【上方落語メモ第7集】その329

市  助  酒


【主な登場人物】
 市助どん  番頭さん  常吉っとん  大旦さんほか

【事の成り行き】
 ひと袋500Kcal前後のエネルギーが恐くて、めったにポテトチップスを
いただくことはないのですが、ごくたまに恋しくなってウカッと買ってしま
うことがあります。

 袋を開けてまず、小皿か何かに少量取り分けたのち袋に残った分はしまっ
ておいて、おもむろに居間に皿を持って行ってテレビを見ながらポリポリと
つまむ、というのが大人の皆さん方の正しい楽しみ方なのでしょう。食べ終
わったらお皿を流しに持って行って洗って「ご馳走さま」と、これならカロ
リーの摂り過ぎに悩まされることもないのです。

 ところが、この小皿に取り分けるという作業が面倒で、ポテチなど袋もの
スナックを手にするとついつい、そのまま破り開いた袋を抱え込んでバリバ
リとむさぼってしまう、ガキの頃から全く成長がないわたしのなのです。

 食べはじめには「半分だけ」という約束はするんです、自分自身と。けど、
自身とする約束ほど守られない約束はないのが世の常ですから、半分になる
と「あと半分だけ」という約束の更新をします。半分足す半分の半分は4分
の3で、予定に近付いた頃には袋に残るのはほんの僅かになっています。

 この残り4分の1を躊躇なく残せたら、わたしも大人になったもんだとそ
の成長を喜べますが、あきません「僅かばかり残して何になる、えぇ〜い、
いてまえ」かくして、500Kcalが胃の中に納まって確実に余剰カロリーと
して蓄積することになります。ポテチ恐い(2003/12/07)。

             * * * * *

 ごくお寒(さぶ)い時分のお噺でございまして、おところが船場でございま
す。商売が質屋(ひちや)さん。まぁ、船場みたいなところに質屋さんがあっ
たかと、不思議に思われる方もおいででございましょ〜が、やはり船場にも
裏長屋もあり、また、大きな商売したはってもやはり商売の関係上、お金の
融通のために質屋さんを利用したそぉでございますが。

 夜遅そぉに店をしもぉてから、番頭さんが丁稚さん相手に帳場で一生懸命
帳合いをしてなはる。

■これッ、これ常吉。もぉ明かりさえ見たら居眠(いねぶ)ってんねん、しっ
かり帳面読まなあかんで▲番頭はんえらいすんまへん、ちょっと眠(ねぶ)た
いもんでっさかい■そんなこと言ぅてるさかい、さっきからな〜んべんも帳
面を読みぞこなうねん。しっかり読みなはれ!

●(トントン)火の元用心、お頼の申しまっせぇ〜、うぅ〜……■また町内
の市助やな、酔ぉてくさる、どんならんなぁ……。ご苦労ぉさん、ごくろぉ
さん●(トントン)火の元用心、お頼の申しまっせぇ■いっぺん言ぅたら分
かったぁる、どびつこい。分かったぁるわいッ!

◆これ、番頭どん■おッ、旦さんでおますかいな◆いま何じゃお前さん、大
きな声出しなさったなぁ■まことに相すまんこって、いえぇあの何でおます
ねん……

◆いや分かったぁる、なるほどなぁ市助が来て「火の元用心、お頼の申しま
す」ちゅうたときに、お前さん「ご苦労ぉさん、ごくろぉさん」と応えてな
はったんは分かったぁんねん。ところがまぁ市助も酔ぉてんねやろ、お前の
声が聞こえなんだんやろ、ほでまた言ぅたさかいちゅうて「いっぺん言ぅた
ら分かったぁる、どびつこい」てな、ものの言ぃ方がおますかいな。

◆お前さんもうちの店を預かってる番頭さんやろ、船場の番頭さんがそんな
荒くれない言葉使う人があるかい、ちょっと気ぃ付けなあかんで。あぁして
市助かて酔ぉた紛れに好き好んで火の回りしてんねやないで、こら町内のた
めにしてくれてるこっちゃ。

