【主な登場人物】
旦那・伊勢屋幸兵衛 長男・幸太郎 次男・作次郎 三男・徳三郎
【事の成り行き】
古来、儀式というのは手軽・お気軽にできない仕組みにこしらえてあるそ
うです。一所懸命努力して精神的にも肉体的にも、そして経済的にも目一杯
の力を注いでやり遂げるように仕向けています。理由は簡単で、もう二度と
その儀式をしたいと思わせないことにあるのだとか。
たとえば結婚式なんてものがその最もたるもので、手軽・お気軽いつでも
どこでもすぐできてしまうと、毎年といわず毎月、毎週でも式を上げるツワ
モノが出てくることでしょう。そこでコスト・パフォーマンス最悪の大金を
使ったうえ、親戚縁者、友人関係者の目前で恥ずかしい格好を晒して「二度
とこんなこと……」と、これはウソですけど。
人生最後の儀式、実はこれご本人が仕組んだ仕事でありながら、儀式の当
事者はご本人でなく残された者であるところに社会学的、民族学的、笑芸学
的興味の対象になります。行く者と残される者との関係、行く者の属してい
た社会属性、残された者の属性……、その組み合わせによってさまざまなド
ラマを作りだせるところが何とも面白い、不謹慎ですが。
うちの親どもは互いに示し合わせて、将来密葬あるいは無葬で済まそうと
計画しているようです。事細かに物理肉体の処理まで「医学貢献合理的方法」
を指定した指図書というか指示書のようなものまでこしらえてる様子で、残
される予定の者としては、一歩先取りしたありがたいことのようでもあり、
また、何もできない一抹の寂しさもありてなところで、これもこれで一つの
はなしの種かいなぁとか(2004/01/04)。
* * * * *
え〜、どぉぞひとつわたくしんところも、お付き合いを願っておきます。
まぁあの「お付き合いを願う」と申しましても、皆さま方と結婚を前提とし
てお付き合いをするわけじゃございませんので、どぉぞひとつ安心して聴ぃ
ていただきたいと思うんでございますが。
まぁあの〜、暑い日が続いておりましてね、もぉかないませんですなぁ。
まぁまぁしかし、今はもぉ暑いと言ぃましてもね、夏が暑い冬が寒い言ぃま
しても、結構な冷暖房器具といぅのがございますんで、もぉボタンひとつで
ございます。
もぉ「ピッ」ちゅなこといぅとね、すぐにこぉ涼しぃ風がサ〜ッと流れて
まいりますし、おんなじ機械で、冬になるとあったかい風が瞬時に出てくる
わけでございますんでね、便利なもんでございます。
考えると、我々子どもの時分ね、クーラーなんてそんなにすぐそばにござ
いませんでしたよ。まぁ家庭に一台扇風機があって、あとはもぉ暑い言ぅたっ
てね、団扇かなんかでバタバタッと煽ぐしか手がなかったん。
ずいぶんと暑かったやろと思うんですけど、でもそんなに別に苦労した、
困ったいぅわけやございません。人間、無けりゃ無いで何とかするんですが、
一旦そぉいぅクーラーとかね、また暖房器具なんといぅ素晴らしぃものを取
り入れてしまうと、そぉいぅものの無い夏、冬、考えられない。贅沢になっ
ていきます。
もっと言ぅと電気、ガス、水道ね、これ今、一日(いちんち)でも止められ
ると、我々とっても不自由(ふじゅ〜)で生活できませんけれども、これ江戸
時代、明治になるぐらいまではどれ一つとして無かった。
無かったからて、当時の人困ったか? 困れへんのです。無けりゃ無いで
人間、何とかするんですが、一旦そぉいぅ素晴らしぃものを取り入れてしま
うと、電気、ガス、水道の無い生活は考えられない。ねぇ、贅沢になってい
きます。
落語もそぉですよ、三百年ぐらい前までは無かったんや。無かったからて、
当時の人、困ったか? て、困らへんねん、何とかするんです、人間ね。と
ころが今、落語が無かったらどぉなります皆さん? みんな普通に生きてい
けますねんこれは、これが情けないところでございましてね。
世の中は進んでも、我々の存在価値は非常に薄ぅございますんで、もぉ皆
さま方だけが頼りでございますんで、皆さま方の庇護のもとにね、小鳥のご
