【上方落語メモ第9集】その408

月宮殿・星の都


【主な登場人物】
 箱屋の徳兵衛  友人  雷の五郎蔵  徳兵衛の嬶(かか)ほか

【事の成り行き】
 古来、雷様は落ちるものと相場が決まっています。落ちると言っても地球
の重力によって落ちてくるのではなく、フランクリンの凧実験が証明するよ
うに放電現象であることは小学生でも知っている事実です。

 雷雲の下層に集まったマイナス電荷を帯びた水蒸気や氷塊から、電位差を
解消しようと空気の絶縁限界を超えた瞬間、地球にマイナス電子が飛び出し
てくる、あるいは地球がマイナス電子を呼び込んでいる。というのが一般に
説明されている普通の落雷。

 しかし雷雲にも色々あって、稀に下層にプラス電荷が集まるということに
なれば、逆にマイナス電子は地表から雷雲に向かって昇って行く結果になり
ます。なんでも、冬に轟く雷はプラス電荷の雷が多くて、そのエネルギーは
マイナス雷の二十倍以上とか。

 マイナスにせよプラスにせよ、地表との間に起こる放電は見た目落ちてる
ように見えるので「落雷」と言って差し支えないと思いますが、雷雲から成
層圏・中間圏へ向かって立ち昇る形で放射される「スプライト」中間圏上層
で輪っか状に広がる「エルブス」という現象が発見され、雷様は落ちるばか
りではなく天に昇って行くことが分かってきました。

 この現象、オーロラにも似て幻想的な光景らしいのですが、残念ながら分
厚い雷雲の上空で起こっている出来事なので、地球上の人間が直接目にする
のは難しいとのこと。昇天する雷様のコスチュームは伝統的なトラ柄のフン
ドシと太鼓ではなく、銀色に輝く宇宙服が似合いそうです(2007/01/07)。

             * * * * *

 え〜、お正月も終わりまして、十日戎(とぉかえべす)も何とか過ごしまし
て、あとはまぁ天神さんを待つばかりでございます。まぁこんな仕事ですか
ら、街歩いておりましても今の話やないけど、奇想天外なことがあると興味
があってジ〜ッと見たりいたしますがね。

 お正月などはたとえば演芸見て帰りしな、軽いもんでも食べよといぅこと
で食堂なんかお入りになる。小屋の傍の食堂・レストラン、もぉつかえとり
ますが、五分ぐらい待ってやっと席が空いて、座ってラーメン食べてますと、
席のない時、席取るのん上手いのんは子ども連れのお母さんでな。

 これがかないませんなぁ、まず、五つぐらいの子どもが来て、人が食べて
る鉢の中覗き込みまんねんこれ、せわしないなぁこれ……「オッサン、ラー
メンうまいか? オッサン、早よ食べ」せわしのぉて食べてられへん。お母
さん怒っとぉる「やらしぃこと言ぃなはんな、すぐ終わりはる」

 思わず丼鉢と箸持って「お座りやす」言わなしゃ〜ないですけど。まぁ、
そぉいぅ食べもんにまつわる話でもいろいろありますが、この我々の仲間で
坂田利夫っちゅうのが、これがまた食べもんにいやしぃ芸人で、人がなんか
食べてると「くれッ」

 その食べ物がどんな性質のもんであるか、ちゅうことを確認もせんとです
なぁ「おッ、くれッ」とこぉ手を出す。それを利用して周りのもんがいたず
らをするんですが、あるお宮さんで正月の番組があった、どぉいぅわけかお
宮さんの橋の石の上にね、餡パンがこぉ置いたぁった。

 小雨降ってて、パンがもぉ雨で濡れてまんねん「これ、あいつに食わそ」
ちゅうてね。で、五人ぐらいが別けて食べてる振りせぇ言ぅて、こぉして皆
口入れんとうまいこと口だけ、クチャクチャ……、案の定来ました向こぉか
ら。

 「来よった、来よった」来るなり「くれッ」もぉあとはネタばらさんと、
そのまま放っときましたですが。まぁ、そぉいぅよぉな、話といぅのは我々
仲間のあいだではゴロゴロしとぉりますが。

 この噺はまた、恐らくまぁ夏の噺やないかと思いますが……

■おい●えぇ?■何してんねん?●立ってんねや■立ってんのん分かってる
わ「立って何してんねん?」ちゅうねん●立って、立ってんねや■よぉそん
な気楽なこと言ぅとんなぁお前。どや、一杯呑まそか?

