【上方落語メモ第9集】その415

神崎与五郎外伝


【主な登場人物】
 太郎作(神崎与五郎)  神崎与太郎  神崎与左衛門  村方の衆ほか

【事の成り行き】
 国道2号線を西に向かって、大阪市西淀川区と兵庫県尼崎市を分けるのが
「左門殿(さもんど)川」この川はもともと神崎川から引かれた無名の水路で
あったものを、尼崎藩主・戸田左門氏鉄(うじかね)が治水のために拡幅改修
したことにより、その徳を忍んで「左門殿川」と名付けられたといいます。

 この左門殿川・国道2号線にかかるのが「左門橋」で、正式な名称には敬
称の「殿」が省かれています。岡田心斎の「心斎橋」大坂太左衛門の「太左
衛門橋」にも敬称は付いていないので当り前のことなのかと思いきや、なん
か深い因縁ばなしがあるのだそうです。

 左門橋を渡るとき、大阪から尼崎に向かう標識には「左門橋南詰」逆方向、
尼崎から大阪に向かう標識には「左門殿橋西詰」とあり、尼崎市民のあいだ
では「大阪の人間は尼崎の殿さまに敬意をはらわない、けしからんやっちゃ」
などという不穏な流言が飛び交っているとかいないとか、という話が朝日新
聞に載っていました。

 そんなことありません、それは誤解です。大阪の人間も会話に出てくる橋
の名は「さもんどばし」が普通です。正式名称「さもんばし」には違和感を
覚えます、尼崎市民の皆さんご安心を。

 で、左門殿川の本流「神崎川」と「神崎与五郎」との関係については現在
調査中ですが、たぶん無関係でしょう(2007/04/22)。

             * * * * *

 え〜、よぉこそのお運びさまでございまして、もぉ一席のところお付き合
いを願いまして、本日のお開きをちょ〜だいいたしますが。

 今日おしゃべりいたしますのは人情噺でございまして、非常にお笑いが乏
しゅございます。せぇぜぇ舌によりをかけてうかがいますんで、鷹揚にお聴
き取りのほどを願いますが。

 播州赤穂に「汐入(しおいり)村」といぅ所がございまして、この汐入村に
流れております川が「汐入川」この河口のところで郡(こぉり)奉行の「神崎
与左衛門」といぅ方の倅(せがれ)で、まぁ「若さま、若さま」と言われてお
ります「与太郎」といぅのが釣りをしてる。

 名前が悪いんです、この与太郎ちゅなねぇ。大阪の噺にあんまり出てきま
へんけども、東京の落語で与太郎といぅとどぉにもしょ〜がない、どちらか
といぅとちょいと甘い人間。

 人間に甘いのんがあるのんか? て、別にねぶってみたわけやないんです
が、この、人間でも「あいつ、甘いやっちゃで」とかね「詰めが甘い」とか
ね、お相撲なんかでも「あすこの土俵際のとこで、ちょっと何なとすりゃよ
かったのに、あすこが甘かったなぁ」てな、この「甘い」といぅよぉなこと
はよく申します。

 その一方ではまた「辛い」この……、人てな面白いもんですねぇ「あいつ
ちょっと甘いやっちゃなぁ」とか「あいつは女に甘いさかいな」甘いといぅ
言葉はよぉ使いますが、この「辛い」といぅほぉはこの頃こそ使いませんけ
ども、でも「辛口の評論」でありますとか「ちょっと辛口の話」やとか、な
かにはひどいのが「あいつはな、狡(こ)すっ辛いやっちゃさかいな」ちゅな
ね、使い方をいたします。

 人間に「甘い・辛い」といぅのがある。甘いほぉがちょっと柔らかいかと
思いますと、辛いほぉは非常にまぁ硬派と申しますか、ちょっと辛い目の切
り口「あの人の評論は辛口や」てなことを申します、甘い辛いといぅのがご
ざいますけども。

 「名は体を表わす」で、この神崎与左衛門の若さまで与太郎といぅのが、
こらやっぱりちょっと人間が甘いんですなぁ。そこへまぁ「若さま、若さま」
と言われるもんでっさかい、いささか天狗になってくる。

