【上方落語メモ第8集】その359

も う 半 分


【主な登場人物】
 客のお爺さん  煮売屋の大将  女房ほか

【事の成り行き】
 四十代の半ば頃、ちょっと体重増加傾向に陥り、ウエイト・コントロール
をしなければならなくなった時期がありました。本格的な運動をして体重を
落とすなんて、考えるだけで気の病になって健康を害する体質のわたしです
から、なるべく手のかからない方法をと「エアロビクスもどき」を思い付き
ます。

 ラジオ体操のようなものを、小洒落た洋風オフビートの曲に乗せてやって
しまうのです。この手の曲はおおよそ1曲の長さが5分前後、好みの曲を2、
3曲も聞き終わる頃には、ほんのり体が温まって脂肪燃焼し始めたのが分か
ります。

 レコードならアルバム1枚、C90カセットテープ片面45分も運動すれば、
もう十分汗が出て1か月500gの減量になりました。これを約1年間続ければ
計算上ベスト体重に持って行くことができるはずです。

 我ながらうまい考えですね。始めると体を動かすことより曲のビートに乗
ることのほうに意識が行って、1曲終わるともう半分、それが終わるともう
半分。しまいには曲が鳴り始めたら勝手に手足が……、それはパブロフの犬。
ま、それに近いような状態でしたけど。

 ただ、食い意地のほうも「もう半分、もう半分」な体質ですから、よっぽ
ど注意していないと無限連鎖から抜け出せなくなってしまうおそれがありま
す。もう半分、欲しいけれどもこれでやめ。さいわい、今のところコントロー
ルできているようです(2005/02/20)。

             * * * * *

 この噺は、大阪新町にまだ遊郭があった時分の噺です。四ツ橋のたもとに
一軒の煮売屋がありまして、今で言ぅ居酒屋、縄のれんといぅやつですなぁ。
小っさぁ〜いこじんまりした店です、カウンターだけの店。腰掛の代わりに
醤油ダルの空いたやつが六つ、七つと並んどぉります。

 夫婦二人でやっとぉりまして、酒のアテはと言ぃますと、えぇ〜ニシンの
炊いたん……、この「アテ」ちゅうのが東京行ったらあきまへんねんなぁ、
東京はあれ「おつまみ」言ぃまんのんか、アテと言ぅほぉがそれらしゅ〜思
いまんねんけどなぁ。

 たとえば枝豆をアテにとか、大根の炊いたんをアテにとか、アテは雁之助
いぅ人が死にました。まぁしっかり笑ろときなはれ、今のうちでっせ。で、
まぁニシンの炊いたん、サバの炊いたん……、この「炊いたん」ちゅうのが
またこれ、東京では分かりまへんねや。

 めんど臭いでんなぁ東京行ったら「ニシンの煮たの」と言わないかん。ナ
スビの煮たの、これではあんまりうまそぉに思いまへんなぁ、我々大阪の人
間わ。やっぱりナスビは炊いたやつでっせ、炊いたん。タイタンニックちゅ
う映画観はりましたか? 笑えよぉ〜ッ、ここまででっせぇ。

 夫婦二人でやっとります……

●ちょっとあんた、もぉボチボチ店閉めよやないか■ん、今日はいつものあ
のお客さん、まだ来てへんなぁ?●「いつものお客」て?■あの毎晩のよぉ
に来てくれては、酒を「もぉ半分、もぉ半分」て呑む、あのお爺さんやがな。

●あぁ〜、あの「もぉ半分」のお爺さんかいな、あんなお客さんどぉでもえぇ
やないか。気色悪いお爺さんやで、髪の毛は真っ白で、目が落ち窪んで、鼻
がツ〜ンと突き出して、頬骨が出て、歯が抜けて。もぉ貧乏神、死に神みた
いや、死んだ桂春蝶みたいやないか。あんな噺家もぉどぉでもえぇやないか。
噺家やないわ……、あんな人もぉどぉでもえぇやないか。

