【主な登場人物】
喜ぃ公 清やん 又はん おとわはん 池田のオッサン
オネオネの佐助 高慢の幸助 コツキの源太 ズク念寺の和尚ほか
【事の成り行き】
陽気が良くなってくるといろいろ珍なるモノがわいてきます。これをした
ためてる只今現在「電磁波が体に悪さをしているので、これを懲らしめない
といけない」とか言って騒いでいる集団がニュースになっています。
純粋に科学的な研究の成果をもってして騒いでいるのかと思いきや、見た
目どうも宗教じみた活動の結果らしいのが残酷で正視するに忍びませんです。
電磁波が体に悪けりゃ、携帯電話使ったり、自動車のイグニッションに身を
晒せんでしょ。
日本は古来より八百万の神々の国というのは何も「千と千尋」を例に出す
までもなく明らかです。火除け魔除けには秋葉はんのお札を貼り、降誕祭に
家を電飾で飾り、正月に門松注連縄を飾り、十日戎じゃ、初天神じゃ、お大
師さんの縁日じゃ……
その気で探せば毎日どこかの宗教活動に参加できる、たいへん神・仏に大
らかな国なのです。ですから先の電磁波忌避教のような集団が現われ易いの
でしょう。ちなみに簡単に検索をかけただけで数百がヒットします。
個々の集団に対してどうのこうの言う知識も体験も持ち合わせませんので
すけど、基本的に日本「八百万の神々」的な宗教センスって大好きです。そ
の時どきにハッピーな癒しを得られるのなら、何にすがってもよろしんじゃ
ないでしょうか。
ただし、自己完結で済めばの話です。他人をも巻き込んで不愉快な不幸に
陥れるのはご遠慮願いたい。ということで、落語教のお経あるいは祝詞でも
聞きましょうか(2003/05/04)。
* * * * *
「三年酒(さんねんしゅ)」といぅのは珍しぃといぅだけのお噺で、といぅ
てこれ、あっちやこっちでやれるといぅ噺でもございません。といぅのが、
ケッタイな噺でして、ボンさんボロクソに言ぃまんねやなぁ、この噺わ。
これ、わたしあるとこでやってたら、尼はんが二人来てはりましてね、途
中で嫌な顔して出て行かれてしもて、あれからガックリきてやったことおま
へんねやが、まぁやりにくい噺で。
こんなケッタイな噺が何であるかと言ぃますと、江戸時代に「神道講釈」
といぅことがえらい流行ったことがございまして、まぁ「国学」とかいぅ、
平田篤胤やとか、本居宣長やとかといぅ立派な先生が現れましてから、あれ
がたいへん栄えたんですなぁ。
あの時分は講釈といぅことが何でも流行りまして、講談ですな、普通、講
釈師といぅのは。太平記読みであるとか、三国志であるとか、三河後風土記
やとかといぅよぉな物を講釈をいたします。これが今の講談の源流で。
それともぉ一つは「心学講釈」といぅ心の学問ですな「心学道話」といぅ
よぉなものをいろいろこぉ、これがまた流行った。そのときに「神道講釈」
も流行れば、仏教のほぉのお説教、これもえらい流行って、これみな木戸銭
取ってやったんですな。
寄席みたいなもんで「今日は誰それの説教や」言ぅたら、もぉザァ〜ッと
こぉ入りが違うんですなぁ。お寺が儲かったりして、そらあの時分は神道講
釈でも何でもお金で、えらいそんなことが流行ったんです。
そぉいぅものにちなんだ噺がちょいちょいございます。ヨシタツといぅ神
学者があって、これは口が悪いのでお客さんを喜ばした、西条凡児みたいな
人でんなぁこれは。毒舌を楽しみに皆聞きに行く。で、ボンさんのこと、仏
教をボロクソに言ぅんです。
やはりボンさんなんかも「何言ぃよんねやろ?」てなもんで、敵の陣営を
探るてなわけでもおまへんやろけど、聞きに行くといぅと、もぉそら聴衆の
中に僧侶を発見すると、とんでもない悪し様に言ぃだす。
むかついてしゃ〜ないといぅので、ひとつあいつの家へ押しかけて、端(は
た)にこぉ大勢おらんとこでやったろ。端に人がおると、それを笑わしたり
手ぇ叩かしたりするからどぉしても負ける。家で一対一でやってこましてや
ろぉといぅわけで、真宗のボンさんが乗り込んでみますといぅとガラッと態
度が違う。
ヨシタツ先生「どぉぞ、どぉぞ」といぅわけでね、いつもと全然態度が変
わって、上座へ直して「まことに申し訳がない」「いや、あんたは仏教をあ
のよぉに悪し様に言われるが、どぉいぅわけで南無阿弥陀仏が……?」
