【主な登場人物】
豊竹屋節右衛門 花梨(かりん)胴八 節右衛門の女房ほか
【事の成り行き】
ものの本によりますと、むかし小野お通(おののおつう)の書いた「浄瑠璃
姫十二段草子」という悲恋物語を三味線に合わせて語ったのが、浄瑠璃語り
のはじめだということです。以来、三味線に乗せての語りを総称して「浄瑠
璃」と言うようになったとか。
大阪では竹本義太夫が、この浄瑠璃の系譜から義太夫節を確立、近松門左
衛門との出会いにより、道頓堀に「竹本座」を旗揚げ「曽根崎心中」の大当
たりによって不動の地位を築いたといいます。
また、竹本義太夫の弟子に竹本妥女(たけもとうねめ)がおり、のち豊竹若
太夫と名乗って、同じく道頓堀に「豊竹座」の櫓を揚げ、互いに競い合って
ますます発展していったというこのお二人が、現在の「人形浄瑠璃」の二大
系譜の祖であられるわけです。
と、ここまではまことに高尚なお話……、は、お話として置いとくとして、
わたし「豊竹屋」という以上、浄瑠璃のからんだ重たい目の噺かと思ってま
した、この噺を聴くまでわ。
知ってる人は知ってはったんやと思いますけど、これがあの「♪ベンベン、
〜のよぉで〜でない、ベンベン」の元祖だったとは驚きです。しかし、何で
「竹本屋」にならんかったんか? 咲大夫さん、英大夫さんを見てると豊竹
は三の線も有りか……(2003/08/03)
* * * * *
え〜、よぉこそのご来場でございまして、どぉぞよろしくお付き合いをい
ただきたいと思いますが。
今日はもぉねぇ、わたくしのあとは大御所のお師匠(おっしょ)はんばっか
りでございまして、わたくしがこの落語の世界に入りましたんが昭和四十一
年でございまして、そのときにもぉ既にね、これから出られる師匠はもぉみ
な師匠やったんでございますなぁ。
米朝師匠が確かそのとき四十歳、文枝師匠、春団治師匠が三十五歳、といぅ
よぉなお歳でございましたんですが、それでもちゃんと師匠でございました
なぁ。今の三十五はもぉボォ〜ッとしてましてね、頼んないやつばっかりで
ございますけれど。そらもぉえらい違いやなぁと思うわけですが。
わたしらの時分にはずいぶん若いもんも少のございましてね、今みたいに
勉強会とか落語会ちゅなありまへんでしたんです。今もぉ、毎日のよぉにやっ
てますんですけどなぁ。
わたしらの時分にはホンマに若いもんが何人か集まって「どっかで勉強し
たいなぁ」言ぅて、いろいろあっちこっちに頼みまして、その時分そぉです
ね、思い出しますな、東大阪のほぉの市会議員の方が「いっぺんうちの団地
の集会所でやってくれませんか」
喜んでねぇ、落語やれるだけで嬉しかった。パ〜ッと行きましたんです。
ほんで六時半開演といぅことでね、準備万端整えて待ってまして「六時半や
なぁ、ボチボチ始めよか」っちゅういぅて、パッと客席を見ますと誰ぁ〜れ
もおりませんのでね。
「誰もいてませんなぁ」「おかしぃですなぁ、みんなに知らしたぁるんで
すけもどねぇ。まぁこの辺ですからねぇ、割りとのんびりしてるんですわ、
皆、今時分ご飯食べてるやろと思いますからね、ご飯が済んだら来まっしゃ
ろ。しばらく待っててください」
いぅて、十時まで待ったんでございますけど、誰ぁ〜れも来ませんでして
ね、ほんで「何でや?」いぅて、その市会議員の人が調べてくれはったんで
すが、ちょ〜どその当時、テレビの連続ドラマで「逃亡者」といぅのがずい
ぶん人気がございましてね、ちょ〜どその日が最終回やったんでございます
なぁ。
そんなもん、しょ〜もない落語聴ぃてるよりも、そっちのほぉがえぇちゅ
なもんで。もぉしょがないさかい、皆、せんべぇ三枚ずつもらいまして、そ
れで帰ったんでございますけれど。
まぁそんな思い出もございますが、今、落語家が百九十九人おりますんで
す、関西にですな、増えましたですねぇ。まぁまぁ、こんだけ娯楽が増えて
