【上方落語メモ第7集】その304

禁 酒 関 所


【主な登場人物】
 番小屋の役人A・B  酒屋の番頭、手代、丁稚  松本の旦那ほか

【事の成り行き】
 小学校六年生のとき、クラスの風紀委員に選ばれたことがありました。選
ばれたといえば聞こえがよろしいけど、実際には押し付けられたがふさわし
いようです。役柄は児童会役員の補助、いわば下級役人のような存在です。
主な仕事として登校時の交通安全旗持ちや校内パトロール、掃除の点検など
ちょっとした権限を与えられて小言をくれてやることができます。

 風紀委員の腕章を付け、登校時には校門や通学路の辻に立って「遅刻する
ぞ、きりきり歩め」なんて声をかけたり、役得というのでしょう掃除の時間
には掃除もせずにブラブラ校内をうろついていればよろしいし、朝礼の時間
も校庭にジッと立ってる必要がなく、教室に残っている者がいないか見回っ
たあと校舎の陰からボケッと眺めて過ごせます。

 こんな得な役を皆どうして引き受けないのか、おいしい話にはちゃんと裏
があるのです。六年生十二クラス男女二名ずつ二十四人を三つの班に分け、
一週間の当番制で一年間、寒かろうが暑かろうが、雨が降ろうが風が吹こう
が朝は誰より早く登校し、夕方には全員下校の「新世界」を聴き終えるまで
帰れません。

 うかっと引き受けて「しもた……」と思ったけど、この小役人根性が性に
合ったのか一度の欠勤もなく一年間勤めあげました。その時の学習はいまも
反面教師として役に立っています。役得はおいしい、けれども当然と思うよ
うになると人間堕落が始まることを学びました、頃加減を見損なわないこと
が大切(2002/11/17)。

             * * * * *

 代わり相まして、上方落語界の「熊のプ〜さん」笑福亭三喬でお付き合い
をいただきます。

 え〜、わたしがこの世界に入れていただきましたのが、昭和五十八年でご
ざいます。五十八年に笑福亭といぅお名前をもらいまして、こぉして商売や
らしていただいてます。

 我々、まぁ笑福亭もどこの一門もそぉですが、その入った年に、正月です
な、ですから明けて五十九年になるんですが、それぞれ師匠の家(うち)へ、
こぉ正月ご挨拶に行くわけでございますねぇ。

 わたしも六代目松鶴師匠のおうちに正月行かしていただきましてね、ほで、
こぉ二階の座敷にはテーブルがこぉ長くしたぁりましてね、松鶴師匠とあ〜
ちゃんがいらしたわけです、ここへ。

 で、こちらから敬称略で、仁鶴、鶴光、福笑、松喬、松枝、呂鶴、松葉、
鶴瓶、鶴志、小つるといぅ、まぁ幹部連がいてるわけです。ね、ズラッと座っ
たはるわけです。

 鍋囲んで、正月宴会します。ところが我々新弟子なんか、そんな上げてく
れません。二時間ぐらいしてですね、松鶴師匠が呼んでくれるわけです「お
い、新弟子上がってこい」新弟子紹介のコーナーみたいなもんですわなぁ。

 上がりますとねぇ、今いぅたメンバーがもぉ、鍋の熱気とタバコの煙と酒
の匂いでウワァ〜ッ、こないなってまんねん。で、松鶴師匠が我々を紹介せ
んがために「ちょっと、ちょっと、皆ちょっと聞ぃて」言ぃまんねんけど、
もぉ弟子一同ウワァ〜ッ、こぉなってまんねん。

 普通ね、米朝一門でも春団治一門でも文枝一門でも、師匠がしゃべらはっ
たら弟子はシ〜ンとするもんです。別に落語家に限ったことではありません、
近所の公民館の和裁教室でもそぉです。先生がしゃべりだしたら、生徒は黙
るもんです、針、止めるもんです。

 違いますねぇ、笑福亭わ。松鶴師匠が「ちょっと聞ぃて」言ぅてんのに、
皆もぉウワァ〜ッしゃべってまんねん。そのうち、天才肌の福笑さんといぅ
方がいらっしゃいますが、あの方が「あッ、松鶴師匠がしゃべっとぉる」気
付いたんです、初めて気付いたんです。

 ほんなら「おいッ、皆、皆聞け、おいッ、皆聞かんかい。聞け聞け聞け、
オッサンなんか言ぅてるぞ」オッサンでございますからね、わたし「えらい
とこへ入ったなぁ」思いましたですわ。

