【上方落語メモ第9集】その424

覗 き 医 者


【主な登場人物】
 親旦那  番頭  丁稚  嬢(いと)はん  医者のような者ほか

【事の成り行き】
 泊りがけの旅行に出ると途端にお通じが悪くなり、初日明けの朝は必ず無
便、というお腹の持ち主のわたしです。環境の変化が緊張を呼び、お腹の調
子、便通に影響を及ぼすのでしょう。

 そういえば、仕事を持っていた頃には多少なりとも神経を使っていたとみ
え、忙しさの度合いに合わせたように好不調の波が訪れていました。仮隠居
してからというもの、量の日変動はあるものの、出ます。

 出切るとすっきり気持ちがいいものです。そのため、食事には野菜を加え
るように心がけ、ヨーグルトの買い置きも欠かしません。野菜は食物繊維、
ヨーグルトは乳酸菌その他整腸作用がありますから。

 先日、何の気なしにヨーグルトのメーカーを変えてみたところが、朝のお
勤めの定時になっても体の反応がもうひとつで、おこもり時間も長くなった
よな気がしたもんですから、これはひょっとヨーグルトかも?

 で、メーカーを元に戻すと、すがすがしい朝が戻ってきました。確か、原
料の乳酸菌は各メーカーとも秘伝の菌株が使われていると聞きます。菌の種
類で相性の合う合わないがあるのか? それとも気持ちの問題だったのか?

 どちらにせよ、あまり神経質に考えないことにしましょう。考えすぎると
また、お腹の調子が不安定になりますから(2007/11/04)。

             * * * * *

 え〜、よぉこそのお運びでございます。本日のところはこの、いろいろと
ご趣向がおありやそぉで「当節世間で珍しぃ噺をやったらどぉや」といぅこ
とやそぉで、まぁとりあえずお顔を見ていただいて、ボチボチおしゃべりを
さしていただこかいな、と思とりますねやが。

 この頃はこの、いろいろ考えてみますと世の中、何見てもあっち向いても
こっち向いても味気のなりました。といぅのがまぁ、こないだ縁日、夜店へ
行きましたんやけども、これもまぁ我々昔、子どもの時分のこと思うと情緒
がなくなりましたなぁ。

 もぉどこ歩いても食べもん屋さんばっかりですわ。右見てもタコ焼き屋、
左見てもタコ焼き屋、ほんでまたこっち見ると飴屋、またこっち首振ると飴
屋さん、洋食屋さん、お好み焼き屋さん。もぉ食べるもんばっかりですけど
も、まぁ昔はせやおまへんでしたなぁ。

 といぅのがもぉ、食べもん屋さんがあるかと思うと、またちょっとした見
せもん屋さんがあったりしましてな、ものを見たりして楽しむ。こっちにこ
の古本屋さんが店並べてるかと思うと、またこっちでは口上付けて物を売っ
てる。そぉいぅのが昔はぎょ〜さんありましたがなぁ。

 で、またこっちで三味線弾ぃて歌うとたはるかと思うと、こっちでバヨリ
ン弾ぃて演歌の本を売って歩くてな、そぉいぅのがちょいちょいありました
がなぁ。

 まぁ最近は見とぉても見られまへんけども、ちょっと前、まだ今からそぉ
でんなぁ、年月にすりゃ何年ぐらいになりまっしゃろか? ん〜ん、まだ十
年ぐらい前にはちょっとした見せもんがおましたなぁ。

 ちょっとした広っぱやとかね、空き地、そぉいぅとこ見付けて、はじめは
この、何を言ぅてるや分からん。そのうちにぐるりにぎ〜っしり黒山のよぉ
に人集めて、で、こぉただものをしゃべって聞かすだけでも難しぃのにね、
知らん間に財布の紐ほどいて、その縁日見物してる人に物を買わそ。こぉいぅ
商売も昔はありまして、これも難しぃ商売やと思いますがなぁ。

 我々のほぉの商売は楽ですわ、もぉしゃべりっ切りでっさかいね。別にこ
れ、しゃべってあと何ぞ出して「買ぉてくれ」いぅ商売やおまへんさかいに。
けどまぁ、そぉいぅ人はもぉ難しぃ、しゃべるだけしゃべっといて、あとで
この物を、知らん間に買わそちゅうんでっさかい、こら難しぃやろと思いま
すけども。