とく生きてるわけでございますね。まぁ小鳥にしてはだいぶ汚いといぅ噂が
あるんでございます。
まぁ、世の中がドンドンドンドン進んでまいりまして、最近は日本といぅ
のは高齢化社会といぅのに突入したそぉでございまして「高齢化社会」年寄
りがドンドンドンドン長生きをなさいます。まぁ、福祉の充実とか、医療・
医学の進歩とかいろんな要素があるんでございましょ〜が。
世界でも第一の長寿大国になったよぉでございますねぇ。今あの、日本全
国で、満百歳以上のお年寄りといぅのが一万七千九百三十四人いらっしゃい
ます。すごいですねぇ、満百歳以上が一万七千九百三十四人もいらっしゃる
んでございます、大変な数でございます。
まぁもっとも、百歳以上のお年寄りでございますんでね、わたしがこぉし
てしゃべってるうちにも、一人二人減ってるかも……、それにしても大変な
数でございます、すごいですね。
で、我々噺家の世界、落語界、こら今に始まったわけやございません、昔
から高齢化社会でございまして。と申しますのが、我々の世界には定年退職
といぅ制度がございませんのでね、元気なうちはいつまででもやってられる。
なかなか上のがくたばらん、いや、おくたばりあそばしませんのでね、下
のほぉがつっかえたりするんですが。まぁ歳いってもやれますよ、これだけ
の商売ですからね。そんなに別に難しぃ商売でもないし、別に体力が要るわ
けやない。
体力いぅたって、あそこからここまで歩いてくるだけの力さえありゃえぇ
んです。あと、このへんさえ動いてればね、生涯やってられるんでありがた
い商売っちゃ商売なんでございますが、もぉ東京の師匠連になりますと、古
い師匠連になりますとおっしゃることがすごいですよ。
「あ〜、あたしゃ舞台で死ねたら本望だね」こんなことをおっしゃる。舞
台で死ねたら本望だ、周りの人間のことを何も考えていない、ワガママな発
言。こんなとこで死なれたら困るでしょ、スタッフは嫌がると思います。
皆さん方は「珍しぃもんが見れたな」ちゅなもんでしょ〜が、まぁあまり
期待はせんほぉがえぇんでございますがね。
であの、関西、大阪のほぉの最高齢、最長老はと申しますとわたくしの大
師匠、人間国宝、桂米朝師匠。それともぉ一人、笑福亭松之助師匠、この二
人でございます。なんと、大正の十四年、今年満七十八になるんでございま
す。
どぉでございますか、七十八。この二人の七十八がむっちゃ無茶元気でご
ざいます。いえ、別に嫌がってるわけやないんですよ。嫌がってるわけやな
いんですが、ほんとに元気です。もぉなんであない元気? どっか悪いんか?
思うぐらい元気、不思議ですねぇ。
松之助師匠なんか最近、なんでございますよ、お休みの日、仕事お休みの
ときはですね、なんかスポーツジムみたいなとこ行って泳いだはるんです、
プールで。それも何キロも泳ぐんですよ、七十八になって。一番得意な泳法
がバタフライやちゅうねん、七十八でバタフライで何キロも泳ぐて、すごい
ですよ。
こないだもなんか近畿地区のね「シニアの水泳大会に出て優勝した」て自
慢したはるんです「あっそぉですか、そらおめでとぉございます。で、そら
どれぐらい参加してたんですか?」ちゅうたら「二人や」言ぅたはりました。
二人なら優勝はし易いなぁ、言ぅたりなんかしてるんですがね。もぉお一
人米朝師匠、こちらも元気でございましてね「もぉ、お酒あかんよぉなった」
いぅてね、言ぅたはりますけど、そんなことない、もぉガンガン呑んでます
ねぇ。
一番、米朝一門で強いんじゃないかと思いますけれどもね。いわゆる子ど
もとかね、孫といぅよぉなそぉいぅ弟子がいっぱいいますから、そぉいぅ連
中と夜遅くまでお酒を呑む。まぁ精神的にも肉体的にも非常にお若いといぅ
感じなんでございますけれどね。
それでもプライベートでは七人のお孫さんのお爺ちゃまでございましてね、
一番上のお孫さんが「あまね」ちゃんと申しまして女の子でね、ちょっと変
