【上方落語メモ第7集】その330

八 五 郎 出 世


【主な登場人物】
 八五郎  妹お鶴  お母(か)ん  殿さん  三太夫  家主ほか

【事の成り行き】
 我が娘の選んだ結婚相手が医者であったり、会社社長や重役の息子であっ
たりすると、親としては嬉しく喜ばしく自慢したくなるものです。実際わた
しの周りにもそんな幸運なほほえましい親御さんがたくさんおられるところ
を見ると、これはもう世間一般そうなのだろうと思います。

 わたしとて突然降って湧いたように誇れる姻戚関係が成立すれば、ことあ
るごとに押し付けがましく吹聴して回るでしょうから「人の名声を我がこと
のように喜ぶ」気持ち分からんわけでもないのですが、これが昂じて呪われ
たお題目のように唱え出されると、困ったちゃんに一変してしまいます。

 ここに結婚を前提にお付き合いしているカップルがあったとしてください。
相思相愛、はたから見ても結び付けずにはおられんというような似合いの男
女が、さて「娘さんをお嫁さんにください」と一部上場会社の課長してるお
父さんに頭を下げに出向くとですね、そこのお姉さんというのがさっき言っ
たお医者さんに嫁入りしてたりするんです。

 「上場もしてない会社のサラリーマンに娘はやれん。姉の旦那さんは医者
である」てなことを理由に却下されてしまった。なんて例が一つや二つ、い
やそれ以上見聞きすると「なんか勘違いしてるんやないですか」と思いつつ
も反撃できるほどの正当な主張があるどころか、それも言えてるか……

 こういう人と姻戚関係が出来上がるのは真っ平ごめんなので「強行策をと
れ」と進言できなかったわたしって弱い人間なのでしょうか?(2003/12/21)

             * * * * *

 ん〜、わたしの友達にインド人がおりまして、もぉ三十年ほどの友達なん
ですが、初めて会ぉたんは京阪電車、たまたま隣りに乗り合わせましてね、
わたしの顔をジ〜ッと見て「あなた、にほんご、しゃべれますか?」言ぅて
きよってね。あのときいったい、わたしを何人や思たんでしょ〜なぁ。

 わたしもつい「にほんご、すこし、しゃべれます」言ぅてしもたんですが。
それから友達になって、おかしかったんがね、そいつが持っとった向こぉの
言葉で書いた「日本ガイドブック」そんなもん笑うで、ホンマに。

 もぉ表紙がすごい、富士山が描いてある、まぁこれはよろしぃわ。富士山
があって、東京タワーがあって、人力俥が止まってて、舞妓さんが乗ってはっ
て、ジャンボジェット機が空を飛んで、新幹線が走って、鶴と亀が描いてあっ
て、真っ赤な鳥居に「何妙法蓮華経」て書いたぁんねん。

 わけ分からんでしょ。そんでわたし聞ぃたんや「君、これいったいいつ頃
のどこやと思う?」「十年前の横浜」そんなんあれへんがな。

 中開けたらすごい、いろんな食べもんが載ってんねんけどね、たこ焼きや
とか、お好み焼きが載ってまして「これ、たこ焼きやなぁ、なんと書いたん
ねん?」「中にタコを入れて焼いた球形クレープ」「クレープかいな」「大
阪人はこれが好きで、主食にしてる」「そんなん主食にせぇへんで」

 「これ、お好み焼きやなぁ?」「お好み焼きです」「なんと書いたぁんね
ん?」「中にいろんな具を入れて焼いた円形クレープ」「何でもクレープや
なぁ」「この丸は日の丸を形どってる」「形どってへんがな。そんなんみな
間違ごぉてるで」「間違ってますか? それ、わたしが書いたんです」こい
つが書いとってんけどね。

 そいつねぇ、文化の狭間みたいなところでビジネスしよるんですね。大し
たやつでいろんなこと教えてもらいましたが、今あの、どぉ言ぅたらえぇん
ですかなぁ、同時代でもちょっと世界が違うと分からんことが多いでしょ。

 これが反対に、たとえば日本やったら日本でも、これ時代がちょっとずれ
るともぉ分からん。江戸時代が分からん言ぃまんねんなぁ。江戸といぅとこ
ろは江戸城があって、そこには将軍さんがおってですよ、暇なときには天守
閣から町を見て、もっと暇なときには町に行って暴れたりね。

