【上方落語メモ第7集】その307

正 月 丁 稚


【主な登場人物】
 定吉  大旦那  番頭ほか

【事の成り行き】
 1年というのは地球が太陽の回りを1周する時間で、1日は地球が1回転
する時間というのは小学校の理科の時間習いました。この地球の公転・自転、
大小ひと組の歯車がかみ合うように回っていると捉えると想像し易くなるの
ですが、大きな歯車は小さな歯車の整数倍(365)ではありません。

 ご存じのように4年に1度、2月に1日プラスして閏年を設けつじつまを
合わせなければ、季節はどんどん遅れていきます。つまり、4年間で1日ず
つ日付のほうが先に進んで182年余りで真夏に正月がきてしまいます。

 小さい歯車の数を24とするなら、大きい歯車は8766。小さい歯車の6歯分
余計に送らなければならない勘定で、時間にすると5時間48分46秒になりま
す。ですから2003年の本当の年明けの時間は、2000年に閏調整してますから
プラス17時間26分後の、2003年1月1日17時26分18秒ということになるんで
すけど、なにか?(2003/01/01)

             * * * * *

 「正月は冥土の旅の一里塚、めでたくもありめでたくもなし(一休禅師)」
てなことを申しますが、まぁお正月といぅものは幾つ何十になっても、まこ
とに楽しぃものでございまして、まして、お正月元日の朝などまことに清々
しぃ気分がいたしますが。

 昔はこの、ずいぶんと縁起を担ぐお方がございまして、ましてお正月なぞ
はなるべくゲンの悪いことを言わんよぉにと、えろぉ気ぃ遣いはるもんでご
ざいますが、ある船場の旦さんが元旦の朝早よぉから丁稚さんを起こしとぉ
ります。

■これ定吉、起きとくれんか。これ、定吉。まだちょっと時間は早いねんけ
ど起きとくれっちゅうねん……。よぉ寝てるなぁこの子わ、これッ●へ……、
ふぇ、ふぇ〜あぁ〜ッ■何ちゅう顔をすんねん……、定吉、えろぉ早よぉか
ら起こしてすまんねがな、もぉ夜が明けたんや。今日は元旦や、店のお方、
皆起きてもろとくれんか、お祝いをせんならんさかい。

●へ、よろしま……。お店のお方、皆起きなはれや、正月でっせ。早よ起き
て餅食いなはれ■これこれこれ、何ちゅうものの言ぃ方しなはんねんお正月
早々。それでのぉてもお前さん、あいだから口が悪いねん、もっと丁寧にも
の言ぃなはれ●へ、えらいすんまへん■「えらいすんまへん」やないで、気
を付けないかんで●へ、分かりましておます。

■ともかくな、奥にちゃんとお祝いの用意ができたぁるさかい、顔洗ろてす
ぐに出てくるよぉに。

             * * * * *

◆旦さん、明けましておめでとぉございます■おぉ、番頭どんかおめでとぉ
さん◆本年もどぉぞ相変わりませず、よろしくお願いいたします■いやいや、
こちらこそよろしゅ〜お頼みいたします▲旦さん、おめでとぉさんでござり
ます■おぉ、杢兵衛(もくべぇ)どんかおめでとぉさん▲本年もどぉぞよろしゅ
お願いいたします■はいはい、こちらこそどぉぞよろしゅ〜。

★え〜旦さん、おめでとぉさんでございます■あぁ、こら太助どんかおめで
とぉさん●え〜旦さん、おめでとぉさんでございます■大きな声やなぁ、ま
た定吉や。もぉお前は余計なこと言わんでえぇ、黙ってなはれ、黙ってなは
れ……。さぁさぁ、まずはじめにな、大福(おぉふく)をば祝ぉとくなされ。

●旦さん、大福て何でおます?■貴様の前に置いてあるやろ、そのお茶を飲
むねん●あぁ、これでおますか◆旦さん、ただいま大福をいただきましてフッ
と思い付きました、歌が一首浮かびましたんですが■ほぉ、何ぞえぇ歌がで
きましたか?◆へぇ、こぉいぅのはいかがでおます「大福や、茶碗の中に、
開く梅」っちゅうのがでけましたが。

