【上方落語メモ第9集】その409

警 察 う ど ん


【主な登場人物】
 掏り(すり)  うどん屋  警察官  被害者

【事の成り行き】
 「警官」を意味する「デカ」という隠語、これはその昔、明治時代の警官
が着用した角袖羽織の「カクソデ」がその由来である、と聞きます。カクソ
デカクソデカクソデカクソデカ、クソデカクソデカクソデカクソデカ、糞デ
カ、ばんざ〜い。

 今でこそ、全国共通普通名詞になった「デカ」ですが、落語に江戸と上方
があるように、警察隠語にも警視庁隠語と大阪府警隠語とがあって、警視庁
隠語「デカ」は大阪府警隠語では「タンテイ」と言うそうです。

 犯人が「大夫」で、逮捕状が「切符」で、捜査本部は「帳場」ピストルは
「チャカ」聞き取り捜査「地取り」府警本部「本店」所轄警察「支店」府警
本部長「社長」警察署長「支店長」捜査本部名「戒名」などなど。

 ついに容疑者を捕まえ、取調べの結果犯行を自供すると「大夫が唄う」と
は、さすが文楽の地だけのことあって表現が優雅ですね。では「警察うどん」
の「うどん」が意味するところは?(2007/01/21)

             * * * * *

 あのぉ〜、もぉ最近は全くしなくなった噺にね、昔はこの『探偵うどん』
といぅよぉな名前が付いてたんですけど、今は『警察うどん』といぅふぅに
名称が変わってます。

 けどね、そないまぁ解説するほどの噺やないんでね、これを聴ぃていただ
いて一部を閉めくくろかいな、と思いますけど『警察うどん』といぅのは、
ある若い男が警察、交番へと飛び込んでまいります。

▲あの、えらいすんません、ちょっと助けてください。スリ捕まえてもらえ
ますか■はいはいはい、どぉいたしました?▲あの、何です、財布盗られま
してん財布、盗人です。

■どのよぉにして?▲あの、わたしが辻曲がったとこ、頭をこぉバ〜ンと胸
のところへぶつけてきましてね、懐に入れてあった財布、えらいこってんね
ん。親旦さんから預かってた三百円、わたしの銭やないんです、親旦さんの
金なんです。これが捕まらんかったら大変なことに……、何とかすぐ捕まえ
てもらえますかな。

■あぁあぁ、そらえらいこってすなぁ、すぐに非常線を張りましょ〜。

 といぅことでね、非常線。今でもちょいちょい検問とか行われてますけど
ね、犯人が犯行を犯した、逃げ出す前に周りを押さえ込んでしまお〜といぅ
ね、検問といぅか警察官を張り巡らせて非常線といぅのを張ります。

 で、これまぁ、逃げどころがなさそぉですけども、泥棒は泥棒で色々と知
恵を使いましてね、ウロウロしながら夜も更けました頃のことでございます。

◆うど〜〜んえ〜〜、そばう〜〜ッ……

●うどん屋……、うどん屋……、うどん屋ッ◆だ、誰です? ど、どなたで
ございますかな?●こっちやこっちや、うどん屋こっちや◆あッ、へぇへぇ、
うどんですか?●いや、うどんは要らんねん◆何で「うどん屋」て、呼びな
はったんで?●お前、うどん屋やさかい、うどん屋て呼んだんや。ちょっと
こっち来て。

◆何です?●その、お前の担いでる荷ぃなぁ、ちょっとわしに担がしてもら
われへんかなぁ?◆え〜ッ? こんなん担いでどないしはるんで?●いや、
わしなぁ、友達集めてな、茶番・芝居をやってんねん。で、今度わしな、う
どん屋することになってな、稽古してんねんけどなかなか様子が分からへん
ねん。

●で、お前の担いでる荷ぃちょっと担がしてもろて、そのうどん屋の雰囲気
だけでも味わいたいねん。ちょっと担がしてもらわれへんか?◆そらよろし
おますけどなぁ、こんなん担いでもしょ〜がおまへんで●担がして、担がし
て……、せっかくや、着物も替えよか。わしの着物お前に貸したるから着た
らえぇ、お前の着物、着てるもんちょっとわしに……

●おおきに、おおきに。で、こぉ頬かむりして、これこぉ担いだらえぇねん。
よっしゃ、ほなわしの担ぎっぷりちょっと見ててや◆そんなん担いでも何も
なりまへんけどなぁ……●なんや声上げてたなぁ「うど〜ん、そば〜」ちゅ
うたか、こんな感じでどぉや?