わったお名前でございますけどね。米朝師匠のすぐそばに住んでるんで、よ
くこのあまねちゃんが米朝師匠のおうちへ遊びに来るんですね。
で、あまねちゃんが五つ六つの頃でございますね、やっぱし女の子いぃま
してもイタズラ盛りでございますから、米朝師匠のおうちでワァ〜ッとこぉ
イタズラをするわけでございます。そぉするとお弟子さんが怒りたい、怒り
たいけどやっぱし師匠のお孫さんですから遠慮があります。
困ったなぁ、と思て見てると米朝師匠が「団朝、あまねがイタズラしてや
やこしぃなぁ、怒れおこれッ」「へ? 怒らしてもろてもよろしぃ?」「当
たり前やないか、わしの孫やて遠慮することないねん。こんなん躾けや、わ
しが言ぅより他人のお前が言ぅたほぉがえぇ、効き目があんねん、お前が怒
れ。怒れおこれ」
「そぉですか、怒らしてもらいます」いぅてね、その団朝君があまねちゃ
んに「こらッ、あまね、イタズラすんねやないッ!」て、こぉ恐い顔で怒っ
た。ほな、あまねちゃんがウワァ〜ッと泣きかけた。
ほたらこの米朝師匠のリアクションがすごいじゃございませんか「あぁ、
あまね、恐いお兄ちゃんやな、お爺ちゃんのとこおいでおいで」まぁ自分の
弟子ですからなんに使ってもいいてなもんでございます。さすが人間国宝に
なる方は違うなぁ言ぅたりなんかしてね、大変でございますけれど。
そぉしてお年を召してまいりますといぅと、お孫さんができるといぅ、こぉ
いぅ喜びがあるわけでございますね。反対に自分の知り合いの方でございま
すとか、またお友達、亡くなるといぅそぉいぅ場面に遭遇する機会も増えて
くるわけでございまして、そぉいぅことになると「あぁ、あいつはもぉ逝っ
てしもた、俺もあとどれぐらい生きられるのかなぁ?」なんて考えるそぉで
ございます。
考えても、こればっかりは仕方ないんですが、考えがちになる「あとどれ
ぐらい生きられて、自分が死んだときにはどんなふぅになって、そんな葬式
が出て、息子たちはあとしっかりやってくれるのであろぉか?」お年寄りに
はまたお年寄りの心配事といぅのがあるもんでございまして。
■これこれ幸太郎、作次郎、徳三郎、みな集まりましたかいな●お父っつぁ
ん、兄弟三人みな集まりましたけど、何ぞご用でございますかいな?■いや
いや、お前さん方集まってもろたんほかでもない、今日はお前さん方のお腹
(なか)ん中を確かめておきたいと思いましてな。
■といぅのも、この家の身代のこっちゃ、わたしも世間から因業とか、ケチ
なんぞと言われながらも、何とか我一代でここまでの店に仕上げることがで
きました。しかしなぁ、いつまでもこのままでいくといぅわけにはいかん。
■どぉ考えてもお前さん方よりわたしのほぉが先に目ぇつぶる、これはもの
の順じゃ。そぉなったときにじゃで、この家の身代、財産のことで兄弟三人
でゴヂャゴヂャもめてもらうと世間体も悪いし、またわたしの後生にも障る。
■そこでな、わたしの目の黒いうちにこの家を誰に譲るかはっきりさしとこ
と思いましてな。ま、わたしが死んだらどんなふぅにするつもりか、どんな
葬式を出すつもりか聞かしてもろぉて、この家を誰に譲るかはっきりさしと
こと思います。
■まず幸太郎お前さん長男じゃ、本来ならお前さんが継ぐのが順当じゃろぉ
が、これもこの店の将来を考えてのこっちゃ、お前さんも弟二人と同じ条件
じゃ、まずお前さんから何なと言ぅてみなはれ。
●お父っつぁん、何事かと思いましたら……、もぉどぉぞ、そんなゲンの悪
いことおっしゃいませんよぉに。お父っつぁんにはもぉ一日(いちんち)も長
生きしていただきませんことには
■いやいや、そぉ願いたい。そぉ願いたいけど、こればっかりはどぉするこ
ともできん、お迎えは断っても来ますでな。今すぐわたしがどぉのこぉのと
いぅこっちゃない、たとえ話、世間話、まぁ気にせんとお前さんから何なと
言ぅてみなはれ。
●さいでございますか。そしたら願わんこってございますが、お父っつぁん