 もっともっと暇なときには、白馬にまたがって砂浜を走る。といぅ、まぁ
これは歴史的事実ですわ。ところが、ほかどぉなってたか分からんでしょ。
日本が小藩に分かれてましてね、まぁそこにもお城があったんでしょ、お城
が。

 で、そこにはお殿さんがおって、お姫さんがおって、家来がおって、腰元
がおってね、なんちゅ〜んですか、曲者(くせもの)が入りますと腰元、矢絣
で黒い帯を斜めに締めてね、ナギナタ持って廊下を走って「お出あい召され、
曲者でございます」といぅのん、これはまぁ歴史的事実でしょ〜が、どぉいぅ
具合(ぐわい)に、その城下町を形成していたか、こらなかなか分かりません。

 こらね、少し前に流行りました「ファジー」な部分でお付き合いを願いま
すが。

●こんにちわ、家主っさんこんにちわ■その声は八か、こっち入ってそこへ
座れ。呼びに行たらすぐに来ないかんがな、何をしてたんじゃ?●いや、家
へ帰ったん早かったんでっけどね、腹が減ってたもんでっさかい茶漬け食て
ましてん。

●ほなそこへお母(か)んが帰ってきて「何をしてなはんねん、家主っさんと
ころから何べんも使いが来てるがな。早いこと行てきなはれ」と、こない言ぃ
まんねんけど「家主っさん、ここんところ少々ボケてるさかいに待たしとい
ても分からん。茶漬け食てから行くわ」

●ちゅうたら「家主っさんはボケてるよぉで、あれでなかなかしっかりして
なはる。それが証拠に毎月まいつき家賃を取りに来る。せやさかい早いこと
行てきなはれ」と、こない言ぅさかい「ほな行てくるわ」ちゅうて、茶漬け
一膳だけにして飛んで来たん。家主っさんまだボケてまへんか?

■お、お前とこでは何かいな、親子でわしの悪口言ぅとんのかえ?●親子で
言ぃまっかいな、長屋じゅ〜で■よけいかんがな……。いやいや、お前を呼
びにやったっちゅうんはほかのこっちゃない●分かってまんねん、ボタ餅の
こってっしゃろ、えらいすんまへん。

●いや、こないだね、うちのお母んが「家主っさんにはいつもお世話になっ
てんねん。わてのこしらえたボタ餅が水屋にあるさかい早いこと持って行っ
てきなはれ」「よっしゃ」言ぅてて五日忘れたん。

●六日目に思い出して家主っさんとこ持って行った。ほな「うまいボタ餅や、
うまいボタ餅や」言ぅて食べてなはった。あのボタ餅腐ってまへんでした?
■な、何をするのじゃ。あのボタ餅ちょっとおかしな味がするとは思てたが、
そない日が経ってたんかえ。えらいもん食わしよった……。いやいや、ボタ
餅のこっちゃない。

●ほなあの、梯子のこってっしゃろ、えらいすんまへん。いやこないだね、
家主っさんの家の横を通ったら、松っちゃんが芋焼いてまんねん「八っちゃ
んえぇとこへ来た、もぉボツボツ芋が焼ける頃やさかい食ていけへんか?」
「ふん、よばれるわ」言ぅてこの芋食べたところが、生焼けだんねん。

●「松っちゃん、まだ焼けてへんがな」ちゅうたら「えらいすまんすまん、
けどもぉ燃やすもんが無いねん。どこぞに燃やすもんないやろか?」フッと
横見たらね、大屋根にこぉ梯子が掛かってまんねん。

●で、それをこぉ叩き割ってね、芋焼いて二人で「うまいうまい」言ぅて食
てたん。ほな大屋根の上から家主っさんの声ですわ「助けてくれ〜、梯子が
無い〜」「えらいこっちゃで、家主っさんあの梯子で屋根上がってはったん
や、どぉしょ〜助けよか?」「いやいや、なまじ助けたらわしらが梯子燃や
したんバレてしまう。放っといて逃げよ」「そないしょ」わぁ〜ッ……

