【上方落語メモ第8集】その385

地 蔵 の 散 髪


【主な登場人物】
 『たけのこ』可内(べくない)  主人  隣家の主
 『地蔵の散髪』男二人

【事の成り行き】
 物心ついてのち、小学4年生までは「坊ちゃん刈り」5年、6年は「慎太
郎刈り」中学時代は「二分丸刈り」高校生になると「アイビーカット」経由
で「マッシュルームカット」

 学生時代が終わるまで「♪ボクの髪ぃ〜が、肩まで伸びて、君とおなじに
なぁ〜ったらカット」というか、散髪屋さんに行かず伸ばし放題にしておい
て肩のあたりにかかる頃自らハサミを入れ、やがて「リクルートカット」

 はじめのうちは月1回ペースが1・5か月に1回となり、2か月、2・5、
最近は3か月から、4か月に1回。ボリュームは減ったとは言え髪の成長は
衰えず、ありがたいこととは思ってもやっぱり散髪屋へ行くのは面倒くさい。

 髪の質も歳とともに変化するものとみえ、若い頃剛毛で寝起きの手入れに
苦労したはずなのに、最近は朝の整髪なんかしなくてもビンビン逆毛立つこ
とが少なくなりました。それとともに、白いものが混じりに混じって、気が
付いたら白黒の量が逆転してます。

 自身は「ロマンスグレー」と気取りたいのに「ごま塩」「灰かぶり」「色
素抜け」と、姪っ子の目は鋭く厳しい(2006/01/22)。

             * * * * *

 手短いところ、おしゃべりいたしますが、昔はこの士農工商とか申しまし
て、たいへんにお侍が威張りましたもんで、道を歩きましても侍が往来の真
ん中を堂々と歩きます、百姓町人は端のほぉを歩きます。

 噺家やなんか歩くところはなかったんで溝の上を歩いたと、まさかまぁこ
んなことはございませんが、ずいぶんとこのお侍が威張り(えばり)ましたも
んで、ちょっと間違いますといぅと「それへなおれッ、手討ちにいたす」人、
ニンジンか大根みたいに思たもんですな。

 ま、斬るほぉはえぇが斬られるほぉはたまったもんやないんで……

【たけのこ】
■可内(べくない)、可内●ははッ■台所が非常に煙(けぶ)りおるが、いかが
いたした?●え〜、ただいま昼間のご飯の支度をいたしとります■今日の采
は何じゃ?●筍でございます。

■おぉ、筍とは何よりの好物じゃ。八百屋がまいったか?●いえ、八百屋は
まいりません■いずかたよりか到来をいたしたか?●いえ、到来もいたしま
せん■なに、八百屋もまいらず到来もいたさず……、いかがしてそのほぉの
手に入った?

●へぇ、隣り屋敷の塀(へぇ)越しに筍が生えとりましたんで、それを■なに、
隣り屋敷の筍を無断で採ったと申すのか?●さよぉでございます■黙れッ、
隣り屋敷の筍を無断で食って、武士の一分(いちぶ)が相立つと思いよるか、
たわけ者めッ!

■「喝しても盗泉の水を飲まず」とは義者の戒め。それになんぞや、隣り屋
敷の筍を無断で食って、そのことが露見すればなんとする。百姓町人ならば
「まことに相すまん」金と口先だけで言ぃ訳がつこぉが、武士たるものはそぉ
はまいらん。申し訳のために切腹をせなければ相ならん。

■かかる不埒(ふらち)なやつとは露知らず、今日(こんにち)まで召し使い置
きしは身が誤り、それへなおれッ、手討ちにいたす●あぁ、旦那さましばら
く、しばらくお待ちを。筍の一本や二本で手討ちになりましたらたまりませ
ん、どぉぞお許しを。

■ハッハッハッハッ、と申すは表向きじゃ。人のものを無断で食ぅのは身共
は大好きじゃ●……、ホンマに手討ちになるかと、肝を芋にしました。それ
ではさっそく煮てまいります■あぁ待て、無断で食ぅのも片腹痛い、隣り屋
敷へ断ってまいれ●何と申してまいります?