◆昔からも言ぅとおりな「禍は下から」ちゅうてな、いやいやお前さんはそ
んな気持ちで言ぅたんやないやろけど、まぁお前が荒くれない言葉使こたさ
かい市助、自分の悪いこと棚にあげてお前さんの悪いこと町内で触れ歩いて
み、お前さんかてそれ聞ぃたらあんまり気のえぇもんやないやろ。せやさか
いな、べつにわざわざ謝らんでもえぇけど、今度また市助見たらそこはあん
じょ〜言ぅてやんなはれ、分かったぁんな。

◆これッ、これ常吉……、また居眠ってる。こないして居眠るさかいに番頭
さんに叱られんねん、商人(あきんど)になろ思たらな、少々眠たかっても辛
抱しなはれ。分かったぁんのんか?▲えらいすんまへんです◆もぉ今晩遅い
さかいに番頭どん、帳合いはこれぐらいにして休みなはれ。

■ほんなら旦さん、休ましていただきます▲旦さん、ほんならお休みやす。

 その晩はそのまま寝ましたが、明くる日番頭さん、市助が通ったらことわ
り言わんならんちゅうので待っとぉりますところ、市助のほぉも何ぼお酒を
呑んでても「あぁ夕べ質屋さんで叱られた」意識がございます。質屋の表を
ば顔隠すよぉにして走って通りました。

■これ、これこれ、これッ市助どんちょっと待っとぉくれ●番頭はん、夕べ
えらいすまんこって■いやいや、何も謝ってもらおと思て呼び止めたんと違
うねん、ちょっとこっち来とぉくれ●いやいや、相すまんこっておました。
いぃえぇ、ちょっとよそさんでいただき過ぎたもんでおますので、えらい酔ぉ
とりましたんで相すまんこって。

■いや何もな、お前さんにそのことで呼び止めたんと違うねん、そんなとこ
に立っててもろたら話がでけへん、こっち入っとぉくれこっち。いやいや、
店先ではもしお客さんが来はったら具合が悪いねん、すまんけど遠慮せんと
こっち入っとくれ、この台所まで来とぉくれ。

●さいでございますか……、あのぉ番頭さん何かご用事でも?■いやいやせ
やない、用事頼むわけやないねん。ちょっと折り入ってあんたに頼みたいこ
とがあんねん。といぅのはな、実は今日がわしの死んだ母親のな、祥月命日
(しょ〜つきめぇにち)やねん。ほんでまぁ、こないしてご主人に仕えてて乞
食に報謝するてなことでけへん。せやさかいな、仏の供養にお前さんにちょっ
とひと口呑んでもらいたいと思てな。

■何にもないねんけど用意したぁんねん、どないや、ひと口呑んでやってく
れるか? 仏の供養になんねんさかい●さいでおますかいな。いや、お叱り
受けんのかと思いましたら、何でおます、わたしご馳走になりますの。おお
きありがとさんで、喜んでご馳走になりますで。

■そぉか、ちゃ〜んと用意がしたぁんねん、さぁそんなとこにしゃがんでん
とこっち、こっち来とくれ●いえいえ、そらいきまへん。えらい厚かましお
ますねんけど、いただいて帰(かい)りまして会所のほぉで……■いやいや、
それでは何にもならん。ここでちょっとやってもらわんとな、仏の供養にな
らんねん。ささッ、遠慮せんとこっち来とくれ。

●さいでおますか、ほんならえらい厚かましおますねんけど、お言葉に甘え
まして■さ、何もないねんけどな……。これ常吉、言ぅといたんちゃんと用
意ができたぁるか……、こっち持っといなはれ●あぁおっきはばかりさん、
こらどぉも常吉っとん恐れ入ります。いただきます、いただきます。

●ちゃ〜んとこないしてお膳してくれたはりますねんなぁ……、おおきあり
がとぉ。えッ、何でおます? へぇ、小さなもんより大きなほぉが? えぇ、
もぉ我々貧乏性と申しますのんか、口がいやしぃと言ぃますのか、小さな盃
では具合が悪おますので、へぇ。お言葉に甘えましてこのお湯飲みでいただ
きます。

●何でおます? 酒は熱燗のほぉがえぇか? ヘヘヘへッ、わたしらもぉ常
に冷やでば〜っかしいただとりますんで……、えッ? お燗していただいと
ります? それやったら熱いほぉが結構でやす。まして寒い時分のこってお
まっさかいへぇ……、えらいすんまへん。常吉っとん、あんたが燗してくれ
はったん? おっきありがとぉ。