「いやいや、わたしは腹の中では毎日謝って、ナンマンダブツ、ナマンダ
ブツと言ぅて、自分の気持ちを家へ置いて仕事場へ出てきて、これ商売でやっ
とりますんで。で、散々わたしは言ぃたいことを言ぅて、家へ帰ってきたら
また気持ちを腹ん中へ納めてから、ナンマンダブツ、ナンマンダブツ……」
「嘘言えッ!」「いえ、本当でございます。まぁうちのお仏壇(ぶったん)
を見てください」といぅので、仏壇をギィ〜ッと開きますといぅと南無阿弥
陀仏といぅわけで真宗のお仏壇。
「あんた、真宗か?」「毎日、朝晩、謝っとりまんねん。へぇ、まぁそん
なんでっさかい、どぉぞ……」といぅわけで、ご馳走をして幾らか金を包ん
で帰す。
「なんじゃ、ホンマは真宗の信者かいな」なんか思てる。
で、今度は日蓮宗がまた日蓮をボロクソに言われたので乗り込んでみると
「まことに申し訳ない、実はわたしは日蓮宗」「嘘をつけッ!」「いえ、毎
日お祖師(そっ)さまに謝ってから、この商売を。なんならお仏壇を見ていた
だきましょ」
ギィ〜ッと仏壇を開けますといぅと日蓮さんのお像がかかって南無妙法蓮
華経「あんた、ほなら日蓮の信者?」「毎日、朝晩に謝って、あれは営業上
やむを得ず」「そんな営業するな」「いやぁ〜、すまん」といぅので、ご馳
走をして、また幾らか包んで帰す。
また「真言宗やて?」「いやぁ〜、わたしはお大師さんが……、お仏壇を
見てください」ギィ〜ッと開けると、中には弘法大師。お仏壇の中が回り灯
篭になっとりまして、どこでも出てくるんだグルグル〜ッと回したら。
それが段々お坊さん仲間で知れ渡って「何といぅやっちゃろ」と「あんな
やつ一筋縄でいかんさかいに、ひとつえらい目に遭わそぉ」といぅわけで、
坊さんがぎょ〜さん寄って相談をいたしまして、連れ立ってやってきて、
「さて、ヨシタツ先生、今日こぉやってまいったといぅのはほかのことで
はない、あんたのお弟子にしていただきたい」「アホなこと言ぃなはんな、
あんた方は坊さんや」
「いや、あんさんの神道講釈、それにひとつ穴を見つけよう、非の打ち所
を探そぉといぅので、入れ替わり立ち代わり聞ぃてるうちに、段々だんだん、
わたしどもは『なるほど日本は神国、日本といぅ国に生まれながら仏教を信
じて頭を丸めたといぅのは恥ずかしぃ』といぅ気になってきたんで。本当に
そぉいぅ気になったんでっさかいにお弟子にしていただきたい」
「そぉか、ん〜ん、わしの話で、あんた方が神道になると……、これはどぉ
も結構なことじゃ。いかにも弟子入り許しましょ」「それでは、今までは坊
主でございましたので魚も食べなんだら、酒も呑まん、何にもしたことがな
い。ひとつ、ぜひ師匠の盃で、お魚を食べてもよろしぃか?」
「あぁ、それは酒は呑めのめ」といぅわけで、屋形船を仕立てまして天神
橋か天満橋か難波(なにわ)橋かあのへんのとこへ船を据えつけて、そこへ新
弟子のボンさん連中が乗り込んで、ヨシタツ先生上座へ直して「先生、ひと
つお流れをちょ〜だいいたします」「まぁ呑みなさい呑みなさい」「先生、
まぁ呑みなさい」「まだいける、まだいける」
八方からすすめられてヨシタツ先生、ベロベロに酔ぉてしまう。酔うとお
酒といぅやつは尿意を催しますなぁ「ちょっとどいてくれ、ちょっとどいて
くれ。ここで……」っちゅうわけで、船べりのところへ行て、こぉ前をまくっ
て用を足そぉとすると。
「先生、何をなさいます。川には川の神さんがおられる、水には水神がお
られる。そのよぉなもったいないことを」「おぉ、それもそぉじゃ。船頭、
ちょっと岸へ着けてくれ」岸でやろぉとすると「先生、この土地には土地の
神さんがおられます、何といぅもったいないことを、やはり厠(かわや)へ行っ
てやってください」
このへんに厠はない、いよいよ差し迫ってくる「う〜んッ、どぉしたらよ
かろぉ?」さぁ、坊さんのほぉはしてやったりちゅうわけで「先生、ここで
してはなりません、なんちゅ〜もったいないことを」と言ぅてるボンさんの
頭へジャ〜ッ……
「先生、これは何をなさる!?」「いや、坊主の頭に髪はない」っちゅう
噺ですが、これをね、江戸時代からこんな噺がございますので、これをお寺
はんの前でやったんやさかい、そら怒られるのはまぁ無理もございませんが、
え〜、やりにくい噺ですなぁ。
まぁ、なんであのよぉに檀家とお寺とが密接なつながりができたかといぅ