 で、まぁ甘いもんですから、親御さんのほぉも剣術を習わしてみよぉが、
あるいはこの読み書きといぅよぉなものを教えてみても一向に覚えん「はぁ
折角……。身共の倅とはいえ、難儀なものができたなぁ」と、お父さんは奉
行までするほどの方ですから嘆き悲しんでおりますけども、どぉもしょ〜が
ない。

 まぁ、放っておかなしょ〜がないといぅんで野放し。これがもぉ今年十三、
もぉしばらくすりゃ昔のことですから元服をせんならん、といぅよぉな歳に
なっても未だに、なんか釣りをしたりゴロゴロ・ゴロゴロ。

 その日も汐入川の川口で一生懸命釣りをしてる。ちゃんとお供が付きまし
てな、中間(ちゅ〜げん)の文助といぅのが付いてる。

▲あ〜、また餌取られた。文助、餌付けぇ◆へぇ……▲あ〜、また取られた、
文助、餌◆あのぉ若さま、わたくしが餌を付けることはちょっともかまやい
たしませんけども、この、釣りの好きな者といぅのは餌を付けて釣るのが楽
しみで、そぉ若さまみたいに「文助、餌。文助、餌」それでは楽しみが……

▲黙れ、うるさい! お前、家来やろ、主が「餌付け」言ぅたら、餌付けた
らえぇねん。だいたいこんなもん、自分で餌付けたら手が臭い◆「手が臭い」
て、そらあんた……、それが釣りの楽しみ▲黙って付けぇ……、あッ、また
取られた。餌ばっかり取られる、ここの魚嫌い。

◆「嫌い」とおっしゃっても、それは致し方ございません、それが釣りでご
ざいます▲うるさい、餌ッ!

 垂れては取られ、垂れては取られ、ヒョイと向こぉを見ると、向こぉのほぉ
で布子半纏(ぬのこばんてん)と申しますか、薄汚ぁ〜い襦袢とも半纏ともつ
かんのを一つ着まして、下はフンドシ一枚。一生懸命魚釣ってる小僧がいて
る。

▲文助、あの小童(こわっぱ)は何や? あいつばっかし魚釣ってる、あいつ
が魚釣るさかいこっち魚来ぇへんねん。あれと場所替わってもらえ◆若さま、
それは釣る者の、何と申しますか運不運といぅものがございます。別に場所
を替わったからといぅて釣れるとは限りません。

▲いや、そぉに違いない。あそこに魚が寄ってんねん、あんなやつが魚釣っ
て、わしとこ釣れんといぅはずがない、場所替われ◆ですか、ほなちょっと
話してきますけど……

◆これこれ、子どもっさん●あ、どぉも、今日はえぇお天気で◆ほぉ、なか
なかお世辞がえぇなぁ、いやいや、あの〜実はな、あそこにいてんのん知っ
てるか? あの郡奉行の神崎さまの若さま、若さまやあれへんあんなんバカ
さまや、何やしゃ〜ないねん、自分が釣れへんもんやさかい八つ当たりしと
んねんけどな。

◆子どもっさん「あんたが釣ってる、ここの場所がえぇ」ちぃよんねや、泣
く子と地頭には勝てんちゅうさかい、どやろな、あれと替わってもらえんや
ろか? それにしても、よぉ掛かってるなぁ●ヘッ、お陰さまでだいぶ釣れ
とります。

◆釣りが好きか?●いえ、釣、好きといぅわけやないんですけども、実はあ
の、お父っつぁんとお母はんと早よぉに亡くしまして……◆ん、なにか、お
前、天涯孤独か?●いえ、そやござりません。一人ぼっちやったらかえって
楽ですねんけども、実はあの、わけ言わな分からんと思いますけども、お婆
ちゃんが一人いてまんのんです。

●両親が死んで、お婆ちゃんとわたしと二人だけですよってに、わたしがど
ないかせなあきませんねんけども、お婆ちゃんね、元気やったらよろしぃね
んけど、目が不自由(ふじゅ〜)ですねん。せやから外へも出られしませんし、
今年六十七、それで目が具合(ぐわい)悪いちゅうたら、家にじっとさしとか
なしょ〜がおませんでしょ。