がお亡くなりになりましたらねぇ、葬儀、葬礼(そぉれん)のほぉはなるだけ
盛大にやらしていただきたいと思います。
●伊勢屋幸兵衛と申しますと、大阪でも一、二といぅよぉな、ちっちゃな子
どもでも知ってる有名な金持ち、とこぉいぅことになってますんで、お父っ
つぁんの遺徳を偲ぶためにも、しめやかな中にも盛大にやらしていただきた
いと思います。
●わたしも前々から考えんことはなかったんです「お父っつぁんの葬式どな
いしょ〜かいなぁ?」色々考えとぉりました。亡くなりました晩はお通夜、
翌日が密葬と、こらもぉ我々身内のもんだけでお別れを済ましまして、それ
からひと月後ぐらいに本葬でございますなぁ、これに総力を結集いたします。
■総力を結集て、大層に言ぅねやあれへん。どぉいぅふぅにするな?●はい、
まず四天王寺さんと本願寺さんからお寺さんをお呼びいたしまして、天満の
天神さんと住吉っさんから神主っさん、島之内の教会から神父さんお呼びい
たしまして、あと天理教とPL教団、金光教、ビリケンさんにもちょっと声
をかけまして……
■そないぎょ〜さん神さん、仏さん呼んでどぉすんねん?●いぃえぇ、こん
なん偏りがあったらいけません。済んでしもてから「しもた、あの神さんに
お願いすんのん忘れてた」てなこと言ぅて間に合いませんからな……
●本葬の会場は広いほぉがよろしぃなぁ、扇町公園なんかちょっと借りまし
て一般市民にも参加してもらいましょ。え? 集まります、集まります。会
葬者には記念品とお弁当と、あと抽選会か何かやる言ぅたらぎょ〜さん集ま
ります。賑やかなほぉがよろしぃ。
●一段高いとこにお父っつぁんの大きぃ引き伸ばしました写真でございます
なぁ、お父っつぁんが金歯見せてニコッと笑ろてるよぉな写真をこぉ飾りま
して、その周りをこぉ菊の花か何かでうずめまして、その前で知事、市長、
市会議員なんかの挨拶。いぃえぇ、知事とか市長はともかくとして議員ぐら
いやったら選挙のこともありまっさかい、もぉ人寄り場所となったら見境な
しに来よりまっさかい大丈夫です。
●各界著名人、財界代表の挨拶なんかが済みますといぅと、いよいよ除幕式
です■「除幕式?」何や、その除幕式ちゅうのは?●銅像ですがな、お父っ
つぁんの銅像。左手に帳面持ちまして右手にわし掴みにした算盤をこぉ高々
と差し上げまして、お父っつぁんそっくりの銅像でございますなぁ。そばに
こぉ書いてございます「あぁ懐かしの渋ちんの像」とこぉしてございまして、
その前でそぉですなぁ、薬師寺の管長あたりに引導渡してもらいますか。
●「えぇ〜、なんじ本来因業にして多くの人々を苦しめたりしが、あ〜れ彼
岸へ旅立っておのが罪の報いを受けんか」ちゅうと、神父さんがこれを受け
て「みぃなさぁ〜ん、こぉの哀れぇな小羊に祈りを捧げてくださぁい。この
世ではサタンの悪魔の心を持ったこの罪深ぁ〜き者も、天国に昇れますよぉ
神に祈りましょ〜。祈れこのけがれた罪人のために」
■やかましぃわアホ。とぉとぉひと罪人にしてしまいやがんねん、そっち行
けそっちへ。だいたい今お前が言ぅただけでどれぐらい金がかかると思てん
ねん、情けない。お前が長男やと思うと涙も出んわホンマにもぉ。次、作次
郎お前さんじゃ、お前さんはどぉ思てますな?
▲お父っつぁん、兄貴おかしぃのんとちゃいますか■偉い、おかしぃと分かっ
ただけでもお前さんは上出来じゃ、いや結構けっこぉ。どぉいぅふぅに思て
ますな?▲だいたいねぇ、葬儀・葬式・葬礼てなもんはね、個人の遺徳を偲
ぶんも大事かも分かりませんけどね、あとに残ったもんのことを中心に考え
ないかんのん。わたいこぉいぅふぅに思うんです。
■なるほど、そらそぉいぅもんかも分からん▲だいたいね、何ぼ立派な銅像
立ったところで薄情なよぉでっけどもお父っつぁんはえろぉお喜びやないと、
わたいはこのよぉに思うんです■当たり前や、よぉあんなアホなこと考えや
がった「あぁ懐かしの渋ちんの像」やなんて。世間、恥広げてるよぉなもん
や、お前さんはどぉ思てますな?