●よぉ家主っさん大屋根から降りはりましたなぁ、どないして降りはりまし
たん?■な、な、何をするのじゃホンマにもぉ、わしゃ命懸けで飛び降りた
がな……。いやいや梯子のこっちゃない●ほなあの、ニワトリのこってっしゃ
ろ、えらいすんまへん。

●家主っさんとこで飼ぉてなはった、あのニワトリが喧しおまんねや。朝早
よぉから「コケコッコ、コケコッコ」長屋の連中が「何とかならへんやろか」
言ぅさかい「それやったらもぉ、食たほぉが早いで」言ぅて、わてがあんた
ニワトリ、キュッと絞めてね、それスキ焼きにして皆で「うまいうまい」言ぅ
て食てしもたん。ニワトリ食たこと怒ってなはる?

■な、何かいな、あのニワトリ食たんおまはんらか? わしゃイタチやとばっ
かり思てたんじゃが、何じゃ長屋にイタチ飼ぉてるよぉなもんじゃなぁ……。
いやいや、ニワトリのこっちゃない●ほなあの、ネコ食たこと。

■何を、お前何ぼほど悪さしとんのじゃ……? いやいやお前呼びにやった
ちゅうのはな、小言やないがな●あらッ、あらら? 小言やおまへんのん?
いやわてまたね「家主っさんが呼んでる」言ぅさかい、怒られんねやろと思
て、先に謝っといたれと思て、謝ってえらい損した。

■何が「損した」じゃ。いやいや、お前を呼びにやったちゅうんはな、お前
の妹、お鶴のこっちゃ●お鶴? へぇ、あの殿さんのこれになったお鶴。お
鶴がお城で何ぞやりよりましたか? 殿さんでもどつきましたか?■アホな
こと言ぅねやない、確かにお前の妹やったかも分からんが、お殿様の目にと
まって側室になった、そのお鶴がこのたび「お世取り」を産んだのじゃ。

●あぁさよか……、いやぁ、小さい時分から変わったとこのある妹でしたん
やけども、さよか、鳥を産みましたか鳥を、なるほど。で、わてが大工でっ
さかいに、その鳥小屋を建ててくれ?■あああ、アホ。何で人間が鳥を産む
のじゃ。世継ぎ、跡取り、せやさかい「お世取り」と、こない言ぅのじゃ。

■お殿さんがな、えらいお喜びになって「お前に会いたい」と、こない言ぅ
てなさる。せやさかい「支度をして、お城のほぉへ行け」と、こない言ぅの
じゃ●あぁさよか、何でんな「殿さんがわたいに会いたい」言ぅてまんねん
な、それやったら向こぉから会いに来たらどぉでんねん向こぉから。何でわ
てがわざわざ行かないけまへんねん。いったい自分を何様や思てまんねん?

■殿様やないかい。何を偉そぉに言ぅとんのじゃ、早いこと行きなはれ●ほ
んでその、お城へ行って何ぞ得になることおますか?■損得で考えるやつが
あるかいな、そぉじゃなぁ……、ひょっとすると名字帯刀を許されるかも分
からんなぁ●「名字帯刀を許される」いぅと?

■侍になれるっちゅうねん●侍に? ほなあのお城の天守閣で暮らせまんね
んな?■そんなもんが暮らせるかいな。いぃやいな、大小差して表を歩ける
よぉになるっちゅうねん●それやめときますわ。わて大工でっせ、そんな刀
差して道具箱担がれしまへんがな■お前、侍になってからも大工やるつもり
かいな? 分からんはお前わ……

■そやのぉてもやなぁ「金五十両つかわす」ぐらいの目録はいただけるなぁ
●金五十両の目録でっか……、けどその横に小さい字で書いておまんにゃろ
ねぇ「返済期限は何月何日、利子は何割何分」て書いておまんねん。悪徳商
人が貧乏人から金を巻き上げる常套手段でんがな。

●しばらくするとお城のほぉからこぉいぅやつが来まんねん「おいおいおい、
期限切れたぁんねん。金返してもらおか」■何で殿さんがそんなことしなは
んねん、もぉわけ分からんわホンマに。そこに黒の紋付・袴出たぁる、それ
に着替えて……