■お前はなぁ、酒呑みの気持ちを知らんさかい、そんなこと言ぅねや。酒呑
みっちゅうのはなぁ、毎晩まいばんたとえ一杯でも呑みたいもんや、今に来
る。必ず来る●で、あのお爺さん、何をしてる人やねん?■あぁ、あのお爺
さんはなぁ、八百屋はんや。こないだもな、新町橋のたもとで会ぉたんや、
汚ぁ〜い荷車引ぃてな、その上に大根や人参をこぉ積んで、あの辺に得意先
が多いらしぃなぁ●もぉ、あんた早よ閉めよやないか。

             * * * * *

▲えらいすんまへんなぁ、まだ店開けたはりまっか? お家はん、すんまへ
んなぁ、じきに帰りまっさかいな、冷やでよろしおまっさかい、いつもの通
り。火は落としていただいて結構でございます。えらい、相すんまへん■何
でそない遠慮深い言ぃ方しはりまんねん、早よ座わんなはれ。お宅はお客さ
ん、こっちは商売やおまへんかいな、どぉぞお掛けやす。

▲えらいすんまへん、おおきに……。いつもの通り半分だけ■へッ、お待っ
とぉさん▲おおきに、ありがとぉございます(クゥクゥ、クゥクゥ……)お
いしおまんので。

▲今日はもぉ寄らずに帰ろ思とりましたんやけどな、こちらの明かりが見え
ましたさかい嬉しおました。向こぉによぉ似た店がおますけどなぁ、もぉお
酒の具合が違いまんねん。大将お酒が好きやさかい、吟味したはりま、ここ
のお酒やないとあきまへんねん(クゥクゥ、クゥクゥ……)

▲すんまへんなぁ、もぉ半分だけ■さぁさ、おかわりだっせ▲へ、おおきに。
ミズナスだっか……、わてはだいたいこのナスビっちゅうのは、あの古漬け
ちゅうのはあんまり好きやおまへんねん、これぐらいが一番おいしおまんの
んで。キュ〜リはどぉいぅわけか、あらもぉよぉ浸かったやつが好きでんね
ん、おおきに(クゥクゥ、クゥクゥ……)

▲ヘヘッ、すんまへんなぁ、もぉ半分だけ■へぇ、あのなぁ、気ぃ悪せんと
聞ぃとくなはれや。いや、お客さんどんな酒の呑み方をしはってもよろしお
まんねけどもな、好きな酒を何でそないやって「もぉ半分、もぉ半分」いぅ
て呑まはりまんねん? 何でっかいな、神さんにそぉ願掛けしてなはるとか、
親の遺言でそんな呑み方をしてなはるとか。

▲いえいえ、決してそぉいぅわけやおまへんねん■ほんならもぉ、景気よぉ
好きな酒や、キュッキュッといったらどないでんねん? そない邪魔臭い呑
み方せんと▲ヘヘッ、その邪魔くさぁ〜い呑み方が楽しみなんでございます、
へぇ。

▲と言ぃますのがなぁ、わてらこんな約(つま)しぃ暮らししてまっさかいな、
一日にいただけるお酒がもぉ三杯か、四杯と限られてまんので、それをな、
一合入った湯飲みでいただきますとな三杯、四杯で終いでございます。それ
を半分ずついただきますと、この酒がな六杯にも、七杯、八杯にもなります
ので、へぇ。

▲またこの、入れてくださる方もなぁ、人情として半分よりこの、多(お)い
目に入れてくれてくれはりまんねん、もぉそれが嬉しぃて……、大将、これ
はほんの内緒事でございます■ははッ、ははッ、はははッ、オモロイ親っさ
んやなぁ、お腹の中のことみんなしゃべってしもてからに。さぁさッ、おか
わりだっせ。人情として、半分よりぎょ〜さんに入れておまっせ▲あぁ、こ
ら辛い。

 「辛ろのぉてかい」煮売屋のオヤジを相手に七杯の酒。

▲すんまへんなぁお家はん、えらい遅なりまして。ほなさいなら■あの、あ
したの晩もおいなはれや、顔見るまで必ず開けときまっさかいな。ほたら、
帰り道、気ぃ付けてな……。どや、来はったやろ●「来はったやろ」やない
がなもぉ、あんたがグズグズ・グズグズしてるさかいにこない遅なってしも
たんや、もぉとぉにお風呂屋に行てんねやシ。

