【上方落語メモ第9集】その405

指  南  書


【主な登場人物】
 悋気深い清吉  嫁のお花さん  嫁の母  叔父  旅の連れほか

【事の成り行き】
 格言・故事・慣用句、毎日生活するなかでふとした瞬間思い浮かぶ言葉が
たくさんあります。

 たとえば耐久消費材を購入する際、欲しいと思ったその「思い立ったが吉
日」とばかり即購入して、ものの数か月もしないうちに在庫一掃特売セール
で価格が下がり「慌てる乞食はもらいが少ない」

 かと言って、いずれ値下がるだろう「急いては事を仕損じる」と、じっと
我慢で待つと生産中止され在庫切れになり、気が付けば「あとの祭り」「逃
した魚は大きい」

 「後悔先に立たず」に落ち込んでいると、店頭表示品を格安で譲り受ける
ことができて「棚からボタ餅」と思っていたら、あちこち傷だらけのうえに
すぐ故障して「安物買いの銭失い」

 つい先日も、自転車を買い換えるに当たって「購入前は両目でしっかり見
よ、購入後は片目をつぶれ」左右の目ぇでしっかり確認して買いましたとも、
これが本当の「座右の銘」(2006/11/19)

             * * * * *

(客席から)「待ってました」

 え〜、親戚の方がお一人おみえになってますが、まぁ相も変わりませんバ
カバカしぃところを一席うかがいまして、おあとと交代をすると、こぉいぅ
ことになっておりまして。

 しかしカミノテシオが勝ちましてね、もぉさっぱりワヤクチャでして、わ
たしまた、ホウシュウエイトからいってました。福永洋一のガッキゃホンマ
にもぉ……、この話はこっちゃへ置いときまして、落語のほぉでございます
が。

 もぉどんなお人でもそぉでございます、どの人つかまえましても完全無欠
といぅお人は無いよぉでございまして「悋気(りんき)の独楽(こま)」といぅ
落語がございますが、この中に女の方の焼餅焼き、悋気深い女の方が出てお
いでになりますが。

 わたしがこれから噺をさしていただきますのは、男の焼餅焼き、悋気深い
方の噺でございます。

 京都に清吉っつぁんといぅお名前の方がいらっしゃいまして、この方、非
常にご聡明なお方で、また、お仕事もよぉなさいます。近所の評判もよろしゅ
ございますが、玉にキズと申しますか、男のくせに悋気深い。

 つまりこの焼餅焼きでございますなぁ。英語で言ぅとジェラシーといぅ、
ジェラシ〜てやらし〜と言ぅたりいたしまして。男、女のあいだだけやござ
いません、もぉ何かにつけてちょっとしたことでも、この悋気心が起こる。

 これが玉にキズでございます。お父さんもお母さんも大変にご心配になり
まして「嫁さんでももろたら悋気深い性質といぅのが治るやろ」といぅんで、
お花はんといぅ娘さんを嫁さんにいたしましたが、こらもぉ、悋気の対象が
できたよぉなもんでございます。

 今度はもぉ、嫁さんがやることなすこと悋気のし通し、夫婦(みょ〜と)喧
嘩が絶えまへん。嫁さんの体、生傷だらけ。とぉとぉ困り果てまして、まぁ
ある時に檀那寺の和尚さんが法事にお越しになったんで、いろいろご相談に
なりました、このお父さんのほぉが。

 ほな「こら、叱って治るもんやない。悋気深い質(たち)なんてもんは叱っ
て治るとか、そぉいぅもんやない。理で理を責めて、我と我が心に納得をさ
せる。どぉじゃ? 寺のほぉへ勉強に寄越さんか、書物を教えて進ぜよぉ」

 と、こぉいぅ話ができあがりまして、お父さんのほぉから清吉っつぁんに
おっしゃいますと、もとより心(しん)からのアホやございません、ご聡明な
方でございますからお父さんお母さんの言ぃ付けをよぉ聞ぃて、檀那寺へ勉
強にお通いになる。

