【主な登場人物】
旦那 番頭 床屋の磯七 駕籠屋 追い剥ぎほか
【事の成り行き】
先日めでたくご結婚された女性を囲んでの歓談中 「美容院では髭剃りして
くれないので、挙式前のお顔の手入れにサロンに出向き産毛を剃ってもらっ
た」という話から「美容師が髭を剃ると法律違反になる、髭を剃れるのは理
容師だけ」と聞かされ、わたくし半世紀オーバーの人間生活ではじめて知っ
た事実に「へぇ、へぇ、へぇ……」不覚でした。
そうか、世の女性は髭を剃ってもらう、あの睡魔に襲われる気持ちよさを
味わうためには、特別なとろこに出向かないといけなかったのか。蒸しタオ
ル、泡立て石鹸を付けるハケ、冷やっとくる剃刀の感触、クリームを付けて
マッサージ、そしてもう一度蒸しタオル。これが散髪のたびに味わえる男子
でよかった。
で、ちょっと気になったのが、最近、散髪屋ではなくパーマ屋さんに行く
男子が多くなっているということなんですけど、彼らは職人芸髭剃りの快感
を放棄して残念に思わないのでしょうか? それよりもなお、顔を剃らない
でいるとドス黒くぼやけた顔つきになるのに……
ついでに分かったことがもう一つ「美容師は髪の毛のカットだけをすると
法律違反になる」(2006/02/19)
* * * * *
はいッ……。え〜、いっぱいいっぱいですから大きな声出さないよぉに、
ひとつお願いいたします、こっちがボロッとこぼれますんでね。
もぉ一席でございますんで、どぉぞひとつよろしくお付き合いを願います。
もぉ時間も時間でございますから、なるべく手短に要点だけかいつまんで申
し上げることにいたしますが。
しかしまぁ皆さま方、今日帰って手品しか印象に残ってなかったら、こら
悔しぃですねこれわ。頑張りたいと思いますが……「そってん芝居」といぅ
お噺を聞ぃていただくわけでございますが、まぁこれはですね、うちの師匠
がずっとやりたいとおっしゃってたお噺なんでございます。
で、ある時「もぉわしはよぉやらんさかい、お前やってくれ」と、こぉ師
匠が言ぃはりましてね、ビックリしましたです「えッ、わたしでいいんです
か?」「あぁ、お前やってくれ」「そぉですか……」
そない言われたら嬉しぃですからね、もぉ感激しましたです「ありがとぉ
ございます、是非やらしていただきます」と言ぃましたですが、いっぺんも
聞ぃたことない噺ですからね、聞ぃたら戦後誰もやってないそぉでございま
す、いわば滅んだお噺でございます。
滅んだ噺なんですけども、師匠もですね、昭和十八年頃に先代の桂小南と
いぅ方が東京でやったのをいっぺん聞ぃたといぅだけなんでございます。で
まぁ、師匠とこへお稽古に行きましてですね「そんなんやから、わしもまと
もな稽古はでけへんけれども、だいたいこぉいぅ噺や」とやってくれはった
んですけど。
それ聞ぃた時にわたし思いましたです「こら滅ぶやろ」
ま、師匠があない大層に言ぃはるさかいに、どない大ネタかいなとわたし
思いましたら、これがしょ〜もないネタでんねん、これが。ケッタイなと言
おぉか、わけが分からんと言おぉか。
なんでまた師匠がこれをやりたかったんやろ? と不思議やったんですけ
ど、また何で「わしはよぉやらん」と言ぅたんかも不思議なんでございます。
まぁひょっとしたら師匠はですね、こんな噺やったら米朝の値打ちが下が
るんと違うか、人間国宝返(かや)せ言われるんじゃないか、そんな心配して
はったんじゃないかと思うんでございます。
それを弟子に押し付けよ、いやいや、押し付けられたんでございますけど
ね「だいたいその『そってん』ていぅのは師匠なんですねん?」て聞ぃたら
「さぁ〜?」言ぅてはりました、こんなんでございます。