●せやから、わたしがこないして魚を釣って、いえ、もぉちょっと歳がいっ
てたら奉公でもできまんねやけど、まだ十(とぉ)ですよってに……◆十か?
しっかりした挨拶するさかい、もぉちょっといってるのか知らん思た、そぉ
か十か。

●せやさかいに奉公もできしませんし、村の人のお手伝いしたり、使い走り
したりして、お賃いただいてますねんけども、それだけでは婆ちゃんと二人
やっていかれしません。こぉやって魚を釣って、釣った魚を村の人に買ぉて
もろて、それで麦やらそんなもん分けてもろて、お婆ちゃんと二人暮らさし
てもろてます。

◆そぉか……、なぁ、親孝行ちゅうのは何ぼでもあるが、お婆ちゃん孝行と
いぅのは、両親を早よ亡くしてといぅのは、孝行もんもそこまでいくと見上
げたもんやなぁ。いや、そないしてな、せっかく暮らしの足しに釣る場所、
何しろアホやさかいなぁ、言ぅたかてしゃ〜ないねや、何とかあれと替わっ
たってくれるか?

 思わず知らず、こぉ指差ししながら話をしてた。

▲文助ッ、文助ッ、こっちのほぉ指差して何言ぅてんねん? また「アホや、
アホや」言ぅてんねやろ◆いや「アホ」て、アホなこと申しますかいな「若
さまはしっかり、しっかりあそばしていらっしゃいます」と、けどあの、あ
んたこの子のね、この子の魚の釣りを見てるほど「アホほど釣れるなぁ」と
「こらえぇ場所やなぁ」と、で「替わってくれ」て今、話をしてまんねん。

▲嘘つけ、アホだけちゃうやろ、バカちゅうのも聴こえたぞ◆そんなとこだ
け分かってんねや……、いえいえ、そんなバカてなこと言ぃますかいな「今
日はバカみたいに暖かいなぁ、バカ陽気やなぁ」と、で「替わってくれる」
ちゅうてまっさかい、どぉぞこちらへ。

◆ほな子どもっさん、すまんけど替わったってくれるか?●はい、分かりま
した、替わります。

 場所を入れ替わって釣り始めたんですけれども、相変わらずこのバカさま
のほぉはちょっとも掛からん。場所を替わりましても、今度はこの子がいて
るのは、さっきからもぉ餌が嫌ほど撒いたぁるんでっさかいに魚は寄ってま
いります、余計によぉ釣れる。

▲文助ッ、文助ッ、餌ッ◆「餌、餌」て、もぉそないにあんた、魚に餌やり
に来てるよぉなもんでんなぁ。いえいえ、お付けはいたしますけども▲あッ、
また取られた、餌ッ◆「餌、餌」て、もぉ何ぼも餌ござりまへん▲「何ぼも
餌ない」て? 何ぼほど餌持ってきてん?

◆「何ぼほど」て、二合ほど持ってまいりました▲ゴカイ、二合? ゴカイ
二合でこんなもん足るか、五升ほど持ってこいッ◆そんな、そんな無理おっ
しゃっても、もぉ何ぼもございません▲行て買ぉてこいッ、買ぉてこい、餌
五升ほど買ぉてこい◆そない担いでくるほどは買わんかとて……▲グズグズ
言ぅな、行け言ぅたら行けッ!

 言われるもんでっさかいに、文助も止むを得ず餌を買いに走った。このご
家来が付いてたら、そんなこともなかったんでしょ〜けども、そのあと「手
が臭そなる」とか何とか言ぃながら、しょ〜がない、残ってる餌付けて釣っ
とったん、ちょ〜っとも掛かりまへん。

 向こぉ見ると、さっきまで自分が釣ってた場所で、くだんの小倅がシュ〜
シュと魚上げよる。思わずネキ寄ってきて、

▲お前、よぉ釣るなぁ●お陰さまで、よぉ掛かってくれます▲そこ、俺がさっ
きんから餌撒いといたさかいよぉ掛かんねん。場所替われッ●「場所替われ」
とおっしゃいましても、そらもぉ若さまのおっしゃいますことでございます、
場所は替わりますけど……、替わったらよろしぃんですな。

▲替わったらえぇねん、黙って替われッ●かしこまりました、ほな元のとこ
へ戻ります▲あの竿、こっちへみな持ってこいッ●へぇへぇ、ほなこちらへ、
わたしあっち行って釣らしていただきます。