 一年も経ちますとえらいもんでございますなぁ、我と我が心に納得がいっ
てきた。すっかり人が変わりまして悋気のりの字も起こらん。さぁ、それで
安心いたしましたのか、お父さん、コロッとお亡くなりになった。

 親ちゅなもんは可哀想なもんです。子どもがもぉ、どぉもこぉもしゃ〜な
い、苦労ばっかりかけるとなりますと、親ちゅなもん死ぬにも死ねん。何と
か子どもが立派になってくれな、苦労かけんよぉになってくれな、わしゃ死
ぬにも死ねん。

 で、よぉよぉあんた、親に苦労かけんよぉに立派な子どもになったら、こ
ら安心が禍してかコロッと逝く。安心してコロッと逝くから「アンコロ」で
すわ。せやから、親ちゅなもん、ホンマ損な役回りで、わしも親に長生きし
てもらおと、できるだけ安心させんよぉに、いろいろ「馬の道」やなんやか
んや励んどりますが。

 あと懇(ねんご)ろにお弔(とむら)いを出しまして、もぉ一年、お寺へこの
清吉っつぁん勉強にお通いになる。すっかり人が変わりまして、焼餅を焼く
なんか爪の先ほども見せん。今度は檀那寺の和尚のほぉが寄る年波に勝てん
といぅやつで、病の床に伏せられました。

 その枕元へ、この清吉っつぁんお呼びになって「これ清吉っつぁん、仏に
仕える身で、この世に思いを残すのはまことに恥ずかしぃことじゃが、無常
の風は時を嫌わず、待て暫しはない。わしももぉ仏の元へ行かねばならん。
しかし、たった一つ気残りなことは、お前のことじゃ」

 「わしの目から見たら八分かた仕上がってるが、まだ二分ほど足らん。仏
造って眼を入れん喩えじゃ、それが気になって行くとこへも行けん始末じゃ。
そこでじゃ、わし亡きあとはここにあるこの指南書、これをお前に渡すさか
い、わしやと思ぉて大事にしなさい」

 「えぇか、この指南書にはな、お前が悋気が起こった時、また困ったこと
ができた時、どこなりとも開けたら、そこにはお前の納得のいくよぉにちゃ〜
んと書いてある。分かったな、これをわしじゃと思ぉて、粗末にするでない
ぞ。この教えに背いたら、この指南書に背いたら罰が当たるぞ、えぇか」

 これが遺言となりまして、眠るがごとき大往生。指南書を貰い受けました
この清吉っつぁん、和尚さんの言ぃ付けがございました、もぉ大事にして肌
身離さず持っておりました。

 ある日のこと、草津に叔父さんがございまして、この叔父さんの家(うち)
へ五十両のお金届けんならんといぅことになった。京都の三条の家(いえ)を
嫁さんのお花はんに留守預けまして、三条通を東へ、山科街道に差し掛かっ
てまいりますと、何や最前から三十五、六ぐらいの男が一人、後ろから付い
てくるよぉな気配。

■困ったなぁ、気色が悪いなぁ。何やねんやろ、あの男? あそぉか、道中
には護摩の灰(ごまのはえ)が出るてなこと聞ぃてる、盗人やな。ひょっとし
たら懐に持ってる、この五十両の金に目ぇ付けよったん違うかいな、あぁえ
らいこっちゃなぁ、どないしょ〜……

▲もしッ■は、はい、ゴマさんだっか?▲何でんねんその「ゴマさん」ちゅ
うのは?■いえいえ、違いました……、何ぞご用でございますか?▲見れば
一人旅のご様子でんなぁ■へぇ、一人でちょっと……

▲どちらのほぉへ? え? あぁ草津のほぉへ、さよか。方角が一緒でござ
いますで、最前からね、後ろ付いて歩いてましてん。えぇ、一人で旅してま
すと何じゃこぉ寂しぃて道がはかどりまへんねん、どぉでございます? わ
たしと一緒に二人連れで、世間話でもしながら大津のほぉへ行きまひょか。
道がはかどりまっせ。