と、やはりあの江戸の初期にキリシタンといぅのが流行りましたなぁ。でこ
の、キリシタンを何とか抑えんならんといぅので「人別」といぅ、今で言ぃ
ますと戸籍を預けてしもぉたわけです。
ですから、お寺怒らすといぅと子どもが生まれたときの届け、人が死んだ
ときの除籍といぅよぉなことを、その手続きと届けといぅものを全部寺がやっ
たんで、これの世話をしてくれるものがおらんので、お寺さんに逆らえなん
だんやそぉですな。
まぁ、そんな時分の噺で。
■喜ぃ公、おいッ!●おッ、清やん■「清やん」やあらへんがな、探し回っ
てんねやがな、おまはんを……、お前といぅのはホンマに頼んない男やなぁ、
どこにいてんねや分からんがな。
■お前の家行て聞ぃたら「徳さんとこ行た」ちゅうねん。で、徳さんとこ行
たら「何や床屋へ行く言ぅて髪床行たで」ちゅうさかい床屋へ行たら「最前
来たけどしばらくボ〜ッと立ってたと思たら、向かいの鍛冶屋の仕事見に行
た」ちゅうねん。
■で、鍛冶屋行たら「いやぁ、見てたけど何や隣りのほぉ行たらしぃで、饅
頭屋行ていっぺん聞ぃてみなはれ」饅頭屋で聞ぃたら「あぁ、うちの前立っ
てたけど、何や風が吹いてきたらどこや飛んで行た」お前、紙屑みたいに言
われてんねや。
■「どっちのほぉへ飛んで行きました?」ちゅうたら「さぁ、西風やったさ
かい東のほぉの吹き溜まり探してみなはれ」カンナ屑みたいに言われてんね
やがな、お前。ホンマに頼んないやっちゃで、もぉ探し倒してんねや俺。
●な、何や?■「何や」やあれへんがな、えらいこっちゃがな。又はんが死
んだ●え?■「又はんが死んだ」っちゅうてんねん●それは、おかしぃなぁ
■何がおかしぃ?●又はんが死んだらお前、わしとこへ知らしにくるはずや
■せやから知らしにきてるやないか●あぁ、そぉか。
■何を言ぅてんねやもぉ、頼んない男やなぁ。又はんが死んだよってに、わ
しゃお前に知らさんならん思て街中走り回ってんねやないか。ウソにもせぇ
又公とお前とわしと三人は兄弟分とか何とか言ぅてんねやないか「生まれた
ときは別々でも死ぬときは一緒に死の」てなこと、まぁ酒の上にもせぇ言ぅ
た仲やがな、ほっとかれへんがな。
■とにかくわしゃ行こと思たけど、お前を連れて行かなんだらほかの人の手
前「喜ぃ公どないしてん?」と、こない言われたらわしもかなんさかい探し
回ってたんや、一緒に行こ●一緒に……、何しに行くねん?■「何しに行く
ねん」てお前、くやみでも言わないかんやないか、向こぉのおとわはんつか
まえて、くやみのひとつも言わんかい。
●プッ、そらあかん、そらあかんわ■何がおかしぃねん?●わしゃもぉ、く
やみ言おと思たらおかしぃてしゃ〜ないよぉなんねん。人が真面目な顔して
あんなこと言ぅてるなぁ思たらもぉ、おかしぃて……■難儀な男やなぁ、義
理にでも涙のひとつもこぼさないかん●涙はなぁ、家でやったら出ることも
あんねんけどなぁ、人の前でさてくやみみたいなもん言おと思たら……、お、
おかしぃて、おかしぃて、もぉ考えただけで……
■笑たらあかんでお前。いぃえぇな、ここでもキュ〜ッとひねって涙のひと
つも出せやお前。何なと悲しぃ時のこと考え、そんな顔して向こぉの家行か
れへんがな。お父っつぁんが死んだ時のことでも思い出してみぃ●ファッハッ
ハッ、それを言ぃな、プッ■おかしなやっちゃなぁこいつ「親父が死んだと
き思い出せ」言ぅたら何で笑うねん?
●それが、わいの親父「脹(は)れの病」で死んだんやがな。こない膨(ふく)
れ上がってたで、棺桶入れへん。無理にガッと押し込んだらバリッ! 棺桶
の底が抜けて……、わいあの日ぃから三日間笑い続けた■えらい男やなぁお
い、親父が死んで三日間笑い続けた、そらあかんで……。とにかくわしに付
いといで。
●ちょ、ちょっと待ってくれ「付いといで」えぇけど、わいくやみやみなよぉ
言わんで■「よぉ言わん」て、わしが前で見本を見せるさかい、似たよぉな
こと言ぅといたらえぇねや、おんなじよぉなこと並べといたらえぇねや。く
やみちゅなもんたいがい相場が決まったぁんねん●せやけど……■笑たらあ
かんで、笑たら。
* * * * *
■えらい遅なりまして、いぃえぇなもっと早よ来ないきまへんのに……、ご
苦労はん、ご苦労はん……、えらいすんまへんわたしら一番に来て走り回ら