■まぁまぁ似合(にお)たぁる。ただなぁ、お城へ行くとなると気になるのは
お前の職人言葉じゃ●ほぉ、この職人言葉ではあきまへんか?■あかんがな。
言葉の頭には「お」の字、言葉尻には「奉る」を付ける、分かったな。ほな
早いこと行てきなはれ●ほな行てきまっさ、帰りに寄りまっさかい……

             * * * * *

●あ、アホらしなってきたホンマに。家主が呼んでるっちゅうさかい何事か
いなぁ思たら、こんな格好(かっこ)でお城へ行かないかんやなんてなぁ。け
ど、ちょっとえぇカッコしたさかいなぁ、うちへ寄ってこのカッコお母んに
見せたろか……

●お母ん、お母ん▲おぉ兄(あに)やんかいな、いま聞ぃたんじゃ長屋の衆か
ら。お鶴がお世取りを産んだそぉじゃな、めでたいこっちゃ。何かいな兄や
んもお城のほぉへ行くのか? そぉじゃとな、この風呂敷の中にお鶴が好き
やった水茄子の漬けもんが入ったぁるさかいな、渡してやっとぉくれ。

▲それからお宮はんのお守りも入ったぁるでな。それからな、そのお世取り
を一人産んださかいちゅうて安心せんと、二人目、三人目、四人目と産むよぉ
に言ぅとくれ。それから、お乳が張って苦しぃときには恥ずかしがらんと吸ぅ
てもらうよぉに言ぅとくれや。

▲なぁ、わしにとっても初めての孫じゃ、長屋のほぉで産んだらオシメも替
えてやれる、抱っこもできる、負んぶもできるのになぁ。顔ひとつ見ること
がでけんちゅうのが……、身分が違うちゅうのが何と情けない●もぉお母ん、
泣きないな。何かいな、孫に会いたいのん? 何やったら連れて帰ってきた
ろか?▲アホなこと言ぅねやない。早いこと行てきなはれ●ほな行てくるわ。

             * * * * *

●アホらしなってきたなぁ、寄っただけやのに、こんなもん預かってもぉた
がな。懐へ入れとこか……。なぁ、お城っちゅうのは離れたところから見て
たら大きぃねんで、こぉして近付くちゅうと、ドンドンドンドン大きなりよ
んなぁ、アホほど大きなりよんなぁ。これ、お城の下へ行ったらな、お城が
倒れてくんのんと違うか……、えぇ〜っと、どっから入ったらえぇねん?

●分かれへんなぁ、あんなとこに門番がおんなぁ。えぇ〜、こんちゃ〜門番、
こんちゃ門番■「門番、門番」とは無礼なやつ、通れ●いやあのね、実はう
ちの妹がここの殿さんのこれでんねん、これでんねん。で、腹ボテになりよっ
てね、そのジャリをこぉヒネリ出しよったん。殿さんが会いたい言ぅさかい
会いに来たん、いてまっか? 殿さん。

■何を申しておる……。おぉ、お鶴の方様お兄上、八五郎殿でござるか●そぉ
そぉ、八五郎殿でござる、ござる。ござるござるで十ざる■面白い兄上でご
ざるなぁ。田中様、八五郎殿が見えられましてござります★これわこれわ、
初めてお目にかかる。拙者は当家の家臣、田中三太夫と申しまする、ひとつ
よろしく。

●あぁさよか★拙者に付いて……●あの、後ろに付いて行ったらえぇのん?
オッチャンの後ろ★「オッチャンの後ろ」と申す方があるか、どぉぞこちら
へ●さよか、さよか。ワァワァ、わぁ〜ッ、お城の中ちゅうのはまた広いも
んでんなぁ、ぎょ〜さん木が植わってるし、あんだけ木があったら掃除やな
んぞ大変でっしゃろ? オッチャンが掃除してんのん?