■なるほどなぁ「大福や茶碗の中に開く梅」ハハハハハッ、番頭どん、お正
月らしぃえぇ句ができました、結構けっこぉ★旦さん、わたくしも一首浮か
びましたが■おぉ太助どん、あんたもでけたか? あんたのはどぉいぅなん
や?★わたしのは「大福や、茶碗の中に、匂う梅」っちゅうのがでけました
■なるほどなぁ、番頭さんは「開く梅」お前さんのんは「匂う梅」なかなか
結構けっこぉ。

●旦さん、わたくしもでけましたけど■定吉か、せっかくやがな、子どもが
そんなもんでけるわけがない●いぃえぇ、わたいかてでけまんねん「大福や」
■はぁはぁ「大福や」●「茶碗の中に、昆布と梅干の土左衛門(どざえもん)、
苦しぃ苦しぃ」■またあんなゲンの悪い……、ロクなこと言わんで。しょ〜
もないこと言ぅてんとお祝いをしなはれ。

●旦さん、お祝いと申しますと?■お雑煮をよそぉてもろて、先に祝いなは
れ●さいですか、へ、ほなどなたもお先いただきま……。お清どん、すんま
へんけどお雑煮よそとぉくなはれ。あ、言ぅときまっせ、わたいのんよそて
くれはるときにね、お餅ぎょ〜さん入れといとくれやっしゃ。わたいお正月
お餅食べんのが楽しみでんねん。

●ほんであの、芋は入れんよぉにしとくれやす、わたい芋嫌いでんねん。お
腹が張ってオナラが出まっしゃろ、お芋なるべく入れんよぉに。だいちあれ、
ズルズル・ズルズルしてね、よぉ滑りまっしゃろ、芋入れんよぉに。芋の代
わりにお餅余分に入れといとくれやす、えらいすんまへんけど頼んまっせ。

●あッ旦さん。あの〜、何でお正月はこんなお箸使いますので?■そら「祝
い箸」と言ぅてな、おめでたいときに使う箸や●あさよか、普段の箸とえら
い恰好(かっこ)が違いますけど、こらどぉいぅわけでおます?■あぁ、その
祝い箸のいわれを聞ぃてなはんのか。お前も知ってるとぉりな、普通の箸は
片一方だけが細ぉになったぁるが、それは真ん中が太いやろ。

●へぇ、これ真ん中太ぉて両端細おまんなぁ■つまりな、わしとこの家(うち)
も、はじめはこんな大きな身代やなかった、はじめはどこのうちでも身代と
いぅものは細ぉいもんや。それが段々だんだんと太ぉなる、その太なったと
ころをばしっかりと掴むのんが、これが人間の運を掴むのんとおんなしこっ
ちゃ。

●あさよか、ほなご当家はじめ身代が細かったわけでんなぁ、この先のほぉ
でしてんなぁ■そぉや●ほで、段々だんだん太なってきたんで、今ちょ〜ど
ここでんなぁ。で今、旦那はんがこぉしてグ〜ッと握ったはりまんねん。ほ
でまたこれ、先細なってまっしゃろ、坊(ぼん)の代になったら細なる。

■またそんな余計なことを……、何でお前そないしていちいちゲンの悪いこ
とばっかし言ぅねん。しょ〜もないこと言ぅてんと、早よお雑煮祝いなはれ。

●えぇ、分かってまんがな(ング……)旦さん、今年お餅うまいこと搗けて
ますわ、去年はちょっと鼻垂れ餅でしたけどね(ング)今年はちょ〜ど(ン
グ)えぇお餅でおますわ。だいち、もち米がよろしぃさかいねぇ(ング)わ
たいねぇ、お餅やったらねぇ、もぉ元旦の日ぃには十(とぉ)食べるつもりで
んねん、ほで二日目が十五食べましてね、ほで三日目には二十……

■何をゴチャゴチャしゃべってんねん、しゃべらんと早よ祝いなはれ●祝ぉ
てまっしゃんか、何ぞ言ぅたらゴチャゴチャ・ゴチャゴチャ(グッ)うぇ〜
ん……■今までゴチャゴチャしゃべってたと思たら、今度は泣いてるやろ。
どないしたんや?