■え、えらいことになった。とぉとぉ盗人に目ぇ付けられた、あぁ〜えらい
こっちゃ▲どないしはりましてん?■いえ、その、一緒に行ってもよろしお
まっけども、あんた途中で……、あぁ〜困ったなぁ、こら、どないしょ〜。

▲何が困りましてん?■ちょ、ちょっと待っとくなはれ……、そぉや、肌身
離さず持ってるあの指南書、今まで使う機会がなかったけど、確かあの和尚
さん遺言でおっしゃった「困った事が起きたり、そんな時に開けて見たら納
得のいくよぉなことが書いてある」この時や、開けなあかんのわ。

■ちょ、ちょっと待っとくなはれ▲何でんねん?■いや、ちょっと待っとく
なはれ、ちょっと、一緒に行くかどぉかちょっと調べてから……、和尚さん、
お願いいたします。こんな時の指南書でございます、中を拝見さしていただ
きます、よろしぃな。

■「旅は道連れ、世は情け」あッそぉか、道連れなってもえぇのんか。あり
がとぉございました……。ほな一緒に行きまひょか▲何でんねんやな? え
らい長いことかかりまんなぁ。

 二人連れになりまして浜大津へやってまいりました、こっから船が出ます。
船頭さんが大きな声で客を呼んでおいでになる。

▲どぉでございます?■え?▲あんさん草津やったら、あの船で行きまひょ。
早よ行きまっせ■わたし、あの、船ちゅなあんまり好きなことおまへんねん
▲何ででんねな、陸(おか)伝いに行きましたらあんた三里、船で行ったら一
里てなこと言ぃまっしゃろ、だいぶ早よ着けまっせ。

■いえ、船ちゅな、あれどぉも水の上こぉ浮いて動きまっしゃろ、せやから
嫌いでんねや▲水の上浮いて動くのが船でっしゃないかいな。何言ぅたはり
まんねん、乗りまひょ乗りまひょ、あないして船頭が呼んでまっせ■いえい
え、もぉ堪忍しとくなはれ、お宅だけ乗っとくなはれ。

▲そんなこと言わんと、船頭が言ぅてまんがな「もぉあと二人でしまいやさ
かい、一人分の船賃で行こ」大きな声で言ぅてまんがな■ちょ、ちょっと、
難儀やなぁもぉ。わたい生まれつき船が嫌いやねん、なぁ、しかしこれだけ
誘われたら乗らんわけにいかず、困ったなぁ……

■あのぉ〜、ちょっと待っとくなはれや▲またでっかいな、えらいもの決め
んのに暇かかりまんなぁ?■いえいえ、ちょっとちょっと……、最前の指南
書にうまいこと書いたぁった、困ったことができたら指南書、どこなりとも
開けたらえぇねん。

■和尚さん、お願いいたします……「急がば、回れ」あッそぉか、こら船へ
乗ったらいかんちゅうこっちゃ、遠回りして行けちゅうこっちゃ、ありがとぉ
ございます。

■あのぉ〜、お待たせいたしました▲どぉでっか、船で行きまひょか?■い
え、わたいちょっと急(せ)きまんので遠回りいたします▲ケッタイな人があ
るもんやなぁ。

 「船へ乗れ乗れ」と誘われましたが、これ断って陸伝い、山伏の里へやっ
てまいりますと、一天にわかにかき曇り、車軸を洗い流すよぉな大雨。

 ザァ〜ッ、とても歩いてられまへん、その辺にありました一軒のうちの軒
先を借りまして。

■えらい雨やなぁ、あぁ〜ビックリした、こんなえらい雨に遭うとはなぁ。
こんな雨に遭うねやったら、船に乗っといたらよかったなぁ。しかしこれ、
止みそぉにないなぁ、空模様見てもこれ、しばらく待たんならんのかいなぁ。