●わッ、あんなところに大きな池あるがな、石の橋が掛かってて。覗いたろ、
覗いたろ……、うわぁ〜ッ、大きぃ金魚が泳いでまんなぁ、大きぃ金魚……、
え、錦鯉? 知らんもんでっさかい……。おいしそぉでんなぁ? え、食べ
ん? あぁさよか。

●上がんのん、履きもんはやっぱり懐へ入れていったほぉがよろしますか、
盗られんよぉに? え、盗られたりせぇへん? さよか。ちょ、ちょっと待っ
て、あんた慣れてるさかい先々行けますけど、ちょっと待って。

●うわぁ〜ッ、ぎょ〜さん部屋数があって、ほんで日当たりもえぇし、これ
家賃どれくらいしまんねん、家賃? ちょっと貸してもらうとなると家賃。
え、だれにも貸さん? さよか……★静かにいたせ、静かに。こちらを右に
曲がる、左に曲がる、左に曲がる、右に曲がる、また右に。

●ちょ、ちょっと待っとくなはれな、あんたはね、慣れてるさかい「右や左
や、左や右や」て言えまっせ、わて初めてで分からへんがな。もぉ帰り一人
で帰られへん。角々にションベンして……★犬ではござらん。どぉぞこちら
へ、御前間近である、頭を下げられ頭を「し〜ッ、し〜ッ」

●どっかで子どもにションベンさしてまんのか?★静かにいたせ。お鶴の方
様兄上、八五郎まいりましてござります◆おぉ、そのほぉが八五郎か? 面
を上げぇ、面を上げ。このたび鶴が男児(なんし)出生いたし余が世継ぎであ
る。余も満足であるが八五郎、そのほぉもさぞ嬉しかろぉの? 八五郎、そ
のほぉも嬉しかろぉの?

★即答をいたせ、即答を●ふぇふぇ〜、あぁ今度わたいの番でっか? 殿さ
んが仁義切りよったよってね、えぇ何でんねん、殿さん★「殿さん」と申す
やつがあるか●あぁそぉか、おっ奉らないかんねんなぁ……、あのぉ、何で
んねん、おあたくしことは鶴のお方さまのお兄上、お八五郎殿でござり奉り
まする。このたび、お鶴のお方様がおジャリをおヒネリお出しあそばし、恐
惶謹言(きょ〜こぉきんげん)、四面楚歌、弱肉強食、阿鼻叫喚。

◆何を申しておる? 八五郎の申すこと余には分からぬ●殿にはお分かりが
ない? 分からんやろなぁ、言ぅてるわてが分からへんねんさかいな◆八五
郎、笹は食べるか?●ん〜ん、ねぇ……、わて貧乏してまっさかいに、今ま
でにありとあらゆるものは食べてきましたけど、まだ笹の葉っぱは食べたこ
とおまへんねん……、え、笹いぅたら酒でっか? 酒やったら浴びるほど呑
みまんねん。

◆膳部を摂らせ●何でんねや? ぎょ〜さんの女の人がお膳を目八分に入っ
てきはりましたなぁ、ここでこぉ宴会でもしまんのか、宴会。え、何です?
殿さんとわたいと差しで、さよか。ぎょ〜さんのお膳やがな、もぉ殿さん見
栄張んのんやめまひょ、ここんところ不景気やさかい、イワシの煮(た)いた
んでよろしまんねんで、こんなぎょ〜さん……

●さよか、悪いなぁ。これと知ってたら天ぷらでも買ぉてくんねやがな……、
何ですこんな大きぃのんでいただいてよろしおまんのん? お椀のフタみた
いなんで、盃言ぃまんのんかいな。へっ、お婆さんがお酌してくれまんのん、
え? お婆さん言ぅたらいけまへんのん、ご老女? ご老女、さよか。すん
ませんご老女のお婆さま。

●おッとッと、お酌うまいなぁ。今度うちの町内で宴会がおまんねんけども、
お酌に来とくなはるか? 行かれへん、あさよか。ほな殿さんいただきます
(クゥ、クゥ、クゥクゥクゥ……)うぅ〜、えぇお酒でんなぁ、一息でいっ
てしまいました、味分からへんねん。えらいすんまへんちゃんと注いどくな
はれや、ちょ〜だいします(クゥ、クゥ、クゥクゥクゥ……)

●おぉ〜ッ、えぇ酒でんなぁ。えぇお酒は呑むのに苦労がない言ぃまっけど
ホンマでんなぁ、スッスゥ〜ッと入っていきよんなぁ(クゥクゥクゥ……)
おいしぃ〜ッうまいなぁ。夕べの酒がこの辺に残ってまんねん、そこへえぇ
お酒がシュ〜ッと入ってきて言ぅてまんねん「どけどけどけ、アホンダラめ
がどかんかい」いぅて、言ぅてるよぉな気がしまんねんけど。