 まぁその代わり、あぁいぅ人はこの、手ぇにね、蛇かなんかそぉいぅ道具、
長もんをきっと持ってますけどね。

【香具師(やし)・的屋(てきや)『蛇の薬売り』】
●えぇか、おい、よぉ見ぃよ。ボ〜ッとしてたらあかんで、えぇか。わしが
今ここへぶら下げて持って出たこれ、何や分かるか……? 蛇や。ただの蛇
と違うで、これがホンマのハブっちゅう毒蛇や。

●えぇか、こらなぁ、今沖縄ちゅうとこは我が国になったけども、一時ちょっ
と向こぉへ行くのが難しかった時期があるなぁ、その時期にはこれ日本には
おらなんだんや、な。これなぁ、バッと噛まれてみぃ、十歩と歩かんうちに
死ぬっちゅう毒蛇やで。

●えぇか、俺がなんでもないよぉに持ってるさかい、おまはんらなんでもな
いよぉに思うやろけど、これがホンマの毒蛇、ハブっちゅうやっちゃ。ドタ
マ見てみぃ、三角なってるやろ、な、これが毒があるっちゅう証拠や、えぇ
か。

●しかし今日は、どれだけの客がここへ集まってるか知らんけど、おまはん
ら皆えぇ日に来合わしたぞ。今日はこの毒蛇にわしが自ら噛ましてみせるっ
ちゅうねん。えぇか、一年、三百六十五日こんなこと俺がしてると思たらあ
かんで。めったにおら、こんなことせぇへんで。

●えぇか、バタバタすな、初もん食たら七十五日長生きするっちゅうけど、
まぁこんなん見て帰れ。こぉいぅ珍しぃことはまぁ見て帰ったほぉがえぇ、
七十五日どころやないなぁ、十年は長生きすること請け合ぉたる。

●えぇか、この……、あのなぁ「お前らの蛇は毒が無いやろ」てなこと言ぅ
やつあったら、いっぺん犬でも猫でも何でもえぇわ、そこらへん這ぉとるや
つ連れてこい。目の前で噛まして見せたるわ、十歩と歩かんうちに死ななん
だらお目にかからんちゅうやっちゃ。

●えぇか、何を……? その、めったに噛まさんことを、今日はお前なんで
噛ますねん? 世話やきやなぁ、ホンマに。今日はな、ちょっと俺の心嬉しぃ
日ぃや、せやさかいこぉいぅことをして見せたんねん。

●何を……? 何がお前、そんな心嬉しぃ? 世話やきが多いなぁホンマに、
言ぅたろか、今日の俺の心嬉しぃのはな、うちのお母んの間男の十三回忌に
当たんねん、えぇか。

●よぉ見とれよ、めったにこんなことせぇへんで……、あッ、その前に言ぅ
とくわ。えぇか「お前らの蛇はホンマは毒が抜いたぁるさかい、お前大口叩
いて安心してその蛇に噛ませるねやろ」憎たらしぃこと言ぅやつあったらい
かんさかいな、いっぺん毒が有るか無いか、どっから毒が出てくるか、よぉ
見せたるわ。

●えぇか、よぉ見ぃよ……、いよッと、それッ、見えるかおい? 上にこぉ
牙が二本出とるなぁ、この根元から毒が出んねん。えぇか、分かったなぁ、
よぉ見ぃよ。後ろ、見えなんだらこっち回れこっち、こっちのほぉが空いと
る。

●おい、ちょっとそこらこっち回ったれこっち。お互いに見たいのは一緒や、
な、前のほぉ座ったり前のほぉ、後ろ見えへんねん、前座ったれ。そぉそぉ
そぉ、皆まんべんなしに見たいねん。

●えぇか、おいおいおい、そこの子ども、チョロチョロすな、そこへじっと
座っとれじっと……、座わんのはえぇわ、その前ちょっと閉めとけお前、可
愛らしぃのが覗いてるわ、キビショみたいなん、ホンマにもぉ。

●えぇか、よぉ見てくれよ、めったに俺かってこんなことせぇへんねんで。
ホンマにさっきも言ぅたけども、初もん食たら七十五日長生きするっちゅう
けども、ホンマにおまはんらえぇ日に来合わしたで、めったにおら、こんな
ことせぇへんねんでホンマ。