あるものを見るとですね、書いたもんを見ると「剃る」ですね、剃髪の剃
に「天」頭のことでしょ〜ね、と書いて「剃天」と書いてある、散髪屋、床
屋が出てまいりますから、それからそぉいぅことになったんか。
三味線の相方(あいかた)が「トッテン・トッテン・トッテン」といぅ相方
がありますんで「そってん」と言ぅんか、そこんとこよく分からないんでご
ざいますけども。
まぁ、とにかくやらしていただきますが、わたしも今後二度とやることは
ないと思います。で、あのぉ〜、ほかではね、やることはないと思うんでご
ざいます、ほかの噺家もたぶんやらないでしょ〜。何でもやらはる染丸さん
もやらないと思います。
ひょっとしたら染二がやるかも分かりません、文我もやらないでしょ〜ね、
ですから、生で「そってん芝居」といぅ噺を聞ぃたと言えるのは、皆さま方
だけなんです。ホンマに。
「それが何やねん?」と言われたら困りますけどもね。とにかく、芝居ば
なしといや芝居ばなしでございますが、ケッタイなお噺でございます。しば
らくのあいだお付き合いを願いますが。
■番頭どん、これッ、番頭どん▲へッ、旦さんお呼びでございますか?■今、
堺の叔父貴のとっから使いが来てましたじゃろ▲へぇ、今しがたお帰りにな
りましたが、何のご用で?
■さぁさぁ、それやがな。堺の叔父貴がな、九死に一生の大病でなぁ、喉が
ゼェゼェいぅやら、鼻がピョコピョコいぅやら、医者が八人かかりきりやそぉ
な▲お医者はんが八人も?
■そぉいな、はじめに来た医者が「こら診立てが付かん」と、二人目が「何
や分からん」三人目が「手が付けられん」四人目が「サジ投げる」ちゅうて
るあいだに八人になってしもてな▲はぁ〜、えらいこっておますなぁ。
■でまぁ、あのオッサンだいたいが病持ちやさかいなぁ、今度といぅ今度は
もぉどないなるや分からん、わしゃこれから堺へ見舞いに行てこぉと思いま
すんじゃ▲今から堺にでおますか?
■あぁ、これから出かけたら、まぁ日が暮れには着くじゃろ。まぁ見舞いと
は言ぅてもそのままお通夜、葬式てなことになりかねん、紋付の用意をしと
いとぉくれ。
■それからな、こんな頭では行かれへんさかいな、髪を結い直さんならん。
これッ、床屋を呼んどぉくれ、磯七を呼びなはれ磯七を。急(せ)ぇてんねん
さかいな早いこと来とぉくれちゅうてな★へぇ〜いッ。
* * * * *
●へッ、旦さん、えらい遅なりまして■おぉ磯村屋かいな、さぁさぁえらい
急かしてすまんがな、こっち上がっとぉくれ。早速やがやってもらおか●さ
いでおますか、へッ分かりました……。何ですなぁ、えらい急きはりまんね
んなぁ?
■さ、そぉいな。堺のオッサンがな、九死に一生の大病じゃ。喉がゼェゼェ、
鼻がピョコピョコ、医者が八人じゃ●そら、何のこってんねん? それわ?
え? それぐらいえらい病気で、そらまぁえらいことでおますなぁ。ほな早
速かからしてもらいま……
●あの、お湯すんまへんな、そこへ置いといとくなはれ。さっそくな、元結
(もっとい)弾かしてもらいまっせ、よろしか(チョンッ)なんでんなぁ、こ
のごろ旦さんお忙しそぉでおますなぁ?
■そぉやがな、もぉなぁ、何じゃかんじゃとバタバタしてるところへ今度の
この叔父貴の病気じゃ、こんなことはもぉ重なるこっちゃろと思てな●そぉ
でおますかなぁ、ほな何でおますか旦さん、今度の「中のお芝居」もまだご
覧になってやおまへんか?
■あぁ、芝居どころかいな。噺の席へも行かれへんぐらいや●さよかぁ、そ
らまぁ残念でおま、へぇ。もぉ今度のお芝居だけはご覧あそばせや■ほぉ、
そないえぇのんか?●出しもんがよろしぃ、へぇ。忠臣蔵の通しだ■また忠
臣蔵か?