おりますんで、落語をその中から選んでいただくことはなかなか難しぃわけ
でございますけれど。
今日はこぉしてねぇ、たくさんおいでいただいて、こらもぉ落語もまんざ
ら捨てたもんやないなぁいぅてね、今も楽屋で言ぅてましたんですけども。
そらもぉ、わたしが入りました当時は三十五人ぐらいですわなぁ、そのあと
ドンドン・ドンドン増えてましてね。
考えてみたらその増えた人数は全部、前の客席に座ってた人なんでござい
ますなぁ。せやから、そんだけ減ってると言(ゆ)や減ってるわけで、もぉ皆
さん方、なるべくならんよぉにしていただきたいと思いますけれど。
まぁ、娯楽もたくさんございます。昔はあんまりなかったんです、娯楽と
いぅものはね。ホンマにもぉテレビもございませんし、ラジオもないちゅな
時代はね、夜になりますともぉ皆、暇でしょがないんですな。
ほんで、ちょっと何か習い事でもしょ〜か、一番流行りますのが音曲、お
んぎょくちゅな言葉、古いですなぁ、いわゆる三味線音楽といぃますか、唄
うとたりね、なんかこぉ楽器を触ったりといぅよぉなことでございますけれ
ど。
稽古屋ちゅなとこへ行きまして、皆お稽古をする。皆競い合いまして「ウ
ォ〜ッ」ちゅなこと言ぅて、親不幸な声を出し合おといぅわけで。大阪で一
番よぉ流行りましたのが「義太夫」ねぇ、あんなもんが流行ったちゅうんで
すからなぁ、不思議なもんですねぇ。
わたしら勉強のためにちょいちょい伺いますけども、そら大層な芸でござ
いまっせあれわ。なぁ、聴ぃた方はご存じやろと思いますけど、笑うんでも
そぉでっせ、落語のほぉで笑うちゅうたら簡単でしょ「ははははッ」言ぅた
らもぉ終いですけどな。
向こぉ、そぉはいきまへんなぁ。どぉいぅわけですかね、あれ、腹の底か
ら絞り出すよぉな声を出しまして、途切れ途切れに笑いまんなぁあれ「ん〜
ふぅん、だぁ〜はぁ〜ッ、ん〜ふぅん、だぁ〜はぁ〜ッ、ん〜ふぅん、だぁ〜
はぁ〜ッ、だはははははぁ〜ッ!」
あんまり「まとも」なもんやおまへんなぁ、あれ。みなあれねぇ、浄瑠璃
やさかい黙って聴ぃてまんにゃ、あんなもんあんた、梅田の駅前かなんかで
やってたらえらいこっちゃ「田中君久しぶりやなぁ、こないだ綺麗ぇな彼女
連れて歩いとったやろ、隠したってあかんでちゃんと知ってんねや。ん〜ふぅ
ん、だぁ〜はぁ〜ッ……」すぐ救急車が飛んで来ますからな。
そぉいぅものが、昔よぉ流行りましてな。義太夫だけではございませんね、
いろんなものが流行りましたんです。小唄が流行ったりね、時代時代によっ
ていろいろでございますが。またそぉいぅものが流行り出しますと「音曲風
呂」それを当て込んでね、そぉいぅ商売が始まる。
何がその音曲風呂やねん? つまりそこへ入ってこの声の鍛錬をするとで
すなぁ、良ぉなるっちゅうわけですねぇ。そぉいぅのんができたとなります
と、皆競ってそこへ行きましてな……
■おい●へ?■「へ」やないがな。お前、もぉ行たんかえ?●何?■音曲風
呂●音曲風呂? 何やそら?■知らんのんかいな、お前ずっと小唄やってん
ねんやろ●うん、やってんねん■ほんなら行かなあかんがな。音曲風呂へ行っ
たらえぇ声になんねや●そんな風呂屋ができてんのん?■できてんねや。わ
しも、だいぶあそこでえぇ声なったなぁ。
●ホンマかいな……、で、どのぐらい通うねん?■まぁ三回り(みまわり)や
なぁ●三回りっちゅうと?■つまりひと回りが七日(なのか)やさかいに、三
回りで三七、二十一日(にじゅ〜いちんち)。こんだけ回ったらずいぶん声が
良ぉなる●ほぉ、三回り行ったら声が良ぉなる。よっしゃ分かった、ほなわ
いも行てみるわ。
呑気な時代でね、一生懸命その風呂屋へ通いましてね、いよいよ三回り、
満願の日ぃ、二十一日目になりまして……
●なぁ早いもんや、もぉ、今日で二十一日目や、三回り回ったんや。だいぶ
声良ぉなったんかいな? ちょっといっぺん、唄うとてみたろかなぁ、せや