■玄関から大声(たいせぇ)を発して「不埒憤妙(ふらちふんみょ〜)不埒ふっ
たい(ふらふったい)である」と申せ「何が不埒であるか?」と申したら「ご
当家の筍がわたくし方へ泥脛(どろずね)を踏み込みました。これすなわち、
乱世なれば間者(かんじゃ)にも等しきやつ、それゆえ手討ちにいたします。
この段、お届け申す」と行てまいれ、身共、鰹かいて待っておる●よろしゅ
ございます。

●ビックリしたなぁ、ホンマにうちの旦那、なかなか洒落もんやけども……、
頼もぉ▲ど〜れ、おぉ、隣り屋敷の可内、何か用か?●大声を発しまするぞ
▲何だ、それは?●不埒憤妙、不埒ふったいでござる▲何が不埒であるか?

●え〜、ご当家の筍さまが▲何だ「筍さま」とは?●いえ、ご当家さまの筍
が、わたくし方へ泥脛を踏み込みました。これすなわち何でござる、まぁ早
い話が▲何だ「早い話」とは?●え〜、乱世なれば、乱世なれば、カンカン
ノォ、キュウレンソでござるど。

▲何だそれは?「乱世なれば間者にも等しきやつ」とでも申すのか?●あい
あい、さよぉでござる▲何だ「さよぉでござる」とは●でござるによって、
手討ちにいたします。この段、お届けを。ご免ッ。

▲あぁ、しばらく待て。いかにもお手討ちは承知をいたしたが、今日まで成
長さしたは身が屋敷でござる。ま、彼も不憫と存ずるによって、お手討ち相
済み次第、死骸はすぐさまお送りくださるよぉに。

●おッ、こらうまいこと言ぃよったなぁ……、え〜、わたしとこ、その死骸
が要りまんのんで、旦那がいま鰹かいて待ってますので▲それでは、鰹もろ
ともお送りくだされ。当家は苦しゅ〜ござらん●ご免ッ……

●「苦しゅ〜ござらん」て、こっちがよっぽど苦しぃがな、うまいこと言ぃ
よるなぁ……、へッ、行てきました■おぉ、隣家はいかが申された?●え〜
「お手討ちは承知をした」■おぉ、いかにも●え〜「今日まで成長さしたは
身が屋敷でござる」

■おぉ、なるほど、それで?●でまぁ「死骸はお手打ちの済み次第、すぐさ
まお送りくださるよぉ」と■おぉ、敵も然る者(さるもの)じゃのぉ……。可
内、筍はかよぉ細こぉ切って鍋ん中入れてしもたぞ●えらいことなさいまし
たなぁ、そら、申し訳のために切腹ですか?

■馬鹿を言え、口先だけの切腹なら何ともないが、本当に腹を切ってみよ、
赤い血が出て命がなくなる……。ん、可内、こぉいたそぉ、ここに筍の皮が
ある、これをカゴへ入れて今一度持ってまいれ●へッ、そのご口上は?

■「死骸の儀はご心配なくとも、本日の正九刻(しょ〜ここのつどき)、鰹も
ろともハラん中へ葬ってしまいます」このハラが分かるか、野原の原、身共
が腹、ハラが分かるのぉ?「ハラへ葬ってしまいます。骨は今晩か明早朝、
高野の刹(せつ)に納まります。せめては彼の着とりました衣類、これをお届
けいたします」と、玄関へぶち撒いてまいれ●よろしゅございます。

●なかなか、こっちも負けてられんで……、頼もぉ〜▲おぉ、可内、ご主人
はいかが申された?●死骸の儀はご心配なくとも、本日の正九刻、鰹もろと
もハラん中葬ってしまいます。骨は今晩か明早朝、高野の刹に納まります。
せめては彼の着とりました衣類、これをお届けいたします。


【さげ】
▲お〜、身が屋敷の筍が、かよぉな浅ましぃ姿になったのか。あぁ、可哀や、
かわいや、皮嫌。

             * * * * *

 まぁ、これで噺が一つ済んだわけです……。よくこの「刷毛に毛があり、
禿に毛がない」とか申しますが、どぉいぅわけですか、おんなしよぉに生え
てる毛が人によって薄ぅなったり抜けてしまう。

 禿の方にはまことに気の毒な話なんですが、いろいろとこの言ぅてありま
すなぁ。茶瓶やとか薬缶やとか、英語で言ぃますとツルテンピンカとこぉな
る。こらまぁ、あんまり当てになりませんけど。