●へぇ「また」とおっしゃいますけど、まぁ「芝居に困りゃ忠臣蔵」ちゅう
ぐらいでちょいちょい出ます。通しも二年にいっぺんぐらいは出ますけども
な、今度のはちょっと違いまっせ■ほぉ、どない違うな?
●役者が揃ろとります、顔ぶれが。へぇ、まぁあいだ出ぇへんよぉな細かぁ〜
いとこも出てまっさかいな、そら値打(ねぐち)おますわ■そないえぇのんか?
●よろしおまっせ、あんた、やっぱり役者が揃ろてな、あぁいぅ細かいとこ
はでけしまへんなぁ。
●「大序」からしてよろしおます、大序からして「鶴が岡八幡・兜改め」幕
がシュ〜ッと開きますちゅうと、烏帽子・大紋で皆ズラ〜ッと並んでる。魂
の入ってない、この人形といぅ態(たい)でなぁ、皆こぉうつむいて目ぇつぶっ
てますわ。
●で、浄瑠璃で一人ひとり名前が呼ばれるといぅと、性根(しょ〜ね)が入っ
たといぅ心で目を開いて動(いご)き出す、ほらもぉワクワクしまんなぁ、身
が締まりまんなぁ■ワクワクすんのはえぇけど、おまはん手がちょっとも動
いてへんやないか、口ばっかりやがな。口はえぇから手を動かしなはれや。
●あぁ、えらいすんまへん、稼がしてもらいまっさかいな……。しかしまぁ、
今度はな、二段目「松切り」が出てまっさかいなぁ■ほぉ、松切りが出てる
か?●そぉでんねんや、いつもは飛ばすよぉなとこだ■もぉあんまり役者の
儲かるとこやないさかいな。
●そぉでんねや、けどね、今度は本蔵に松島屋が付き合ぉてまっさかいな、
こら値打ちおますわ。で、若狭之助が成駒屋■ほぉ〜、成駒屋が桃井●そぉ
でんねや、せやからあんた向こぉの松切り値打ちがおますわ●憎い師直(も
ろのぉ)に見立てた盆栽の松の枝を、刀でシュッと切るとこ。ス〜ッとしま
んなぁ……
●旦那、旦那■何じゃい?●その旦那の手をね、ちょっとこぉ、こぉいぅ具
合に立ててもらえますか■ん? 何じゃ、こぉか?●いや、もぉちょっとこぉ
いぅ具合に……、そぉそぉそぉ。
●遺恨重なる老い木の師直、この本蔵が心底(しんてぇ)これこの通り、え〜
いッ!■あ、あッ、危ない危ないッ。何をすんねんお前●旦さん、あんたよ
けるさかい切り損のぉた■何をすんねん、危ないなぁこの男は、芝居の話に
なったら目ぇも見えてへんねがな。
■もぉえぇさかい、そんなことしてられへんねがな、堺の叔父貴が九死に一
生の大病じゃ、喉がゼェゼェ、鼻がピョコピョコ、医者が八人やねんさかい
●そら分かっとりますけど■早いことしとくれ●わ、分かってま。ほなじき
に月代(さかやき)を剃らしてもらいまっさかい。
■まだ月代も剃ってへんのかいな、遅いなぁ●え?■遅いがな●遅おますか?
■遅いがな●遅おます?■遅い、遅い〜ッ……♪
●ははぁ、遅なわりしは拙者が無調法。さりながら、御前に出ずるもまだ間
もあらんかと、お次に控えておりました■判官殿、そこもとが妻、顔世(か
およ)殿、ご器量といぃご手跡といぃ、あのよぉな美しぃ奥方の傍へ、へば
り付いてござるによって、かく登城が遅ぉなる。そこもとのよぉな侍を、ん、
井の内の鮒といぅ譬えがある。さよぉ申さば、そこもとの顔が鮒に似てきた
わ、はっ、鮒だ鮒だ鮒侍めが。
●師直公にはご酒きげんか?■そこもと、いつ笹くだされた? 笹は食べて
も食べぇでも、勤むるところはきっと勤むる武蔵守●すりゃ、ただいまの悪
口(あっこぉ)、本性でお言(ゆ)やったか?■本性だ、本性ならば、なな、何
とした?●本性ならば……■本性ならば?●本性ならば、え〜いッ!