◆いや、もぉちょっと腹から声出さなあかんと思いまっせ●あぁそぉか「う
ど〜ん、そば〜ッ」こんなんでどやな?◆ん〜、もぉよろしぃやろ、なッ、
もぉよろしぃやろ? もぉ担いださかい分かりましたやろ?

●いやいや、こぉいぅ具合かなぁ◆もぉちょっと腰が入ったほぉがえぇと思
いますねんけどなぁ……、いやいや、もぉよろしぃやろ? 道具返しとくな
はれ、わてまだ、回らなあきまへんのでな。もぉ返しとくなはれ●もぉちょっ
と、もぉちょっと、もぉちょっとや。もぉちょっと行かしてな「うど〜〜ん
え、そばう〜〜ッ」

◆どこまで行きまんねん? あのね、それぞれねぇ、縄張りっちゅうわけや
おまへんけどな、行く所と行かん所っちゅうのが決まってますねん、へぇ。
そない離れたらあきまへんねん。わたいいつもおんなじ時間見計ろぉて回っ
てまっさかいな、行くのん待ってくれてる人もいてますねん、そない離れら
れたら……、ちょっと待っとくなはれ、どこまで行きまんねん?

●もぉちょっと、もぉちょっと「うど〜〜んえ、そばう〜〜ッ」っと……、
この辺まで来たらえぇやろ、イヨットショッと。えらいすまなんだなぁ◆何
やねんな、こんな遠いとこまで来て、戻るのに難儀でんがな●わしの担ぎっ
ぷりどぉやった?◆あきまへん。もぉちょっと腰入れて荷ぃ担がなあきまへ
ん。

●そぉか、無理言ぅてすまなんだなぁ、これちょっと礼さしてもらうわ、こ
れ一円あるさかいに取っといて◆いぃえぇ、そんなんもらう筋やおまへんが
な●いやいや、荷ぃ担がしてもろてな、着物も貸してもろた、これ一円取っ
といてくれ◆いえぇ、そんなわけにいきまへんがな、そんなん要りまへん。

●ん?「要らん?」取っといたらえぇねん。お前、わし何もんや知ってるか?
◆いや、そんなん知りまへん●わしなぁ、実なぁ、泥棒やねん◆えぇ?●い
や「荷ぃ担がしてくれ」言ぅた時な、あの一時(いっとき)ばかり前にな、若
い男に頭突き食らわしたったんや、いきなりの頭突き。

●辻回ってくるところにな、頭持っていってボ〜ンといたんねん。胸の真ん
中は人間の急所や、あっこド〜ンといたったらな、いかれたやつは息がフッ
と止まりよんねん。なぁ、息が元に戻るまでにはちょっと時間かかるさかい
にな、その間に懐から財布をサッと抜いて逃げた。

●で、つかんだ財布の中見たらビックリした、三百円入ったぁんねや。なぁ、
ひと仕事や。それから気が付いたらな、そいつも警察へ駆け込みよったんや
ろなぁ、非常線張りやがったんや、逃げるに逃げられへん。

●けどまぁ、警察もたいしたことないわ。こぉやってお前の荷ぃ借りたら、
何ぼでも逃げられんねん。警察・刑事っちゅうてもな、そんなもんなかなか、
わしのほぉが一枚も二枚も上手(うわて)や。えらいおおきになぁ。

◆あのぉ、わたし、泥棒逃げるのん手伝ぉたことになりまんねんなぁ?●せ
やから、これまぁ、礼や取っとけ◆そんなん聞ぃたら、よけもらえまへんが
な。そんなん、一円もろたばっかりに盗人から「恩」とか「義理」とか言わ
れる、そぉいぅ繋がり……

●そんなこと言ぅかい。一円ぐらいで義理やの恩やの、そんなこと言ぅよぉ
な小さい泥棒と違う◆大泥棒やったら、よけ嫌やがな……、こぉいぅことに
しまひょか、わて商売ね、うどん屋でっさかい、うどん一杯食べとくなはれ。
うどん食べてもろたら、その代金としてその一円もらいまひょ。お礼とかや
なしに、うどんの代金としてその一円もらうことにしまひょ。

◆うどん一杯食べとくなはれ●要らん◆なんで?●わし、うどん嫌いやねん。
うどんも蕎麦も嫌いやねんなぁ、丼の中見ただけで、なんかこぉミミズの大
群みたいに思てな◆ひとの商売、気色の悪い言ぃ方しなはんなや。うどん食
べとくなはれ●いや、要らん。

