【主な登場人物】
宿屋ねずみ屋の主人卯兵衛 せがれ卯之吉 左甚五郎 大工政吉
虎屋の番頭辰造 女中頭お紺ほか
【事の成り行き】
最近ネズミを見かけなくなりました。子どもの時分、木造家屋に住んでい
た頃には、夜な夜な天井裏を我が物顔で走り回る足音なんて当り前のことで
したし、現住の鉄筋家屋に移ってからはゴミ集積場の隅をウロウロとしてい
る姿があったのに、みなどこへ行ってしまったのでしょう?
ネットでネズミの記事を検索してみると、都市部では今になってネズミの
被害が激増していると紹介されています。以前は体が大きく寒さにも強い野
外流浪生活のドブネズミが都会で幅を利かせており、体が小さく繁殖力の弱
いクマネズミは田舎生活を余儀なくされていたそうです。
ところが、空調の整った高層ビルの乱立により、上下移動の得意なクマネ
ズミが徐々に都会に進出し形勢が逆転、ドブネズミを駆逐する勢いでブイブ
イ、チュ〜チュ〜いわしてるとか。
そういえば、ビル5階にあった事務所内にネズミが侵入し、食べ残しのオ
ヤツを散らかし去った事件を思い出しました。侵入経路を調べると窓に取り
付けた換気扇に足跡がくっきりと残っていて、あの都市侵略クマネズミの仕
業だったのですな。
ネットの記事はその先も続いていました。いわく、都会に出かけたクマネ
ズミは不動の地位を築き上げ、今度は徐々に都市部から郊外へとその勢力範
囲を広げつつある。立身出世して戻って来てほしくないなぁ(2005/04/17)。
* * * * *
え〜、もぉあと一席でございまして、もぉしばらくお付き合いをいただく
わけでございますが、しかしまぁ何でございますねぇ、今日は楽屋へ寄して
いただきまして、自分でこれほど情けないなぁと思たことございませんねぇ。
普段、お客さんの入ってる落語会に出てないと申しましょ〜か、お客さん
が入るのを見ると、ドンドン・ドンドン緊張してくるんでございますねぇ。
不思議でございますねぇ。いっぱいのお客さんの前でしゃべるのは苦手でご
ざいます。
今も申しましたよぉに、いっぱいのお客さんの前でやることが少ないといぅ
ことは、あまり金儲けをしていないといぅことでございます。ですから、う
ち、家族総出で働かなあかんのでございますねぇ。まぁ、嫁はんもパートに
出てますしなぁ、息子も小学生やけど働かしてるしねぇ、もぉ、角兵衛獅子
の親方と呼ばれてます。
今あの、サンテレビのコマーシャルに家族総出で出ております。もしよかっ
たら見てください。日曜日の夜十時五十分過ぎでございます、サンテレビ見
ていただきますと、うちの息子も、うちの娘も出ております。
小学校六年生から保育園児まで出しておりまして、息子が主役でございま
してね、息子がズ〜ッとコマーシャルのセリフをしゃべっておりまして「料
理美味しぃなぁ?」言ぅたら、娘・保育園児が「うん」言ぅんでございます
ねぇ、セリフあるんでございます。
セリフがないのはわたしだけでございまして、わたしあの温泉に浸かりな
がら缶ビールを呑んでいるといぅ、そぉいぅ役でございます。よかったら見
ていただきたいと思います。見たからどぉのいぅことはないんでございます
けども、まぁまぁ、出てるといぅことです。
あまり出慣れておりませんのでね、自分がだいたいこぉいぅ仕事をしてい
るといぅ割りには、電車の中で「梅団治さん」と声かけられると不思議な気
がいたします。わたしのことは皆知らんのが前提でございますからね。
といぅことでございまして、小さい時分からうちの子どもも働いとります
が、まぁそぉいぅ子どものお噺を一席聴ぃていただきまして、今日のRG研
進会のお開きといぅことになっとりますが。
●おっちゃ〜ん……、おっちゃん、旅のお人ですか?■見ての通り、脚絆・
甲掛・ワラジ履きや、あんまり風呂行く格好やないなぁ●あッさよか、おっ
ちゃん今晩泊まる宿屋、決めてはりまんのん?■そんなもん決めてへんがな
●ほなよかったら、うちの宿屋へ泊まっとぉくんなはれ。
■ほたら何かいな、歳は若いけども宿屋の客引きかい?●へッ、宿場の外れ
でな「お宿、どぉでやす?」っちゅうて聞ぃてまんねやで、あんまり大根売っ
てる格好(かっこ)やおまへんなぁ■おんなじよぉにぬかしてけつかんねん、
面白い子どもやなぁ。よっしゃ気に入った、泊まったろ●おおきに……
●あのな、おっちゃん■ん? 何やねんな●これ、先に言ぅときますけどな、
うち狭もおまっせ■かめへんかめへん、人間「起きて半畳寝て一畳」っちゅ
うくらいのもんや、何ぼお前とこの宿屋が狭いといぅたかて、体がはみ出る
てなことないやろ●さよか、おおきに……
●あのな、おっちゃん■何やねんな?●これ、先に言ぅときますけどな、う
ち汚のおまっせ■かめへんちゅうに、おっさんなぁ、あんまりそんなん気に
せぇへんねん。でまた汚れて困るよぉな格好してへんわ●ホンに、そぉだん
なぁ■口の悪い子どもやなぁ。
●あのな、おっちゃん■もぉ、何やねんなお前?「あのなおっちゃん、あの
なおっちゃん」言わんと、まとめて言ぅてくれ「あのなおっちゃん」言われ
るたんびに、何や心細ぉなってくるがな。で、何やねん?●おっちゃん、布
団要ります?