けどぎょ〜さん人がおったら恥ずかしぃなぁ、なるべくこの人気のないとこ
行って……、あぁここはお武家さんの屋敷ばっかりやな、この辺やったら大
丈夫やな。
●「♪おた〜がぁ〜い〜に……」えぇ声やがな、今までに出ん声やでこれは
「知れぇ〜ぬ〜がぁ〜花よ、世間ぇ〜ん〜の〜人に」やなんて、えぇ声出る
なぁこれ「知れぇ〜りゃ、互いの身の詰まり!」
★こりゃこりゃこりゃ、何じゃそいつは?●へッ★そのほぉは何じゃ?●あ
の、何でございます、別に怪しぃもんではございません★いやいや、こっち
から見たところどぉも怪しぃ。深夜に及んで何といぅ不思議な声を出してお
る。
●不思議な声と言われますと心細い……、実はわたしねぇ、わけ話しせな分
かりませんねけども、音曲風呂ちゅうとこへズッと通よとりましてへぇ、今
日が三回り目でね、声が良ぉなるといぅ風呂屋でございましてな。でまぁ、
ちょっといっぺん声どんな具合かな? と思て調べとりましたんで。
★ん〜ん、それでは今のは音曲か?●へッ、唄でございまして★唄か? こっ
ちが聴ぃたところでは唄ではないな●唄やおまへんか?★ん〜ん、ヘタやなぁ
●あんたわりとボロクソに言ぃはりまんなぁ。そないボロクソに言ぅて、あ
んたそんなえぇ声出ますか?
★ん〜、いやいや、まぁわしもそぉ大した声ではないが、まぁ参考のために
ちょっと聴ぃておきなさい「♪火のよぉ〜じ〜ん〜、さっしゃりやしょ〜」
と、どぉじゃ?●うわぁ〜ッ、エゲツナイ声やなぁ。あんただいたい何だん
ねん?★わしか? わしはこの屋敷の夜回りじゃ。
●あぁ、ひと回り多かったら、こら負けるわ。
まぁ実にのんびりした話でございまして、その時分のお噺でございます。
昔の噺でございますが……、豊竹屋の節右衛門さんといぅ方がおりました
が、この人はいたって浄瑠璃・義太夫が好きでございまして、朝から晩まで
義太夫を語っております。
と申しましても、ちゃんとまとまったもんを一段すっくり語るといぅわけ
やございません。もぉ見たり聞ぃたりしたもんをじっきに、即席に浄瑠璃に
してしまうといぅ面白い人でございます。
お風呂が好きでございまして、朝風呂といぅやつで、起きるなり風呂へ飛
び込みまして湯船へ浸かっとぉりましたんですが、ところが、段々だんだん
のぼせてはくるわ、お尻の下のほぉから熱ぅ〜い湯ぅがモクモクッ、モクモ
クッ。
●熱ッつッつッつッつッつッ、ちッちッちッ…… ♪わたしのオイドの下よ
りも、たぎりし湯玉が煮え上がる……、熱ッちッちッちッ……、灸(やいと)
へピリピリ沁みるのが、これがこらえておらりょ〜か♪
そんだけ熱かったら出たらえぇのに、一生懸命辛抱して唸っておりました
が、もぉとぉとぉ辛抱し切れんよぉなって、外へ出よぉと片足湯船から出し
た途端に、ドテ〜ッとひっくり返ってしもたんだ。
■あ〜あ、とぉとぉひっくり返ってしもたがな。この人ですがなさっきから
不思議な声出してた人。ちょっといっぺんな、水かけたんなはれ水を◆もし、
大丈夫でっか? しっかりしなはれ●はッ、はぁ〜ッ…… ♪これはこれは、
ご親切なるご介抱ぉ〜♪
■まだやってるで……。あんた、そんなことしてたら体に毒だっせ。大丈夫
だっか?●はぁ大丈夫、えらいどぉもお世話さんで■「お世話さん」はよろ
しぃけどな、気ぃ付けて帰んなはれや●えらいすんまへん、さっぱりワヤや。
あんなとこでひっくり返るとは思わなんだ。しかし考えたらひっくり返るは
ずやなぁ、朝からまだ何にも食ぅてへんねや、早よ去(い)んで飯食お。
●腹減ったなと思たら、急にあっちこっちからえぇ匂いがしてきたなぁ……
♪こちらは天ぷら、こちらは鰻屋、心の内の食べたさを〜、推量あれや往来
の人♪
▲何を言ぅてんねんなホンマに、また家通り越してるやないかもぉ、いつで
もやねん。こっち戻っといなはれホンマにもぉ。あんた朝早よぉからポイッ
と飛び出して、一体どこ行てなはったん? え、お風呂? まぁ、今まで?