 バカさまのほぉにはちょ〜っとも掛からんと、また向こぉのほぉへピョイ
ピョイ・ピョイピョイ魚が掛かる。

▲何じゃい、こらッ、小童●「こわっぱ?」恐れ入ります▲お前、よぉ釣れ
るなぁ? お前、何でそないよぉ釣れんねん? アホと違うか●魚釣ってア
ホと違うかて……、え〜、お陰さんでよぉ釣れるんです▲さっきんから見て
たら、わしとこちょっとも釣れんとお前とこばっかり、お前とこみな魚が寄っ
てくんねん、盗人(ぬすっと)。

●「盗人」といぅことは……▲ビク見してみぃ、よぉ〜け入ってんなぁ。だ
いたいなぁ、この川はな、うちのお父上の川やぞ。お父上が奉行として、こ
こをズッと治めてはんねんど。その川へ来てお前が一人魚釣って、けしから
ん。

●「けしからん」とおっしゃいましても▲盗人みたいなもんや、ビクかせ、
こんなよぉけ取ってけしからん……●そ、それご自分のビクへお明けになり
ましたが、わたしが釣った魚でございます▲お前が釣った魚でも、ここの川
はうちのお父上の川じゃ、この魚はわしのもんじゃ。

●そんなことされましては……、実は、わたくし遊び事で釣ってんのやござ
りません。うちのお婆ちゃんが目が不自由で▲わしが目ぇ不自由にさしたわ
けと違う●そ、それには違いございませんが、この魚を釣りまして村方の衆
に買ぉていただきまして、お婆ちゃんと二人、口を糊しておりますんです。
どぉぞひとつ、ご勘弁。

▲アホか、お前はアホか●「アホか」て、アホにアホ言われたない……、い
え、何も申しておりません。その魚を何とか返し……▲返せるか、こらわし
のもんじゃ、だいたいさっきからお前ばっかり釣ってけしからん、竿こっち
寄越せッ(ベシッ)●あッ、竿を……、竿を折られましては▲ゴジャゴジャ
言ぅなッ(ポイッ)

 傍(そば)にありましたビクも、魚を全部自分のビクに明けてしまいますと、
川ん中へポ〜ンッとほかしてしもた。

●若さま、陽気浮気で釣ってる魚やないんです。いえ、今日は諦めて帰りま
す、諦めて、帰ります。魚を入れるビクは、うちにもぉ一つ古いのがありま
す。あれは流れてもえぇんです。けど、若さまが竿を折ってしまわはったん、
新しぃ竿を買うお金ないんです。すんませんけど、若さま、そぉして四本も
五本も竿を持って魚釣ってはります。一番悪いのんで結構です、一番悪いの
んで結構ですから一本、竿わたしにください。

▲厚かましぃことを申すなッ、これはわしの竿じゃ。お父上の川へ来て、好
きなだけ魚を釣って「竿をくれ」? 厚かましぃとはそぉいぅことを言ぅの
じゃ。やらん●そんなことおっしゃらんと、その一番悪いので結構です。

 「その……」と言ぃながら、思わず手を伸ばした。一番悪い竿を触ろぉと
したんですが、片一方は「盗人するかッ!」(バチ〜ンッ)

●あ痛たッ……、若さま、ほかのことならば何ぼでも申し付け聞きます。わ
たしはバカと言われよぉが、アホと言われよぉがそれは構いません。けど、
今おっしゃった「盗人」これだけはふた親にも懇々と言ぃ聞かされて「人さ
んに後ろ指さされるよぉなことするな」古い戒めの言葉に「喝しても盗泉の
水を飲まず」といぅ言葉があるそぉでございます。ワラスベ一本、人さんの
もんに手を出したことないわたしです、盗人と言われる覚えはございません。

▲おのれ〜、つべこべ言ぅなッ、帰れッ●帰ろぉにも帰れません、今日は何
とか遣り繰りが付きましても、あしたからまた魚を取らしてもらわねば立っ
てゆかへんのです。どぉぞ、どぉぞ竿を一本、哀れと思し召して恵んでくだ
さい……、わたしは盗人やございません。

▲盗人じゃ、人の川の魚、嫌ほど盗って、また竿かて今盗ろとしたやないか
●盗ろぉとしたんではございません、手を伸ばしただけ▲うるさいッ、つべ
こべ言ぅとその分には捨て置かんぞッ●そ、そのよぉな……▲そのよぉなも
このよぉなもあるか、お前みたいなやつは斬ってしまうッ!