●命がけやで、こっち。おまはんら何でもないよぉに見とるやろけど……、
えぇか、よぉ見ぃよ……、こらッ子ども、チョロチョロすな。あのな、おっ
さんこれからバ〜ッと噛ますねん、血がビャ〜ッと出るわ、おとなしぃ見と
れ、えぇか。

●ほで、後ろ、今も言ぅたよぉにこっち回ったれこっち、こっちが空いとん
ねん。お前らかたまるな、こっち寄れこっち……、そぉじゃ、えぇか、よぉ
見ぃよ……、めったにこんなことせんぞ。

●えぇか……、何? どっち噛ますかハッキリせぇ? 何かしとんねん、よ
し、こぉなったら、何ぞ仕掛けがあるよぉに思たらいかんさかいな、おまは
んらの注文どぉりのほぉかぶらしたろ。

●右がえぇのんかい、左がえぇのんかい? 何を……? どっちでもかめへ
ん、早よかぶらせ? 人のことや思て薄情な、何をぬかしとんねん。えぇか、
さぁ……、今までゴチャゴチャ言ぅてたけど、今度はホンイキやで、えぇか。

●ガッ……、と赤い血が出たら、お目通りご喝采っちゅうやっちゃ。えぇか、
見てみぃ「今から結構な血が吸える」生き生きした目ぇしとるやろ、えぇか、
よぉ見ぃよ……

●んッ……、と、そこのお婆ん、そんな泣きそぉな顔するなおい「可哀想に
あの兄ぃ、蛇に噛まれて死んでしまいよる」てな、そんな哀れな顔してくれ
な。もぉ気ぃ抜けて力がシュ〜ッと抜けるわ。なぁお婆ん、心配してくれん
でもえぇわい。

●いやいや、わいかて一つしかない命やがな、これに噛まれて死ぬと分かっ
ててみぃ、めったに噛ませへんがな。な、わしがこの毒蛇に安心して噛ませ
るっちゅうのはやな、ここにこぉいぅ薬があるさかいや。この薬はなぁ……

 ちゅうて、蛇下へ置きよりまんねん。さぁ「もぉ噛ますか、もぉ噛ますか」
思て見てても、な〜かなか噛ましまへんな。で、終いにこの、朝から晩まで
立っててもね、蛇噛まさんと薬買わされてしもたりしまっさかいね。

 ほらまぁ結構なお商売があったもんで、またこの、今ぐるりにぎっしり黒
山のよぉに人が集まってる。今ここでちょっと気ぃ抜いたり、おかしなこと
言ぅたら、せっかく黒山のよぉに集まった客が逃げてしまう、散ってしまう。
そぉいぅ時には、ちゃ〜んとこの足止めの法といぃまして、客の足をピタッ
と釘付けにする魔法みたいな方法がおまして。

●お〜いッ皆、言ぅとくでおい、こんだけ人が集まっとんねん、銘々で懐中
もん気ぃ付けてや、えぇか。こん中にスリが三人ほどおんねん、いやいや、
おら長年こぉいぅ仕事して商売してんねんさかいな、わいがグ〜ッと睨んだ
目には狂いない。

●あいつと、あいつと、あいつがそぉやちゅうことは、おら分かってるけど
やで、今言ぅたってもえぇ、言ぅたってもえぇけどな、あとのアタンが恐ろ
しぃ、仕返しが。せやから俺は黙って辛抱して言わんと見てるけど、あいつ
とあいつやっちゅうことは、ちゃ〜んと分かったぁんねん。

●えぇか、あとで盗られてから俺んとこへ、どぉやこぉや言ぅてきたかて、
おらぁ責任よぉ持たんで。えぇな、こん中にスリが三人おる……。こぉ言ぅ
て逃げたやつがそれや。

 ほな、みんな動かれしまへんわなぁ「もぉボチボチあっちぃ行こかいなぁ」
思てても、今動いたらスリや言われるさかいね。ほとぼりの冷めるまで、用
もないのにボ〜ッと立ってんならん。

 昔はこぉいぅ面白い見世物があっちこっちにこぉ、縁日、夜店なんかに店
を並べてましてな、これをまた焼き芋をかぶったりなんかしながら見物して
たもんで。ほんでまた、こっちのほぉへ行きますと、あの「覗きからくり」
てな、そぉいぅもんがありましたなぁ。