 まぁ、笑福亭イコール酒、酒イコール笑福亭といぅイメージでございます
がねぇ。で、ほかの一門でしたら、皆、最後に師匠のご挨拶かなんか締めの
言葉がありましてね“大阪締め”であるとかシャンシャンと手を打ってお開
きになるんですが、これまた笑福亭は違います。

 さぁ、たいがい誰かと誰かがこぉ、バァ〜ッどつきあいの喧嘩になるわけ
です。ほで、誰かが鼻血をタラタラッ。この鼻血がお開きの合図でございま
す。ほな松鶴師匠がニタァ〜ッと笑ろて「これがホンマの鼻血家や」言ぅて、
すいません、ここ笑うとこですから、ひとつよろしくお願いします。

 いやいや、もぉそんな義理の拍手結構ですよ……、どないやねんっちゅう
ねん。ほでまぁ、大笑って誰か鼻血を出してお開きになるといぅ、まぁ、こ
れが笑福亭の酒やないかと思うんでございますが。

 ところが、まぁまぁ噺家が鼻血を出してる分はまだ笑ろて済むんでござい
ますが、その昔お侍の時代となりますと鼻血で済みません。そらそぉです、
ここにどぉしても大小手挟(たばさ)んでおりますんで、相手に傷を付ける。
どぉしても刀を抜いてしまいます。傷を付けるぐらいならいいんですが、思
わず尊い命をも奪ってしまうといぅことになります。

 酔いが覚めまして、とがめたほぉも自分が素に返りますと、起こしたこと
の重大さを知ります「あぁ、この申し訳には……」そこは武士道でございま
すから、お詫びといぅわけで腹を掻っ捌いて友のあとを追います。さぁこぉ
なると誰がたまらんか、その藩のお殿さんでございます。そらそぉですなぁ、
ひと晩にして有意なる家来を結局二ぁ人失うことになります。

 お殿さんが「一切これから城内において酒を呑むこと、呑んで帰ること、
また持ち込むことは相ならん」といぅ、三つのきつぅ〜いお達しが出ます。
禁酒令といぅやつでございます。ですから城門の前には酒の持ち込み、また
酔ぉてるやついてないか取り調べる「番小屋」が建ちます。これ、江戸へ行
きますと「番屋」でございますが、上方は「番小屋」でございます。

 士農工商といぅ身分制度のある時代でございますから、武士だけが呑めま
せん。農工商は、まぁまぁ苦しぃ中、貧乏なさ中でも幾ばくかのお金を出し
たら、みな呑めるわけでございます。ですから、農工商の人間が誰ともなし
にこの番小屋のことをば「禁酒関所、禁酒関所」と呼び出しましたある日の
ことでございます。

 酒屋の前に立ちました一人の侍が……

■あぁ番頭、許せ……▲あッ、これわこれわ、松本の旦さんやおまへんかい
な■そのほぉ、商売いかがいたしておる?▲ご承知の通り、もぉあの禁酒令
が出ましてから、商いのほぉはトントでおまして■さもあろぉ、身共とて難
渋いたしておる▲そぉでっしゃろなぁ「藩中きって酒好きの松本の旦さんの
こと、困ったはるやろ」ちゅうて、今も店のもんと話してたとこでおます。

■ならば上首尾じゃ。これへ上等の酒、一升持ってまいれ▲へッ、そらまぁ、
手前ども酒屋でございます。酒のほぉはもぉ一合からでも売らしていただき
ますが、あのぉ〜、禁酒令が出ましてから「どのお屋敷のお侍にも酒を売る
こと、呑ますこと相ならん」ちゅう、きついお達しでございますんで、どぉ
ぞそればかりはご勘弁を。

■さぁ、そこじゃ番頭、身共とおぬしとの間ではないか。まして身共、一升
やそこらの酒で態を崩すよぉな人間ではない。早よぉしてくれ▲困りました
なぁ……、ほたら、一升だけといぅことで、へぇ。決して手前どもでお召し
あがりになったことはおしゃべりにならんよぉに■心得ておる、早よぉして
くれ。

 番頭が恐る恐る持ってまいりました一升の枡酒、さすがに強いお侍とみえ
まして、枡のふちへ口を当てるなり、

■(クゥ、クゥ、クゥ、クゥ、クゥ……)プハァ〜ッ▲さすが松本の旦さん、
一気に▲ウ〜ッ、久しぶりの名酒じゃ。今一升▲いや、せやさかい言ぅてま
んねん、一升だけでご勘弁を■いや、よいよい。しかしこのままでは寝た子
を起こしたも同然。身共、寝酒に一升用いたい。夕景までに身共の屋敷へ届
けてまいれ。