 倅の足らんのは分かってございますから、神崎さまもそないにえぇ刀を差
さしておいたわけやない。でも、ひと通りはお奉行さまの倅ですから、刀と
いぅものは身に着けております。

 「おのれ〜ッ」と言ぅなり、これを抜いて斬り掛かってきた。

●危ないッ、危ない若さま、そんなことなさいましては危のぉございます。
もし、誰か来てくださいッ、誰か来とくなはれ〜ッ!

 言ぃながら逃げます。片一方は面白がって追いかける。どぉかした弾みに、
この子どもがツルッと足を取られてこけた。振り被って追いかけて来るやつ
「危ない、危ないッ」起きざまにこの刀を取ろぉとして揉み合う。

 揉み合う弾み、刀をもぎ取った弾みにズバ〜ッ! 抜き胴といぅやつ。

●危のぉございます、若さま、こんなことあそばしたら……、あッ、若さま。

 子どもの力、たとえ鈍(なまく)らとはいえお武家さまが差しています刀、
奪い取って向こぉへ抜ける弾みの抜き胴ですが、弾みといぅのは恐ろしぃも
ので、ほとんど胴が真っ二つ、ヒクッヒクッと痙攣をすると、そのまま息を
引き取ってしもた。

●わ、若さま〜ッ……、えらいことをしてしもた。こんだけ切れてたら、今
さら手当てもできよまいし、このお顔の色では、もぉ息絶えられたに違いが
ない。若さま、それなりの覚悟はいたします、南無阿弥陀仏……

 と、手を合わせるなり一散に飛んで帰りました我が家。

●お婆ちゃん、お婆ちゃん★おぉ、太郎作か、今日は帰りが遅いと思て心配
してた。魚はどやった?●うん、魚、取れんことはなかってんけどな、実は
村の人に急にお使い頼まれて、今からお使いに行かんならんねん。ちょっと
遠いお使いやし、二、三日帰ってこられへんかも分かれへん。お婆ちゃんの
ことは村の人に頼んどくさかいに、不自由やろけど辛抱してな。

★これ太郎作、お前その声の様子ではただ事やない、どこ行くねん?●ん、
お使いに行くだけ、二、三日したら帰ってくんねんさかい、お婆ちゃん元気
にしててや★これお前、ホンマに大丈夫なんかいな……?

 出てまいりましたお庄屋の家(うち)。

●お庄屋さん、こんにちわ◆おぉ、太郎坊か、お婆ちゃんの面倒、毎日まい
にちたいてぇやないなぁ。いやな、今日も今日とてな、ほかのことで寄り合
いがあったんじゃが、みな村方の主だったとこが揃ろてる「あんな孝行もん
はない、お奉行さまへ願い出て褒美の一つももろてやらねばならんやろな」
と、いま話をしてたとこじゃ。

●お庄屋さん、ご褒美どころかえらいことしてしまいました◆「えらいこと」
て、何じゃ?●はい、あの〜、人を殺したら、わたしも殺されますやろか?
◆何を言ぅのじゃい「人を殺したら、わたしも殺されますやろか」て、お前
が人を殺すよぉなことがあるはずがない●それが、殺したんです。

◆「殺した?」まともな話やないがな、年端もいかんお前が人を……、そん
なアホなこと、冗談にしても言ぅねやない●冗談やないんです、これこれこぉ
いぅわけで、お奉行さまの坊ちゃんを手にかけました◆手にかけた、お前そ
んな……

◆そら願ごぉて出なしょ〜がないが、浜にはお前と若さまと、その餌を取り
に行た中間と三人しかいなんだ。ましてそのお中間の留守のこととあれば、
お前がしたといぅことはすぐに知れよぉ。こら、すぐにお召し捕りの衆が来
るやろが、それまで待つより、なるほどこっちから名乗って出たほぉが、ま
た格別ご憐憫のお沙汰があるやも分からん。