▲これこれこれッ、ちょっと待ちなはれ、待ちなはれッ。あんたうちの旦さ
んに何をしなはんねん?●師直、待てぇ〜▲まだやってんのかいな、しっか
りしなはれ、これッ!●ここはどこ? わたしは誰?
■何を言ぅてなはんねん、ホンマにもぉおまはんだけわ。そんなことしてら
れへんねがな、堺のオッサン九死に一生の大病や、喉がゼェゼェ、鼻がピョ
コピョコ、医者が八人●そら分かっとりま、けど、旦那かて乗ってやってな
はった■やかましなぁ、おまはんに乗せられたんやがな。
●あんたのほぉがセリフが多かった■やかましぃ。喧し言わんと、早いこと
やんなはれ●分かっとりま、やらしてもらいまんがな。しかしなんでんなぁ、
その次の四段目の判官さんの切腹■もぉえぇねや、芝居の話はえぇねん。
●いや、話だけ■話だけでもあかんわいな、おまはんもぉ、しゃべってるあ
いだにじきに芝居すんねんさかいな、置いとくれ置いとくれ●さよかぁ、ほ
な筋だけでも■あかんっちゅうねん、もぉ口を利ぃたらあかん。口利ぃたら
出入り差し止めやで。
●そんな殺生なあんた、口利ぃたらあかん?■口を利ぃたらあかんちゅうね
ん●あぅ……、うぅ……、あぁ……■はぁ?●うぅ……、んん……、あ……
■えぇ? な、何を言ぅてんねん?●ん……■え?「口を利かれへんのは、
残念やけども、一生懸命、頑張ります」誰がそんなことやれ言ぅてんねん。
■アホかお前わ。返事ぐらいはかめへんねん、返事ぐらいわ●返事ぐらいは
よろしおまんのん?■返事ぐらいはえぇけども、ホンマにしゃべらんと手ぇ
動かし●分かっとりま、けどわたいあんた、もの言わなんだらうまいことい
くかどぉか……
■ケッタイなやっちゃなぁ、しゃべったほぉがやりにくいやろ●いや、そん
なことおまへんで。わたいしゃべらんと手が動かしまへんねや。分かりまし
た、ほな一生懸命やらしてもらいま……、や、ドッコイショ♪
【以後二分ちょっとのあいだ、下座の三味線二挺が♪トッテン・トッテン・
トッテン・テンテン……、と鳴るなか、磯はんが旦那の髪を結い上げていく
所作が続く。ばらした髪を櫛ですき、ビンツケを塗って元結でくくり、二つ
に折って髷の形を作り、元結で括って仕上げる。が、頭のテッペンにあるは
ずの髷(丸めた手拭)が鼻先にぶら下がってしまっている】
●お待っとぉさんで■何じゃい、こら?●はぁ■こら、何やねん?●あぁ、
ちょっと下がりすぎましたか?■「下がりすぎましたか」やあれへんがな、
こら前すぎるやないか、向こぉ見えへんやないかい。
●はッはッ■笑ろてる場合やあれへん、これどないすんねん?●せやさかい
言ぅてまっしゃろ、黙ってやらすさかいこんなことなりまんねがな。分かり
ました分かりました、結い直しまっさ。
■今さら結い直してられへんやないか、おまはんに頼んだわしが間違いやっ
た、帰っとぉくれ帰っとぉくれ●さよか、すんまへん、えらいお役に立ちま
へぇで。ほな、今度寄してもらうときは判官の腹切りから■何を……、もぉ
芝居の話はえぇねや、早いこと去(い)にいに、いになはれ。
■えらいこっちゃがな、もぉ日が傾いてしもてるやないかいな。これッ、早
いこと駕籠呼んどぉくれ……
* * * * *
▲え〜、旦さん■何じゃい?▲いや、いつもの駕籠善へまいりましたところ
がな「どちらへ?」言ぅから「堺のほぉや」ちゅうたら「それやったら堪忍
しとくなはれ」と、こない言ぃまんねん■何でじゃいな?