■えぇ加減にせぇよお前、狭もぉて汚のぉて布団が無かったら野宿のほぉが
ましやないかい。布団ぐらいは欲しぃな●さよか、あのな、貸し布団屋が先
銭になってまんねん、ほなちょっと先八文だけ……■ほいほい、宿屋に行く
前に銭取られるのんか、よっしゃほな八文渡しとこ。
●おおきに、ほなな、わたい今から布団屋に行てきまっさかいな、おっちゃ
ん先、宿屋へ行といとぉくんなはれ■おい待てまて●え?■「え」やあれへ
んがなお前「先に行といとぉくんなはれ」て、まだお前とこの宿屋の名前も
場所も何にも聞ぃてへんやないかい。
●えらいすんまへん、おっちゃん。言ぅのんコロッと忘れとぉりました。あ
のな、この道な、ズ〜ッと真っ直ぐに行てもらいますねん。ほなな、両側に
宿屋がズラ〜っと並んでおますわ。ちょ〜ど真ん中あたりにな「虎屋」ちゅ
うてな、岡山一の宿屋がおまんねん■ほぉ〜、そこがお前とこの宿屋かえ?
●いえ、そこ目印だんねん■目印かいな、立派な目印やなぁ●ほんで、その
向かいにな、物置小屋みたいな汚ぁ〜い小ちゃ〜い小屋がおますわ■ほぉ、
そこも目印かえ?●いや、そこだんねん■そこかいな。
●あのな「ねずみ屋」っちゅうて看板上がってますけどな、ちぃちゃいとこ
でおまっさかいに、気ぃ付けて行てもらわなんだら見過ごしまっせ。わたい
もちょいちょい通り過ぎてしまいまんねん。ほなおっちゃん、先行といとぉ
くんなはれ■おぉ、走って行きよった。ハッハッハッ、元気のえぇ子どもや
なぁ……
■なになに、ホンに宿屋が両側にズラ〜っと並んでるなぁ。さすが備前岡山、
池田公のご城下じゃ。ほぉ、こら「近江屋」さんか、また変わった造りじゃ
なぁ。この卯建(うだつ)の立派なところが「分銅屋」で、その隣りが「虎屋」
ほぉ……、なるほどなぁ、岡山一と言ぅたが東海道、山陽道の中にもちょっ
とこれだけの宿屋はないなぁ。で、これを目印にして向かい……
■わっちゃ〜ッ、これかえ? 「物置小屋みたいな」ちゅうてたけど、まだ
身贔屓があったんかいな……。おい、じゃまするで▲はいはい、お越しなさ
れ■あんたとこの倅(せがれ)やと思うが、言われて来たんやけどな、泊めて
もらえるか?▲お客さんかな、どぉぞ中へ入っとぉくんなされ。
▲あのなぁ、タライに水張って足洗う水持って行かなあきませんのじゃがな、
わたしご覧のとおり腰が抜けて立てませんのんじゃ。裏に川が流れておりま
すでな、良かったらそっちのほぉでな■おぉ、そらかまわんでな▲そぉか、
ほなまぁそこの下駄つっかけてな。
■親っさん、この下駄片っ方鼻緒切れてるで▲あぁそぉかな、ほなまぁケン
ケンで■ケンケン? 親子揃ろてオモロイなぁ……。親っさん、こらまた水
が冷とぉて気持ちのえぇ川やなぁ▲はい、旭川に繋がっておりますでな、水
が冷とぉて綺麗なんはうちの宿の自慢じゃ■ほぉ、銭のかからん自慢やなぁ。
●おっちゃん、お待っとぉはんで■おぉ、ご苦労はんご苦労はん、重たかっ
たやろ●いや、慣れてまっさかい、どっこいしょっと……、あのなおっちゃ
ん■まだかいな、おい。で、今度は何やねん?●おっちゃん、ご飯食べます?