●もぉ堪忍して、その「一杯呑まそか」に懲りてんねや■そぉか●そぉやん、
こないだも今日みたいに往来立って、ボォ〜ッと空見て口開いてたら、松っ
ちゃんがお前「おい、何してんねん?」ちゅうさかい「立ってんねん」言ぅ
たら「一杯呑ましたろか」ちゅうてな、喜んでケツ付いて歩いた。

●天神橋の橋詰まで来たところでな、ちょっとも呑ましてくれへんので、わ
い言ぅたったんや「おい、お前が呑ましたる言ぅたさかいケツ付いて歩いて
んねや、いつ呑ましてくれんねん?」「あぁ、えらいすまなんだなぁ」ちゅ
うてな「こっちおいでぇな」言ぅて、その川の堤タラタラ〜ッと降りて行て、
川べりまで来てな「まぁ遠慮なしに飲みぃな」て……

■いや、何をいな?●川の水をいな■ほんでどぉしたんや?●いや、わいも
言われて遠慮すんのはケッタクソ悪いさかいな、両手にすくて十六杯■よぉ
そんなアホなオイ、どないしたんや?●ほんでまぁ、わいかて乗りかかった
船や、途中でケツ割んのはやっぱしなぁ、男として面目ないと思た。

●「おい、こら何や知らんけど水臭いなぁ」ちゅと「それでも、淀川の一筋
やないかい生一本じゃ」「淀の生一本はありがたいけど、酒の肴(さかな)が
ないなぁ」て、こない言ぅたったらな「魚やったらお前、川に泳いでるやな
いか、鰻がな。手づかみでいけ」こない言ぃよった。

●それもそや思て、わしがヒョッと腰上げてな、着物尻からげして、こぉフッ
と立つとジワ〜ッと鰻が来るんでな、で、獲ろと思てシュ〜ッとしゃがむと
鰻がス〜。おかしな具合やなぁ思て、またフッと立ってな、と鰻がシュ〜ッ
と出た。よっしゃ、今度こそいてこましたろ思てシュ〜ッと行くとス〜ッと
鰻が。おかしぃなぁ思てもぉいっぺん立って、また鰻がス〜ッ、シュ〜ッと、
ス〜ッと……

■お前、何を言ぅてんねん? どないしたんや?●わい、よぉ考えたらその
日ぃフンドシしてなかったんでな■そら何やねん、そら?●実は鰻や思てた
ら、わいのんが映ってましたんや、どっかで見た顔やなぁと……■アホなこ
と言ぅとんなぁ、騙されてんねん。

●さよか?■「さよか?」て、不思議そぉに言ぅな。わしゃお前な「呑ます」
言ぅたら呑ますんや。そのかわり、知り合いから鰻五匹もぉてきてな、あれ
料理に手間とんねやがな。おまはんやってくれるか?●まぁ、一杯呑まして
もらうねんさかい、そのぐらいのことならやらしてもらう。

■あぁそぉか、ほなちょっとこっち入って、タライに浮かべたぁんねん●ウ
ワァ〜ッ、こらすごいなぁ■つかめるか?●つかましてもらお。一杯よばれ
んねやさかい、これぐらいのことはちょっとさしてもらおか……、こら、あ
りゃ……、あッ、あかん、この鰻、ニュルニュルや。

■当り前や、どの鰻でもそや●うわぁ〜ッ、こらあかんなぁ、お前とこ金づ
ちと出刃包丁ないかえ?■何すんねん?●糠ないかい?■どないすんねん?
●いやあのな、糠、土間へブァ〜ッと撒いといて、そこへ鰻放り出すねや。
糠まみれになったらヌルは取れるなぁ、そいつをグッとまな板の上へ乗せて
な、ほんで出刃包丁でな、輪切りにブツッブツッブツッ……