▲いや、この頃な、飛田の森、あそこに追い剥ぎが出るんやそぉで、駕籠屋
仲間みなえらいことになってると……■えぇ、追い剥ぎが出る?▲そぉでん
ねや、みなえらい目に遭ぉてんねやそぉでおます。ほかの駕籠屋も回りまし
たけど、みな「堺のほぉやったら断る」と、こない申しますんで。
■さぁ、困ったなぁ▲今から行たら、ちょ〜ど飛田のほぉ行たら夜中になり
ますんで、あしたにあそばしたら■言ぅてるやろがな、病は待ってくれんが
な。それにな、わしゃもぉ行くと言ぅたら、行くと決めたら行くねんさかい。
▲そらまぁ、あんさんはそぉでおまっしゃろけども……■困ったなぁ。ほな
な、辻駕籠をつかまえて、辻駕籠乗って行こか▲辻駕籠で?■あの天神さん
の前に、いつも客待ちしてるやないか、あれに乗ってわしゃ行くさかいに。
▲そら結構でおますけど……、何に乗って行こぉが追い剥ぎは出てまいりま
す■そらしゃ〜ないがな▲「しゃ〜ない」では済みまへんがな■気ぃ付けて
行く▲何ぼ気ぃ付けたかて……、ほなな、追い剥ぎに遭ぉてもえぇよぉな工
夫で行っとくれやす。
■何じゃいな?「追い剥ぎに遭ぉてもえぇよぉな工夫」ちゅうのわ▲いや、
つまり、追い剥ぎといぅのは着物を剥ぎ盗ったり、財布を盗ったりしまんね
ん■当たり前やないか▲せやさかい、その着物を剥がれんよぉな風で行きな
はれっちゅうねん。
■そらどぉいぅこっちゃねん、おまはん?▲つまりその、裸で行きなはれっ
ちゅうねん■は、裸で?▲えぇ、裸やったら身ぐるみ剥がれる心配おまへん
■そらそぉやけども……、何かいな、裸で駕籠に乗んのんか?▲へぇ■ほな
駕籠賃はどないすんねん?
▲駕籠賃だけはフンドシへな、三百文、天保銭三枚くくり付けて行きなはれ
■えぇ、何かいな、裸でフンドシに天保銭くくり付けて行くっちゅうのかい
な。ほな、着物やみな……▲紋付やなんかはな、風呂敷に包んで小ぃそぉに
して、その駕籠の下の布団の下へ入れて行たらよろしぃがな。
■あぁ、なるほどなぁ、ほなまぁ、用意をしょ〜か▲へぇ、ほな着物脱いで
脱いで、そぉそぉ襦袢もみな脱いで、そぉそぉ、その肌襦袢とフンドシ一本
で■えぇ? こんなかっこで駕籠ん乗んのんかいな……、そらえぇけども、
こんな格好で寒(さぶ)いで、夜中じゅ〜駕籠に乗ってらたら、わしが患うや
ないかいな。
▲さぶい? えぇ工夫がおますわ……。これこれッ、台所行てな、トンガラ
シ、鷹の爪があるやろ、あれ二つほど持っといなはれ……、そぉそぉ、こっ
ちかしなはれ。旦さん、これあんた、口ん中へ放り込んで行きなはれ。
■えッ? こんなもん放り込んでどないなる?▲ちょっと口ん中入れてみな
はれ■そぉかいな……、ん、これがどないなる?▲噛んだら、あきまへんで、
噛んだらあきまへんで、噛んだらえらいことになりまっさかいな。噛まいで
も口ん中入れとくだけで体が温ぅなりま。
■ホンマかいな? ん、こんなもんで体が……、あぁ、何やホコホコ・ホコ
ホコしてきたなぁ▲そぉでおまっしゃろ■おぉ、何やこれ、汗が出てきたや
ないかいな、あッなるほど、こら暑いわ……、ホォ〜〜ッ!