ないかんのに、いや、この喜ぃ公探し回ってたんだ。又はんとわたしとこい
つとは三人、兄弟分とか何とか言ぅてた仲だっしゃろがな、この男が風来坊
でどこにいてるや分からんもんでっさかい、えらい遅なってすまんこってお
ます。
■おとわはん、えらいこっちゃったなぁ。何や突然やったそぉな▲まぁ、ホ
ンマによぉ来てくれはりました。ありがとぉございます。あんさん方のお顔
が見えんので……■な、何の病気やい?▲それがまぁ、たとえ三日でも寝付
いてくれましたらこっちも諦めよぉもあったんでおますけどなぁ……、池田
のオッサンとこへきのう行きましたんハァ、向こぉはお酒屋はん、造り酒屋
だっさかいお酒はそらもぉぎょ〜さんあるんで、うちのひとまたお酒が好き
で……
■さいな、酒好きや又はんわ▲よばれて帰るのは毎度のことだしたんだすけ
どな、きのうはまたどぉなったもんか、もぉベロベロに酔ぉて帰りましてな
「こんなうまい酒呑んだことない、わしゃ生まれて初めてや、こんな美味しぃ
酒わ」てなこと言ぅてると思たら「床取ってくれ」ちゅうて、もぉそのまま
寝かけてまんねん。あわてて寝床敷(ひ)ぃて横にしたらグ〜ッと寝てしまい
ました。今朝んなって何ぼ経っても起きてけぇしまへんのでな、どないした
んかいなぁ思たら……、もぉ息が止まって……
■えッ、それっきりか? そら残り惜しぃなぁ、何ぼ旨い酒か知らんけど、
そら酒で逝てしもたんやがな。また又はんの酒好きだけは「お前の酒好きは
焼かな直らん」ちゅうてなぁ、言ぅてたんや「こいつだけは何ぼ意見したか
てあかん」言ぅてたらキッチリ命……
■そぉか、しかしもぉできてしもたことはしゃ〜ないがな。ウソにもせぇわ
しらとこいつと三人は「死ぬときは一緒に死のなぁ」てなこと言ぅた兄弟分
やがな、何ともかともわしゃガックリきて、三日か五日か経ちゃちぃと「そぉ
かいな」やけど、今はもぉ何やわけが分からん。こっちがそんな有様やさか
いあんたに偉そぉなことも言えんけど、こぉいぅ時は気を確かに持ってなは
れや。
■あんたまでが患い付いたらいかんで、気を確かに持ってなはれや。またな、
これからおいおいと心細い、寂しぃてなこともあるやろけど、わしら力には
ならんけども、力になれるよぉな男やないけども、まぁまぁ、相談したいこ
とでもあったら持ちかけて、なぁ。何ぼでもまた話乗るさかい。
▲おおきに、ありがとぉございます。あんさんにそない言ぅてもろたら、わ
たしもちょっとは慰めになりました。おおきに、ありがとぉ……■も、もぉ
えぇ「泣いたら仏が浮かばれん」ちゅうがな、もぉとにかく今日は気ぃ張っ
てなはれや……。喜ぃ公、出てこい●プッ……
■チッ、笑たらあかん!●お、おとわぁん■おかしな声出しないな●えらい
こっちゃったなぁホンマに。酒で死んだんやてなぁ。わいも清ぇやんも又は
んも酒好きやけど、又はんは特別やった「あいつの酒好きは焼かな直らん」
いぅてな、言ぅてたんやわいら。で、三人ウソにもせぇ兄弟分や「生まれる
ときは別々でも、死ぬときは一緒や」てなこと言ぅたさかい、といぅて「今
死ね」言われても、わしゃよぉ死なんけどな、せやけどまぁ何やで、これか
らまたおいおいと賑やかに……
■賑やかになれへんねん●そぉそぉあの、おいおいと心寂しなる。おまはん
もまだ若いねやしなぁ、夜中にフッと目ぇ覚まして「寂しぃなぁ」と思うこ
とかてあるやろ。まぁわしもまだ独りもんやし、またそこは、いかよぉとも
相談……
■何を言ぅてんねんお前、そんなおかしなくやみ言ぅやつがあるかいな。ア
ホかお前わ。もぉおとわはん堪忍したって、この男が回らん口であれだけの
こと言ぅたんよくせきなりゃこそやと思て、まぁ悪ぅ思わんといて▲何の悪ぅ
思いますかいな、おおきにありがとぉさん。お陰さんで今朝から初めて笑わ
してもらいました。
■それでや、まぁわしらも平生呑んでアホなことばっかり言ぅてたけどな、
又はんが死んでやで、何ぞ遺言てなもんなかったんかいな?▲何を言ぃなは
る、遺言どころかまさかこんなことになるとわ……■さぁ、そらそや。これ
が遺言やといぅてあるわけはないけれども、人間死ぬといぅ時にはやなぁ、
何日か前に虫が知らすといぅのか思わず知らず、これが遺言やと分からずに
なんか言ぅたりするもんやが……、心当たりないか?