▲えぇ、わてそんな無駄なことは一切(いっせつ)やめましてお通夜も簡単に
済まします■そぉそぉ、無駄は省かないかんで▲ほいでね、本葬もお寺はん
に来てもろてお経上げてもらうてな陰気でオモロイことおまへんよってな、
まぁとりあえず場所だけは借りときまひょか場所だけは。
■お前さんもどこぞ場所を借りるんか?▲えぇ、うちではちょっと手狭でっ
さかい。どこがよろしぃかなぁ……、やっぱり大阪らしぃとこ、中座がよろ
しぃか■中座? 何かいな、わしの葬式、芝居小屋ですんのん?▲あそこは
よろしぃで、せり上がりがある、宙乗りができる■いや、わしゃ猿之助やな
いねやさかい、葬式にそんなもんは要らんよぉに思うが……
▲いや、お父っつぁん、あそこやったら会葬者、送りに来てくれはった人が
ぎょ〜さん来はっても、こぉ座席券渡しといたらゆっくりと座って混雑なし
に送ってもらえますからなぁ。始まりますまでにお父っつぁんの写真を休憩
室にズラズラッと飾っときます。お父っつぁん生まれたころから亡くなりま
すまで「在りし日の姿、折々の姿」てな、いろいろ写真がありますわ。
▲お父っつぁん銭勘定してるとこやとか、因業な顔して借金取り立ててると
ころやとか、仲間内と談合してるところやとかね、いろいろ写真があります
んでそれをこぉ見といてもらいます。そぉこぉしてますうちにシャギリの音
とともに客席のほぉに皆さんに着いてもらいますといぅと、まず幕が開きま
す。
■「幕?」葬式に幕てなもんが開くんかいな?▲そらやっぱり中座ですから
幕開けんことには始まらんっちゅうやつですわ。舞台真〜ッ暗にしときます。
見物が「おやおや? こらいったい何が始まるのんかいなぁ?」と思てます
とね、女の子の甲高ぁい声で「♪そぉしき踊りはよ〜いやさぁ」っちゅうと、
チョ〜ンと柝(き)が入る。
▲それをきっかけに舞台がパ〜ッと明るなるといぅと、キタとミナミの綺麗
どころが三十人ばかり黒紋付に首から数珠を下げて踊り回るといぅ、狂喜乱
舞するといぅ、これがまず第一景■「第一景?」まだあんのん?▲当り前でっ
しゃないか、次の幕は古風に口上。
▲我々兄弟三人が黒紋付に袴、正面毛氈の上へチ〜ンと座ってますといぅと、
チャリ〜ン揚幕が開きますといぅと花道のほぉから当代の名優にズッとこぉ
出てきてもらいますなぁ■わしの葬式には役者が出る?▲あぁ、役者呼ばん
ことには客が集まりませんからなぁ。
▲鴈治郎さん、仁左衛門、秀太郎、翫雀、扇雀。東京のほぉから団十郎、菊
五郎、玉三郎、幸四郎、勘九郎、そぉそぉたる顔ぶれ。これがズッと本舞台
へ並びますとお父っつぁんを偲ぶ口上になりますなぁ「あッきょ〜は、まッ
いかなる吉日(きちにち)にて……」
■何が「吉日にて」や、わしが死んでて何が吉日▲まぁまぁまぁ……、お父っ
つぁん偲ぶ口上をこぉズッと言ぅてもらいまして、最後に「会葬御礼、もぉ
し、あげ奉りまぁ〜す、ワチャワチャワチャ」ちゅう挨拶が済みますっちゅ
うと ♪テンドン・テンドンドンドン、スッテンテレツク・スッテンテン
▲楽屋のセリの鳴りもんにのりまして、中央の大セリからお父っつぁんの棺
桶が、ガ、ガ、ガガガガガァ〜ッ……、舞台へせり上がってまいりますなぁ。
上がり切りますといぅと仕掛けで棺桶のフタがパ〜ンと外れる「東西、これ
より伊勢屋幸兵衛君名残のひと踊りご覧に入れまぁ〜す」
▲ちゅうとお父っつぁん、こっからは見ものでっせ。文楽の吉田簑助さん頼
んできましてな、お父っつぁんの死骸を人形代わりにして踊らします。お父っ
つぁんの死骸、中座の舞台を所狭しと踊りまわる。こんな形で踊ったり、最
後に首がギュッと伸びたりなんかして、女の子なんかキャ〜ッちゅうてね、
そらもぉ凄惨な舞台です。
▲ひとしきりお父っつぁん踊りますと楽屋のほぉに引っ込みます。入れ替わ
りに出てもらいますのが宝塚の女の子とOSKも合同。ラインダンスか何か
でワァ〜ッと盛り上げといてもらいまして。そぉこぉしてますうちに出棺の
用意ができます。霊柩車の出棺は面白いことおまへんなぁ、どぉ考えてもこ
らもぉ祭りやし■ま、祭りかい?