●いえいえ、そら番頭はんいけまへん■いやいや、わしがお酌さしてもらう
さかい●さいでおますか、もぉ番頭さんにお酌までさしまして……、ほんな
ら遠慮なしにいただきます。おおきにありがとさんで(クゥクゥクゥ……)
ハッハッハッハッ、まことに結構なお燗でおます、これやったらもぉ上燗で
おます。常吉っとん、なかなかちゃんと心得たはりますわ、ちょ〜ど持って
こいでおます(クゥクゥクゥ……)

●えぇご酒でおますなぁ、我々ねぇ端銭(はしたぜに)で、まして悪ぅいお酒
買ぉて冷やでいただいとりますので、こんなえぇご酒いただいたことおまへ
ん。もぉご当家など我々と違いましてちゃ〜んと灘のほぉから薦樽(こもだ
る)で、そぉでおまっしゃろ、結構でおますなぁ。もぉ計り酒と違いまして
なぁ、こぉしてえぇお酒いただきますとすぐに分かります。

●(クゥクゥクゥ……)ふぁ〜ッ、何でおます? 遠慮なしに箸付けさして
いただきます■晩采(ばんざい)もんでえらいすまんねけどな、菜ぁの炊いた
んや。揚げと菜ぁと炊いたんとな、こっちにあんのが、わしゃ知らんねんけ
どお酒呑みのお方の口に合うそぉなが「阿茶羅(あちゃら)」や。

●先ほどから気が付いとりますねん、この阿茶羅、結構でやすなぁ。わたし
また、これで一杯いただくのがいたって好きでおます。へぇ、ご当家の旦さ
んがお好きで……、さいでおますかいな。ほんならちょっといただきます。

●このね、ちょっと酢ぅ味がおますけどね、こら普通の酢ぅの酢ぅ味とちゃ
いますねん。ここにちゃんと入っとりますやろ、甲州梅、梅の酢ぅ味ですわ。
おんなし酢ぅ味でもね、梅の酢ぅ味とね、この酢ぅの酢ぅ味とは違いますね
んへぇ。

●なかなかこの梅っちゅうのは実らんもんやそぉですなぁ。梅は酸いすい十
三年とか申しまして、こぉいぅもんでいただきますと、何ぼでもお酒が進み
ますねんへぇ(クゥクゥクゥクゥ)ふぁ〜ッ……

●何でおます? あほらしもない、人さんが噂しはるほど、わたし酒呑みや
おまへん。いぃえぇ、みな市助はよぉ呑むとか何とかおっしゃるけどね、わ
しゃそやおまへんねんへぇ。たいしたことおまへんねん。たいてぇのお方は
「市助もぉ一本呑むか?」と、こないおっしゃる。ほな、たとえ呑みたかっ
ても「いえ、もぉこれで結構でおます」言(ゆ)わんなりまへん。

●と言ぅてでっせ、わたしのほぉからもぉ一本呑みたいなぁと思てても「す
んまへんがもぉ一本つけていただけまへんやろか」とは、口に出しにくいも
んだ。その段、いま番頭はんちょっと目配せあそばしたら、ちゃ〜んと常吉っ
とんがひったくるよぉにして湯婆鉢(たんぽばち)お取りになって……

●もぉちゃ〜んと、言わんかて。燗ができてますわなぁ。ハハハハハッ、お
おきありがとぉ。おおきはばかりさん。いやホンマ、おかしなもんで、わた
しいつでもね、とてもやないけど自分の銭で酔うだけの甲斐性がおまへん。
まぁこないしてご町内のお使いさしていただいたり、ご用事さしていただい
てるお陰でね、ご町内のお方に可愛がっていただいてますのでね……

●「ちょっと市助、今日うちで寄り合いがあってんけどな、えらい残りもん
で悪いねんけど……」言ぅてね、呼んでいただきますねん。ハハハハハッ、
そやさかいついそのお言葉に甘えてね「残りもんであろぉが何であろぉが、
我々とても、あいだ口に入るもんやおまへん」言ぅてね、ご馳走いただきま
してね、もぉわたしなんか燗冷(かんざ)であろぉが何であろぉがいただきま。