■そんなジジムサイ料理があるかいなオイ、お前だいたいタライの真ん中で
つかも思うさかいあかんねん、タライの隅へ追いやっといて、鰻が逃げられ
んとこまでやっといて、こっちからバッといったらえぇねや。

●ひつこいやっちゃ、こいつわ……、ちょっとこぉマッサージしといたろ、
見てみ、気持ちよさそぉにほれ、目ぇ細めて「わぁ、按摩してくれてはんね
やなぁ」ちゅなもんやな「この人見かけによらん、えぇ人や」ちゅなもんや
「こんなお方には、もぉ全てまかそ」それ見てみぃ、襦袢の裾乱して……

■お前、何を言ぅてんねん? 鰻が襦袢の裾乱すか●いやいや、まぁそのく
らい気持ちよさそぉにしてる。ほれ、もぉ目ぇつぶってしもた。こぉなった
らもぉ……、見ててや、サッと、ほら逃げた■逃げたらあかんがな、逃げた
らあかんやないか。

●いや、いっぺん逃がしといてな「逃げたった」と、安心してるとこ……、
あッおらんよぉになった■そんなんあかんねん。お前な、生意気に首筋のと
こクッとつかもて、それがいけるかいな、そらお前、玄人のやるこっちゃ。
どこでもえぇバァ〜ッと鷲づかみにした時にな、鰻が苦しがって指の間から
首出したところをやな、グッとつかんだらえぇねん。

●あぁなるほど、一杯呑むのにこない苦労するとは思わなんだがな……、イ
ヨッと、ん〜、なるほどなるほど、あんたの言ぅとおり指の間から首出した
なぁ。これが、首は出すけど前へ前へ行きよんなぁ、ちょっと足元片付けて。

■お前、何を言ぅてんねん?●ちょっとすまんけど、裏開けて■おい、どこ
行くねやお前わ? おいおい、待てまて、何しとんねや? 町内走りまわっ
てるがな。おい、待ちっちゅうねん、何? 電車乗りたい? 何を言ぅとん
ねんアホ、鰻と電車乗ってどぉすんねん、切符も買わんと……、おいおい、
待てまて、あッ、向かいへ入って行きよった。

●ごめん▲まぁビックリした、何しに来なはってん?●ちょっとすんまへん
けどな、裏木戸開けとくなはるか■おいおいおい、待て待てまてぇ〜、前向
けてるさかいあかんねん。下向けんかい下●下向けないかん……、糞ッタレ
メこのガキャ、ホンマに一時はどないなるか知らんと、これでもぉ前へ行か
んよぉなったけど、下へ下へ行くねやこれ、穴掘って。

■そんなアホなこと言ぃないな、いっぺん上向けんかいな●上、糞ッタレメ
上向け……、下へ行かんよぉになったけどこれ、今度は上へ上へ行くがな、
おい、梯子掛けてくれるか■何をすんねや、屋根まで登って行きよったがな、
お〜い、どこ行くねんお前は? 待ちんかいな……

 こんな男の手に合うよぉな鰻ではござりません。海に千年、川に千年、池
に千年、三千年の劫経た(こぉへた)鰻でございます。

 機会があったらこの、中天へ昇天しょ〜かと狙ろとりました鰻で、その日
はちょ〜どまた気持ちの良ぉないお天気でな、黒雲がズ〜ッと低ぅ垂れ込め
てまいりまして、大粒の雨がポツッ、ポツポツポツポツッ、ザ〜ッと降って
まいります。

 向こぉのほぉで竜巻の小さいのがギリギリギリギリ、ギリギリィ〜ッと巻
いてきたかと思いますと、いままで一尺ぐらいの鰻が胴回り三尺ぐらいにな
りまして、この男を尾っぽでキリキリキリッと巻いたかと思うと、中天へさ
してズ〜ッ……♪

 もぉ一緒に連れて行くのは邪魔臭いと思ぉたんか、そこへド〜ンと放り出
してそのままズ〜ッと昇って行きます。

●おい、待った待ったまった、おいおいおいおい、こんなとこへ放り出すな
お前は、殺生なやっちゃなぁ……、えらいとこやなぁ、こらあんまり見かけ
んとこやなぁ、どこへ落とされたんやいな? おッ、向こぉから人が来たが
な……、もし、ちょっと尋んねますが。