◆村方の衆、こぉいぅわけじゃ、しょ〜がない、太郎作に縄打って連れて行
く▲太郎坊、えらいことしたなぁお前、そらお庄屋さんが一緒に付いて行て
くださる、我々も一緒に付いては行くけれど、こなたに縄を打たんならんちゅ
なこと、わしゃよぉせんが……、お庄屋さま、あんた言ぃ出したんじゃ、あ
んたが縄を掛けなされ。

◆何を言ぅねや、わしがこの子に縄を打てるかい。縄を打てるぐらいなら、
こなたに言ぅかい、お前縄を打て▲いや、わしゃできゃせん◆もし、誰ぞ縄
を?▲めっそもない、わしはそんなこと……

◆そんなこと言ぅてたらキリがないがな、刻が移ればそれだけ憎しみも増そ。
ちょっとも早よぉ、と言ぅて、ご褒美でももろてやろぉといぅこの子に縄を
打つてなことが……

 「え〜いッ、もぉ目ぇつぶって」と、ほんのしるしに縄を掛けまして、こ
れが縄が掛かっているといぅだけでございます。そのまんま、この太郎作を
引き立てまして奉行所へやってまいります。

 「これこれこぉいぅ次第でございます。訴状をしたためる間とてもござい
ません、当人を引き連れてまいりました」と訴えに及びましたから俄かのお
白州といぅことになって、神崎与左衛門さまがそれへお出ましになる。

■汐入村、百姓倅、太郎作とはそのほぉか?●はい■何歳じゃ?●十歳にご
ざります■十歳とのぉ、身の倅は十三にもなりおって、十三までの年月それ
なりに育ててきたものを……、太郎作とやら、何ぞ意趣・遺恨があって手に
かけたか?

●さよぉではございません、わたし、魚釣ってたんです。慰みに釣ってたん
やございません、実はうちのお婆ちゃんが今年六十七、いえ、両親は早よぉ
に亡(の)ぉなりました。お婆ちゃんと二人だけ、わたしがまだこんな歳です
よってに、働きに出ることも奉公することもかなわず、お魚を釣って村の方
にそれを買ぉていただいて、麦やらお米やら、それも魚の取れ具合の悪いと
きはお粥(かい)にしたり、麦ばっかり食べたり、お婆ちゃんと二人過ごして
きたんでございます。

●それを若さまが魚は全部自分のビクへお取り上げになり、竿を折ってしま
われたんでございます。お魚はまた釣ろぉと思えば釣れますけれども、一本
しかない竿を折られて、坊ちゃまは四本も五本もえぇ竿をお持ちでございま
す「悪いのでよろしゅございますから、一本ください」と申しましたら「お
のれ盗人」そぉおっしゃって斬り付けられました。

●揉み合う弾みでございます■何? 倅のほぉが刀を抜いて斬り付けたか。
揉み合う弾み……、死骸を改めるによってこれへ。

 戸板に乗せてムシロをかけて運ばれてまいりました死骸、下役の者がムシ
ロを開けてご覧に入れると、真っ二つに切れております倅の胴。

■太郎作とやら、そのほぉ、剣術の心得はあるか?●いえ、なんの、百姓の
倅でございます。剣術の心得などはございません■剣術の心得もなく、これ
だけ抜き胴が決まっているといぅことは……、鍛えれば定めしの腕前になる
であろぉ。弾みで斬ったか?

●弾みでございます、刀をもぎ取ってすり抜けました時に■左様か。ともあ
れ、倅を殺害されて奉行たるもの、まして剣術の心得もない者にかくまで痛
い目に遭うとは、父としても役儀の手前も黙って見過ごしてはおられん、不
憫ながら打ち首にいたす。

■縄を解き放せ◆えッ?■縄を解き放せ、打ち首にいたす、裏庭へ回せ◆あ
の、お奉行さま、この子は弾みと申しております。どぉぞ、どぉぞ格別のご
憐憫をもってお差し許しを、命だけはお助けを……■え〜いッ、ならんッ!
ならんと申せばならん。縄を解きほどいて庭へ回せッ!

