や。

●わいな、ここで腹いっぱいご馳走になって、さて帰る段になってお金が無
い。財布忘れたと言ぅたら聞こえはえぇが、ありよぉは博打ですってスッテ
ンテン一文無しのカラッケツ。

●いやぁ〜、大工道具は取られてしまう、半纏(はんてん)まで取られてしも
て仕事に行けん、一文無しのカラッケツ。二日、三日は辛抱できるねぇ、と
ころが四日目になったらもぉあかんなぁ。表歩いてましょ、ものがね、二重
に見えますねん。

●道歩いてましょ、向こぉからこぉ二人連れが来る「よし、あの中通ったろ。
二人のあいだ通ったろ」と思たらド〜ンッ、フッと気が付いたら一人や。二
人に見えたぁんねん、中通るわけにいけへんやんな。

●さっぱワヤやけどな、今度向こぉから四人連れ来たよってな「今度はだい
たい様子分かったぁる、一人が二人に見えんねん、四人やさかい向こぉから
来んのん二人や」と思て、横手におったやつに念のために「二人ですか?」
ちゅうたら「いえ、一人です」て、ものが四重に見えたぁんねん。

●そのうち、向こぉからウワァ〜ッと大勢が来た「ワァ、こらあかん」と思
てフッと気が付いたら学校の遠足や、ハハハハハァ〜、さっぱワヤや(クゥ
クゥクゥ、クゥ〜ッ……)

●さぁ、そんなこんなで、飲まず食わずで通りかかったんがこの店の前や。
足が勝手にこぉ入って行きよる、気ぃはそんな気のぉてもな、フッと気が付
いたときにはもぉ一合余り呑んでた。もぉしゃ〜ない、腹括ったで。呑んだ
食ぅた、さて帰る段になって金が無い。

●「実はこぉこぉで金が無いんです」ちゅうたらな、そのとき居ておったこ
この板前、若いもん「えぇ〜ッ? 金が無い? 無銭飲食じゃな」ちゅうな
り、わいの胸ぐらギュッと掴んでズルズルッと表へ引きずって行って、五目
箱のネキへド〜ンッ。

●「え〜いッ!」ドンド〜ンと足で二つ三つ蹴りよって「あッ、痛いなぁ。
これは起きなければならないな」と思て、ヒョロヒョロッと起きたとこをバ
ンバ〜ンと横スッポいかれて、またバタ〜ッと倒れ直しや。

●「あぁ、いかれたなぁ〜」と……、あのときの若い衆にちょっと会わして
もらおか?■さよぉなことがございましたんでおますか、いぃえぇ、なんで
おます、いつも「もぉどんなお方にもせよ、店の中へ一旦お入りになったら
お客さまに違いない、粗相や失礼があってはいかんぞ」と、よぉ言ぅて聞か
してあるんでおますけど、そんなことがおましたんですか……

■なんでおます、あの頃の若い衆は、実は三年前にこの店辞めまして●なん
かしてけつかんねん、最前から向こぉでエンドウ豆の皮剥いとったん、あれ
がせやないかい、背の高ぁ〜い。隠したってあかん、ここへちょっと連れて
来てくれ。

■まことに相すまんこっておます。そんなことがおましたんでおますか。な
んでございます、あの若い者には主人のわたくしから、改めてよぉ言ぅて聞
かしてやりますで、その節のことはどぉぞご勘弁を●そぉか、ほなまぁ、そ
れはそれでえぇとしょ〜か。

●そぉやってひっくり返ってたら出て来よったんが、ここの女衆(おなごし)
や、若い女の人「この人ですか、無銭飲食さんは?」言ぅてな、洗い場の水
と五目と食べたあとのやつねぇ「食べたけりゃ食べなさい、呑みたけりゃこ
れ呑みなさい」ちゅうて、その人様の食べはったやつベチャ〜ッとして、洗
い場の水ビャ〜ッ「チメタイ、チメタイ」

●あのときの女衆、ちょっと出してもらおか?■さよぉなことがございまし
たんですか、なんでおます、その〜「もぉどんなお方にもせよ、店の中へ一
旦お入りになったらお客さまに違いない、粗相や失礼があってはいかんぞ」
と、いつも言ぅて聞かしてあるんですけど、そんなことがおましたんでおま
すか。

■なんでおます、あの女衆は確か三年前にこの店辞めまして●なんかしてけ
つかんねん、最前から「おおき、はばかりさん」て持ってきてる、あの女衆
ちょっとここへ出してくれ。

■まことに相すまんこって、さいでおますか。あの者には主人のわたくしか
ら、改めてよぉ言ぅて聞かしてやりますで、どぉぞご勘弁を●そぉか、ほな
まぁ、えぇとしょ〜か。

●そして水掛けられて、蹴られて「こらあきませんね」と思てるとこへ出て
来たんが親っさん、お前や■わたくしでやすか?●そぉや、おまはんや。出
て来てね、改めてわたしの横っ腹をドンド〜ンとお蹴りになって「あ〜、ま
た再びやられてますね」と思てると、そのとき履いてた高下駄で、高下駄、
わたしのこの顔の上へ乗せられまして、ニュニュニュニュ、ニュ〜とされま
したねぇ。