★あぁ、何じゃな?●えらいすんまへんけど、順慶町(じゅんけぇまち)へは
どぉ行ったらよろしぃやろ?★順慶町ちゅうのは何かいな、下界かい?●い
や、せやおまへんねん、大阪だんねや★それを下界ちゅうねがな。どぉした
んや?●へぇ、順慶町の丼池(どぶいけ)でござりますがな、わて、箱屋の徳
兵衛ちぃまんねがな★え〜ッ? 箱屋の徳さんかいな。ほぉ〜らまた、久し
ぶりやなぁ●いやいや、こちらこそお見それをいたしましてな、お宅どなた
はんだす?

★「どなたはん」て、雷の五郎蔵やがな。ほれ、先年、わたしが雲の切れ間
から足踏み外してド〜ンと落ったところが、あんたとこのお家(うち)の裏口
でな。足腰打って動けんよぉになったところをあ〜た、お宅の嫁はんとあん
たにえらい世話になってな、伊吹堂まで背たろぉて行てもぉた。あの時の雷
の五郎蔵じゃがな。

●あぁ、そんなことおましたなぁ。えらいお見それしました★いやいや、わ
たしのほぉが礼も言わんとな、失礼(ひつれぇ)いたしましたが。ほんでまた、
今日はどぉいうわけでこんなとこへ?●「こんなとこ」て、ここは地上やお
まへんのんか?

★中天やがな●あぁさよかいな、ほなあんた、わし中天まで来てまんのんか。
あのガキまぁ、殺生な鰻やなぁ★いや「殺生」て、そんでよろしぃねん。天
も天でな三十三天ありまして、こら高い高い不死不生界へ行くのにはな、百
万の魔性に遭わんならんといぅのは、おまはんらみたいな人の命やみな、ひ
とたまりもない。ここで落とされて良かったんや。

●あぁさよか、ほんだら大阪へこれからすぐ帰れまっか?★今すぐっちゅう
わけにいかんけどもな、まぁまぁ、わてに任しときなはれ。今ちょ〜ど星の
都のお祭りやさかい、月宮殿のな。まぁしばらくその祭りを見物してな、そ
れから折を見て連れて降りまっさかいに。

●さよか、えらいすんまへんなぁ★まぁまぁ、付いといなはれ。でまぁ、い
ろんなご馳走(ごっつぉ)も作ったぁるさかい入ってもぉてな、これがあての
家(うち)だんねがな……。おい、おなり、おなり●何だんねん? その「お
なり」ちゅうのわ★わいの嬶(かか)の名前が「おなり」ちゅうねや。

●なるほど、雷の五郎蔵の嫁はんで「お鳴り」ちゅなオモロまんなぁ★おい、
客連れて来たで▲まぁ、どなたはんでございます?★「どなたはん」やあれ
へんがな、いつも言ぅてるやろがな、先年の雲の切れ間から落った時にな、
えらいお世話になって、伊吹堂まで連れてもぉた箱屋の徳兵衛さんやがな。

▲まぁ、さいでございますかいな。主人からいつも聞ぃとぉりますが、その
節は主人がえらいお世話になりまして★ま、そんなことはどぉでもえぇ、お
座りお座り。何もおまへんけど、祭り用にな、ご馳走こしらえた●さよか、
ほぉ〜ッ、いろいろおまんなぁ。ここにあんのん、小鉢に入ったぁる、こら
何ですか?

★霧の二杯酢や●はぁ「霧の二杯酢」なるほどなぁ……、ここにあんのんは?
★分からんかいな? そら、霰(あられ)の唐揚げやなぁ●可愛らしぃ食べも
んだんなぁ……、ここにあんのんは?★そらお前、なんじゃ、虹焼いたもん
やけどな、虹知ってるじゃろが。

★虹でも普通の虹やったらあかん、たとえば襖にパ〜ッと霧吹いた時にでき
る、あんな小っさい虹はあかん。中天にバ〜ッと広がるあの虹な、あれを晒
し堤といぅ所があるねん、そこで晒すとそらまぁえぇ色なって味が付く。そ
れをこぉ一寸ほどに切って、ほんでまぁ焼いたぁるもんじゃなぁ。