◆太郎作、お奉行さまはきつ〜いお叱りじゃ、覚悟せぇ●はい、わたくしは
あぁなりましたときから覚悟いたしております。しかし、あとに残ったお婆
ちゃん……、村方の衆、麦でも何でも結構です、残ったもんで結構です、お
婆ちゃんに食べさしてやってください。

◆分かった、分かってる、あとのことはわしらがみな引き受けた、みな引き
受けた。心安らかに斬られてくれよ●はい……

 村方の衆と離れまして縄を解き放された太郎作、下役の人に連れられて裏
庭へ回ります。大刀を引っ下げてツカツカツカッと出た神崎与左衛門「太郎
作と申したな、手討ちにいたす」ズラリッと抜いた大刀、太郎作の目の前へ
ズズッと出します。

 「お願いいたします……、南無阿弥陀仏」啾々(しゅ〜しゅ〜)として手を
合わせます太郎作、大上段に振り被ってジ〜ッと見ておりました与左衛門が
ス〜ッと下ろした刀の嶺を、首筋にピタッと当てた。

●お奉行さま、まだわたしの首は落ちませぬか?■手討ちは、相済んだ。今、
そのほぉの首は繋いだところじゃ、動くでないぞ●えッ?

 ピタリッと刀を収める。奥の間からバラバラバラッと出てまいりましたの
は奥方。

★お手討ちは、もぉ相済みましたでござりましょ〜か? わたくしも、倅の
仇、せめて止めの一突きを■黙れッ、うろたえるでない。止めの一突きなど
とはもってのほか、手討ちは相済んだ。首を落とさず胴切りにいたした、死
骸はあれ、あそこにある。倅は手当ての甲斐あって生きて戻ってきた。

★えッ?■ここにいるのは倅じゃ、太郎作の死骸はのちほど懇(ねんご)ろに
弔ろぉてやれ。これは倅じゃ★あッ■倅と申しておるのが分からぬか? こ
のよぉなムサイ格好をしておらずと、さっさと着物を着替えさせぇ、さっさ
と着物を着替えさせッ。

■袴を付けて、脇差を差して……、そぉじゃ。これ奥、このことは他言無用
ぞ、そなたの胸ひとつ。手討ちにいたした太郎作の死骸を、懇ろに弔ろぉて
やれ『太郎作の』死骸じゃぞ。おぉ倅、これへまいれ。

 倅として手を引きました与左衛門がお白州へ。どぉなることか、せめて死
骸だけでも持って帰ろぉと控えておりました村方一同。

■一同のもの、まだそれにおったか……。手討ちは相済んだ、太郎作の死骸
は故あってこちらで弔ろぉてしんぜる、死骸を下げ渡すことまかりならん。
それにこの際じゃ、一同のものに披露いたすことがある。

■長男の与太郎は討たれたかも知れぬが、よそへ出しておった次男が戻って
きたでな、余の跡取として披露いたす◆え? ご次男さまていたはったか?
聞ぃたことないなぁ……、あのその、ご次男て聞ぃたことはございません、
殿さまとこにはあのアホ、いえ、あの与太郎さまお一人と承っておりました
が。

■披露いたす、これなるは名を継がして与太……、といぅのは縁起が悪い名
じゃ、与太郎ではいかん「太郎」はいかんな。何ぞもっと賢こそぉな名前、
おぉそぉじゃ「五郎」がよかろぉ、五郎といぅ名前はなかなか賢い名前じゃ。
五郎じゃ、五郎がよい、これは「与太郎」ではない、弟の「与五郎」である。

◆与五郎さん? あ、あれは、あれは太郎作。殿さまそれは太郎作■黙れッ、
次男の与五郎である、以後見知りおくよぉに◆ははぁ〜ッ、ありがとぉござ
います……

■なお、その太郎作なる者の祖母は不自由な身と聞く、明日(みょ〜にち)よ
りこの奉行所において養いおく。明日、これへ支度のうえ連れてまいるよぉ
に。支度金はのちほど下げつかわす、よいか、今日(こんにち)以降、これに
いるのは身の倅「神崎与五郎」であるぞ。

 「ははぁ〜ッ、ありがとぉござりまする〜」と、ここで神崎与五郎といぅ
人物が誕生いたしました。のちに赤穂五万三千石家中、四十七人しか忠義の
士が残らなかったときに、中に入りまして大活躍をいたしました「神崎与五
郎則休(のりやす)」といぅのがこの方。