 よくこの「毛深い人てなものは情に深い」と言ぃますが、これもわたしそ
こまで研究してませんので、どぉいぅわけで毛深い人が情に深いか分かりま
せんけども、まぁ、生える場所によってはやっぱり薄いよりも濃いほぉがえぇ
と思いますけども、あんまり生えすぎると具合が悪い。

 よぉ風呂屋行きますとお尻いっぱい毛の生えてる人がありますけど、湯に
つかるといぅと何や藻ぉが動いてるよぉな、何のことはない、熱帯魚が喜び
そぉなお尻がありますけど……

【地蔵の散髪】
■おい、うつむいて何をしてんねん、日向ぼっこしてんのか?●いや、そぉ
いぅわけやないねん■何をしてんねん?●いや、いつもうちの嫁はんに怒ら
れんねん「もっとあんた、丁寧に拭きなはれ。なんでそない汚すねん、もっ
とちゃんと拭かんかいな」言ぅて。

■そんなおかしなこと言ぃないな。汚すて、いったい何を汚すねん?●フン
ドシや■フンドシ?●わいな、その丁寧にいつも拭いてんねんけどな、わい
の尻にぎょ〜さん毛が生えたぁんねん。ほで、うちの嬶(かか)がな「あんた
の毛ぇ、抜いてしまいなはれ、よぉ抜かなんだら暇くれ、別れる」言ぅて。

■オモロイこと言ぅ嫁はんやなぁ、え〜「毛ぇ抜かな別れる」て、こんな話
聞ぃたことないで。そら、裁判所へ持って行けんなぁ、アホらしぃて。そん
でお前、抜いてんのか?

●うん……、お尻の毛ぇちゅうのは痛いなぁ、抜くと。一本抜いては休み、
一本抜いては休みしてんねんけどな、朝から三十本ほど抜いたけど、もぉ痛
いのんと首がだるいのんでたまらんで。

■そら痛いわいな、何百本生えてるか分からんが、そらお前、何百回痛い思
いせんならんで。一本抜くのも、十本抜くのもおんなしことや、でや、いっ
ぺんに抜くこと教えたろか●いや、もぉえぇ。お尻綺麗(きれ)なっても命が
ないのでわ……

■大層に言ぅなおい、そんなことしてたらあかん、お前も男や、思い切って
いっぺんに抜いてしまえ●どないすんねん?■あのな、横町(よこまち)の八
百屋行てトリモチを買ぉといで●何ぼほど?■まぁ、二十銭もあったらえぇ
やろ●すまんけど、ちょっと出してんか。

■そら何を言ぅねんおい、お前が抜くんやないか、お前が買ぉてきたらどや
ねん●あるぐらいなら、こんなこと言ぅかいな■難儀なやっちゃなぁホンマ
に、さぁ、ここに二十銭あるわ、これで買ぉてこい……。おぉ〜いッ、何や
引きずってる引きずってる。フンドシ引きずってよんねや、難儀なやっちゃ
なぁあいつわ……

●よっしゃ、買ぉてきた■それ持って、表出ぇ●どこ行くねん?■まぁえぇ
さかい、付いといでっちゅうねん……。な、ここに地蔵さんが祀ったぁるや
ろ●この地蔵さん気の毒やなぁ、社がないさかい。

■そんなこと気の毒がらいでもえぇねん。地蔵さんの頭へ、いま買ぉてきた
トリモチな、それベッタリ付け●そんなことしたら、地蔵さん気色悪がりは
るで■そんなこと心配せんでもえぇがな、塗りっちゅうねん……、十分塗っ
たか、塗ったらな、フンドシはずしてその地蔵さんの頭へ馬乗りになれ。

●そんなことしたら罰(ばち)が当たるで■かまへんちゅうねん、あとで綺麗ぇ
に洗たらえぇがな……、乗ったか?●何や、冷(ちめ)とぉておかしな具合や
わ■思い切り押さえとけよ、えぇか、ヨッシャそんなもんでよかろぉ。さぁ、
前へパッと飛べ。

●そんな無茶言ぃないな、う、動いただけでも引っ張られて痛い■「痛い」
て、そのぐらいのことは辛抱せぇ。さぁ、前へ飛べ●トホホホッ、お前そぉ
あっさり言ぅけど、こらお尻が千切れるわ■情けないやっちゃなぁ、こいつ
わ。お前も男やないか、ひぃふのみっつで、パッと飛べ。

●トホホホホ〜ッ、こらとても痛ぉて飛べん■難儀なやっちゃなぁホンマに、
飛ばなんだら後ろから殴るで●ちょっと待ってて、この上殴られてたまるか
いな、よし俺も男や思い切って飛ぶわ、ひぃふのみっつ……、トホホホ〜ッ!