●そぉいぅ時はちょっと呑みすぎましてね、よぉ叱られます。自分では気ぃ
付けてますねんけどね……、先ほどまでは体が縮かんでしもてましたけど、
えらいもんですなぁ、もぉ我々ねぇ、寒いさかいいぅて贅沢に、とてもやな
いけど着るもんで温まられまへんさかい。はははははぁ〜ッ。

●もぉこないなったら、腹の内から温まられ、温まれら……、こ、これが一
番よぉ効きまっさ。あのね、常吉っとんバタバタしなはんな。いえ、分かっ
てまんねん、ちゃんと気ぃ利かしてくれてはんのん(クゥクゥ、クゥクゥ)
ふぁ〜ッ……、べつに、催促してんのやおまへんねん。

●しかし何ですなぁ、わたしね、子どもの時分から、この菜ぁの炊いたん好
きでんねん、油揚げ(あぶらげ)と。これ美味しぃもんだ。みなねぇ、油揚げ
先食べはりますねん。こら油揚げの味が菜ぁによぉしゅんで、だいち下地が
よろしおます、うちらで使こてる醤油と違いましてね、えぇお醤油使こたは
りまっさかいね。お揚げでもね、こんだけ分厚い……

●いつでも豆腐屋、感心してます。いえいえホンマでやす「このご町内、奉
公人たくさん使こてるお宅はぎょ〜さんあるけどね、この質屋さんぐらい揚
げでも数たんと買ぉてくれはって、大きぃ切って使いはるおうちは少ない」
言ぅてね「やっぱし旦さんの腹が大きぃ」言ぅてね。ホンマ、いつでも言ぅ
てまんねん。

●揚げもこないして大きぃ切ってあると食いでがおます。よそさんはみな、
薄い安もんの揚げ小そぉに……。何でおますなぁ、わたしこないしてご町内
ズ〜ッと歩かしていただいてますねんけど、やっぱり昔から言ぅとぉり「頭
(かしら)がまわらな、尾がまわらん」て、えぇことが言ぅたぁるなと、いっ
つも思とります。

●ご当家の旦さんは申すに及ばず番頭さん、あんたがね、やっぱしちゃ〜ん
とあそばすさかい、せやさかいやっぱし、この常吉さんでもちゃ〜んと心得
てはりますわい、何べんも言ぅよぉですけど、この子供衆(こどもっ)さん出
世しはりまっせ。へぇ、そらもぉわたし太鼓判押しますわ……、わたしらの
押した判、頼んないけど。

●この前、こんなことがおましたんや、この横町の明石屋さん、向こぉの子
供衆(こどもし)さんがね、表で遊び半分に水撒いてはったんだ。そこへ通り
かかったんがその辺のちょっとタチの悪いゴロツキでおましたんや、それに
ひょ〜しの悪い、その水がかかりましてな、えらいゴテたことがあったんだ。

●わたしその時ね、向こぉの旦さんも番頭はんも「どないも納めよぉがない」
ちゅうて困っておいでやったんでね、わたしこのご町内にご世話になってる
しょ〜もないもんでっけどね、まぁお陰でそぉいぅ連中にはちょっと顔が利
きましてへぇ、わたし仲入ってね、まぁ、ちゃ〜んと話は納めたんだ。

●ほかの人間ならなかなか納まれしまへん。わたしらやさかいね、自慢する
わけやおまへんけどね。それでことは無事に納まったんだ、ところが向こぉ
番頭はんが勝手に図りはったもんか、旦さんがそぉせぇとおっしゃったんか
知りまへんねんけどな、紙に包んで「市助、これ少ないけど煙草でも買ぉて
んか」と、天保銭が二枚。

●何もわたし銭が欲しぃてやったんやおまへんねん、あいだお世話になって
るご町内のためやと思やこそ、わたしね、やったんです。銭金で済まされる
こっちゃおまへんねん……、そこでんねん、わたいの言ぃたいのわ。ねッ、
人間といぅのは気持ちのもんだ、そぉでっしゃろ?