■けど、こんなとこで長いあいだ雨の止むのん待ってたら草津へ着くのん遅
なる。なぁ、用心も悪いわなぁ、早いこと止まんかいなぁ、いつ頃止むやろ
なぁ? あぁそぉか、こんなんでも困ったことの一つや、もぉこぉなったら
いっぺん見るのも、二へん見るのも、三べん見んのも一緒や、和尚さんのあ
の指南書、もっぺん見てみたろ。

■この雨はいつ頃止むやろなぁ? よろしゅお願いいたします、えらい雨に
遭ぉとりまんので、わたしはどぉしたらよろしおまっしゃろ……?「急がず
ば濡れざらましを、旅人のあとより晴るる野路の村雨」

■あッそぉか、急がなんだら濡れへんといぅことか。あとから晴れてくる。
あぁそぉか、ほなもぉしばらく待ったら、この雨、晴れてくんねやなぁ……、
あぁ〜、えぇ天気になったなぁ。

 「不思議なもんやなぁ?」ビックリいたしました「和尚さんのこの指南書
といぅのはなかなかのもんやな。ありがとぉございます」礼の一つも言ぃま
して道を急ぎました。

 夕景過ぎ、草津の叔父さんのうちへ着きました。

■あの五十両のお金、お調べのほどを、お確かめくださいませ◆いやいやい
や、まぁまぁまぁ、おまはんが持ってきてくれたんや、別に調べんでもよろ
しぃ。疲れたやろ、さっそくお風呂でも入って、何にもないけどちょっとご
飯も作ったぁる。今晩は早よぉ寝たら……

◆あぁそぉそぉ、お前あの最前の大雨に遭わなんだか?■はい、山伏の里で
遭いましたんでございますが、何ぞ?◆ほぉ、そんなら陸伝いに来たんか。
そぉか、良かったなぁ、よぉ船に乗らなんだこっちゃ■へッ? 船に乗らな
んだ……、何ぞございましたんですか?

◆いや、最前の大雨は、あら比叡颪(ひえ〜おろし)じゃ。あれでな、矢橋船
(やばせぶね)が三艘転覆してしもてな、もぉ生き残ってる人は一人も無いと
いぅ話じゃ。わしもな、最前それ聞ぃて浜行ってきたが、可哀想にみなお前、
溺れてまぁ、プク〜ッと膨れて、ぎょ〜さん並んでござった。

◆可哀想なことしたもんじゃ。それにしても清吉、お前はよぉ船へ乗らなん
だなぁ■えッ? ほな、矢橋船が三艘転覆……、みな死んだ、生き残った人
は一人も……

■あぁ助かった、助かった助かった、ありがとぉございます和尚さま。よぉ
「陸伝いに行け」と教えてくれはりました。あッせや、浜大津で別れたあの
連れの人、確か船に乗ったと……、あの叔父さん浜はどちらでございます?
いえ、気になることがございますんで……、はい、分かりました。すぐ帰っ
てまいります。

■行ってまいりました◆ほぉ、道連れになったその人が……、仏さんになっ
てはったか。お前は助かったんや、良かったよかったよぉ陸伝いに……■あ
の、叔父さん、これからわたし、京都へ帰(かい)らしていただきます。

◆そらまたどぉしてじゃ? 疲れてるじゃろ、ひと晩泊まって、明くる日ど
こぞ見物して帰ったら?■いえ、あのぉ、矢橋船転覆のこの噂が京都のほぉ
へ聞こえてるや分かりまへん。留守をしてくれておりますお花の耳にでも入
りましたら、心配するやろと思いますんで、一時も早よぉ帰ってやろと……

◆そぉか、いやいや、嫁さん思いで結構。止めはせん、お花はんが心配する
じゃろ、ほなな、また日を改めて、お花はんと一緒にでもこの草津へ遊びに
おいで、えぇか。あぁそぉじゃそぉじゃ、草津の土産を持って、え? どぉ
した? いやいや、買いにやらすで……、帰りがけに買うか? いやいや、
何もかもお愛想無しですまなんだなぁ、お花はんによろしぃにな。