●ちょ〜だいします(クゥ、クゥ、クゥクゥクゥ……)殿さん、いつもこん
なえぇお酒呑んでなはんのか? ちょっと聞きとおまんねんけど、これ一合
何ぼしまんねん? 知らん、あぁそぉ、さよか。そんなもんですか。

●え、何です? 料理? あぁさよか、いただきます。うわぁ〜ッ、これす
ごいでんなぁ、大きなザリガニでんなぁ……、え、伊勢エビ? あさよか、
知らんもんでっさかいに、間違ごぉたら教えてね。おおぉ、これはうまいも
んでんなぁ……

●こんなえぇお酒いただいて、こんなえぇ伊勢エビいただいて……、こ、こ
れは知ってます。この魚、池に泳いでたやつでしょ池に? 違う、鯛。さよ
か、明石の鯛。知らんもんでっさかいね。おおぉ〜、ワサビがびぃ〜んッ、
これは結構です……

●(クゥクゥクゥ……)けど何ですなぁ、いつも殿さんこんなえぇ料理食べ
てこんなえぇお酒呑んでなはんのん、毎日こんなことしてなはんのん? さ
よか、ろくな死によぉせんでホンマに(クゥクゥクゥ……)

●三ちゃん、えらいすんまへん、ちょっと折持ってきてもらえまへん? 残っ
たやつ持って帰り……、そんなことでけへん? あさよか、そぉいぅもんでっ
か。何です? おツユ、おツユこれですか? あかんあかん、これはあかん。
味噌が溶いてない。え、澄まし? 知らんもんでっさかい……、大きなシジ
ミでんなぁ。え、ハマグリ? 知らんもんでっさかい。

●えらいすんまへん、もぉ手づかみで……、うまいもんですなぁ◆八五郎、
そのほぉ何か望みはないか?●望みでっか? べつに望みておまへんねんけ
ど、そぉそぉ、一つ聞ぃて欲しぃことがおまんねん。といぅのがね、こない
だうち、うちのお母んが風邪引きよりましてな。

●医者に見せたところが、風邪はじきに治ったんでっけどな、医者に薬代て
高こかかりましたんやがな。金がおまへん、しょがないもんでっさかいに道
具箱を質(ひち)に入れたん。あの横町(よこまち)の伊勢屋いぅ質屋知ってな
はる?

●何、知らん? 殿さん世間狭いねぇ。うちの町内で知らんやついてまへん
ねんけどね、そこへ質に入れてしもたん。えらいすんまへんけども、その道
具箱を出してもらうといぅわけにはいきまへんかなぁ?

◆百万両もあればよいか?●殿さん、アホと違うん? わては何も、その伊
勢屋の店ごと買ぉてくれちゅうてるわけやないのん、道具箱だけ出してもぉ
たらよろしおまんねん。三両ほど出してもろたら……、出しとくなはる、え
らいすんまへん。ちょっとお婆ちゃん、酒が無くなってたら注がんかい、注
がんかい。ボォ〜ッとしてんねやあれへんがな。

●けど、結構ですわ(クゥクゥクゥ)この……、あッ、そこにいてるんお鶴
やろがな。周りがキラキラしてるさかい分かれへんねん。お前さっきからそ
こにいてたん? 抱いてんのんそぉ。よぉ産んだなぁ、よぉ産んだ、よぉ〜
産んだ。キラキラした着物着て結構や。

●うちのお母んからな、預かってきたもんがあんねや。これをその……、痛
たッ、痛いなぁ何をすんねや。三ちゃん何をすんねん、これを預かって……、
この風呂敷包み何で兄やんが持って行たらいかんねん? え、それが身分と
いぅもの? 持って行ったらあかんのん。ほな三ちゃんから持って行たって。

●お鶴その中にな、お母んがぜひともお前に食べさしてやりたいちゅうてな、
水茄子の漬けもんが入ってるでしょうか? それとも金の延べ棒が入ってる
でしょうか? 何、水茄子の漬けもん……、よぉ分かるなぁ。お前好きやっ
たさかいな、お母んが渡してくれ言ぅて預かってん。