▲ケッタイな声出しなはんな、それでよろしおまっしゃろ。ほな、この風呂
敷包みを持って……、え? 自分で駕籠拾ろて行くとおっしゃる、ほなまぁ
気ぃ付けてお行きやっしゃ、どぉぞ旦さん気ぃ付けて■分かってる分かって
る……、駕籠屋ぁ、ホォ〜〜ッ!
★何やケッタイな人が来たで……、な、何でおます? え、堺まで駕籠を?
あぁさよか、そらよろしおますけども、何ぼで? 三百で行けとおっしゃる、
そら殺生だっせ。いや、昼間ならともかくなぁ、今の時刻から堺まで三百?
もぉちょっと出して……、出すとこあれへんがなこの人。
★フンドシに天保銭ぶら下げて、それだけでおますかいな? しゃ〜ないなぁ
ほなまぁ、あぶれるよりましや、よろしぃ、ほな乗っとくなはれ■ング、ン
グ……、ほなこの布団の下へ風呂敷包み入れてと、ング、ング……、ほな駕
籠屋、ホォ〜〜ッ! やっとぉくれ。
★ケッタイな人やなぁ、ほな、やらしてもらいまっさかいな。こんなん、裸
で駕籠に乗るちゅなケッタイな……、相棒えぇか、行くで。ホッ、ハイッ、
ホッ、ハイッ……
南へ向けてこぉ走り出しましたが、途中、飛田の森へかかってまいります
といぅと、そらもぉ寂しぃことは言ぅまでもない。昔のこの仕置き場、刑場
でございますなぁ。
晒し首を晒す板がズ〜ッとあったりいたしまして、石塔がふたぁつ、片一
方には「南無阿弥陀仏」と彫り付けてある。もぉ片一方には「南無妙法蓮華
経」
こら、首を打たれる人がどっちでも好きな宗旨の前で拝んでから切っても
らえるといぅ、非常にありがたいもんでございます。その石塔のところへか
かってまいりますといぅと、あいだから「こ〜りゃ〜」
出てまいりましたのが、頬かむりで顔を隠しまして、尻からげをして、ギ
ラギラ光るよぉな抜き身をぶら下げた三人「お〜いッ、お〜いッ!」「で、
出たぁ〜ッ」駕籠屋は客と駕籠放ってシュ〜ッと逃げてしもぉた。
◆この時刻にここを通るとは度胸のあるやっちゃ、ここは地獄の一丁目があっ
て二丁目のないとこ、四の五の言わずに身ぐるみ脱いで置いて行け。フンド
シだけは堪忍したるわい、手向かいさらしたら痛い目に遭うぞ。おいッ、駕
籠の中の、何とか言ぅたらどや? おいッ、おいッ! これッ!
■ホォ〜〜ッ!◆何じゃ?■ホォ〜〜ッ!◆気色の悪いガキが乗ってるでお
い。何やフクロウにでも取り憑かれてんのかいなこれ。何でもえぇわい、お
いッ、身ぐるみ……
【さげ】
◆おぉ〜ッ、もぉ済んだんか?