◆ほな、わしもその一円、もらうわけにいきまへん●そぉか、まぁえぇねん
けどな。また縁があったらどっかで会お◆いや、会いとない会いとない……、
あッ、ちょと泥棒はん泥棒はん●こらこらこらッ、何ちゅうこと言ぅねんお
前「泥棒」て、大きな声出すな警察が聞ぃたらどぉすんねん。

◆けど、あんたの名前聞ぃてまへんもん。わたしうどん屋でっさかい「うど
ん屋、うどん屋」呼ばれまっしゃろ、魚屋やったら「魚屋、魚屋」て、屋号
で呼ばなしょ〜ない。あんた商売泥棒でっしゃろがな、せやから「泥棒はん」
ちゅうて呼んだ。

●何やねん?◆やっぱりその、一円もろとこかなぁ●わしが背中見せたら急
に欲が出たか、そんなえぇカッコせんでえぇねん、一円といわず二円渡しと
いたろ。これ、取っとけ◆へぇ、その代わりにあのぉ〜、うどん一杯食べと
くなはれ●ひつこいなぁ、お前も。わし「うどん嫌いや」言ぅてるやろ、食
わへんねん。

◆いやいや、やっぱり、うどん一杯食ぅてもらわな困ります●もぉ要らんね
ん、食わへんちゅうてるやろ◆いやぁ〜、食ぅことになると思いまっせ●何
や、ものの言ぃ方が変わってきたが、どぉいぅこっちゃ?

◆あんた今、警察・刑事のこと悪ぅ言ぃなはったけどなぁ、知恵の無い連中
かも知れませんけど、あんたみたいな悪いやつを捕まえよぉと思て、一生懸
命になって目ぇ光らせてるやつもぎょ〜さんいてますねん。

◆中にはねぇ、うどん屋の格好をして泥棒を捕まえよぉといぅ知恵を働かす
もんもいてるっちゅうことです。何ぼあんたがうどん嫌いかも分かりまへん
けど、あんたは必ずうどんを一杯食べることになります。

●えらい、ややこしぃものの言ぃ方しやがったなぁ……、おのれいったい何
者じゃ?◆わしか? わしゃ、こぉいぅもんじゃ●あッ、お前、警察官やっ
たんか!


【さげ】
●あ〜ッ、一杯食らわしよった。


【プロパティ】
 警察の沿革=警察制度は1871(明治4)年、警察権は司法省に一括され邏卒
   が設置されたことによりはじまる。1873(明治8)年、統括機関を内務
   省に移管、邏卒を廃して巡査と改称。戦後1948(昭和23)年、警察法が
   定められ権限は主に市町村に引き継がれ、1954(昭和29)年、警察法改
   正により都道府県が担当する現在の制度ができた。
 大阪府警察本部=現・大阪府警は、1954(昭和29)年大阪府が設置した警察
   組織であり、大阪府内を管轄区域とし、警察法上、大阪府公安委員会
   の管理を受けるが、給与支払権者は大阪府知事である。
 交番所=1874(明治7)年、東京では交番に巡査が配置され、地域警備活動
   の拠点となる。1881(明治14)年、交番所は派出所と名称変更される。
   1888(明治21)年、全国に派出所が設置され同時に駐在所も誕生した。
 茶番=江戸時代、芝居の楽屋で茶番の下回りなどが始めたという、手近な
   物などを用いて行う滑稽な寸劇や話芸。茶番劇。
 一枚も二枚も上手(うわて)=一枚、二枚の「枚」は芝居の揚げ看板のこと。
   一枚看板を掲げてもらえる役者の中でも序列が上。
 気色悪い=気持が悪い。気味が悪い。また、病気の意にも用いる。
 〜はん=敬称「さん」の段訛。すぐ前の音がイ段・ウ段・ンの場合は「さ
   ん」のまま。ア段・エ段・オ段に限って「はん」となる。ただし、す
   ぐ前の音が、シ・ス・チ・ツ・トの場合は、それらの音は促音化「っ」
   する。また竹やん・源やんなどの「やん」は、さん・はんより「ちゃ
   ん」に近く、より親しく目下の感じである。
 えぇカッコしぃ=自分をよくみてもらおうとして人前で姿や言動をことさ
   らよくみせたがる人。
 ひつこい=しつこいの段訛。執拗な。
 ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
   転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
   ん、の訛りかも?
 音源:桂七福 2006/03/05 第34回まんぷく寄席(Web)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂七福 sub=*  ●main高座記録日:2006/03/05  ●音  源  名:まんぷく寄席(Web)  ●ファイル公開日:2007/01/21  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2023/11/12  ●リクエスト数:rakug409  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次