■頼むでおい、飯ぐらい食わしたれ●けどなぁ、今からご飯炊いたり、おか
ず作ったりしたら、いつんなるや分かれしまへんさかいな、よかったらわた
い、お寿司でもいぅてきまひょか?
■こらえぇことを言ぅたなぁ、この岡山には「祭り寿司」ばら寿司ちゅうて
結構なもんがあると聞ぃてる、それいぅてきてもらおか●ほんで、何人前?
■何人前て、おっさん相撲(すもん)取りやないねん、一人前で結構や。
●さよか……、おっちゃんあのな、お寿司てなもんはでっせ、皆で寄ってワァ
ワァ・ワァワァ言ぃながら食べると美味しぃもんでっせ。けどな、二階のあ
の部屋で一人でこぉ食べててみなはれ、、何や知らんけどな、涙がポロ〜ッ
とこぼれて……、おっちゃん、よかったら、わたい一緒に食べたげまひょか?
▲これ卯之吉、何といぅ行儀の悪いことを言ぅのんじゃ■親っさん、怒って
やりな。こいつ卯之吉っちゅうのんか、わし気に入ってんねん。よっしゃ分
かった卯之吉、ほなな、お父っつぁんの分も入れて三人前いぅてきてくれる
か。で、酒のえぇところ二升ほどな●うんッ!
■走って行きよった……、ハッハッハッ、元気のえぇ子どもやなぁ。親っさ
ん、あの子、歳幾つやねん?▲はい、今年十二でおます■十二、遊びたい盛
りや。それにしたらよぉ手伝うやないかいな▲はい、わたしの体がこぉなっ
てしまいましてな、あの子に苦労かける、それが見ておりまして不憫でな。
■何ぞ事情がありそぉやな、いや、聞かしてもろても何の役にも立たん、旅
のもんや。けどな、人間言ぅだけで気ぃが楽になるっちゅうこともあんねん。
よかったらその話、事情っちゅうのん聞かしてもらうわけにいかんやろかな。
▲はいはい、何を申しましても病人の愚痴でございますがな、お寿司がくる
までの時間つぶしに聞ぃていただきます……。実ぁわたし、あの虎屋の主で
な■親っさん、えぇ加減にしぃやノッケから、何ぼヤマコ張るにしたってそ
ら言ぃすぎやで。虎屋といぅたら岡山一の宿やで、それが何でこんな汚い物
置小屋……、いや、何でこんな小さな「ねずみ屋」の主さんに?
▲さぁ、それが話でございましてな。五年前、女房に先立たれてしまいまし
て、宿屋の稼業といぅのは男は何の役にも立たん、女将が前へ出て仕切りま
す。誰ぞえぇのんはないかいなぁと思ておりましたところ、女中頭のお紺、
これをあとに入れましたら仕事もよぉしてくれます。結構なんを引き当てた
わいと喜んでおりました。
▲この岡山にはちょっと離れた所に「西大寺」そこの会陽(えよぉ)と申しま
す裸祭り、こらもぉ近郷近在だけやございません、遠い所からもお客さんが
来るといぅ、その三年前の会陽の時にうちの宿屋もお陰で大入り満員でござ
います。相部屋をお願いせんならんといぅ入り。
▲ところがその相部屋のお客さんがちょっとした所自慢・国自慢・祭り自慢
の挙句に喧嘩になってしまいましてな。酒の勢い、皿が飛ぶ小鉢が飛ぶ、もぉ
えらい騒動。二階のお部屋、わたしが止めに入ったんですが、もぉ止まれし
まへん。ドンと廊下に出てしまいまして、フッと気が付いたら梯子段の上か
ら落ちたもんか、布団の中で寝ておりました。
▲医者よ薬よ、加持祈祷よ、いろいろと見せたんですが腰が立ちませんのん
じゃ。体が動かんよぉになるといぅと、それこそ奉公人の箸の上げ下ろしま
でが気に障る。口を挟むよぉになってしまいますといぅと、皆が嫌がってわ
たしのそばへ立ち寄らんよぉになってしまいました。
▲お紺までが妙なこと言ぃ出してな「旦さん、今日は行者のご一行がふた組
みもお泊りでございます。ひと部屋でも余計に欲しぃところ、それに宿屋に
病人がいてるといぅのはどぉも陰気でたまりまへん。向かいの物置小屋、大
工の手ぇ入れましたんで、どぉぞあちらのほぉへお移り願いたい」
▲わたしゃムカッとしました。ムカッとしましたが、いや、そぉやない、虎
屋のことを考えてくれりゃこそと、せがれと二人ここへ移ってまいりました。
三度三度のご飯はちゃ〜んと運んでくる。それがある時、三度が二度になり、
二度が一度、ピタッと来んよぉなってしまいました。
▲しばらくするとまた三度三度来るよぉなったんでな、そぉか宿が忙しかっ
たんじゃ、結構なことじゃと思とりましたある日のこと、分銅屋、こらなわ