▲そぉいぃますとなぁ、ご承知のとぉりこの頃あの人ずっと神道の講釈に凝っ
て通てましたやろ■そぉいな、又はんがまた何に凝る。世間のやつは浄瑠璃
に凝る、踊りに凝る、女ごに凝るやつもありゃ、博打に凝るやつもあるけれ
ども、又はんがまた神道講釈が気に入って、毎日まいにち聞きに行て「神道
又」てなあだ名付けてわしら言ぅてたぐらいやがな。
▲茨住吉(いばらすみよっ)さんへ通ぉてました。田中左弁太夫といぅ先生の
お話をズ〜ッと聞きに行っとりました。うち帰ってきても「わしゃ今まで、
仏さんありがたいちゅうて阿弥陀はんの前で手ぇ合わしたりしてたけれども、
考えてみたら日本は神の国で仏といぅものはあとから入ってきたもんや、やっ
ぱり日本人は神道にならないかん」ちゅうてな「わしが死んだら神道で葬式
出してくれ」てなこと酔ぉた紛れでよぉ言ぅとりましたんやが、ひょっとし
たらあれが……
■んッ、立派な遺言やがなそれわ。何かいな、又はんのたった一つ言い残し
たんは「わしが死んだら神道で葬式を出してくれ……」どぉです皆さん、お
聞きやったと思いますがなぁ、死んだ又はんのたった一つの遺言や、ひとつ
どぉだっしゃろなぁ……、その茨住吉っさんの田中左弁太夫さんとか何とか
いぅ先生に頼んで、立派にひとつ神道で葬式出したろやおまへんかいな。
◆いや、あんたはそぉあっさり言ぅけど、そぉいぅわけにもいかんで■さよ
か?◆そぉやがな、ここの旦那寺ちゅうのは下寺町のズク念寺といぅて、あ
そこの和尚ちゅうのはまたヘンコツでなぁ、あんなもん頼んで、なるよぉな
話にしてくれるちゅな、そんなんやないがな。そんなこと言ぃに行ったら怒
りよるで■さぁ、そら怒りよるけど、そこはたった一つの遺言やさかい、何
とか……
◆せやけど、怒らしてしもたら困る、といぅのは「人別」といぅものが寺に
あるがな■え?◆お上への届けは、向こぉのお寺の世話にならなでけへんね
がな。葬式だけ神道ちゅうわけにはいかんで■そこやがな、そこを何とかお
届けは届けて、でまぁ葬式は神道で……◆さぁ、こらえらい難しぃことなっ
てきたなぁ……。ちょっとお年寄よっとくなはれ、どぉしまひょ?
★そやなぁ……、わしも知ってるがあのズク念寺の和尚といぅのはなかなか
そんなもん、そぉハイハイと人の言ぅこと聞くよぉな……、ちょっと難しぃ
で。こぉいぅ時には掛け合い人をちょっと考えないかん、ただの人間が行た
んでは、そんなもん頭からボンボ〜ンとやられてしまうさかい。
★そや、オネオネの佐助はん頼のも■オネオネを……?★佐助はん、ちょっ
と、ちょっと頼まれとくなはれ。今もあんたそこで聞ぃてたやろ、神道で葬
式出したいねん。おまはん何でオネオネの佐助っちゅうあだ名付いてるか知っ
てるか? おまはんの言ぅてることはな、いつでもオネオネ・オネオネと、
どこが尾ぉやら頭やら分からん。
★おまはんの話を半時聞こがいっ時聞こが、もぉよぉ考えたらあとでなぁ〜
にも分からんちゅう人間や、おまはんわ。で、そのおまはんのオネオネでや
なぁ、ひとつ向こぉの和尚をオネオネ・オネオネと持って回って「こんな話
聞くぐらいなら、神道でも何でもやったほぉがましや」と、こぉ思わしても
らいたいんや。
●ははぁ〜、なるほど。わたいの話がそない……★何を言ぅてんねん、おま
はんのオネオネはそれやないかい。しかし、オネオネだけではいかんで、こ
の佐助はん大人しぃさかいなぁ、もぉちょっと高飛車にいくやつも一人入れ
とかないかんで。高慢の幸助はん、高慢の幸助はん、ちょっとこっち来て。
★おまはんぐらい高慢な男ないで、いつもツ〜ンとツラ上げてやなぁ、分かっ
たよぉな分からんよぉな難しぃこと言ぅて人ハッタリかけて脅かすやろ。あ
の調子でな、このオネオネがあかなんだら高慢をボ〜ンといてもらいたい、
分かったか。
★それでもあかなんだら今度はもぉ、コツキでいかなしゃ〜ない、源公頼の
も。いざとなったら源太のあのコツキでバンバ〜ンと力づくでいてまうっちゅ
う、理屈も何も抜きにせなしゃ〜ない。源やん◆わ〜ッ!★あの調子やさか
いなぁ……、オネオネと高慢あかなんだらお前のコツキで。
◆よっしゃ分かった、相手は?★待て、ここで腕まくりせぇでえぇねん、向
こぉでやって向こぉで。この三人でひとつ行てもらいたい。ほな佐助はんあ
んたが一番先に回って、なるべくことが穏やかに運ばんならんさかいな。源
やんは一番終いまで置いといて、あんたが十分オネついてな。
●へぇ、ほと何でやすな、つまりわたしがはじめに話をして、で、わたいが
あかなんだら高慢の幸助はんが行て、で、源やんはなるべく……、わたいが
オネオネ……★ここでゴジャゴジャ言わいでもえぇねん、それを向こぉでや
るねん向こぉでな。ここで言ぅてたら時間がかかってしゃ〜ない、とにかく