▲エラ祭りでっしゃないか、お父っつぁんが亡くなったんを記念して大阪の
祭りにしましょ。伊勢屋祭り、ケチ祭りてなこと言ぅて、全国のケチな人に
集まってもろたらよろしぃ。そぉですなぁ、京都の祇園から長刀鉾でも借り
てきまひょか、鉾の上にお父っつぁんの棺桶を乗せます。
▲鉾の一番上にお父っつぁんそっくりの人形や。張りぼてでできたゼンマイ
仕掛けで動くカラクリ人形。お父っつぁんが算盤入れてこぉいぅ形のお父っ
つぁんそっくりの人形。これから道頓堀から堺筋を北へ折れて大阪の街中ねっ
て歩きまひょいな……、死に花咲かしなはれて、あんた。こんなときだけや、
銭使うのん。
▲祇園囃子よろしぃでぇ、コンコンチキチン・コンチキチ〜ン♪ のんびり
してよろしぃ、お父っつぁんの人形、鉾の上でコンコンチキチン・コンチキ
チキチキチキチキチキチキ……■何やそれ?▲お父っつぁんの人形が電線に
引っかかったとこ。
■しょ〜もないことしてんねやあれへんがな、芸が細かいなぁ▲難波(なに
わ)橋の南詰まで来ますとこっから船です。こらいかにも大阪らしぃ、チキ
チンチキチンチキチン・コンコン♪ チキチンチキチンチキチン・コンコン♪
チキチキチキチキ・コンコンコン♪■うるさい男やでホンマに。
▲いったん淀屋橋まで下ってまいりまして十分に大阪の町に名残を惜しみま
すといぅと舳先をズ〜ッとめぐらしまして上へ上ります。天神橋くぐって天
満橋の手前まで来ますといぅと、今度は仕掛花火ですなぁ。パン・パン・パ
パパパパ・パ〜ンッ! 祝・伊勢屋幸兵衛君ご葬儀「おめでとぉこぉちゃん
金鳥の夏」火の中に出たりして、そのうち打ち上げ花火パン・パン・パン・
パパパパ・パ〜ンッ!
▲最後にお父っつぁんの棺桶、大きな花火とともに大阪の夜空に打ち上げま
す。パパパパ・パ〜ンッ! 見てた見物人が「よぉよぉよぉ、上がった上がっ
た、伊勢屋ぁ〜、ばんざ〜い」
■ドあほ、ドゥアホォ。とぉとぉ親の棺桶、大阪の夜空へ打ち上げやがんね
ん、そっち行けそっちホンマに情けない。次、徳三郎お前さんじゃ、お前さ
んは兄たちと違ぉて上の学校へやったんじゃ、しっかりしたこと言ぅてもら
わな困るで。
◆はい、お父様。わたくし先ほどからお兄様方の話を聞ぃとりまして、思わ
ず落涙をいたしました■そぉそぉ、お前さんは上の学校行ってるだけあって
言ぅことに重みがある重みが◆だいたい葬儀、葬礼と申しますものはいかに
死者の屍(しかばね)を始末するか、そぉいぅ基本に立ち返るべきなのであり
ます。
■そぉそぉ、お前さん、言ぅことに漢字が多い。お父っつぁんそぉいぅとこ
大好き。どぉいぅふぅに思てますな?◆はい、盛大な葬儀を営んだり、また、
高いお金を出して戒名を付けてもらうといぅのは、あとに残ったもんの気休
め、自己満足にしか過ぎません。わたくしはそぉいぅことは一切排除しまし
て、ぐっとケチに節約をしてやらしていただこぉと思います。
■よぉ言ぅてくださった、よぉ〜言ぅてくださった。お前さんのその一言、
千部万部のお経聞ぃたよりもありがたい、浮かばれるよぉな気がするなぁ。
うんうん、どぉいぅふぅに思てますな?◆はい、わたくし以前、ものの本・
書物で読んだことがございますが、遠くヒマラヤのチベットの山岳地帯へま
いりますといぅと、鳥葬と申しまして死者の亡き骸を山の頂きなどへぶら下
げておきます。
◆ハゲタカでございますとか、ワシ、カラス、獰猛な鳥が飛んでまいりまし
て勝手についばんで始末をしてくれます。何でございましたらお父様の屍を