たしの小さい時からの友達でしてな、この分銅屋が血相変えて飛び込んでま
いりまして「おい卯兵衛」卯兵衛といぅのがわたしの名前でな……
★おい卯兵衛、お前が足腰の立たん病人やいぅことはよぉ知ってる。けどお
前、いつから性根までが腰抜けになったんや?▲え、何の話?★何の話やあ
らへんがな、何でお前、虎屋をあの番頭の辰造に譲ったりしたんや?▲ん?
わしゃそんなもん譲った覚えはない★「覚えはない」て、何を言ぅとんねん。
あんな、あいつらの仕打ちがあんまりやさかいな、わい今日応対に行ったっ
たんや。
★「おい辰造はん、あんたどない思てるか知らんけども、この虎屋の主さん
は向かいに住んでなはる卯兵衛さんや」と、こない言ぅたったらな、辰造、
鼻の先で三文ガンほど笑いやがってな「これわこれわ、どちらさんかと思い
ましたら分銅屋さんでございますか。店にはそれぞれ事情といぅものがござ
います。うちはただいま、こぉいぅことになっております」出された書付見
てビックリしたやないかい『虎屋の今後一切は辰造に譲り渡すものなり』
★お前、何であんなもん書いたりしたんや?▲いや、わしゃそんなもん書い
た覚えはない★「覚えはない」て、何を言ぅとんねん。お前の名前、虎屋卯
兵衛。その上ちゃんと印形まで捺したぁったやないかい、何で判を捺したり
したんや?▲判? 捺せるかいな、判ならな、お紺が持ってんねん。
★お紺……、それで知れた、それで知れた。おい、お紺と辰造とはできてる
で▲あのなぁお前、病人相手にそんなしょ〜もないこと言ぅな★何がしょ〜
もないこっちゃ、何がしょ〜もないこっちゃ。ほなお前、言わしてもらうけ
どな、お前とこ三度の飯が二度んなって一度んなって、来んよぉになったこ
とがあったやろ。
▲ほぉほぉ、あら宿が忙しぃ★何を言ぅとんねん。あの時なぁ、卯之吉が応
対に行きよったんや「あの、えらいすんまへん、ご飯のほぉはどないなって
ます」っちゅうたら、お紺が出てきてな「この忙しぃ時に玄関先で何を言ぅ
てんねんな、台所へ回らんかい」主人のせがれ、台所へ回しよってんで。
★子どもや、何にも知らんがな、ジィ〜ッと待ってる、ところが宿屋のほぉ
はいつまでもバタバタバタバタしてて応対してくれへんがな「あの、えらい
すんまへん。ご飯のほぉはどぉなってます?」「まだそんなとこにおったん
かいな、うちはなぁ腰抜けの病人や子どものために、そんなことしてる暇は
ないねんや」
★胸をバ〜ンと突かれよったんや。卯之吉よっぽど悔しかったんやろな、こ
こへ帰ってこられへんがな。ちょ〜ど雨がショボショボ〜・ショボショボ〜
降る日ぃや、わしが用足し済まして帰ってきたら、うちの店の裏で卯之吉が
立ってんねん。頭からぐしょ濡れになってな。
★おい卯之吉どないしてん?「お、おっちゃん……」もの言われへんねん。
あれから三度三度の飯はわしが運んだってんのん、お前知らんやろ?▲いや、
そら知らなんだ。そらすまなんだ。けど、ホンマに知らなんだ★知らんはず
や、卯之吉がなぁ「このことだけはお父っつぁんに言わんといてくれ。お父っ
つぁんに知れたら可哀想な」せやさかい、わしゃ今まで黙ってたんやないか
い。
▲いや、けど、お紺に限って……★まだそんなこと言ぅてんのんかいな、お
い、お前この頃卯之吉の体見たことないやろ▲どないぞなってる?★「どな
いぞなってる」お前よぉそんな気楽なこと言ぅとんなぁ。おい卯之吉、お前
そこにおったんかちょっとここへ来い、ここへ来て裸んなってお前の体、お
父っつぁんに見したれ。ここへ来て裸んなってお前の体お父っつぁんに見し
たれっちゅうねん●おっちゃん、お越し。わい寒い。
★寒いちゅな時季やあれへんがな。ここへ来て、体を見せっちゅうねん……
▲卯之吉、どないしたんや。擦り傷に青あざができてるやないか、どないし
てん?●いや、お父っつぁん違うねん。あのな、これな、茂ちゃんと旭川の
土手で遊んでてズルズルッと滑ってん▲子どもの遊びでできるよぉなケガや
ないがな、どないしたんや卯之吉? お父っつぁんに言ぅてくれ……
▲言われへんのかい。言われへんのかい……、お前までお父っつぁんを馬鹿
にすんのかい●お父っつぁん、ホンマのお母ちゃん何で死んだんやろなぁ?