 草津名物の「うばが餅」といぅ、こら美味しぃもんでございます、今でも
売っておりますけれども。あの「うばが餅」をお土産に買いまして、道を急
いでとって、夜中です、三条の京都のうちへ帰ってまいりました。

■あッ、明かりが点いてるな。噂聞ぃて心配して、寝んと待っててくれとん
のかも分からんなぁ。心配かけてすまなんだ、帰ってきたでお花……、どん
な顔しとぉるやろ、ビックリさしたろ。

■いっぺん覗いてみたろ、こぉして指に唾付けて、穴開けて……、ん? お
らんなぁ。布団は敷(ひ)ぃたぁるなぁ、寝とぉんのか? やっぱり眠となっ
たもんとみえんねなぁ、起きてたけども、起きてられへんよぉなって……

■あれッ? 一つの布団に、二つの枕、二つの頭……。こら、どぉいぅこっ
ちゃねん? わしとお花と二人住まい、あッそぉか、二人住まいのこのうち
やから二つ頭あってもえぇねん……、いや、ちょっと待てよ、勘定が合わん
なぁ。

■二人住まいの……、ほんでわしが外へ出て……、ほんでお花一人残って、
お花一人残ってる……。あぁ、あぁ、あぁ〜、そぉか、知らなんだ、知らな
んだ、知らなんだ、知らなんだ。

■ちきしょ〜ッ、わしが今晩、草津の叔父さんのうちに泊まってくるのん知っ
てやがって、その留守に男引っ張り込みやがって、あのお花、間男してケツ
カル。間男……、男引っ張り込んで……

■わしゃ、心配かけたらいかんと思て、叔父さんとこ泊まらんと、こぉして
一生懸命急いで帰ってきてんのにお前、このわしといぅものがありながら、
留守に男引っ張り込みやがって。ちきしょ〜ッ、ちきしょ〜ッ! あぁ、こ
れがあかんのか、これがあかんねやわし、とぉとぉ出てしもた、悋気が。

■これがあかんねん、これが……、辛抱しょ〜、辛抱しょ〜。といぅても、
これなぁ、現在目の前に一つの布団に二つの枕、二つの頭。夫の留守に男引っ
張り込んでやがる、嫁はん目の前にして、これ辛抱……、あぁ、どぉしょ〜、
あぁ、どぉしょ〜……

■そや、こんな時や、こんな時に和尚さんからもぉた指南書見んねや、お天
気のことやとかな、道連れのこと、そんなんどっちゃでもえぇねん、こんな
時が一番肝心な時や。和尚さんお願いしまっせ、一番肝心な時でございまっ
せ。

■いま現在、自分の嫁さんが男引っ張り込んでまんねで、頼んまっせ和尚さ
ん、指南書開けさしてもらいます……「なる堪忍は誰もする、ならぬ堪忍、
するが堪忍」殺生やがな、もぉホンマにこれ。

■そら殺生といぅもんや、和尚さん。人の嫁はんやさかい「なる堪忍は誰も
する、ならぬ堪忍、するが堪忍」て、どぉしょ〜どぉしょ〜、こんなもん堪
忍してられん。辛抱でけん辛抱でけん。

■和尚さんでも間違いっちゅうもんあんねん、ひょっとしたら今のは間違い
かも分からん、もぉいっぺん、もぉいっぺんだけこの指南書開けさしてもら
います。今のん取り消しとくなはれ、頼んまっせ……「七度(ななたび)尋ね
て人を疑え」

■七度尋ねて、人を疑え……、手ぬるい手ぬるい、何でこない歯痒(はがい)
ねんやろ。そぉか、そぉか、やっぱりそぉか、いかなんだんや、悋気起こし
たんが悪かったんや。尋んねてからでえぇねや、尋んねてから。

■逃げ道あれへんねや、尋んねて証拠見付けて、そいで四つに畳んで切り刻
んだったらえぇねや。せや、いっぺん尋んねたろ、辛抱して尋んねたろ……、
おい、今帰った、今帰ったぞ。