●あぁさよかいなぁ、旨そぉな食べもんでんなぁ★こっちはまた、虹の煮付
じゃ●煮付でやすか、また綺麗ぇなもんでんなぁ。こらまた醤油か何か使こ
て?★いや、こんなん醤油は使わん、みな星さんのションベン使こてんねが
な●えらい汚い★汚いことあるかいな、星さんてな天の精気を吸ぅて生きて
なさる。そらもぉションベンも綺麗なもんや。

●なるほどなぁ★まぁだいたい、あんまり旨いのんでな、これ欲しさに盗み
に入った人があってな「星小便ピカ松」ちゅうて、有名な話じゃがな。まぁ
まぁ、とにかく機嫌よぉ食べとぉくれ……、食べたか、そぉか、ほんだらボ
ツボツ月宮殿へ出かけよかいな。

★けど、あんたのその格好(かっこ)ではやっぱしなぁ、不審を買ぉて「どぉ
じゃどぉじゃ?」ちゅうてな、取調べを受ける恐れがあるさかいなぁ……、
おい、おなり、息子が履いてる虎の皮のフンドシ、それじゃそれじゃ、それ
ちょっと持ってきて。

★これ、ちょっと巻きなはれ、そぉそぉ。ほんで体もそれ具合悪いなぁ、色
白いちゅな。ちょっとベンガラでも塗っといて、顔のあたりまで、そぉそぉ。
それからもぉちょっと雷らしぃならんかいなぁ、やっぱり角がないちゅなお
かしぃなぁ……、金づち持っといで、金づち。頭出し(コン、コンッ)

●あ痛たッ、何しなはんねん★それ、角代わりや●そんな無茶しなはんない
な★ちょっと手ぇ出してみ。雷の指が五本といぅのはおかしぃなぁ……、お
い、ちょっと包丁をな●んなアホなこと言ぃなはんな、もぉ五本でよろしぃ
やろ★まぁえぇか、ほんならボツボツ出かけよか。

 ヒョイと表へ出ますと月宮殿のお祭り、そのまた賑やかなこと……♪

★さぁ出といで出といで、そぉですかいな、あんたまた運のえぇ時に昇天し
てきなはって●ほぉらまた、綺麗ぇなぁ、いろんな人が行き交いますなぁ。
おぉ、向こぉでなんかゴミクズ燃やしてる人がありますが?

★あれは火星じゃ●あぁなるほどなぁ、火星ですか……。向こぉで水汲みし
てまんなぁ?★あらおまはん、水星やがな●あぁなるほど……、マキ運んで
まんなぁ?★木星じゃがな●ほぉ〜……、ほんだら土運びしてんのんは土星
でんな?

★まぁまぁ、そぉいぅこっちゃなぁ●なるほどねぇ……、えらい赤い顔して
フラフラフラフラ歩いてまんなぁ?★宵の明星やがな●あッなるほど、宵の
明星なぁ……、えらい戸ぉ持って気張ってまんなぁ?★あぁ、え〜っと、そ
らまぁ何じゃいな……、いろんな星もあるわいな●そぉですか、向こぉで本
読んでまんなぁ、本読んでんのは何でっかいな?

★え?●本読んでんのは何でっかいな?★あら、まぁ週刊明星じゃ●なるほ
ど、いろんな星があるなぁ、そぉか……、あこの最前の、何や行き過ぎまし
たけどな、戸ぉ持って気張ってますけどな、あら何だす?★あらお前、よぉ
開けんの明星や●あぁなるほど、それを早よ先に教えてもらいたかったなぁ。

●おぉ〜ッ危なッ……、危ない危ない、こんなとこに大きな穴が開いてまん
なぁ★そぉじゃ、久米の仙人がここから地上へ落ちたといぅ●なるほど★わ
たしが先年、こっから落ちておまはんの裏口へ●そぉですか、こら落ちます
なぁ、こんな大きなとこ★気ぃ付けなはれや、グ〜ッと回って回って……