 小ぃ〜ちゃいこの、レンズをはめた台がありましてな、でこの、幾つかレ
ンズが並んでまして、銘々その中をこぉ覗いて見ると、貼り絵をしたね、い
ろんなこの風景描写が描いてありまして。ほんでそれを覗いてると、上のほぉ
から歌を振りかけてくれましてな。

 「♪あぁ〜えッ、三府の一の東京でぇ〜、波に漂うますらおのぉ〜、儚き
恋にさ迷ぉてぇ〜、父は陸軍中将で、片岡子爵の長女にてぇ〜、その名、片
岡浪子嬢ぉ〜ッ、♪ほいぃ〜ッ」(コット〜ン)ちゅうてね。

 いろいろとこの、次から次から風景を変えて見せる。そのあいだに、今の
よぉな歌をこぉ頭の上から振りかけてもらう。見てて「あぁえぇなぁ、あぁ
面白いなぁ、おぉ可哀想に」そぉいぅことを言ぃながら皆、見物をしてたも
んで。

 今やりました「覗きからくり」といぅのは、これはいわゆる明治の終わり
ぐらいから昭和の初めぐらいに流行った「覗きからくり」やそぉですけども、
落語のほぉにはまだこれのもぉ一つ前の、もぉひと時代前「古い覗きからく
り」ちゅうのが残ってまして、そらどんなんかといぃますと。

 「♪ほぉ〜や、ただいまお目にかけますからくりは、♪ほぉ〜いッ、桂川
は連理の柵(しがらみ)とはしつらえまして、♪ほぉ〜や、長右衛門は遠州浜
松古掛け集めの戻り道、お半は春めく道の伊勢参り、出会うところは石部の
出羽屋、奥の座敷では、恋のいろはを書き並べ、先へ回れば京都ぉじゃ〜い、
京都ぉじゃ〜い♪」

 「♪ほぉ〜ぃや、これよりあっさり気を変えて、芸州は安芸の宮島さん、
♪よいよ〜い、宮島さんは廊下の長さが百八間、裏は七(なな)浦、七えびす、
どんどこ舟やら遊山舟、黄金(こがね)の灯篭数知れず、夜(よぉ)に入ります
れば、火を上げます〜、夜に入りますれば、火を上げます〜♪」

 てなこと言ぅて、でこの安芸の宮島さんの灯篭をズ〜ッとしつらえてある
その遠景がありまして、で、その灯篭に一斉に火をとぼして、安芸の宮島さ
んの灯篭の夜景を見物に見せたもんやそぉで。

 でまた、見物のほぉはそれを覗いてると、今までの絵ぇがいっぺんにガラッ
と変わって一斉に灯篭に火が灯る「おッ、綺麗ぇなぁ」その「綺麗ぇなぁ」
といぅ見てる人の声に誘われて、またそれを「そないに綺麗のやったら俺も
いっぺん覗こか」

 これがこのからくり屋の計略でしてな「夜に入りますれば、火を上げます」
それで一斉に火をとぼすといぅのがからくり屋の計略でして、まだこぉいぅ
「覗きからくり」があった、古い時分のお噺ですけども。

             * * * * *

 ここにございましたのが、船場のさるご大家。で、ここのお嬢さんがお年
頃におなりになったんでボチボチよそへ縁付けないかん。縁談が決まったと
ころぉで「ま、よそへ縁付いたからにはそぉそぉ嫁の身で勝手なことができ
んやろ。今のあいだにそぉや、処々方々見物さしておいてやろぉ」

 いわゆる親心ですなぁ。まぁそのお嬢さんを連れて、ほでからまぁ二人だ
けでは心もとないといぅので、ちょっと気の利ぃた番頭を一人、それから小
者使いに丁稚を一人、計四人の人間でブラ〜ブラ方々を見物して回りまして
な。

 で、とある田舎へ来て宿屋へ泊まったんですが、昔からよぉ言ぃますなぁ
「水が変わると体の調子が変わる」「水変わりには気を付けないかん」てな
ことを言ぃますけども、そのお嬢さん水が変わったんかどぉしたんか、その
宿屋へ泊まった晩に俄かの腹(はら)痛たで、ま、いわゆる腹痛(ふくつぅ)で
すなぁ、えろぉ苦しみだした。