のぼせてひっくり返った? 当たり前やないかいなホンマにもぉ、そんなこ
としてたら体に毒だっせ。
▲いぃえぇな、朝のご飯、あんたがなかなか帰ってけぇへんさかい、わてもぉ
先いただいてしもたん。あんたの分だけお膳に取ったぁるさかい、さッ早よ
食べなはれ。
●♪して女房、今朝のおかずわ?▲そな大層に言わいでもえぇがな、そな変
われへんがな。豆腐の味噌汁と鮭(しゃけ)の焼いたんや●♪何、今朝は鮭に、
味噌汁とな……、むふ〜ッ、だはァ〜ッ▲早よ食べぇな、ホンマにもぉ。何
でこんな人と一緒になってしもたんやホンマに。早よ食べなはれ!
●♪テン、箸取り上げてはお椀のフタ、チチン、開くれば味噌汁、絹ごし豆
腐、煮干の頭の浮いたるわぁ、怪しかりける▲ほぉ〜らひっくり返したもぉ、
子どもみたいにホタエてんと、ちゃんと大人しぃ食べなはれな。
★♪テン、ちょっとお邪魔をいたします。豊竹屋節右衛門さんのお宅は、こ
ちらかえ?▲またケッタイな人が入って来たがな……、ちょっとあんた、あ
んたとおんなしよぉなアホが来た●「アホ」てお前……、えぇお越しやす、
わたしが豊竹屋の節右衛門でございます。
★あんさんが節右衛門さん、さよぉでございますか。いや実はわたくしは三
味線堀といぅ所に住んでおります、花梨(かりん)胴八といぅもんでございま
すねやが、承りますと「こちらの節右衛門さんは、何でも見たり聞ぃたりし
たもんを即席の浄瑠璃にしはる。こらもぉたいした腕や」っちゅうてな。
★「ちょっとかじってるちゅなもんやないで、相当な腕やで」ちゅなことを
皆で申しておりまして。実はわたくしがどぉいぅもんでございますか、即席
の三味線を弾くのがいたって好きでございましてな、是非ともお手合わせが
願いたいと思いまして、こちらのほぉへちょっとまいりましたんでございま
す。
●あッさよか、こらまた嬉しぃ人が来てくれましたなぁ。さぁさどぉぞこっ
ちへ上がっとぉくれやす、へッまぁお座布当てていただきましてな……、け
どあんさん三味線持ってはらしまへん?★へぇ、わたし口三味線●あぁ、口
三味線。そらよろしまんなぁ、口三味線やったらあんた、皮張替えんでもえぇ
しねぇ、糸の切れる心配はなし、腹さえ減らなんだら何ぼでもやれます。
★まぁまぁ偉そぉなこと言ぅよぉでございますが、あんさんがどんな浄瑠璃
を語られましょ〜とも、わたくしは即座に合わしてごらんにいれます●オモ
ロおまんなぁ、へぇへぇひとつよろしゅ〜にな。それではどぉぞあんさんの
ほぉから★いやいや、そっちから先やってもらわんと困りますのんで●何言ぅ
てまんねんな、こんなもん最初は三味線からと決まったもんだ。
★いやそっちが先●いやそっちが先★そっち●そっち★あんた●あんたが先
★先●先 ♪先、先、さき、さぁきぃ〜。先に旗持ち踊りつつ、三味や太鼓
で打ち囃す★♪はぁ、チン、チン、チンドン屋。
●あぁなるほど、それが口三味線。オモロイなぁ、最初チンチンと鉦の音で
受けといて、チンドン屋。こらオモロおまんなぁ★さ、どぉぞ次お語り●へ、
えぇ〜……、おいおいおい何やねんなお前、水道の栓をちゃんと締めとかん
かいな。水が出しっぱなしになってたらもったいないやろ▲いぃえぇ、うち
と違いますがな、隣りのお婆さん、今洗濯したはりますのん。
●♪何ぃ〜、水をジャ〜ジャ〜出しぱなし、隣りの婆さん洗濯ぅ〜、う〜、
う〜★♪はぁ、ジャ、ジャ、ジャジャ、ジャッジャッジャッ、シャボ〜ン、
シャボ〜ンっと●うまいなぁ…… ♪去年の暮れの大晦日、米屋と酒屋に責
められてぇ〜★♪はぁ、テンテコマ〜イ、てんてこ舞い。
●♪二十五日のお祭りは?★♪はぁ、テンジンサン、天神さん●♪子どもの
着物を親が着て★♪はぁ、ツンツルテン、つんつるてん●♪ミカンのよぉで
もミカンでない、ダイダイのよぉでもダイダイでない、これは何かと尋ねた
ら?★♪はぁ、キンカン、キンカン、キンカンキンカン、キンカンキンカン
キンカン。
●♪これは夏の売りもので、ソバに似れどもソバでなく、ウドンに似れども
ウドンでなく、酢をかけ蜜かけ食べるのわぁ〜?★♪あッ、トッコロテ〜ン、
カンテ〜ン●♪それをあんまり食べ過ぎて、お腹をこわして駆け行く先わ?