下寺町のズク念寺分かってるな、ちょっと行って頼む。
* * * * *
●えらいことなりましたなぁ、こんな使いを頼まれるてな、かなんなぁホン
マに……。確かなぁ、大きなエノキとイチョウが目印でんねん。又はんのお
父っつぁんの葬式の時、わてここへ来たことがある……。あれやあれや、あ
れがズク念寺さん。ほなわたいが入って行きまっさかいな、で、二ぁ人立っ
てると具合が悪い。ちょっとそこの陰へ隠れといとくなはれ、隠れといとく
れやす。わたいがオネオネとやってあかなんだら、高慢の幸助はん。で、あ
んたの高慢でいてあかなんだら源さんと、で、わたいがやってるあいだ、姿
が見えたらあかんさかいに、ちょっとそこへ隠れてて、で、今から案内乞ぉ
て、おっすぁん出てきたら、わたいがオネオネ言ぅて、あかなんだら、幸助
はん……
◆もぉえぇもぉえぇ、イライラしてくるがな。早よ行け●分かってま……、
お頼の申しま、お頼の申しま▲はい●北安治川二丁目の播磨屋又七方から参
上しましたんで、おっすぁんご在宅で?▲ちょっとお待ちを……
■何、播磨屋さんから。ナマミダブ、ナマミダブ……、これわこれわ、よぉ
こそ●おっすぁんでっか、北安治川二丁目の播磨屋又七方から参上いたしま
した。えぇ〜、主人の又七がきのう、今朝、えぇ〜きのうか今朝か……、き
のう寝たときは生きとりましたんで、で、今朝見たら死んどりましたんで、
きのう死んだんか、今日死んだんか分からんねやが、死去いたし……
■な、何? 又七殿が亡くなられた?●そぉ、そぉでんねん。きのうか今日
かは分かりまへんねん……。へて、この、あのぉ〜、それに……■いやいや、
播磨屋さんと当寺とは一方ならぬ因縁がございます。又七殿のお父さん、ご
先代はこの寺の檀家総代も勤めていただいたことのあるお方。まぁ何やかに
やとお世話になっとります。もぉ播磨屋さんのお葬式ならこれからすぐさま
駆けつけましてな、万端……。お葬式は明日(みょ〜にち)といぅことで、そ
のほぉの段取りはちゃんといたします。とりあえずお通夜(つや)……
●それにつきまして、ちょっとお願いの筋があって……■いやいや、先代さ
んの時はご盛大であったが、又七さんになってから多少ちょっと傾いたといぅ
こと聞ぃとります。入り用のことはご心配なさらんよぉに。寺は二か寺、伴
僧、役僧も七人でも八人でも取り揃え、立派にお葬式を……
■いやいや、びた一文いただこぉといぅのではない。こちらのほぉからやら
していただきます。入り用のご心配は必ずご無用と、皆さんにお伝えくださ
い。これからすぐ……●いえ、あの、ちょっと聞ぃていただかんと困りまん
ねん。ちょっとお願いはなぁ、あのぉ、そのぉ……
●又はんなぁ、去年から神道の講釈に凝ってましてな、茨住吉っさんの田中
左弁太夫といぅ先生とこに毎日のよぉに、この神道の講釈聞きに行とりまし
たんで。又はんとこ安治川でんねん、で、茨住吉っさんとこへ毎日聞きに行っ
とったんでんねん。きのうもここへ行きゃよかったん、きのうオッサンとこ
行たん。オッサン池田でんねん。安治川がここで、茨住吉っさんここで、池
田このへんになりまんねん。こぉ行きゃえぇのをこぉ行たもんでっさかいね、
ほいでこの先……
■何をゴジャゴジャ言ぅてなさる。すぐさま帰ってお通夜からお葬式●まぁ
ちょっと待っとくなはれ……、これズ〜ッと行てるあいだにな、この神道あ
りがたいちゅうてな……、やっぱり仏教ちゅうのんはあとから入ってきたも
んで、せやからこの神道で葬式したいと、こない言ぃまんのんで、死んだら
ね。で、こっちこぉ行ったもんやさかい死んでもたんでんねん。段取りでけ
んあいだにこぉ池田行たもんでっさかい、でこの神道……
■な、何?「神道で葬式を出したい」何を言ぃなさる。たわけたことを言ぃ
なさんな。そこに見えてる鐘楼、鐘つき堂、あれも播磨屋さんのご先代のお
世話ででけたもんじゃ。この寺とは深ぁ〜い因縁のある播磨屋さん、神道で
葬式なんか出されてたまるか。すぐに帰って支度を。
●そこでんねん。たった一つの遺言でな、又はんが死ぬ……■あのなぁ、神
道で葬式出したけりゃ出せ、出したらえぇがな。お上へ届ける届けはどぉす
る? 上申はどぉしなさる? 人別といぅものはこの寺が預かってます●さぁ
そこでんねん、せやからな、そのお届けはお届けで、葬式だけこの茨住吉。
■何を言ぃなさる。たわけたこと、あぁ〜ッもぉ聞く耳持たん。汚らわしぃ。
帰れ!●あのぉ〜■「あの」やない。
* * * * *
●高慢、あかんわ◆どけ……、え〜、さし代わりまして申し上げます■どっ
からあんた出てきなはった、何じゃ?◆んッ! ふた言めには檀家だんか、
寺と檀家とこぉおっしゃる。今こちらで聞ぃておりましたが寺と檀家といぅ
のは、寺があっての檀家か、檀家があっての寺か?