■さよか、そんなことおましたんですか。けど、そらあんまり痛いことおま
へんでしたやろ?●なんかしてけつかんねん、これが一番こたえた。しかし
まぁ、そのときの主の親っさんに会えて嬉しぃ、こんな嬉しぃことはない。

■さいでおますか、そんなことがおましたんですか。なんでおます「もぉど
んなお方にもせよ、店の中へ一旦お入りになったらお客さまに違いない、粗
相や失礼があってはいかんぞ」と、よぉ言ぅて聞かしてあるんですけど、そ
んなことが……

■なんでおます、あの主のわたくしは三年前にこの店辞めまして●何をぬか
してんねん……■なんでおます、主のわたくしには主のわたくしから、また
改めましてよぉ言ぅて聞かしてやりますで、主のわたくしは主のわたくしに
免じられまして、このたびは……、これッ、何をしてんねんな、もっとぎょ〜
さんお酒を持ってきて、お肴もドンドン持ってきなはれ。

●ハハハハハァ〜、ハハハハッ、ハハハハッ……、親っさん嘘や嘘や、ハハ
ハハッ、今言ぅたんみな嘘や、ハハハハッ、ホンマやと思て、嘘やうそや。
親っさん実はな、一つだけ話があんねん、いや実は、


【さげ】
●今晩、そんな目に遭わして欲しぃねん。


【プロパティ】
 参考:師弟競演・桂南光版「恨み酒」
 セエサイ=せいぜい。精一ぱい。多くても。多く積もっても。たかだか。
   どうやらこうやら。精細か?
 ミナミ・キタ=大阪では、ミナミは難波周辺の繁華街、キタは梅田周辺の
   繁華街。方角の南・北と区別が必要。
 さっぱワヤ=さっぱり+わや。散々な目にあった意味。
 さっぱ=さっぱり:いっこうにダメなさま。
 ワヤ=駄目。失敗。無謀。滅茶苦茶。枉惑(わ[お]うわく:ごまかしだま
   すこと)の約訛という。ワウワク→ワワク→ワヤク→ワヤ? 「さっ
   ぱりわや」は散々な目にあった意味。てんやわんやのワンヤもワヤか
   ら移ったもの。
 アテ=当て:酒やビールの肴(さかな)。または、食事の副食物。
 建前=家屋建築で主要な柱や梁、棟木などを組み上げること。また、その
   時に行う祝い。上棟(じょうとう)式。棟上(むねあげ)。
 おっきはばかりさん=おおきに+はばかりさん、たいへん、ご苦労さま。
   ありがとう。
 ボンボラさん=旗先の金の玉などのように、この種の丸いものすべてを指
   していう。
 荒布(あらめ)=褐藻類コンブ目の海藻。温暖な海水中に生え、黒褐色で全
   長1.5メートルほど。 下茎は上部でふたまたに分枝し、それぞれに十
   数枚の葉状片をつける。夏期収穫し、ヨードの原料や食用・肥料など
   にする。
 ありよう=有り様:ありのままの姿。実情。ありてい。
 五目=ごみ。塵芥。芥置く(ごみおく)の約化した語との説もあるが『大言
   海』の「五目とは種々の物の意。数目と云はむが如くなるべし」を採
   る。
 ねき=根際? そば・かたわら・きわ。対象が人の場合は「はた」を使う
   ことが多い。
 横スッポ=横面。横鬢(びん)。スッポはスコ(素頭:すこうべ)の転訛か。
   横外方(よこそっぽう)も参考とすべきであろう。
 何(なん)かしてけつかんねん=何を+ぬかして+けつかる+ねん。ヌカス
   は「言う」ケツカルは「する、いる」という意味の下品な悪態口を示
   す語。ンは「る」が撥音変化したもの。ネンは助詞「のだ」標準語で
   は「何をおっしゃっているのでしょう」
 女衆(おなごし)=下女・はしため。雇われた順あるいは年齢順に、松竹梅
   からとってお松どん、お竹どん、お梅どんと呼んだ。長じるとお松っ
   つぁん、お竹はん、お梅はんとなる。決して呼び捨てにはしなかった。
 原作:織田正吉氏
 音源:桂枝雀 1974/12/01 ヤンリク落語会(ABC)
 特別謝恩:Yさん、資料聴取させていただきありがとうございました。
 Yさんのコメント=織田正吉先生作の創作落語。この録音はネタ下ろし直
   後の口演。現在は南光師匠が演じられておられる。枝雀師匠で4種、
   直伝の南光師匠で3種の口演が残っている。


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂枝雀 sub=*  ●main高座記録日:1974/12/01  ●音  源  名:ヤンリク落語会(ABC)  ●ファイル公開日:2008/04/06  ●原    作:織田正吉氏  ●更  新  日:2014/08/03  ●リクエスト数:rakug433  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次