■何でお前そんなものの言ぃ方をすんねん、お客さんがあっての商売やない
かい。とにかくなぁ、お前早よ洗いもんにかかってくれ、わしゃ表閉めて片
付け……、こら何や? あッ、あのお爺さんの忘れもんか、何が? あッ、
こらあかん、わしちょっと行てくる。

●ちょ、ちょっと待ち、あんたどないしたんや?■こら、お爺さんの忘れも
んや●忘れもんて?■汚いこの手拭に、五十両といぅ金や●ご、五十両ッ!
半分のお爺さんが忘れていったちゅうのんか? あんた、どないすんねん?
■「どないすんねん」て、追いかけて行って返してやる。

●ちょっと待ちぃなあんた、あんた物事よぉ考えや、その五十両ちゅう大金、
それを返すといぅのか? この正直もんッ!■「この正直もん」て、そんな
言ぃ方あるかお前、こら何ぞ事情があるに違いないねで、わしゃ追いかける。

●ちょっと、よぉ考えぇな、そんな大きなお金なぁ、忘れて行くやなんて、
よっぽどお爺さんとそのお金は縁がなかったんやで。言ぅなればそのお金、
捨て子されたよぉなもんやないか、その捨て子された子、あてらで一生懸命
育てよ、そのほぉがそのお金が喜ぶ。

■おい、その話だいぶ無理があるでお前●あんた言ぅてたやないかいな、商
売大きしたいいぅて。そのお金を元手に、この商売大きして、ほんでその儲
けたお金でその倍にして、お爺さんにいずれ返したらえぇやないか。

■そんなお前、うまいこといくかいな。だいちお前、これ取りに戻ってきた
らどないすんねん?●「無い」て言ぅたらえぇねがな。このこと知ってんの
ん、あてとあんただけやで。無いと言ぅたらえぇねん、な、あとのためあん
た心鬼にしてや。

(トントン・トントンッ)●えらいこっちゃ、ちょっとあんた奥へ入って、
奥へ。あんた顔色悪いなぁ、ちょっと酒でも引っかけて、えぇか余計なこと
言ぅたらあかんねで(トントン・トントンッ)はい、ただいま……。まぁお
爺さん、どないしはりましてん?

▲いえ、えらい粗相いたしまして、あのぉ、忘れもんでございます、取りに
まいりました●忘れもん? ちょっとあんた、そんなもんあったか? 無い
わなぁ……、お爺さんそんなもん何もおまへんで。

▲いえ、そんなことないんだ、わての座ってたこの横に、この腰掛けに五十
両といぅ大金が●五十両? まぁ、あんたみたいなお爺さんが、何でそんな
お金を持ってなはんねや?▲へ、これにはいろいろわけがございまんねや。
ま、わての言ぅことひと通り、聞ぃとくんなはれ……、あてはなぁ、あては
なぁ〜♪

▲親代々の八百屋でございます。昔は高津で人を何人も使いまして、手広ぉ
商いをいたしとぉりました。ところが、根っからの酒好き、博打好きで身代
を食い潰してしもたんでございます。今は難波村で嬶(かか)と娘と三人で、
細々と煙をたかしてもろとります。

▲そのうち、あては年が寄る嬶は病がちで、娘といぅのがこれが気ぃ遣いの
優しぃ子でございましてな、今年十七「年寄ったお父っつぁんにいつまでも
荷車引かしてたんでは申し訳がない、あてがお金の工面をしまっさかいに、
そのお金を元手にお母はんと仲良ぉ暮らしとくんなはれ」こんなことを言ぅ
てくれたんでございます。

▲わてはなぁ、もぉこんな嬉しぃて情けないことございまへんでした。この
娘、お久と申しますが、あての実の子やおまへんねん、嬶の連れ子でござい
ます。その生(な)さぬ仲の娘がこしらえたといぅ金はなぁ、その身を新町へ
沈めた金。あてはなぁ、こんな嬉しぃて情けないことございまへんでした。