 与太郎は非常に甘口の人間でございましたが、この神崎与五郎は辛口も辛
口も、辛ぁ〜い男。


【さげ】
 辛いはず、出が「汐入村」でございました。


【プロパティ】
 神崎与五郎=神崎則休(かんざきのりやす):(1666〜1703)赤穂浪士四十
   七士の一人。与五郎は通称。津山藩森家家臣の神崎又市光則の長男と
   して生まれる。その後、赤穂藩浅野家に仕官した神崎一家は、津山か
   ら赤穂へ移住。
 人情噺=落語のうち、滑稽みより世間の人情を話すことに中心を置いた噺。
 汐入村・汐入川=不明。塩作りで著名な赤穂にありそうな名称?
 神崎与左衛門=不詳。実在の人物ではないような?
 ねぶる=舐める。
 狡すっ辛い=こすからい:けちでずるい。
 折角=努力・尽力・期待が空しくなって残念に思う意を表す。
 元服=男子が成人に達したことを示すための儀式。服を改め、髪を結い、
   冠をつけたり、幼名を廃し烏帽子(えぼし)名を付けたりした。12歳前
   後に行われることが多かった。江戸時代には、貴族以外は簡略になり、
   前髪を切り落とすだけになった。首服。加冠。ういこうぶり。こうぶ
   り。
 中間(ちゅうげん)=武家の奉公人の一部をさす呼称。その起源は鎌倉時代
   にさかのぼるが、近世に入ると足軽・小者の中間に位置する雑卒とし
   て幕府・諸藩の職制に組み込まれ、城門の警固や行列の供回りなどに
   使役された。中間男。
 布子(ぬのこ)=木綿の綿入れ。
 半纏(はんてん)=羽織に似た丈の短い上着。わきに襠(まち)がなく、胸紐
   をつけず、襟は折り返さないで着る。
 襦袢(じばん)=ポルトガル語、和装用の下着。肌襦袢・半襦袢・長襦袢な
   ど。ジュバン。
 子どもっさん=子供衆(こどもし)さん、が撥音便化したもの。
 ゴカイ=多毛類ゴカイ科の環形動物の総称。体長4〜13センチメートルで
   細長く、多数の体節からなる。体の両側に剛毛が生える。背面・腹面
   の中央にそれぞれ一本の太い血管が走り、体壁を透かして赤い血流が
   見える。魚釣りの餌にする。各地の河口付近に多い。
 ねき=根際? そば・かたわら・きわ。対象が人の場合は「はた」を使う
   ことが多い。
 ビク=魚釣りなどの折に、とった魚を入れておく、竹・網などで作った籠。
 けしからん=怪しからぬ:道理や礼儀にはずれていてよくない。無礼だ。
   不都合だ。けしからん。
 口を糊する=粥をすすることから、細々と暮らしを立てる意。生計。よす
   ぎ。糊口。
 ほかす=捨てる。放下す、であろうか? ホルともいう。
 浮気=陽気で華やかなこと(さま)。
 喝しても盗泉の水を飲まず=孔子が「盗泉」という所を通った時、喉が渇
   いていたが、その地名の悪さを嫌ってそこの水を飲まなかったことか
   ら、いくら苦しく困っていても、不正、不義に汚れることを嫌い、身
   を慎むこと。
 捨て置く=捨てておく。ほうっておく。取り上げない。
 抜き胴=相手が正面を打とうとして振りかぶるやいな、送り足で斜め前に
   大きく踏み出し、すれ違いながら胴を打つ技。剣道試合の技であって、
   実践的な剣術の技ではないらしい。
 一散に=一目散に。わき目も振らずに。
 意趣=他人の仕打ちに対する恨み。
 遺恨=長い間もち続けていた恨み。宿怨。
 啾々(しゅうしゅう)=すすり泣くさま。うれい泣くさま。
 ムサイ=汚らしい・不潔な。
 音源:露の五郎(五郎兵衛) 1997/07/15/京橋ビギン寄席 日本クラウン


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=露の五郎(五郎兵衛) sub=*  ●main高座記録日:1997/07/15  ●音  源  名:京橋ビギン寄席  ●ファイル公開日:2007/04/22  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2023/12/24  ●リクエスト数:rakug415  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次