 そこでその、旦那がえらい気にして。

■番頭どん、番頭どん◆へッ■いや「へッ」やないがな、あのな、ほれ、う
ちの嬢(いと)があのとぉりえろぉ苦しんでござる。何じゃ分からん。おかし
なことになったらどもならんでな、すまんがちょっと医者を手配してくれん
か、医者を。

◆ホンに、嬢はんえらいお苦しみのよぉでやんなぁ、こらいきまへんなぁ、
へぇ、ほんならあのちょっと帳場へ行て医者の手配をしてまいりますで、し
ばらくお待ちを■早よぉ行とくれ◆へッ。

             * * * * *

◆お帳場の▼へぇへぇ、何でございます?◆いやあのな、お嬢(じょ〜)さん
が俄かの腹痛たじゃ、えらいすまんがちょっと医者を呼んできてくれんか?
▼腹痛た? はぁ、こらえらいことになりましたなぁ。

◆えらいことやから、医者を呼んできてくれっちゅんじゃ▼さぁ、それでえ
らいことになった◆「医者を呼んできてくれ」っちゅうのに「えらいことに
なった」ちゅのは?

▼わけを言わな分かりまへんがなぁ、ご承知のとぉりこのへん割と草深いと
こでなぁ、医者といぅのはおりまへんのじゃ◆こぉら難儀ななぁ、あのとぉ
りほれ、ここまで唸り声が聞こえてるじゃろ。よっぽどお苦しみじゃ、な、
何とかならんのか?

▼さぁ、さよぉおっしゃられましてもこれ、何とかするにもせんにもその、
医者が……、あッ、医者はおりませんけどな「医者の、よぉな者」ならこの
へんにおりますがなぁ◆妙なこと言ぅなぁ、何やその「医者の、よぉな者」
ちゅな?

▼へぇ、こらわけをお話せな分かりまへんねけどもな、実はこの村のもんで
してな、若い時分にな「大阪行て一旗上げる」ちゅて、ビャ〜ッと飛び出し
て、でまぁ、覗きからくりをやったり何じゃかんじゃしてな、ほでちょっと
医者の書生に住み込んだこともあるちゅうの聞ぃて。ほんでまぁちょっとし
た腹痛た、できもの、そんなんならな、村重宝して使ことりますので。

▼その、医者ではおまへんねけど、医者のよぉな者ならおりまんねやが、そ
れでもよかったら◆医者のよぉな者でも何でもえぇ、それで嬢はんのお腹痛
たが治るんなら、何でもえぇ、ちょっとも早よぉそれ呼んできとくれ。

 「へッ、少々お待ちを……」それから手配をいたしまして、しばらくする
ちゅうと、その医者の書生に住み込んでた、元覗きからくりをやってたといぅ
得体の知れんよぉなお医者はんが。

 それでもやっぱりこの、病家を見舞うときは医者の格好をせないかんといぅ
のでな、頭をお医者さんのよぉなクワイ頭に結(い)ぃましてな、で、手に薬
(くすり)箱と言ぃますか、薬(やく)箱と言ぃますか、小さな引き出しの付いた
箱を提げまして、袖をこんなとこへちょっと手を入れてな……

★はいはい、はいはいはいはい、あのぉ〜、ご病人は?◆あぁ先生、お越し
で★あぁあぁ、ご病人は?◆あの、奥におりますんで★はぁはぁさよぉか、
で、どんな模様じゃ? ん? 唸ってござる? あぁ大丈夫だいじょうぶ、
いやいやわしが来たからには、少々の病なら請合う。あぁ大丈夫じゃ。

★あのな、それからこれは固く申しておきますがな、よろしぃかな、わたし
がご病人の部屋へ入ると、あとはどなたも入ってはいけませんぞ。よろしぃ
か、わたしとその患者さんと二人っきりにしといてもらわんと、思うよぉな
治療がでけませんでな。

★よろしぃな、わたしが入ったあとは誰も来たらいかん、二人きりにしとい
てくだされや、はい、ごめん……

 ピシャッと、襖を閉めてしもた。

■番頭どん◆へッ■「へッ」やないがな、あの得体の知れんわけの分からん
のと嬢と二人きりにしといて、もしもおかしなことがあったらどもなりゃせ
んで、ちょっと様子見てきとぉくれ◆そら親旦さんのご心配もごもっともで
やす、へッ、ほなちょっと行て参じます……