●はい、開けます(ガラガラガラ……)■こいつわッ●な、何をしなはんね
ん、何をしなはんの? まぁ、あんさん■「あんさん」やあるかい、わいの
留守中に男引っ張り込みやがって、何ちゅうことしやがんねん。わしはなぁ、
草津からお前に心配かけんよぉにと、こぉして夜中に帰ってきてんのに、男
引っ張りやがって。

●い、痛いッ、何が男でんねや? サッパリ分かりまへん■何が「サッパリ
分からん」や、あそこに寝てんのん、あら誰や? どこのどいつやい? 引
きずり出せ●まぁ、あそこに寝てる? 嫌やわぁ、あれわたしのお母さんや
ないの。

■え〜、お前とこのお母はんかいな●そぉやんか、あんたの留守に来はって
「絣(かすり)が織れたさかい、あんたの単物(ひとえもん)でも作ったら」言ぅ
て、持ってきてくれはったん。

●もぉそのまま帰すのんも愛想無しやさかいに、うちのお母さんお酒が好き
やし、せやさかいちょっと二合ほど買ぉて呑ましたげたら、えぇ具合になっ
て、遅なってしもたさかいこのまま年寄り一人帰すのもなんやさかい。

●ちょ〜どあんたも留守やし、わたしも一人で寝んのん寂しぃさかい「お母
さん泊まっとくれやす」言ぅて頼んだら「ほな一緒に寝よか」言ぅて、お母
さんと一緒に寝てまんねやないか。何が男でんねん?

■あぁ〜、何じゃ毛が薄なってるさかい男みたいに見えるがなホンマにもぉ。
そぉか、いやいや何でもないねや、そぉか……、あぁ〜あ、和尚さんありが
とぉございました。あぁ〜あ、えらい恥かくとこやった。いや、起こさんで
えぇ、起こさんでえぇ、わしも寝るさかい布団敷ぃて。

 さぁ、照れ臭そなってまいりまして、布団を敷かしまして、その晩は寝て
しまいました。明くる日ぃの朝でございます。

■お母さんお早よぉございます。いやいや、夕(ゆん)べもぉ大きな声出しま
して申し訳ございません。え? お聞き? うわぁ〜、こらもぉ穴があった
ら入りとございます★いやいや、悋気してくれるほど嫁を大事にしてもろて
る。まぁ娘も喜んどります。

★娘もな、たとえちょびっとでもその疑いを抱かすといぅのはよぉない、わ
たしのほぉからもくれぐれも言ぅておきましたんで、このたびの……■いや
いやもぉ、もぉ改まって挨拶されますと、ホンマに何もものが言えまへん。
きのうのことは無かったもんとして……

■そぉそぉ、何やゴチャゴチャしてまして忘れとりましたが、お母さんお酒
もお呑みになりますけども甘いもんも? 雨風(あめかぜ)聞ぃとりました。
甘いもんちょっとお土産に買ぉてきとります。お前な、すまんけどちょっと
風呂敷に包んだぁる草津名物「うばが餅」買ぉてきた、それちょっとお茶受
けにお出しして。

■どぉぞお召しあがり★あ〜、この「うばが餅」こら美味しぃもんじゃ、い
や、わたしゃな、朝起きたらお茶とこの甘いもんがどぉしても欲しぃ。これ
はこれは、それではさっそくちょ〜だいいたしましょ。この小粒の餡子の上
にちょっと白いもんが乗っとりまして、ちょ〜だいを……

★ん、何じゃ……? この「うばが餅」何じゃプ〜ンとケッタイな臭いがし
ますなぁ。どぉぞなってんのと違いますか?●まぁお母さん、そんなアホな。
きのううちの人が持って帰った……★プ〜ンとケッタイなカザがするが?

■お母さん、そんなことございません、きのうわたし草津で買いましてすぐ
持って帰った……、臭いが? さいですか、ほないっぺんわたしも。そんな
アホなことが……、あれッ? 何じゃおかしな臭いがしまんなぁ。何でこん
な臭いがすんねや?