▲お紺か? お紺か、すまん。お父っつぁんに甲斐性がないばっかりに、お
前に苦労かけてしもた、すまなんだ。
▲分銅屋、よぉ教せてくれた★礼(れぇ)ならお前、卯之吉に言ぅたれ卯之吉
に。おい、今日こいつわしんとこへ来てどない言ぅた思う「おっちゃん、宿
屋の商売をして、あの番頭とお紺を見返してやりたい。おっちゃん、どぉぞ
商売教えとくなはれ」こんなこと言ぃよってんで▲そぉか……。卯之吉、す
るか? お父っつぁんこんな体や、お前子どもや、できるか……、やるか?
そぉか。ほな分銅屋、ひとつよろしゅ〜頼む……
▲と、まぁ、そぉいぅわけでな。細々と煙を上げてるてな次第で■ほぉ〜、
苦労したんやなぁ。で、卯之吉が客を引ぃてきてここまで連れてくる。皆泊
まってくれるか?▲はい、世間さんといぅのはありがたいもんでしてなぁ、
十人さんお越しになりますと九人さんまでがな■喜んで泊まるか?▲怒って
お帰りで。
■ほなわし、十人目かいな。面白いなぁ、気に入ったなぁ、けど親っさん何
でまた「ねずみ屋」なんてケッタイな名前付けたんや?▲はい、虎屋を番頭
とお紺に乗っ取られてしまいました。で、ここへ移ってきたこの物置小屋、
これネズミの巣ぅでございました。今度はわたしら親子がネズミを追い出し
てしもた。でまぁ、ネズミに義理立てして「ねずみ屋」と。
■ほぉ、オモロイなぁ、気に入ったなぁ。わしなぁ、そぉいぅ話いたって好っ
きゃねん。ほな客寄せに、何ぞ縁起もんでも彫らしてもらおか。木ぃの外れ
か端か、何ぞないかい?▲そら物置小屋でございますんでな、いろいろとあ
りますが……、お客さんはお職人衆でございましたか、話に夢中になってし
まいまして宿帳付けんのん忘れておりました。ちょっと書かしてもらいます
でな。
▲腰は抜けておりますが、まだ筆は立ちますんでな……、お客さんはどちら
からお越しで?■わしか、飛騨の高山や▲はぁ高山、えぇお職人の出る所で
ございますなぁ。高山とはまた遠い所からお越しで?■せやさかいな今、大
阪天満、大工政五郎さんとこ厄介になってんねん▲あぁなるほど、え〜大阪
天満、政五郎内と。で、お名前は?