◆なんちゅう医者やろなぁホンマ▲あッ、番頭はんお越しやす◆なんじゃ定
吉、お前来てたんか?▲へぇ、わたいもぉ早よぉから来て、ここへいてまん
ねん。あの医者、妙なこと言ぃましたやろ「嬢はんと二人きりにしといてく
れ」いぅてな、おかしなことになったらどもならんと思たんで、わたいここ
でズッと見てまんねん。

◆これッ、子どもがこんなとこ覗くもんやあれへん、早よあっち行きなはれ
▲そんなこと言ぃなはんな、わて早よからここで番取ってまんねや◆そな、
芝居見てるよぉなこと言ぃなはんな。ちょっとほな、静かにしてなはれや。

 言ぃながら、襖の隙間からそぉ〜ッと中を覗いて見ますと。

★さぁさ、心配要らん。あぁあぁすぐ治して進ぜる。あのな、わたしの言ぅ
とぉりしてくだされや、よろしぃかな。あのな、まずそのオイドをクルッと
まくって、四つん這いになってくだされ。

★いやいや、恥ずかしぃことありゃせん、恥ずかしぃことありゃせん、誰も
見てへんわしだけじゃ。わしに見せんことには病気が分からん、さぁさ、恥
ずかしぃことありゃせん、オイドまくって、そぉそぉ、オイドまくって……

▲うわぁ〜ッ、嬢はんのオイド、白ぉて綺麗ぇ〜ッ!◆喧しぃ、大きな声出
さんと黙って見てなはれ▲そぉかて、嬢はんのオイド、あない真っ白けでツ
ルツル、スベスベして……

▲あぁ、あぁ、あぁ〜ッ! 嬢はん、四つん這いになってまっせ。オイド、
クルッとまくって。あんな嬢はん、わて見たことおまへんで。おッ、おッ、
オイド、オイド、こっち向けはりましたで、オイド。

▲あッ、なんじゃ白いオイドのとこへ黒いポッチリがちょっと見えてまっせ。
あの黒いポッチリちゅうのん何んでっしゃろ?◆喧しぃ言わんと黙って見て
なはれ。

 番頭が息を殺して見てますと、その先生、薬箱を手元へ引き寄せましてな、
薬を出すのかと思うとせやおまへん。何と、取り出しましたのが遠眼鏡。遠
眼鏡といぃますと、あの双眼鏡で二ぁつあるやつやなしに、長いこの一本の
やつで、伸ばすとスルスル〜ッとこぉ三十センチぐらいに伸びよぉかといぅ。

 その遠眼鏡を出しましてな、スルスルッと伸ばして、四つん這いになって
るお嬢さんのオイドの穴からニュ〜ッと中へ入れよって……、中をジ〜ッと
覗いてたかと思うと、一調子張り上げよって。

★「♪ほぉ〜や、ただいま嬢の腹中眺むれば、♪ほぉ〜い、肝の臓やら心の
臓、♪ほぉ〜い、あばらの骨が十三枚……」

 さぁ、これ聞ぃたお嬢さん、気ぃが移ったとみえましてな。

●♪もぉしもぉし、先生さま★♪ほぉ〜い●♪水の変わりか、風邪の障りか
知らねども★♪ほぉ〜い●♪お腹がシクシク痛みます★♪ほぉ〜い、そこで
あげますお薬は、エキキトォ、レキキトォ、チュ〜コン、ゲコンを巡らして、
そなたに飲ませば即座に、本復ぅ〜、ほんぷくぅ〜。