■あッ、そぉか。こぉいぅ時の指南書や……

 指南書を出しまして、中を開けてみまして、ヒョイッと見た。書いてあり
ました。


【さげ】
 「旨いもんは宵に食え」


【プロパティ】
 カミノテシオ=1970年4月25日生まれ、サラブレッド・栗毛・牡、馬主・
   保手浜正康氏。
 ホウシュウエイト=1970年3月29日生まれ、サラブレッド・牡、馬主・上
   田清次郎氏。
 福永洋一=1948年12月18日生まれ、日本中央競馬会元騎手、高知県出身、
   生涯成績5086戦983勝。2004年騎手顕彰者。1968年デビュー、1979年落
   馬事故により引退。
 第70回天皇賞=1974年11月24日開催、1着カミノテシオ(加賀武見騎手)、
   5着ホウシュウエイト(福永洋一騎手)
 音源の収録年=音源のコメントは昭和59年(1984年)11月26日となっていま
   すが、上記の「第70回天皇賞(秋)」の結果より、昭和49年(1974年)が
   正しいと思われます。
 ワヤクチャ=無茶苦茶でクタクタである。クチャはしわくちゃ・いっしょ
   くちゃ・もみくちゃ、などのクチャでクタの転。クタクタになったと
   いう意の接尾語。
 護摩の灰(ごまのはい)=旅人を脅したり、だましたりして金品をまき上げ
   る者。もと、高野聖(じり)のいで立ちで、ありがたい護摩の灰と称し
   て押し売りをした者のあったことからの名という。
 ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
   など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
   んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
 山伏の里=草津の東、甲賀? 甲賀忍者は山伏に変装して諜報活動を行っ
   ていたと。また甲賀市信楽町宮町の飯道山麓周辺には、修験者が生活
   する山伏村が点在していたという。
 一天=空全体。空一面。
 車軸を洗い流す(誤)=車軸を流す(正):車軸のような太い雨脚の雨が降る。
   大雨の降るさまにいう。
 急がずば濡れざらましを……=太田道灌『慕景集』より。
 比叡颪(ひえいおろし)=冬季、北西からの季節風が比叡山を越えて琵琶湖
   側に吹き降りる際に 乾燥して強く冷たい風となって吹くもの。
 矢橋船(やばせぶね)=大津と矢橋を結ぶ帆船航路。
 矢橋(やばせ)=草津市矢橋町。港のあったところは現在ゴミ処理用地とし
   て使用後埋め立てられ、矢橋帰帆島となっている。
 うばが餅=滋賀県草津市大路二丁目「うばがもちや」が売る餅。柔らかく
   搗いた餅を漉し餡で包み、白餡で乳首を表現しているのが特徴。姥が
   餅・乳母が餅・うば餅。
 けつかる=居る。する。の意の下品な悪態口に用いる語で、ケツカルだけ
   でも「居やがる」の意であるが、さらに他の動詞に付いてその下品な
   言い方になる。サラス・クサル・ヤガルなどと同じ意に使用するが、
   この三つは動詞の連用形に付くのに対して、ケツカルだけはテに接続
   する。してケツカル。言うてケツカル。など。ケッカルともいう。
 雨風(あめかぜ)=甘い物もアルコール類も好きな両刀使いをいう。さらに
   強めてアメカゼアラシとも。子供の菓子も酒類も売っている店を「雨
   風食堂」
 カザ=におい・かおり。動詞はカザガク。
 さいで=相手に同意して相づちを打つ言葉。サヨウデ→サヨデ→サイデ。
 音源:(初)森乃福郎 1974/11/26 ヤンリク落語会(古今東西噺家紳士録)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=(初)森乃福郎 sub=*  ●main高座記録日:1974/11/26  ●音  源  名:ヤンリク落語会(ABC)  ●ファイル公開日:2006/11/19  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2023/10/15  ●リクエスト数:rakug405  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次