◆時々お寺のほぉから檀家へこぉいぅ袋が回ってまいります。で、これに米
やら銭を入れてまた出さんならん。段々年々袋が大きなるよぉでございます。
ふた言めには衆生済度のために修行とか何とかおっしゃるが、山にこもって
修行なさる、その食べ代は誰が運ぶ? これみな檀家が運びます。檀家があっ
てこその寺で、檀家の無理を聞くのが……
■な、何を……、神道で葬式出したかったら出したらえぇのじゃ、お上の届
けはこっちゃ知らん◆さぁ、そこじゃ。檀家の言ぅことも聞ぃてもらわんと
寺の言ぅことも聞けん。だいたい、寺てらと偉そぉにおっしゃるが、あれは
あとから入ってきた教え、そもそも日本は神の国、昔この陽気の軽く澄める
は登り浮かびて天となり、陰気の重く濁れるは下り凝って地となる。なか空
にこの……
■何を言ぅとぉる馬鹿もん。こっちのアホはまだ矯(た)め直しが効くがなぁ、
おまはんのアホだけは矯め直しの効かんアホじゃ。聞く耳もたん帰れ◆いや、
その……■帰れッ!
* * * * *
◆あ、あかん。コツキ頼むわ★どけ、そこ……。こら丸太■「丸太」とは何
じゃ★今ここで聞ぃてたら、おのれ言ぃたいことぬかしてけつかんなぁ。コ
ツキはちょっと違うねやぞ、こんなオネオネや高慢と一緒に思うなよ。おの
れ「神道で葬式出せん……」出せんなら「出せん」て、もぉいっぺんぬかし
てみぃ。俺の目の前ではっきり言え……「出せん」と、もぉいっぺんぬかし
てみぃ!
■大きな声で気味の悪い★何が「気味が悪い」じゃ、おのれ四の五のぬかし
てけつかったら、この爪の先で背中ピ〜ッと引き裂いて、身を両側へ広げて
ス〜ッと骨抜き出して、酢に漬けて食てまうで■まるで人をイワシみたいに。
★おい、今おのれ「イワシみたいに」ぬかしたな。わしが今イワシの「いぃ」
の字でも言ぅたか、こっちがイワシと言わずにその料理の仕方を言ぅただけ
でイワシやっちゅうことがよぉ分かったなぁ? こら、おのれイワシ食てけ
つかるな、この生臭坊主……。ここの坊主はイワシ食てる!
■大きな声を出すんやない★大きな声は地声や。イワシ食てるで、ここの坊
さん! 生臭坊主!■この辺は近所が寺だらけ、そんなこと言ぅて……★言ぅ
たがどないしたんや、おいこら(ボコッ)イワシの坊主■あ痛ッ、たッ……
このよぉな乱暴なことは困る、ちょっと待て、そこはいかよぉとも。
★何が「いかよぉとも」や、おら気が短いねんはっきり言ぅてくれ。神道で
葬式出せんのかい、出さすんかい、どっちや?■さ、表向きわしの寺から播
磨屋さんへ「神道で葬式を出してくれ」てなことは言えんが、そこは、そこ
はいかよぉとも……
★それ先ぬかせ。のっけに言ぅてたらこんな大きな声出さいでも済むねん。
ほんだら、われとこの顔さえ立てたらそれでえぇっちゅうねんやろ。よぉ〜
し分かった、ほんならお前とこ来てゴジャゴジャッとお経ちょっとだけ言え。
そのあとこっちが神道で葬式出しても……、今度文句言ぃやがったら風間見て
この本堂火ぃつけたるからなぁ。
■まぁまぁ、大きな声を出さんよぉに。そこはいかよぉとも……★分かった
なぁ、あとで苦情ないなぁ……、ほな去(い)んだろかい。
何といぅても腕力にはかないまへんわ「♪やぁ〜とこせぇ〜……」伊勢音
頭歌いながら帰ってしもた。
さぁ、そこでお葬式の万端準備をいたします。茨住吉っさんへ使者が走る、
お葬式といぅことになりますと、やはり坊さんも一行ゾロゾロやって来て、
その前で形だけお経を唱えて焼香をして……、やるんですなぁ。
お経を唱えながら横目でちょっと見ますといぅと、源やんが拳骨をこぉやっ
てね、構えてますんで、早々にえぇ加減のところで切り上げて帰ってしまう。
そのあとちゃんと神道でお葬式ができて、まぁ遺言通りといぅことになったん
ですが。
それから七日ぐらい経ちますと池田のオッサンが……
* * * * *
●又はん死んだんやて?▲まぁ、えらいどぉも……。えらいことになりまし
た。お宅へお伺いしましてからな、えらいお酒に酔ぉて帰ってきて「オッサ
ンとこで今日は生まれて初めてといぅ美味しぃお酒をよばれた」といぅて寝
たっきり……
●わしとこへ手紙が来たがな、ちょっと旅してたんや。うちの婆さんは腰が
抜けてるやろ知っての通り、誰ぁれも来られへん「誰か行かないかんなぁ」
言ぅてるとこ、わしが二日ほど旅から遅れて帰ってきて、手紙見てビックリ
して、わしゃ取るもんも取りあえず飛んできたんや。
●又はん、死んだんと違うねやであれは▲「死んだんと違う」とおっしゃい
ましても、息もせんし呼んでも応えん……●そのこと、わしゃあいつに言ぅ
といたんや。あいつなぁ、うち来ていろんな酒呑みやがって、床の間ぁに置
いてある壷に目ぇ付けた。
●唐土(もろこし)から渡ってきたっちゅう酒や。三年酒(さんねんしゅ)と書
いてある「こら何や?」と聞くさかい、わしもホンマかウソかは知らんが、
これに酔ぉたら三年間醒めんちゅう酒やちゅうねん。そんな恐い酒うかつに
呑めんといぅので、ウソやろとは思いながら、といぅて呑むほどの勇気もな
いもんやさかいそのまま置いてあったのをあの男が、
●「そんな酒いっぺん呑んでみたい。三年、五年醒めぇでもえぇ」ちゅうて、
開けよって「こんなうまい酒は初めてや、はじめてや」綺麗ぇにひと壷開け
てしもた。あんな酒呑んで大丈夫か、ちゅうたら、
●「あぁ〜ッ、こない気持ちよぉ酔ぉたことない」おい、これは酔ぉたら三
年醒めんといぅ酒やさかい、もしものことがあったらいかんので帰って家の
もんに言ぅとかないかんぞ、と言ぅたんをあいつ酔ぉてて分からなんだんや
なぁ。
●あら死んだんと違うねや、三年経ったら醒めるねや▲えッ!●もぉ焼いて
しもたか?▲あ……、ありがたいこと。あの人が茨住吉っさんへ神道講釈聞
きに通よてな「わしゃ神道でお葬式出してくれ」といぅこと常々言ぅてまし
たん。で、お友達やら町内のお年寄やらみな寄って、お寺はんと掛け合ぉて
神道でお葬式出しましたん。
▲仏でやったら焼いてしまいますけど、神道のほぉはそのまま土埋(うず)め
ますので、土葬にしてございますがな●ほぉ〜ッ、神さんのお陰や、じきに
掘り返せ!