●旦さんえらいことしました■「えらいことした」て、どないしてん?●歯ぁ
が抜けました■これ、もぉ縁起でもないこと言ぃなはんな。お正月元旦早々、
歯ぁが抜けたて。何でそないゲンの悪いこと言ぅねん●「何でそないゲンの
悪いこと言ぅ」ちぃはったって、抜けたもん仕方おまへんがな……、げぇッ!

●そや、わたい聞ぃてまんねん、うちのお母ん言ぅてました「歯ぁ抜けたと
きは気ぃ付けや」ちゅうて。あのねぇ、下の歯ぁが抜けたときはね、目下の
もんが死にまんねんてねぇ。ほんであの、上の歯ぁが抜けたときは自分より
目上の人が死にはるそぉだ。

●えらいことした上の歯ぁ抜けた、目上の人……、あッ、旦さん、歯ぁが抜
けたと思たら見てみなはれ、五十銭銀貨が出てきました■番頭どん、聞きな
さったか、なぁ、やっぱりあんなゲンの悪いことばっかし言ぅてても子ども
やなぁ、罪がないなぁ。いやいや、わしとこのうちはな、毎年お餅搗くとき
にな、五十銭玉を十(とぉ)、放り込んどくねん。ほで、もしもそれが当たっ
たもんは、その人間は今年は運がえぇっちゅうねん。定吉喜べよ、お前は運
がえぇぞ。

●旦さん何でっかいな、わたいにこれが当たったさかい、わたい今年運がよ
ろしぃのん、何ででんねん?■「何で」て、せやないかい、金持ちになるぞ
●金持ちになる? 何で?■「何で」て、せやないかいな、餅の中から金が
出てんさかい金持ちになんねや。

●あぁなるほど、餅の中から金が出て……、あッ、旦さん、そら金の中から
餅が出たら金持ちなるか知りまへんで、餅の中から金が出てんさかい、ここ
の身代持ちかねる?■またそんな余計なこと……


【さげ】
 おなじみの正月丁稚でございます。


【プロパティ】
 験(げん)=ゲンがえぇ、ゲンが悪いなど、兆しの意味に用いられる。現在
   は験の字を当てるが、縁起(えんぎ)の倒語ギエンをゲンと約めたもの。
 えろぉ=えらく・大変・ひどく。エライの変形。
 大福(服)(おおふく・おおぶく)=大福茶の略:梅干と結び昆布を入れた茶
   で、元日に若水の湯で点じ、年中の邪気を払うために飲む。
 土左衛門=享保(1716〜1736)の頃の力士、成瀬川土左衛門が太っていて肌
   が白かったのを溺死者のようだといったことから、溺死者。水死体の
   ことをいう。
 ロク=陸:下に打ち消しの語を伴って、物事の正常でないこと、まともで
   ないこと、満足できる状態でないこと、また、そのさまを表す。ロク
   は陸の呉音。水平なさまをいうのが原義。「碌」は当て字。
 しょ〜もない=つまらない。くだらない。仕様もないの訛化。
 さいで=相手に同意して相づちを打つ言葉。サヨウデ→サヨデ→サイデ。
 ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
   転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
   ん、の訛りかも?
 芋=関西のお雑煮は白味噌仕立て、少なくとも小芋(里芋)、ニンジン、そ
   れに焼かない丸餅が入る。家によってはゴボウや大根、レンコン、刻
   み揚げ、コンニャクなど具だくさんなところもある。
 身代=個人の所有する財産。身上(しんしょう)。
 音源:笑福亭松鶴 1973/12/12/パルコホール うしみつリクエスト(ABC)
 特別謝恩:Iさん、資料聴取させていただきありがとうございました。


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=笑福亭松鶴 sub=*  ●main高座記録日:1973/12/12  ●音  源  名:うしみつリクエスト  ●ファイル公開日:2003/01/01  ●江戸落語相当:かつぎや  ●更  新  日:2021/12/12  ●リクエスト数:rakug307  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次