■甚五郎、としとくんなはれ▲え〜、甚、甚五郎……、高山の甚五郎、お客
さんヒョッとして、あの有名な左甚五郎さんで?■世間の人はいろいろと言ぅ
てくれますが、まぁ見てのとおりの田舎大工や……
「何を彫らしてもらおぉか?」と、この甚五郎さんといぅお方、名人気質
(かたぎ)と申しますか、気に入らん仕事は何ぼお金を積み上げられましても
ノミを持とぉといたしませんが、気に入った仕事になりますといぅと、寝食
を忘れてしまいます。
「名人は、その形を彫るんやなしに、その木ぃの中にこもっている魂を彫
り出す手伝いをする」とか申します。甚五郎さん、木ぃに向かいますといぅ
と何かブツブツゥ・ブツブツと語りかけております。ノミを持ちますといぅ
と、コツコツ・コツコツ、またブツブツ・ブツブツ……
ひと晩中こんなことが続きます。明くる日の朝、一匹の小ぃさなネズミを
彫り上げましてタライの中へ入れて、ねずみ屋の玄関先に置いてそのままポ
イッと旅立ってしまいます。これを土地のお百姓さんが見付けよって。
★おい、ちょっとおめぇ、こけ来(け)ぇや◆何なら?★「何なら」やねぇで、
おめぇ。ねずみ屋の前(め)ぇにネズミがおるで◆おぉネズミか、おぉ、けぇ
か? 何やらこけぇ書きよるで。なになに「甚五郎作福鼠」こりゃおめぇ、
あの名人の甚五郎の作じゃが。
★甚五郎の作か? 甚五郎の作ったもんも、わしらの作ったもんも違うとこ
ろは……、ありよるなぁ◆どげんしたんなら? その「違うところは、あり
よる」ゆぅなぁ★このネズミ、さっきから動きよるが。
◆馬鹿言え、馬鹿言え。そげなもん、木の端で作ったもんが動くわけがなか
ろぉが。アッそぉか、えぇのぉおみゃ〜まだ若けぇ、夢があらぁ。なぁ、甚
五郎といぅ名前を聞きよぉたら、動くと思い込みよる。その点わしらは……、
動きよるな。
★動きよろぉが?◆えれぇもんじゃなぁ、ぼっけぇもんじゃのぉ。まだ何か
続きが書きよるで、え〜「なお、このネズミご覧の方は、土地の方、旅の方
に関わらず、当ねずみ屋にご逗留願いたい。甚五郎」えれぇことを書きよぉ
たなぁ★どげんしたんなら?
◆このネズミ見たら、この宿屋へ泊まれ。言ぃよるが★そりゃ、おめぇ、お
えりゃ〜せんで◆どげしたんなら?「おえりゃ〜せん」いぅのは★そらそぉ
じゃが、わしら今から野良へ仕事行くんじゃけぇ、野良仕事の行き帰りに宿
屋へ泊まるいぅのはおえりゃ〜せんで。
◆何ぼ「おえりゃ〜せん」言ぅても、名人の頼みじゃけ、泊まらなんだらお
えりゃ〜せん★何ぼ「泊まらなんだらおえりゃ〜せん」言ぅても、わしの家
あそこじゃがな。こっからよぉ見えとるが、あそこのもんがここの宿屋へ泊
まるいぅな、おえりゃ〜せんで◆何ぼ「おえりゃ〜せん」言ぅても、名人の
頼みじゃけ、泊まらなんだらおえりゃ〜せん(以上岡山弁でした)。
この二人、ねずみ屋に一泊しまして村へ帰ります。さぁ〜、運のえぇこと
か悪いことか、この二人まぁ、村一番のしゃべりでございます。放送局といぅ
やつですなぁ、あっといぅ間に広まってしまいます。そらもぉ村だけではご
ざいませんねぇ、近郷近在、遠ぉ〜いところまでも評判になってしまいます。
このねずみ屋のネズミ、そぉですなぁ、今で申しますとまるであのディ○
ニ〜ラ○ドのミッ○〜マ○スのよぉなもんでして、もぉお客さんがドンドン・
ドンドンとやってまいります。
★あの、ちょっとすんまへん泊めてもらえまっか?▲鈍なこって、もぉ今日
のところは泊まっていただくお部屋がございませんのんで★そぉでございま
しょ〜けど、入れていただくだけ▲皆さんそれでお願いしとりまして、なん
せ六畳の部屋に二十四人さんお入りでございまして★六畳の部屋に、二十四
人? 寝れますかい?
▲ですから皆さん、天井から縄ぶら下げていただいて、ぶら下がっていただ
いとります★新巻鮭(あらまきじゃけ)でんなぁ、それは。あの階段、梯子段
のほぉは?▲もぉ、そちらのほぉもいっぱいでございましてな★お手水のほぉ
は?▲二十八人さんお並びでございまして★さよか……、で、泊めていただ
ける日ぃは?