★ほれ、ここが月宮殿じゃ●はぁ〜ッ、見事なもんでやすなぁ。しめ飾りが
張ったぁりまして、奥のほぉにはまた、御簾が掛かってますなぁ。ちょっと
覗かしてもらお……、ん? 御簾の中に何じゃツヅラみたいなもんが置いて
ありますが、あれ開けて中見とぉまんなぁ。

★いやいや、断りなしに御簾を上げて中覗くちゅな、そんなことあかんねん。
わしがこれから断りを言(ゆ)いに行ってくるさかい、しばらく待ってなはれ
●もしもし、ちょっとちょっと、行てもたらいかんがな。西も東も分からん
とこで放ったらかされたらどんならん。いっぺんこの……

●ウワァ〜ッ、こらまたよぉけヘソが入ってんなぁ。ハハァ、聞ぃたことあ
るわ、雷ちゅななぁ二十歳(はたち)になったら、このヘソを一つもぉて通力
が付いてな、空が飛べるよぉになるちゅな、これのこっちゃな。いろんなヘ
ソが入ったぁんなぁ、出べそやらへっこんだんやら、ゴマの入ったんやらい
ろいろある。

●一つよばれてみよか……、ん〜ん、こら旨いもんや、んん。もぉ一個……、
旨いなぁ、ん〜ん……、旨いもんじゃ。ツヅラごと嬶に持って帰ったろかい
なぁ。よしッ、ひとまず逃げてこませ。あッどっこいさのさッ……♪

 「おい、ツヅラが逃げるわ、逃げるわぁ〜」一つ食べてもス〜ッと浮かび
上がるそのヘソを二つも食べたもんでっさかい、中天へフワフワフワ、フワ
フワ「ありゃ〜、五右衛門がツヅラ背負ぉたな、ものども召し取れぇ〜ッ」

 シュ〜ッと逃げたんですが、先ほどの雲の切れ間から、足踏み外して下へ
ドッス〜ン。ちょ〜どこの嫁はんが洗濯してる横へ落ちよった。

▲まぁビックリしたッ、何やいなこれ? ケッタイな天気やなぁ、人間が降っ
てきて。何やなんやあんた誰?●ちょっと無茶しな、無茶をしなっちゅうね
んお前、そんな荒っぽいことしないな、嬶。

▲んまぁ〜ッ、あんたやないかいな、どこ行てなはったんや?●鰻に連れら
れて、中天まで行てたんやがな。お前のため思て、わしゃ重たいツヅラ背た
ろぉて落ちてきたんや。それをお前、そんな杓(しゃく)でどつくちゅな、どぉ
いぅこっちゃ?