【さげ】
■偉い、よぉ飛んだ。ちょっと見てみぃ、地蔵さんの頭にカツラが付いたが
な。


【プロパティ】
 可内(べくない)=「米朝落語全集」に記載 / 松浦氏 (FCOMEDYG)による。
   芝居では奴の名前に〜内と付けるのが型になっているという。「蛸芝
   居」でも定吉が定内、亀吉が亀内と名乗る(桂米朝談)。
 到来=他人から物が届くこと。特に贈り物が届くこと。
 武士の一分(いちぶ)=面目。意地。義理。武士道。分は「分をわきまえる」
   の分であり「けじめ」の意。分際、名分、本分。
 たわけ=戯け:ふざけた言動。馬鹿者。
 喝しても盗泉の水を飲まず=孔子が「盗泉」という所を通った時、喉が渇
   いていたが、その地名の悪さを嫌ってそこの水を飲まなかったことか
   ら、いくら苦しく困っていても、不正、不義に汚れることを嫌い、身
   を慎むこと。
 義者=義をかたく守る人。義士。
 不埒(ふらち)=道理にはずれていて、非難されるべきこと。よろしくない
   こと。「埒」は馬場の囲いの意。転じて物事のくぎり、秩序の意。
 片腹痛い=中世以降、文語形容詞「傍(かたはら)いたし」の「かたはら」
   を「片腹」と誤ってできた語。身のほどを知らない相手の態度がおか
   しくてたまらない。ちゃんちゃらおかしい。笑止千万だ。
 分明(ふんみょ〜)=ぶんめい:はっきりしていること。明らかなこと。
 不埒(ふら)フッタイ=平べったい・厚ぼったい、などのように不埒である
   ことを強調したものか?
 間者(かんじゃ)=敵方の様子を探る者。間諜(かんちょう)、スパイ
 鰹かいて=掻く:かたい物の表面に刃物を当てがって、削って細かくする。
 カンカンノォ、キュウレンソ=カンカン踊り(看看踊り):「かんかんのう、
   きゅのれんす…」という「九連環」の歌詞から出た名。江戸時代、長
   崎におこり、大坂・江戸で大流行した中国風の踊り。清朝風の扮装で、
   清楽を配する。かんかんのう。唐人踊り。
 然る者(さるもの)=したたか者。油断のならない者。
 正九刻(しょ〜ここのつどき)=明け六つ、五つ、四つ、九つ、八つ、七つ、
   暮れ六つ、と区切った九つの真ん中、正午(12時)。
 刹(せつ)=仏塔の中心となる柱。名刹(めいさつ):名高い寺。由緒ある寺。
 嬶(かか)=もとは幼児語、父(とと)、母(かか)。近世、庶民社会で、自分
   の妻または他家の主婦を親しんで、あるいはぞんざいに呼ぶ称。かか
   あ。
 暇を取る=奉公人・妻妾などが、自分から申し出て主従・夫婦の関係を絶
   つ。ひまをもらう。
 痛いわいな=〜いな:強調するための接尾語。
 あかん=駄目。「埒明かぬ」あかぬの約転。ビンのフタが開かないの開か
   んとは意味が違う。
 トリモチ(鳥黐)=小鳥や昆虫を捕らえるため竿の先などに塗って用いる粘
   り気の強いもの。モチノキ、クロガネモチ、ヤマグルマなどの樹皮か
   ら採る。
 音源:桂文紅 1970/**/**/角座 なみはや亭(ABC)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂文紅 sub=*  ●main高座記録日:1970/**/**  ●音  源  名:なみはや亭(ABC)  ●ファイル公開日:2006/01/22  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2023/05/28  ●リクエスト数:rakug385  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次