▲ちょっとお待ちくださいませ……、えぇ〜ッと、泊まっていただける日ぃ
は、再来年の、五月十八日。
もぉ、えらい騒動でございます。これではいかんといぅので、隣りにござ
いました空き地に大工の手ぇを入れまして、虎屋にも勝るとも劣らん立派な
宿屋をデ〜ンと建ち上げます。それでもお客さんはドンドン・ドンドンとやっ
てまいります。
一方、虎屋のほぉ、人の口に戸ぉは立てられんと申しますが、この番頭と
お紺の一件が宿場中に知れ渡ってしまいます。もぉだれ一人来んといぅ、ぺ
んぺん草が生えるといぅよぉな始末。
これではいかんといぅので、その当時備前岡山、池田公のところに厄介に
なっておりました、北村某(なにがし)といぅ彫物師、これが甚五郎と江戸で
腕比べをして負けたといぅ腹いせがございます「頼みます」「はい」二つ返
事で引き受けてくれた。
一匹の大ぉ〜きな虎を彫り上げまして、虎屋の玄関先、欄間のところへデ〜
ンとこぉ据え付けます。ちょ〜どねずみ屋のネズミをこぉ見下ろすといぅ位
置。すると今まで元気に走りまわってたネズミの動きがピタッと止まる。
●お父っつぁん、えらいこっちゃ!▲どないしたんや?●ネ、ネズミが死ん
だ▲えッ、ネズミが死んだッ? いったいどぉいぅ……。ホンマにもぉ、あ
の番頭とお紺のやつ、何ぼほどわしらを苦しめたら気が済むのや。
ムカムカッとした拍子に、腰がシュッと立ったんですなぁ。さっそく甚五
郎のところへ手紙がやってまいります「わたしの腰が立ちました。ネズミの
腰が抜けました。かしく」何じゃ、わけの分からん手紙でございまして、甚
五郎さんさっそく政五郎さんのせがれ政吉を連れてやってまいります。
■ご無沙汰をしております▲はぁ〜ッ、先生。これは遠いところありがとぉ
ございます■ご主人、立派な普請ができましたなぁ。それと、おからだのほぉ
は? ん、そらよかった。それから卯之吉、あの年格好の子は見て大きなん
のが分かる、見間違えてしまいました。まぁ、そぉいぅ話はあとでゆっくり
さしてもらうことにして、ネズミさっそく見せていただきましょ。
■んッ、で、虎といぅのは? あれ? あれが虎……。おい政吉、お前あの
虎どぉ見る?◆へぇ、今のわたいにあれだけのもん彫れ言われても、彫る腕
持ってぇしまへん、彫る腕持ってぇしまへんけど、見る目ぇだけはあるつも
りでおます。あの虎、何や威厳といぅか、肝心なもんがおまへんなぁ。
■こらえらいことを言ぅたなぁ、政五郎さん、よぉあんたをそこまで仕込み
なはった。確かにあの虎、虎の権威といぅか、威厳といぅか、肝心なもんが
ない。それに何と言ぅても、あの目ぇに恨みの嫌ぁ〜な色がこもってる。決
して結構な品と言える代物(しろもん)やないわい。
■とすると、このネズミや……。おい、ネズミ、ネズミ。この甚五郎が精魂
込めて彫り上げたったんやないかい、それが何かい、あの虎の威光に打たれ
て動けんのんかい? お前、あの虎がそんなに恐いんかい?
【さげ】
▼えッ? 甚五郎はん、あれ虎でおますか。わたい、猫かと思た。
【プロパティ】
脚絆(きゃはん)=旅や作業をするとき、足を保護し、動きやすくするため
に臑(すね)にまとう布。ひもで結ぶ大津脚絆、こはぜでとめる江戸脚
絆などがある。脛巾(はばき)。
甲掛(こぉがけ)=労働や旅行のとき、日差しやほこりをさえぎるために手
足の甲にかける布。特に、足の甲をおおうものをいう。
ぬかす=言う・ほざく。
けつかる=居る。する。の意の下品な悪態口に用いる語で、ケツカルだけ
でも「居やがる」の意であるが、さらに他の動詞に付いてその下品な
言い方になる。サラス・クサル・ヤガルなどと同じ意に使用するが、
この三つは動詞の連用形に付くのに対して、ケツカルだけはテに接続
する。してケツカル。言うてケツカル。など。ケッカルともいう。
かめへん=かまわない。カマヤセヌ→カマヤセン→カマヘン→カメヘン。
ホンに=ホンマに:本真と当てる。本当。真実。まこと。略してホンとも
いうが、これはホン軽い意味の場合に用いる。
たんび=度(たび)に撥音便が挟まったもの。白いを「しんろい」今を「い
んま」など。
池田公=3代城主、池田忠継(1603(慶長8)年〜1615(元和元)年)から14代
城主、池田章政(1868(明治元)年〜1869(明治2)年)まで、歴代池田家
が城主を勤める。甚五郎の関わった日光東照宮の造営が1634〜36年、
上野東照宮改築が1651年で、この前後の城主は(1615〜1632)池田忠雄
(ただかつ:徳川家康の孫)、(1632〜1672)池田光政(藩政を確立)。
卯建(うだつ)=うだち:梁の上に立てて棟木を支える短い柱・つか。うだ
つ/民家の両妻に屋根より一段高く設けた小屋根つきの土壁。また、
これにつけた袖壁をもいう。家の格を示し、装飾と防火を兼ねる。
ケンケン=片足でぴょんぴょん跳ぶこと。
祭り寿司=具が底に敷き詰めてあり、食べる際に裏返す。1632〜72年岡山
藩主、池田光政公の贅沢禁令により質素な外観で実は贅沢をするとい
う、お上を欺く庶民の知恵。別名、かくし寿司。真偽のほどは?