●夜遅そぉにわたし、火の元回りしとりまんねん。道楽違いますわ、しょ〜
もない……

■市助どん、いやあの、もっとゆっくりしてもらいたいねんけどな、あんた
も用事あるやろしな、わしもボチボチお店のほぉへ出んならん。今日はもぉ
それぐらいにしといて、また今度いっぺんゆっくりとな、改めて呑んでもら
うさかい。今日のところはこのぐらいにしょ〜や。

●わたし先ほどから、それを言われんのが辛いのんでね、番頭さんの口から
それを聞くまでにわたし失礼(ひつれぇ)しょ〜と思てたんだ。そぉ言われる
と、なおさら辛い……、さよか、よぉ分かってまんねん。わたしいつでもこ
れでしくじりまんねん、ついお言葉に甘えてしまいますねん。分かってます、
分かっとりますんねん。

●そら、お忙しぃ体ですわなぁ、番頭はんかって遊んだはるわけや(クゥクゥ
クゥクゥ)ふぁ〜ッ……、おませんし。これはまぁ、おおきにごっつぉはん
でおました。今日(こんにち)はまた、お母はんのためによぉお勤めなはりま
した。ほなわたしこれで失礼さしていただきま……、よろしぃよろしぃて、
何しなはんねん? 何です?

●常吉っとん、そんなことしてもらわんでも一人で立てます、アホらしぃ、
一人で……、一人で帰れます、送っていただかんでも……。送ってもらわな
帰れんほど呑ましたわけやなし、えらいご馳走になりまして、さよなら。

 そのままツッと帰りゃえぇねんけど、さぁこぉなりますと後引き酒ちゅう
やつですなぁ、足らんちゅうのであっちで二合、こっちで三合呑みよって、
グテングテンになって会所のほぉへ帰りよって、ゴロッと寝てしまいました
が、やっぱしえらいもんで、初夜と申しまして夕方になりますと火の元回り
に回らんならん。

 何ぼ酔ぉててもちゃ〜んと目ぇ覚ましよって、ボチボチ町内歩いて回りよ
る。

●(トントン)火の元用心、お頼の申しまっせ▲市助どんご苦労はん●(ト
ントン)火の元用心、お頼の申しまっせ◆ご苦労●「ご苦労」? なんかし
てけつかんねん、ご苦労でのぉてか。偉そぉぬかすな……

●(トントン)火の元用心、お頼の申しまっせ★ご苦労さんでした●(トン
トン)火の元用心、頼のんまっせ(トントン)火の元用心、お頼の申しまっ
せ(ドンドン)火の元用心せぇよこらッ(ドンドンドン)返事せんかいッ!
▲市助、そこ空家や。

●なんかしてけつかんねん、ややこしとこに空家持ってくな(ドンドン)火
の元用心、頼のまっせ(ドンドン)火の元、あんじょ〜せぇよッ!

 大きな声出して質屋さんの二、三軒手前までやってまいりますと、番頭さ
ん「あッ、しもた。昼間呑まさなんだらよかった、えらいことしたなぁ」ま
た表の戸をドンドン叩いて大きな声出されたらどもならんちゅうので、番頭
さんポイッと庭へ飛び降りて潜り戸のところで待ってました。

 ところが、隣りまでドンドンドンドンと戸が割れるほど叩いとった市助も
「お昼ここで一杯よばれた」といぅ気持ちがあるさかい、表の戸ぉをば(コ
ツコツ)雨だれ音のよぉな叩き方しよった。