▲そのお金を、押し頂いて帰ろとすると娘が「お父っつぁん、好きなお酒呑
みなはんなとは言ぃまへんけども、今日は大事なお金を持ってなはんねさか
いに、今日のところはどぉぞ真っ直ぐに家帰っとくんなはれ」と、こない言ぅ
たんを、ついこの酒呑みの口の賎しさでここへ立ち寄ったんでございます。

▲あの金が無かったら、わても嬶も首吊らななりまへん。どぉぞその金を、
返しとくんなはれ。

●「返せ」とは何だんねん。そない言ぅたらあてら、何や猫ババしたみたい
やいおまへんか▲決してそぉいぅわけやおまへん、どぉぞご慈悲でございま
すあの金を……、返しとくなはれ。大将、大将からも何とか言ぅとくんなは
れ●ホンマや、あんたからも何とか言ぅたげ。

■無いぞ、そんなもんあるかい。そんな金なんか見たこと無いわい、五十両
てな、そんな金無い。そんな縞柄の手拭なんか見たこと無いわい▲ちょっと
待っとくんなはれあんた、あてはなぁ、手拭とは言ぃましたけど「縞柄」と
は言ぅてしまへん、さては夫婦(みょ〜と)で猫ババさらす気やなッ!

 「どぉぞ、返しとくなはれッ」と、しがみ付いてきたやつをバ〜ンと突き
飛ばします。敷居にけつまずいてそのまま砂利道へダ〜ッ、煮売屋の戸がピ
シャ〜ッと閉まります。よぉよぉ起き上がりますとお爺さん、可哀想にアゴ
のところは血だらけ、股引は破れて血が滲んでおります。

▲おのれぇ、煮売屋夫婦め、今に見てけつかれ。お久、堪忍してや……

             * * * * *

●しっかりしてやあんた、もぉちょっとでバレてしまうとこやないか■ん〜、
やっぱりなぁ、この金返したろぉな。悪銭身に付かずと言ぅやないか、後味
悪いで。わしなぁ、やっぱりこれ返してやる、あと追いかける●ちょ、ちょっ
と待ち、ちょっと待ちぃ〜なあんた……

■女ごといぅのは度胸の座ったもんやでホンマに、あのお爺さん、難波村へ
去(い)ぬといぅことは、吉野屋橋を渡るはずやが……、お爺さん吉野屋橋、
あれ? あの欄干にもたれて、えらい思案してるがな、おッ、しゃがんだで。
袂(たもと)に石を入れてるがな、あッ身投げや……

 「お爺さん、待ったぁ〜ッ!」ドブ〜ンッ、飛び込んでしまいます。

■あぁえらいことした、手遅れやがな。なぁ、ここは名代の四ツ橋や、しか
も夕(ゆん)べの雨水で水かさが増した長堀で……、お爺さん、親っさん、迷
わず成仏、してくれよぉ〜ッ……

             * * * * *

●あんた、どやってん?■あかん、手遅れや●えッ■長堀に、身を投げたん
や●あ、あのお爺さん、死んだんか? そらあんた、よかったやないか■お
前といぅ女ごは……●何言ぅてんねんな、あしたから気ぃ取り直して商売を
改めんねんで、一生懸命働こッ。

 「天網恢々疎にして漏らさず」やがて悪事は露見する、といぅのが常のは
ずですが、この夫婦どぉやら天の網から漏れたよぉでございます。商売を改
めますと、これが大当たりでドンドン店が大きなっていきます。

 で、この二人の願いはもぉ一つありました。この、子どもに恵まれるといぅ
ことですが、えぇことはこの続くといぅやつですなぁ、やがて子どもが生ま
れまして、ほんで親子三人仲良ぉ暮らしました。商売が流行りました。