ばら寿司=酢飯に甘辛く煮しめたカンピョウ、レンコン、ニンジン、シイ
タケなどを混ぜ込み、器に盛って錦糸玉子、焼きアナゴやウナギを散
らす。酢飯を器に盛って、生魚を散らす「ちらし寿司」とは別。
のっけ=初め。最初。初手。江戸弁で言う、てんづけ、つっかけ。
やまこ=山子:投機心。山気。やまかん。虚勢。はったり。大ぼら吹き。
ヤマコを張るとは大風呂敷を広げること。
西大寺=岡山市西大寺にある真言宗の寺。二月に行われる会陽(えよう)行
事は、宝木(しんぎ)を奪い合う裸祭りとして有名。
会陽(えよう)=陰暦一月一五日、修正会(しゅしょうえ)の結願の際に、神
木をまく行事。参詣者は水垢離(みずごり)を取り、裸で神木を奪いあ
う。岡山市西大寺、香川県善通寺が有名。
性根(しょうね)=根性。
三文ガン=三文ほど、ホンの少しの意。
ガン=がの:格助詞「が」に名詞的用法の「の」の付いた「がの」が撥音
便変化したもの。程度、分量などを示す。数詞に付いて「〜に相当す
るもの」の意を表す(日本国語大辞典・第2版:FPさん調べほか)
しょ〜もない=つまらない。くだらない。仕様もないの訛化。
ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
左甚五郎=江戸初期の大工・彫刻師。播磨の人。徳川家の造営大工の棟梁
と伝える。日光東照宮の眠り猫、上野東照宮の竜などを彫ったとされ
るが、伝説的人物と考えられ、その実体は不明。また、飛騨地方の匠
が全国へ出稼ぎに出「飛騨の甚五郎」という架空の人物像を作り上げ
たともいう。
こけ=(岡山弁)ここへ。
けぇか?=(岡山弁)これか?
こけぇ=(岡山弁)ここへ。
〜なら?=(岡山弁)〜ですか?
ぼっけぇ=(岡山弁)大変な。
おえりゃ〜せん=(岡山弁)「おえる」は良い。「りゃ〜せん」と否定して、
だめじゃないか。
ディ○ニ〜ラ○ドのミッ○〜マ○ス=実に馬鹿げたことですが、クレーム
が恐くて伏字にならない伏字にしてます。
鈍=のろいこと・へまなこと。また、愚鈍。
新巻鮭(あらまきじゃけ)=新巻:甘塩の鮭。北海道の名産。はらわたを抜
き塩を詰めて作る。もと、荒縄などで巻いたのでいう。鮭と特定しな
くても新巻は鮭でしか作れない。
ぺんぺん草=ナズナの別称。「〜が生える」ナズナが荒廃した土壌であっ
ても生育することから、荒れ果てた様子を指す。「〜も生えない」荒
廃した場所で育つナズナでさえも生育しない様子から転じて何も残っ
ていない状態。
かしく=かしこ:女性が手紙の末尾に書いて敬意を表す語。中世には男女
ともに用いたが、近世以降は女性に限られた。「釣針のようなかしく
で客を釣り」古川柳。
音源:桂梅団治 2005/02/19/TORII 第1回RG研進会・なみはや亭(ABC)
【作成メモ】
●参 照 演 者:main=桂梅団治 sub=*
●main高座記録日:2005/02/19 ●音 源 名:第1回RG研進会(ABC)
●ファイル公開日:2005/04/17 ●江戸落語相当:*
●更 新 日:2023/01/08 ●リクエスト数:
●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。
記録日のmain演者によるさげを採用しました。
|