うちの大屋根の上へ乗せまして……■ちょ、ちょっと待っとくなされ。それ
はちょっと堪忍してもらいたい、鳥の餌といぅのはなぁ。カラスに目玉つつ
かれるっちゅうのは、そらあんまりえぇ気のもんやないが……
◆しかしお父様、あなたはもぉ痛みをお感じにはなりません■そらそぉやけ
ど、ご近所がうるさいんと違うか? わしが大屋根の上でこんな形になって
るわ、そこへぎょ〜さん鳥がたかってる。保健所も許さんよぉに思うが◆な
るほど、その意見にも一理ございますなぁ。それではまことに残念ではござ
いますが、葬儀だけは行いましょ〜か■お願いします。簡単でえぇさかい。
◆それではお通夜も、翌日の葬儀もごくごく簡単に済ましまして。棺桶でご
ざいますが、これ一番無駄なもんでございましてな、なんせ燃やしてしまう
んですから。本来ですとね、お父様を古新聞に包んで焼いてもえぇわけでご
ざいます■いや、わたしゃゴミやないねんさかい◆何でございましたらビニー
ルの袋に詰めまして生ゴミの日ぃに出すといぅ……
■お前さんそんなこと本気でするつもりかえ?◆お父様、これはあくまでも
冗談です■冗談やろけどね、お前さんひょっとやりかねんよぉなところがあ
るから恐い……
◆これ、葬儀屋に頼みますと、どぉしても言ぃ値で買わなければなりません
「高いと思たらよそで買ぉてくれ」てなこと言われましても、吊るしの棺桶
を町に買いに走るといぅわけにもまいりませず、ここは発想を転換しまして
棺桶を他のもので代用する、とこぉいぅふぅにいたします。
■何ぞ代わりになるえぇもんがありましたか?◆まぁ木でできた容れもんやっ
たらえぇわけですねぇ、うちの裏に転がっとります漬けもんの桶でもえぇわ
けです■そぉそぉ、しかしあれはちょっと臭いがなぁ……◆お父様、あなた
はもぉ臭気をお感じにはなりません■ちょっと小さいよぉに……◆手足の二、
三本もポキポキ折りまして。
■お前さん嬉しそぉやなぁ、そら手荒い◆何ごとも無駄を省くためでござい
ますんで■分かりました、節約のためなら我慢しましょ。それから?◆霊柩
車で出棺、これも無駄でございますんで断ります。焼場へ持って行ってわざ
わざ焼くといぅのも費用の面でも随分と無駄やと思いますし。
■ちょっと待ちぃな、何ぼ無駄やっちゅうたかて焼かんわけにいかんじゃろ。
それこそ保健所でゴジャゴジャ言ぅてくんのと違うかい?◆いえ、わざわざ
焼きに行くといぅのが無駄やと思いまして■と言ぅと、どぉいぅふぅにする
な?
◆はい、世間ではちょくちょく火事といぅものがございます。ご近所で、さ
て火事てなことになりますと、お父様の棺桶を担いで火事場へ急行いたしま
して、火の中へ投じます。鎮火を待って受け取りに行きますと、その頃まで
にはコ〜ンガリと焼き上がってると、こぉいぅふぅにいたしますといぅと持っ
て行く手間も要りませんし、費用のほぉもかかりません。
■んッ、偉い。お前さんよぉそこまで考えなさった。そしたらご近所で火事
があったら、わたしの棺桶を担いで走ってくれるのじゃな?◆はい、朸(おぉ
こ)、天秤棒でこぉ差し担いにいたしまして、わたしが先棒となりましてワッ
ショイ・ワッショイ……、えらいこといたしました。
■どぉした?◆担いで行くのはよろしゅございますが、担ぎ手がどぉしても
前と後ろ二ぁ人要ります。まぁ、前棒はわたしが担がしていただくとして、
後を担ぐ者がいとぉりません。兄さん連中は手伝(てっと)ぉてくれんやろぉ
と思われますし、こら棺桶の担ぎ手を一人雇わんならんかいなぁ?