【プロパティ】
大きな声=たぶん、大向こうからかけられた「ぐれ〜と吉朝」の声に応え
たものであろう。声の主は文楽の豊竹英大夫と思われる、吉朝師の会
には付きもののお座興のようである。
手品しか=桂朝太郎師の「あやしい手品」お題は「あやしい……」ではあ
るが、文楽劇場の広い舞台でも客席の隅々に伝わる大きな一芸。
先代の桂小南=初代桂小南:本名、若田秀吉。東京在住の上方落語家、電
気踊りで人気、昭和22年11月21日、享年68才
しょ〜もない=つまらない。くだらない。仕様もないの訛化。
ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
天天=幼児語で頭。お(頭)つむテンテン。また同じく幼児語で手拭。
染丸さん=林家染丸(四代目):本名、木村行志。昭和24年10月10日生まれ。
染二=林家染二:本名、吉田忠志。昭和36年9月17日生まれ。
文我=桂文我(四代目):本名、大東幸治。昭和35年8月15日生まれ。
そぉいな=そうとも。イナは強調の接尾語。ホンマかいな。そぉかいな。
元結(もっとい)=もとゆいの訛。結髪に用いるこよりの紐。モトユイ→モ
トイ→モットイ。
中の芝居=時代によって異なるが、明治期の道頓堀五座は東から弁天座・
朝日座・角座・中座・浪花(竹本)座。戦後、朝日・角・中・浪花・松
竹の時代が長く続いたが、現在残っているのは松竹座のみ。
中の芝居=幕末から明治の初めごろは、東から角の芝居(角座)、中の芝居
(中座)、筑後の芝居(浪花座)を道頓堀三座と呼んだ。
大紋=大形の家紋を五か所に染めた直垂(ひたたれ)。袴にも五か所に紋を
つける。室町時代に始まり、江戸時代には五位以上の武家の通常の礼
服となった。
態(たい)=すがた。かたち。ようす。てい。
性根(しょうね)=しっかりした心。たしかな心。正気。
松島屋=歌舞伎俳優片岡仁左衛門およびその一門の屋号。
成駒屋=歌舞伎俳優中村歌右衛門・中村鴈治郎およびその一門の屋号。
心底(しんてい)=心の奥底。心の中で考えていること。本心。しんそこ。
また、相手に真情をそそぐこと。その相手。情人。
月代(さかやき)=室町後期以後かぶりものを省く露頂の風が一般化する中
で成人男子が額から頭の中ほどにかけて髪をそったこと。また、その
部分。庶民の間にも広く見られ明治の断髪令当時まで続いた。
お次=高貴な人の居間の次の間。また、江戸時代、将軍・大名・高家の主
人の居間の次の間に仕えた奥女中。仏間・台子・膳部・道具などのこ
とをつかさどった。
本性=正気。本心。
置く=やめる。よす。中止する。
駕籠屋=駕籠かき:庶民の交通手段としての駕籠は徳川時代、家綱将軍の
頃(在職1651〜1680年)に公認され広まった。1870(明治3)年人力車が
登場すると急速に衰退し、翌4年には駕籠屋の数7割激減となって、
人力車がとって代わる。
飛田の森=飛田刑場:飛田(とびた)新地:大阪市西成区山王1〜3丁目。
難波新地乙部遊郭が1910年に全焼したのを受けて、1916年に飛田遊郭
が生まれた。料亭「鯛よし百番」は遊郭を当時そのままに使って営業
している。
あの天神さん=大阪で「天神さん」と言えば「大阪天満宮」と考えるのが
順当、船場に天満宮は見当たらないのでこの商家は天満にあったと考
えられる、かな?
天保銭=楕円形をした大型の穴あき銅銭。表面に「天保通宝」裏面に「當
(当)百」という文字と花押が刻印してあり銭百文と等価とされたが、
一文銭4〜5枚を使い密鋳されたものが多く出回ったことから、実際
には百文以下で取引された。それで、少し足らない人間を「天保銭」
とからかったという。1両=4千文、1両が4万円として千円。
カプサイシン=唐辛子を食べると体が温まるのは、唐辛子の辛味成分カプ
サイシンが脳へと運ばれ、アドレナリンが分泌され、このアドレナリ
ンがエネルギー代謝を促進するから。
好きな宗旨=「南無阿弥陀仏」は浄土宗などで、それを唱えることによっ
て阿弥陀仏の浄土に救済されるとする。「南無妙法蓮華経」は日蓮宗
で、法華経を信仰し加護を求める心持ちを表して唱える語。
四の五の=あれこれと面倒なことを言いたてるさま。つべこべ。
さらす=するの罵語。やがる・くさる・けっかるなどの補助。さらしてけっ
かる。
音源:桂吉朝 2004/10/08/国立文楽劇場 吉朝庵形見噺(東芝)
特別謝恩:Fさん、資料聴取させていただきありがとうございました。
【作成メモ】
●参 照 演 者:main=桂吉朝 sub=*
●main高座記録日:2004/10/08 ●音 源 名:吉朝庵形見噺(東芝)
●ファイル公開日:2006/02/19 ●江戸落語相当:*
●更 新 日:2023/06/11 ●リクエスト数:
●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。
記録日のmain演者によるさげを採用しました。
|