【さげ】
▲ヘソの仇は長い杓で討ったんや。


【プロパティ】
 十日戎=正月九(宵戎)・十(本戎)・十一日(残り戎)に行われる初戎の祭礼
   「商売繁昌で笹持って来い」とかけ声をかけながら、いろいろな縁起
   物(吉兆)を枝先につけた福笹を売る。
 天神さん=菅原道真(845〜903)平安前期の学者・政治家。謹厳にして至誠、
   漢詩・和歌・書をよくし、没後学問の神天満天神としてまつられた。
 初天神=毎月25日が天神宮の縁日とされて天神講など催される。そのうち
   年の最初の縁日1月25日を「初天神」とする。
 今の話=1979(昭和54)年1月16日高島屋ホールで催された、第64回上方落
   語をきく会(ABC)での番組表があれば分かる。仁鶴師匠の直前は?
 〜しな=折・場合・途中。何々に際してという意の接尾語。
 せわしない=せわしい・いそがしい・せかせかする。ナイは無いではなく、
   甚だしい意(せわしなし)。
 しゃ〜ない=仕様が無い→しょうがない→しょ〜ない→しゃ〜ない。
 坂田利夫=1941年10月7日生まれ、本名・地神利夫(じがみとしお)、吉本
   興業所属漫才師・コメディNo.1(相方は前田五郎)、大阪府大阪市港区
   出身。
 けったくそ悪い=卦体糞悪い:不愉快な。いまいましい。癪にさわる。卦
   体は気持ち、気色などの意。糞は増幅、悪態。
 ケツ割る=商売を失敗する。破産する。投げ出す。また、ナンキン割る。
 こます=する。物にするなどの意にいう下品な語。イテコマス:やってし
   まう。暴力で抑えつけてしまう。強姦する。
 さよか=さようか。そうですか。文字に書くとただこれだけであるが、サ
   ヨカと軽く打っちゃるところは、否定か疑問か、ちょつと見当がつか
   ず、それでいて要領を得ているのが大阪弁の妙。
 ジジムサイ=きたならしい。うすきたない。不体裁な。垢ぬけのしない意。
   爺むさい?
 劫(こう)経る=長い年月を経る。年功を積む。
 順慶町(じゅんけぇまち)=大阪人は「じゅんけまち」と言うことが多い、
   町名変更で現在、大阪市中央区南船場1〜4となっている。西端に新
   町橋があって新町の郭の東入口に当っているので昔からにぎやかな通
   り。二・七の日の夜店が名高かった。
 丼池筋(どぶいけすじ)=心斎橋筋の東側三休橋筋との間の筋、以前はアー
   ケード街「丼池筋商店街」がありましたが現在アーケードは取り払わ
   れています。「丼池」の名称は明治頃まで存在した芦間池に由来する
   そうです。また、俗称ですので地図上では見つけられないでしょう。
 伊吹堂=難波にあった有名な接骨・揉み治療院らしいが詳細は不明。
 〜いな=強調するための接尾語。
 三十三天=トウ(立心偏に刀)利天:六欲天の下から二番目の天。帝釈天が
   その中心に住み、周囲の四つの峰にそれぞれ八天がいる。
 六欲天=欲界に属する六種の天上界。四王天・トウ(立心偏に刀)利天・夜
   摩(やま)天・兜率(とそつ)天・楽変化(らくへんげ)天・他化自在(た
   けじざい)天の総称。六天。
 月宮殿=古代インドの須弥山(しゅみせん)説で、月の中にあるという月天
   子の宮殿。清浄で美しく月天子が夫人とともに住み、月世界を治めて
   いるという。月宮。月の都。月の宮。
 さいでございます=さようでございます。同じような変化にサヨウナラバ
   →サヨウナラ→サイナラ。
 星小便ピカ松=「お染久松」であろうかと。By FPさん
 ベンガラ=インドのベンガル地方で産したことから「弁柄」「紅殻」とも
   書く。赤色顔料の一種。3酸化鉄を主成分とし、着色力・耐久性が強
   い。塗料やガラス・金属板の研磨剤などに用いる。鉄丹。べにがら。
 週刊明星=集英社発行の婦女子対象芸能雑誌。1958(昭和33)年7月27日創
   刊、1991(平成3)年廃刊。
 久米仙人(くめのせんにん)=伝説上の人物。大和国吉野郡竜門寺にこもり、
   仙人となったが、飛行中吉野川の岸辺で衣を洗う若い女の白い脛を見
   て神通力を失い墜落。のち法力を取り戻し、高市郡遷都の折、山上の
   材木を空中を飛ばせて運んだので、免田三〇町を与えられ、久米寺を
   建てたという。「今昔物語集」などにみえる。
 御簾(みす)=すだれ。とくに、室内用にふちを装飾布でかがってあるよう
   なものをさす。
 よぉけ=よけい・余り・余分。転じて、たくさん。
 石川五右衛門=安土桃山時代の伝説的な盗賊。1594年、子とともに釜煎(い)
   りの刑に処せられたという。浄瑠璃「釜淵双級巴(かまがふちふたつど
   もえ)」、歌舞伎「楼門五三桐(さんもんごさんのきり)」など多くの作
   品の題材とされた。
 ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
   など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
   んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
 江戸の仇を長崎で討つ=江戸と長崎とはとても離れているところから、意
   外な場所で、昔の恨みの仕返しをすること。また、筋違いな事で、仕
   返しをすること。
 音源:笑福亭仁鶴 1979/01/16/高島屋ホール
    第64回上方落語をきく会(ABC)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=笑福亭仁鶴 sub=*  ●main高座記録日:1979/01/16  ●音  源  名:上方落語をきく会  ●ファイル公開日:2007/01/07  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2023/11/12  ●リクエスト数:rakug408  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次