■めっそぉな……
【さげ】
■そんな無駄なことすんねやったら、わしが出て担いだげるがな。
【プロパティ】
験(げん)=ゲンがえぇ、ゲンが悪いなど、兆しの意味に用いられる。現在
は験の字を当てるが、縁起(えんぎ)の倒語ギエンをゲンと約めたもの。
密葬=身内だけで執り行う簡素な式。
四天王寺=和宗総本山。推古天皇元年(593)に聖徳太子が建立した日本仏
法最初の寺。
本願寺=浄土真宗本願寺派。南御堂(東本願寺難波別院)、北御堂(西本
願寺津村別院)[注意]2004年1月現在、過去に何かややこしいことが
あったらしく本願寺は東本願寺が大谷派、西本願寺が本願寺派に対応
してるということです。By 沖縄のHさん
天満の天神さん=大阪天満宮。菅原道真公が昌泰4年(901)九州太宰府に
左遷された2年後の延喜3年(903年2月25日)に59歳でその生涯をと
じ、その後天暦3年(949)村上天皇の勅命を以て鎮座された。
住吉っさん=住吉神社。大阪市住吉区にある神社。底筒男命(そこつつの
おのみこと)・中筒男命・表筒男命・神功皇后をまつる。現在では住
吉大社と改称している。
島之内の教会=福音主義・日本基督教団島之内教会。上方落語中興の源と
なったあの「島之内寄席」の会場。大阪市中央区東心斎橋。
天理教=1838年大和国の中山みきが天啓を受けて創唱。
PL教団=〔Perfect Liberty〕1946年ひとのみち教団の教祖御木徳一(み
きとくはる)の長男徳近が開いた新宗教教団。本部は大阪府富田林市。
金光教=神道十三派のひとつ。1859年岡山県の農民川手文治郎が開教。
ビリケンさん=〔Billiken〕アメリカの福の神。1908年アメリカの女流美
術家が夢に見た神の姿をモデルに作ったのが世界的に流行したもの。
薬師寺の管長=米朝師匠司会の「ハイ!土曜日です」にアドバイザーとし
て薬師寺管長・高田高胤師がレギュラー出演されてました。
中座=道頓堀にあった松竹の芝居小屋。老朽化と営業不振で1999年閉館さ
れ取り壊された。
ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
ん、の訛りかも?
シャギリ=歌舞伎の下座音楽のひとつ。一幕終わるごとに太鼓・大太鼓・
能管で奏する。最終幕には奏さない。落語会の二番太鼓、中入り前の
お囃し。
♪そぉしき踊りはよ〜いやさぁ=「都踊りはよ〜いやさぁ」京都・都踊り
幕開けの掛け声。
柝(き)=芝居や相撲などで用いる拍子木。開幕・閉場などの合図に用いる。
猿之助=市川猿之助、鴈治郎=中村鴈治郎、仁左衛門=片岡仁左衛門、秀
太郎=片岡秀太郎、翫雀(かんじゃく)=中村翫雀、扇雀=中村扇雀、
団十郎=市川団十郎、菊五郎=尾上菊五郎、玉三郎=坂東玉三郎、幸
四郎=松本幸四郎、勘九郎=中村勘九郎
セリの鳴りもん=「せり上り」の時の伴奏で落語の出囃子にも用いる。桂
文我さんの出囃子。
吉田簑助(みのすけ)=文楽人形遣い、昭和8年生まれ人間国宝。
OSK=OSK日本歌劇団。2003年5月劇団としては解散、現在協賛者を
募って市民歌劇団として活動している。ちなみに、米朝師匠夫人中川
絹子さんはOSKのご出身(駒ヒカル)。OSSK大阪松竹少女歌劇団
だったが、戦時の華美禁令により少女Sが取れた。
大川(浪花)四大橋=上より天満橋、天神橋、難波(なにわ)橋、淀屋橋。
音源:桂雀松 2003/09/10 平成紅梅亭(YTV)
【作成メモ】
●参 照 演 者:main=桂雀松 sub=*
●main高座記録日:2003/09/10 ●音 源 名:平成紅梅亭(YTV)
●ファイル公開日:2004/01/04 ●江戸落語相当:*
●更 新 日:2022/05/29 ●リクエスト数:
●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。
記録日のmain演者によるさげを採用しました。
|