●言ぅとくで、そぉっと隠れて食べなあかんで、そのへん置いといたら皆に
つまみ食いされるさかいに。えぇとこあんねん、えぇとこ、天守閣あるやろ
天守閣、天守閣の縁の下掘ってそこへ隠しといて、夜中にフッと食べとなっ
て食べたらえぇ。

●そぉ、そこにお宮はんのお守りが入ったぁるさかい肌身離さず身に付ける
よぉに。お母ん言ぅてたで、一の鳥を産んださかいちゅうて安心せんと、二
の鳥、三の鳥、四の鳥を産むよぉに言ぅてた。で、お乳が張ってその苦しぃ
ときには吸ぅてもらうよぉに、言ぅてたで。吸ぅてもらうよぉにて、殿さん
もぉ吸ぅたったん? まだ? ほなこの兄やんが吸ぅたろか?

●ウソうそ嘘、嘘やがな。こっち来るときな、お母ん向こぉ向いて泣いとん
ねん「うちで産んだらオシメも替えてやれる、抱っこもできる負んぶもでき
るのに、顔ひとつ見ることがでけん」ちゅうて……、お母ん泣いとんねや。

●お母ん元気やさかい心配せんでえぇで。あんだけ泣いとぉったら大丈夫や。
もっと注いで、もっと注いで(クゥクゥクゥ……)で言ぅとくで、お前も男
の子を産んださかいちゅうて偉そなこと言ぅたらあかんぞ、このへんの人に
いじめられるぞ。

●女のいじめは陰険やぞ、真綿で首絞めるよぉにジワジワきよる。ところが
お前が何も悪いことしてへんのにいじめるよぉなことがあったら兄やん呼べ、
兄やん。すぐに飛んで来てな、風間見て天守閣に油かけて火ぃ放ったるさか
いなホンマ。うそうそ、嘘やがな。

●何や言ぅたら三ちゃんが隣りから「う〜う〜」言ぅねや。殿さん、まだわ
たいの望み聞ぃとくなはる? ほな、えらいすんまへんけどな、この三ちゃ
ん切腹さしとくなはれ。ウソうそ嘘、嘘やがな。


【さげ】
 と、ワァワァワァワァ「八五郎出世」でございます。


【プロパティ】
 名字帯刀=名字を名のり刀を所持・携行する権利。江戸時代、武士の特権。
   例外として功績・善行を認められた農民・町人にも与えられた。
 水茄子=大阪泉州地域の特産野菜。アクが少なく水分量が豊富で甘味があ
   り生食可能である。また浅漬けにすると美味。
 三太夫(さんだゆう)=貴族・大名などの富貴の家で家事・会計をあずかる
   男の通称。家令。家扶。執事。
 恐惶謹言(きょうこうきんげん)=候文の手紙の結びに使う挨拶の言葉。恐
   れかしこみ謹んで申し上げる。
 四面楚歌(しめんそか)=楚の項羽が四面を囲む漢軍の中に楚の歌を聞き、
   楚はすでに漢に敗れたかと驚き嘆いたという「史記」の故事から、ま
   わりが敵や反対者ばかりで味方のないこと。
 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)=韓愈「送浮屠文暢師序」より、弱者
   が強者のえじき・犠牲となること。優勝劣敗。
 韓愈(かんゆ)=768-824、中国、唐代の文人、政治家。唐宋八大家の一人。
   徳宗、憲宗、穆宗に仕え、官は吏部侍郎に進む。四六駢儷文を批判し
   散文文体を主張。
 阿鼻叫喚(あびきょうかん)=〔仏〕阿鼻地獄に落ちた亡者が責め苦に堪え
   られず泣き叫ぶさまから、非常にむごたらしいようす。
 江戸時代の貨幣換算:一両=四分=十六朱=四貫=四千文
 現在の貨幣価値換算:一両=四万円、一文=十円
 音源:桂文太 2003/02/25 なみはや亭(ABC)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂文太 sub=*  ●main高座記録日:2003/02/25  ●音  源  名:なみはや亭(ABC)  ●ファイル公開日:2003/12/21  ●江戸落語相当:妾馬(めかんま)  ●更  新  日:2022/05/29  ●リクエスト数:rakug330  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次