 それを合図に番頭さん、ガラッと戸を開けるなり、

■市助、うちは火の元ちゃ〜んとしたぁるで。


【さげ】
●いやぁめっそぉな、お宅はどぉでも、大事おまへん。


【プロパティ】
 船場、島之内、道頓堀=東西の横堀川、北は土佐堀川、南を長堀川に囲ま
   れた地域を船場と呼ぶ。同じく長堀川と道頓堀川で囲まれた地域が島
   之内。道頓堀は道頓堀川を渡って南側の芝居町周辺。
 くさる=するという意の下品な悪態口に用いる補助動詞。腐るであろう。
   ヤガル・サラス・ケツカルなども同じ意。
 どんならん=仕方がない。どうにもならない。しょうがない。どうしよう
   もない。どうにもならぬ。ドウモナラヌ→ドモナラン→ドムナラン→
   ドンナラン。
 荒くれない=「ない」は否定の意ではなく、甚し(なし)の義であって、せ
   わしない・はしたない・えげつない・切ない・勿体ない・かたじけな
   い・はがいない。などと同類語である。
 「禍は下から」=災難というのは、大抵口さがない身分の低い者の言葉が
   きっかけになって始まる、という格言。
 あんじょ〜=うまい具合に。味よく→アジヨォ→アンジョ〜。
 ことわり=いいわけ。謝罪。
 祥月命日=死後一周忌以降の故人の死んだ月日と同じ月日。
 報謝=神仏の恩に報い感謝して金品を供えたり念仏などすること。
 会所=集会所。
 晩采(ばんざい)=そうざいのこと。関西、特に京都でいう。お番采。
 阿茶羅(あちゃら)漬け=(ポルトガル)achar 季節の野菜などを刻み唐辛子
   入りの甘酢に漬けたもの。ポルトガル人が伝えたという。アジャラ。
 梅は酸いすい十三年=桃栗三年柿八年、枇杷は九年でなりかねる、梅は酸
   いすい十三年、柚子の大馬鹿十八年……。トラも大馬鹿十八年とか?
 あほらしもない=アホらしいことが無い、のではなく「ない」は切ない、
   せわしないなどと同様、甚だしい意。
 湯婆(たんぽ)=銅壷に入れて酒の燗をする道具。銅製の円筒形で、内側に
   錫メッキをし口と取手を付けたものがふつう。アルミ製のものもある。
 銅壷(どうこ)=銅や鋳鉄で作った箱形の湯沸かし器。長火鉢の中に置くな
   どして使う。
 おおきはばかりさん=おおきに+はばかりさん、たいへん、ご苦労さま。
   ありがとう。
 呼んでいただく=ご馳走していただく。
 あいだ=日常。ふだん。
 燗冷(かんざ)=燗冷まし。燗をしたままで飲まずに冷たくなってしまった
   酒。
 たんと=たくさん。十分。牧村史陽編『大阪ことば事典』には「足りぬと」
   の約という。ポルトガル語の tanto「多い」からという説もある。わ
   たしは「溜まりと」が訛ったものと思う。たまりと→たんまりと→た
   んと? また「澹蕩(たんとう)=豊かなさま」からか?
 「頭(かしら)がまわらな、尾がまわらん」=頭動かねば尾が動かぬ:上位
   にある者が先に立って活動しないと下の者が働かない。
 子供衆(こどもし)=お子達。あるいは商家の丁稚。
 ゴロツキ=定職も定まった住居も持たずにあちこちをうろついて弱い者を
   いじめたり、たかったりするならず者。
 ゴテ=鬱陶しい。ゴテる=ごねる=聞き分けのないことを言う。
 天保銭=楕円形をした大型の穴あき銅銭。表面に「天保通宝」裏面に「當
   (当)百」という文字と花押が刻印してあり銭百文と等価とされたが、
   一文銭4〜5枚を使い密鋳されたものが多く出回ったことから、実際
   には百文以下で取引された。それで、少し足らない人間を「天保銭」
   とからかったという。1両=4千文、1両が4万円として千円。
 初夜=仏教用語「六時」のひとつ。夜を三分割した最初の時間。ほぼ現在
   の午後六時から十時頃。また、その間に行う勤行。参考:六時=晨朝
   (じんじょう)・日中・日没(にちもつ)・初夜・中夜・後夜(ごや)。
 なんかしてけつかんねん=何をぬかして+けつかる+ねん。ヌカスは「言
   う」ケツカルは「する、いる」という意味の下品な悪態口を示す語。
   ネンは助詞「〜のだ」標準語では「何をおっしゃっているのでしょう」
 ぬかす=言う・ほざく。
 しもた=後悔の驚きを表す「しまった」
 どもならん=仕方がない。どうにもならない。しょうがない。どうしよう
   もない。どうにもならぬ。ドウモナラヌ→ドモナラン→ドムナラン→
   ドンナラン。
 庭=土間(はにま)の略転で三和土(たたき)のこと。店の土間や台所へ続く
   土間も庭と言う。
 大事ない=心配するほどのことはない。
 音源:笑福亭松鶴 1970/11/20 第61回 上方落語の会
    1970/12/30放送 演芸名人会上方落語特集(NHK)
 特別謝恩:Iさん、資料聴取させていただきありがとうございました。


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=笑福亭松鶴 sub=*  ●main高座記録日:1970/11/20  ●音  源  名:第61回上方落語の会  ●ファイル公開日:2003/12/07  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2022/05/15  ●リクエスト数:rakug329  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次