えらいことになりましたなぁ。寝かしといても三年間醒めんといぅ酒です
けど、土の中へ埋めたために酔いが醒めるのが早かったのか、フタを取ると
いぅとスゥ〜ッ……
■おとわ、おとわ▲んまぁ〜ッ、生き返った、生き返った■ちょっと、喉乾
いた。冷やでえぇさかい一合持ってきて▲まだあんなこと言ぅてる……
【さげ】
▲あぁ、やっぱり焼かな直らん。
【プロパティ】
ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
ボロクソ=朝飯前・へっちゃら・屁の河童・お茶の子サイサイ。また、ク
ソミソの意にも用いる。ボロカス。
三河後風土記(みかわごふどき)=近世に書かれた徳川氏創業期に関する歴
史書。著者不詳。全45巻。
心学道話=江戸時代、心学者によって行われた訓話。身近な例をあげて、
わかりやすく道徳を説いたもの。手島堵庵(1718〜1786)が始め、後継
者の中沢道二(1725〜1803)や柴田鳩翁(1783〜1839)らが広めた、文字
に無縁の者にも届く口語話法の教化。
神道講釈=坊さんの説教に対して、神道を講釈する商売。
西条凡児(1914年10月17日〜1993年5月31日)=漫才師のち漫談家。『凡児
のお脈拝見』『素人名人会』『おやじバンザイ』の司会で毒舌ながら
も庶民的な語り口が受け、視聴者から愛される存在となった(Wiki)。
端(はた)=そば・かたわら・横合い。主として、そばの者など、人の場合
にいう。人以外は「ねき」という。
上座へ直して=上座へ座らせて。
人別=人別帳=江戸時代の人別改(あらため)の結果を記した帳簿=戸籍、
檀那寺がその管理に当たった。
かなん=かなわん(=適わない)が短縮した形。困る。
さいな=さようですな。
よくせき=よくよく。よほど。
そぉいな=(そういえば)そぉですな。
茨住吉(いばらすみよし)神社=大阪市西区九条1ー1:江戸初期の寛文元
年(1624)に九条島の土地が開発されたとき、代官の香西皙雲と開発者
の池山新兵衛が船舶の安全と新田の繁栄を願って住吉の四神を勧請し
たのが始まりという。
ズク念寺=大きなイチョウの木が目印。小さい可愛いお住持がいる。ご門
が立派。鶏頭の花が植わってる。お住持が手水を長頭と間違って教え
る(絵まで書いて)。寺の墓場の表に長屋が並んでいる。
ヘンコツ=偏屈+偏固? 意味は同じ。
ほと何で=ほたら何で=すると何で。
おっすぁん=お住持さん=お住職さん。
矯(た)め直し=歪みを正しく直す。
ぬかす=言う・ほざく。
けつかる=居る。する。の意の下品な悪態口に用いる語で、ケツカルだけ
でも「居やがる」の意であるが、さらに他の動詞に付いてその下品な
言い方になる。サラス・クサル・ヤガルなどと同じ意に使用するが、
この三つは動詞の連用形に付くのに対して、ケツカルだけはテに接続
する。してケツカル。言うてケツカル。など。ケッカルともいう。
のっけ=初め。最初。初手。江戸弁で言う、てんづけ、つっかけ。
音源:桂米朝 1974/10/12/京都府立勤労会館ホール「桂米朝独演会」
米朝上方落語大全集
特別謝恩:Yさん、資料聴取させていただきありがとうございました。
【作成メモ】
●参 照 演 者:main=桂米朝 sub=*
●main高座記録日:1977/10/12 ●音 源 名:米朝上方落語大全集
●ファイル公開日:2003/05/04 ●別 名:神道又
●更 新 日:2022/02/06 ●リクエスト数:
●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。
記録日のmain演者によるさげを採用しました。
|