 と言ぅたんでは、オモロイことも何ともおまへんわなぁ、だいち、わたく
しの正義感が許せませんので。子どもが生まれたといぅのはこら事実で、

★ちょっと旦さん、生まれはりましたで■生まれましたか、男の子でっか、
女ごの子でっか?★へぇ、玉のよぉな男の子、と言ぃたいんだっけどなぁ、
この子だいぶ変わってまっせ……、みょ〜な子やわ。

■何をぬかすねん人の子つかまえて「妙な子」とわ、何ぬかすねんアホ、ホ
ンマに……、何や、この子の顔。生まれながらに髪の毛が真っ白で、目が落
ち窪んで、鼻がツンと突き出て、頬骨が出て、歯が抜けて、生まれ立ての子
に歯が抜けてちゅうのはおかしぃが、この顔は……、あの長堀へ身を投げた、
お爺さんそのままやないか。

●ちょっとあんた、あてにもヤヤコ抱かして■抱かんほぉがえぇ!●顔、見
せて■見んほぉがえぇ!●何言ぅてんの、あんたちょっとこっちへかしてぇ
な……

 見ますと、それまで目を閉じてた子どもがカッと目を見開いて、母親の顔
を見てニタ〜ッと笑ろた。それを見るなり「ギャ〜ッ!」

 「えらいこっちゃ、えらいこっちゃ。い、医者を呼ぶねん、お医者を……、
く、薬、薬を、早よ手当てをせんかいなッ」さっそくに手当てをいたしまし
たが、そのまんまに息を引き取ってしまいます。

 これもお爺さんの崇りや、お爺さんに似た子が生まれたんやから、この子を
一生懸命に育てたら供養になるやろぉと、勝手に解釈をいたしまして、善太と
まで名前を付けまして、育てる決心をいたしました。

 ところが、その母親がいてまへんさかいな、乳母(うば)を雇うわけですが、
この乳母が三日と言ぃたいんですが、二日と続きません。

★あのぉ、旦さん、あてお暇(いとま)をいただきとぉございます■またあん
たそんなこと言ぅのんか、もぉなんで乳母(おんば)がそない続かんねや。あ
んたで六人……、いや七人目やで。何でそんなこと言ぅねんな?

★へぇ、そのわけといぅのはなぁ、そらやっぱりあのぉ、あての口から言ぃ
にくございます■そんなこと言わんと、そのわけを教えてぇな★そのわけと
いぅのはなぁ……、ほなあの、こないいたします、もぉひと晩ボンの守りを
しまっさかい、夜が更けたら旦さん、隣りの部屋からボンの様子を見ていた
だきとぉございます。

 「邪魔臭いこと言ぅねんなぁ。ほな何かい、夜が更けたらその善太の様子
見たらえぇのんか? 分かったがな」夜が更けんのを待ち続けます。昼間の
疲れが出て「ふぁ、ふぁぁ〜ッ」

■あッそや、隣りの部屋を見ぃ言ぅとったなぁ……。何や、どないもなって
へんがな、乳母のやつイビキかいて寝とぉるがな、え、何や? あッ、善太
か……、へッ? ムクッと起き上がったで、まだ生まれ立ての子や、えッ、
伝い歩きしてるがな、何をすんねんな……

 と、見とぉりますと、行灯のそばまで行きまして油差しをこぉ引き出して、
そばにあった湯飲みへこいつをトクトクッ・トクトクッと入れて、さもうま
そぉにペチャ〜・ペチャ〜・ペチャ〜ッ。

■おのれ、畜生……。迷ぉたなッ!