 ズボ〜ッと抜きますとな、お嬢さん気持ち良ぉなったとみえて……

●ブブッ、ブゥ〜ッ!★これッ、医者に屁ぇかます人がおますかいな。


【さげ】
●♪良ぉなりますれば、屁をあげます〜。


【プロパティ】
 洋食屋さん=一銭洋食:水溶き小麦粉を鉄板に薄くのばして焼き、キャベ
   ツの千切り、刻みネギ、竹輪、味付けコンニャク、紅生姜などを乗せ、
   その上から水溶き小麦粉を少々かけ裏返して焼いたもの。決め手は焼
   き上がりにかけるソース、ソースをかけるので洋食というぐらいのも
   の。お好み焼きの元祖。
 ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
   転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
   ん、の訛りかも?
 香具師(やし)=縁日などに露店を出し、興行をしたり、物を売ったりする
   人。てきや。語源は薬行商元祖「弥四郎」説、野武士→野士→やし説、
   山師→やし説など諸説ある。
 的屋(てきや)=縁日・盛り場などで、いかがわしい品物を売る業者。香具
   師。語源は矢が的に当たる→当たれば儲かる的矢説、香具師的(的:
   人の名前・行為・職業などを表す語またはその一部に付いて、それに
   対する軽蔑や親しみの気持ちを表す)が倒置して、やしてき→てきや
   し→てきや説など諸説ある。
 ドタマ=頭にドを付けて、罵言に用いる。『東海道中膝栗毛』に「ヤイ細
   事(こまごと)ぬかすない。どたまに(煮)やしてこまそかい」
 キビショ=陶器の茶わかし。急須。急須(キュウス)の音が転じたものか。
   キュース→キューソ→キビソ→キビショ。
 ホンイキ=本意気? 本域? 本息?:芝居の稽古などで、単に台詞の読
   み合わせでなく、感情を込めて本番の声量・状態で臨むこと。
 アタン=復讐。仕返し。「仇・寇(あだ)する」から「アタンスル」と転訛
   し、動詞のスルが取れ名詞となったものか?
 覗きカラクリ=横一間ちょっと、高さ、奥行き一間ほどの前面に直径10cm
   ほどの凸レンズの覗き穴が複数個並んだ箱のなかに、錦絵を描いた畳
   大の板が吊ってあり、語りにあわせて引き上げたり、降ろしたりと場
   面を転換しながら物語っていく。錦絵は立体的に作られたものや電飾
   を施したものなど意匠を凝らしたものもあった
 覗きカラクリ=一間ほどの箱の表面に数個の穴を開け、大きく見えるレン
   ズをはめ込み、中の絵を覗き見る。絵は数枚あって、一枚ごとに紐で
   引き上げ、次の絵を見せる仕掛けになっている。箱の外に男女ひと組
   のカラクリ節語りがおり、中の絵の説明をする。カラクリ。ノゾキ。
 桂川連理柵=人形浄瑠璃のひとつ。世話物。菅専助作。1776年初演。信濃
   屋の14歳の娘お半と隣家の四十男帯屋長右衛門との桂川での心中を扱
   う。通名「お半長右衛門」「お半長」
 嬢(いと)はん=お嬢さん。「いとけない」また「いとしご」の「いと」。
   「はん」は「さん」の転訛。トウサンともいう。愛(いと)はん。
 〜はん=すぐ前の音がイ段・ウ段・ンの場合は「さん」のまま。ア段・エ
   段・オ段に限っては「はん」となる。ただしすぐ前の音が、シ・ス・
   チ・ツ・トの場合は、それらの音は「っつぁん」促音化する。また竹
   やん・源やんなどの「やん」は「さん・はん」よりちゃんに近く、よ
   り親しく目下の感じである。
 書生=他人の家に寄宿して、家事を手伝いつつ勉強する者。
 どもならん=仕方がない。どうにもならない。しょうがない。どうしよう
   もない。どうにもならぬ。ドウモナラヌ→ドモナラン→ドムナラン→
   ドンナラン。
 おいど=尻。居所(いどころ)すなわち座る所の意で、それがイドと約まっ
   たもの。
 エキキトォ=清暑益気湯(せいしょえっきとう)?:暑気あたりにともなう
   食欲不振、下痢、全身の倦怠感、夏やせなど。
 レキキトォ=已椒歴黄湯(いしょうれきおうとう)?:便秘、腹鳴り、利尿
   など。または黄連湯(おうれんとう)?:心下部のつかえ、吐下、腹痛、
   出血など。
 チュ〜コン=杜仲塊?
 ゲコン=下根?
 本復=病気がすっかり良くなること、全快。
 音源:(3)桂文我 1984/09/05/北御堂津村ホール
    上方艶笑落語集(コロンビア)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=三代目桂文我 sub=*  ●main高座記録日:1984/09/05  ●音  源  名:上方艶笑落語集  ●ファイル公開日:2007/11/04  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2024/03/03  ●リクエスト数:rakug424  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次