★♪はぁ〜ッ、セッチン、セッチン、セッチンセッチン、セッチンセッチン
雪隠。
●汚い三味線やなぁ…… ♪あれあれ、向こぉの棚にネズミがみちゅ出(い)
で、またみちゅ出でてむちゅまじくぅ、一つのお餅を引ぃてゆくぅ〜、餅は
小(ち)さいか大きぃか?
棚の上のネズミが「♪チュ〜、チュ〜、チュ〜チュ〜チュ〜」
★さすが節右衛門さんとこのネズミ、よぉ弾きまんなぁ。
【さげ】
●いえいえ、かじってるだけでございます。
【プロパティ】
花梨(かりん)=マメ科の高木。タイ・ミャンマー原産。唐木の一。心材は
紅褐色、木目に花紋がある。床柱・家具・三味線の胴などに用いる。
テレビ連続ドラマ「逃亡者」=妻殺しの濡れ衣を着せられ死刑を宣告され
た医師リチャード・キンブル(デビッド・ジャンセン:声・睦五郎)
が、警察の追跡を逃れながら、真犯人を探し求めて全米を旅する物語。
日本では1964年5月16日から1967年9月2日までTBS系列で放送され、
最終回の視聴率は31.8%だった。
義太夫=大阪では竹本義太夫が、浄瑠璃の系譜から義太夫節を確立、近松
門左衛門との出会いにより道頓堀に「竹本座」を旗揚げ「曽根崎心中」
の大当たりによって不動の地位を築いた。
ボロクソ=朝飯前・へっちゃら・屁の河童・お茶の子サイサイ。また、ク
ソミソの意にも用いる。ボロカス。
ボロカス=襤褸滓(ぼろかす)クソミソ・ボロクソ。
エゲツナイ=濃厚な・辛辣な・酷烈不快な場合などに用いる形容詞。エグ
イ(喉を刺激するいがらい味)から出た語だろうという説もあるが、一
方にはイゲチナイという語もあり、イカツイ(厳しい)の転じたものか
と考えられる。イカツイ→イカツナイ→エカツナイ→エゲツナイ。ナ
イは幼気(いたいけ)ないなどと同じで、無いではなく甚だしいという
意味の接尾語。
おいど=尻。居所(いどころ)すなわち座る所の意で、それがイドと約まっ
たもの。
灸(やいと)=灸:漢方療法の一種。体表のつぼ(経穴)などの上にもぐさを
置いて燃やし、温熱刺激を与え、治療効果を得るもの。やいと。
さっぱりわや=さっぱり+わや。散々な目にあった意味。
さっぱ=さっぱり:いっこうにダメなさま。
ワヤ=駄目。失敗。無謀。滅茶苦茶。枉惑(わ[お]うわく:ごまかしだま
すこと)の約訛という。ワウワク→ワワク→ワヤク→ワヤ? 「さっ
ぱりわや」は散々な目にあった意味。てんやわんやのワンヤもワヤか
ら移ったもの。
ホタエる=戯れる・ふざけ騒ぐ。
ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
三味線堀=大阪では見つけられませんでしたが、東京都台東区小島1−5
に同名の堀があったそうです。
音源:林家染丸 2003/05/24 平成紅梅亭(YTV)
【作成メモ】
●参 照 演 者:main=林家染丸 sub=*
●main高座記録日:2003/05/24 ●音 源 名:平成紅梅亭(YTV)
●ファイル公開日:2003/08/03 ●江戸落語相当:*
●更 新 日:2022/03/20 ●リクエスト数:
●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。
記録日のmain演者によるさげを採用しました。
|