【さげ】
◆ヒ、ヒ、ヒヒヒヒッ、ヒヒヒヒッ……、もぉ半分。


【プロパティ】
 新町=大阪市西区新町。寛永年間(1624〜1644)の新地で、公許遊郭が置か
   れ、京の島原、江戸の吉原とともに知られた。
 四ツ橋=東西に長堀川、北南に西横堀川が交差する地点。東の炭屋橋、西
   の吉野屋橋、北の上繋橋、南の下繋橋と、四つの橋が井桁に掛かって
   いたことから四ツ橋の地名となる。
 アテ=酒やビールのさかな。または、食事の副食物。
 炊く=煮る。ご飯をタク、魚をタク、菜っ葉をタクなど。
 芦屋雁之介=あしやがんのすけ(1931年5月29日〜2004年4月7日)京都府
   京都市出身の喜劇俳優。本名西部清(にしべきよし)。1959年3月にス
   タートした毎日放送テレビの公開コメディー番組「番頭はんと丁稚ど
   ん」で薬屋の番頭を演じ人気を集める。1984年に発売した「娘よ」が
   大ヒットして同年の紅白歌合戦に出場した。ドラマ裸の大将放浪記で
   は画家・山下清役を演じ有名になった。2004年4月7日うっ血性心不
   全のため死去、享年72歳。実弟は芦屋小雁。
 タイタニック=1997年12月公開、米20th CENTULY FOX制作劇場映画。レオ
   ナルド・デカプリオ主演、ジェームス・キャメロン監督。1912年4月
   14日、処女航海途中の豪華客船タイタニックが氷山と接触、アメリカ
   に向かう画家志望の青年ジャックと上流階級の娘ローズとの運命的な
   出会いと悲劇を描いた作品。
 笑えよぉ〜ッ=松竹芸能の金持ちお坊ちゃま漫才師こと、横山たかしの代
   表的ギャグ。横山たかし・ひろし。
 ボチボチ=そろそろ・徐々に・少しずつ・ゆっくり。
 桂春蝶=春之輔師の兄弟子、春団治門下。本名浜田憲彦、平成5年1月4
   日没、享年51歳。長男は桂春菜(春蝶)。
 新町橋=西横堀に掛かっていた橋。新町遊郭の東の大門に通じる。大阪市
   西区新町1丁目2と1丁目3を分ける通り。
 お家=家のうち、畳の上。転じて、その家のうちに住む主婦のことを指し
   ていう。お家さん。おえはん。
 ミズナス=大阪の泉州地域だけで生産されるナス。丸くふっくらと皮・肉
   質が軟らかく、水分を多く含む。
 約(つま)しい=倹約をしている。暮らしぶりが地味で質素である。
 ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
   転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
   ん、の訛りかも?
 おいなはれ=おいでなさい。オイデナサレの訛化。オイナイともいう。
 とうに=疾(と)くに・つとに・早くから・ずっと前から。
 身代=個人の所有する財産。身上(しんしよう)。
 難波村=西成郡難波村。東は千日前から西は木津川まで、また北は道頓堀
   から南は鼬(いたち)川(旧難波球場跡地の南側)までの範囲。現在の浪
   速区の北半分と重なる。1897(明治30)年、大阪市の第一次市域拡張の
   とき大阪市に編入される。
 生(な)さぬ仲=義理の親子の間柄。血のつながっていない親子関係。
 猫ババ=くすねること。人のものを拾いとって知らぬ顔をしていること。
   猫が糞をしたあと、砂を蹴っておおい隠しておくことから出た。
 さらす=するの罵語。やがる・くさる・けっかるなどの補助。さらしてけっ
   かる。
 けつかれ=ケツカルの命令形。
 けつかる=居る。する。の意の下品な悪態口に用いる語で、ケツカルだけ
   でも「居やがる」の意であるが、さらに他の動詞に付いてその下品な
   言い方になる。サラス・クサル・ヤガルなどと同じ意に使用するが、
   この三つは動詞の連用形に付くのに対して、ケツカルだけはテに接続
   する。してケツカル。言うてケツカル。など。ケッカルともいう。
 吉野屋橋=四ツ橋のひとつ。長堀の西側にかかる。
 長堀=長堀は四ツ橋を境に東長堀、西長堀と呼び分けることもある。
 ぬかす=言う・ほざく。
 やや=赤子・赤ん坊・乳児。ややこ。
 油差し=灯油を油皿に注入するための器具。油つぎ。
 音源:桂春之輔 2004/12/19 角座てれび落語(KBS)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂春之輔 sub=*  ●main高座記録日:2004/12/19  ●音  源  名:角座てれび落語(KBS)  ●ファイル公開日:2005/02/20  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2022/12/11  ●リクエスト数:rakug359  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次