▲いや、そら関所がなければ幾らでもお届けにあがりますが、あの関所があ
る限りとても……■さぁ、そこじゃ番頭、無理にとは申さん。が、何とかし
て届けてまいれば、酒代のほかに金一両つかわそぉではないか▲何でござい
ます? 何とかお届けしたら、酒代別にして金一両。それでございましたら、
みな店のもんとも相談いたしまして何とかお届けにあがりま。

■ならば身共、屋敷で楽しみに待っておる。御免▲あッ、お帰りでやすか、
ありがとぉございました。お気をつけて。へッ、おぉきにありがとぉござい
ました……

             * * * * *

▲おい、ちょっと店のもんみな寄ってくれるか。いぃえぇな、いんまの今、
松本の旦さんがおみえになって、そぉそぉあのご酒家の、で「何とか寝酒に
一升呑みたい」て、こない言ぅたはんねん。何とかして届けたもんには酒代
のほかに金一両出そ、一両くれるちゅうてんねん。おい、誰ぞ行こかっちゅ
うもんないか?

●あ、番頭はん、わたい行きま▲ほぉ、定吉かおい。何ぞえぇ考えでもあん
のんか?●へぇ、弘法大師も気が付かんよぉな……▲ほぉ「弘法大師も気が
付かん」どないすんねん?

●へぇ、わたいの友達、松っちゃんちゅうのがね、饅頭屋へ奉公してまんね
やわ。そいつとこ、この頃「饅頭だけではあかん、もっと勉強せないかん」
ちゅうて、外国のお菓子で「カステーラー」ちゅうのん仕入れて売ってまん
ねん。その一番大きな箱のやつ買ぉてまいりまして、中身われわれ丁稚みな
でちょ〜だいいたします。

●で、空いた箱の中へ五合(ごんごぉ)徳利、綺麗ぇに二本放り込んで、上か
ら綺麗ぇに奉書紙で包んで、水引掛けて「松本さんのお屋敷へ、ご注文のカ
ステーラーお届けにあがりました。どぉぞお通しを」ちゅうてシュ〜ッと通
りま▲なるほど、それやったらいけるかも知れんなぁ●へぇ、わたい松っちゃ
んに頼んで上から下まで着物借りて、向こぉの屋号の入った前掛けも借りて
行てきますよってに。

▲よっしゃ。ほたら定吉、頼んだで●へッ。

             * * * * *

●ごめぇ〜ん、ごめ〜ん、どぉぞお通しを◆あぁこら町人、町人これ、その
ほぉ、いずれへまいりおる?●へッ、あの松本さんのお屋敷へご注文のカス
テーラーをお届けにあがりました。どぉぞお通しを◆何? 松本の屋敷へ注
文のカステーラーじゃと……、ご同役、世の中変われば変わったもんでござ
るなぁ。あの藩中きって酒好きの松本が、カステーラーなどといぅ甘い菓子
を食すると思いよるか?

■これはいささか不思議でござるな。一応お検(あらた)めを◆んッ、こら町
人、身共役目の手前、落ち度があっては相ならん。取り調べるでこっち持っ
てまいれ●へぇ、お調べいただくのは結構でおますけど、何でも松本の旦さ
ん、これね、お使いもんにするとかで綺麗ぇにほれ、奉書紙で包んで水引も
かけとりますんで、これがバラバラんなっとりますとあとで手前どもが叱ら
れまんのんで。

◆ほぉ、ご進物用か、使いもんらしぃなぁ。そぉであろぉ、あの酒好きがこ
のよぉな甘い菓子を食するはずはないと思いよった。ん、使いもんなれば通っ
てもよかろぉ■そぉじゃな、よし……、これ町人、通ってよい●あッさよか、
えらいすんません。おぉきに……、スックリいった。えらいすんません。おぉ
きに……。よ、どっこいしょッと。

◆待て……、町人待て。そのほぉ今、その包みを持ち上げる折「どこいしょ」
と申したなぁ。カステーラーといぅ菓子、そのよぉに重たい菓子か?●いや、
わ、わ〜、えらいこと言ぅてしもた……、違いまんねん「どっこいしょ」て、
わたいの口癖なってまんねん。朝、起きんの「どっこいしょ」昼飯食ぅのん
「どっこいしょ」晩、便所行くのん「どっこいしょ」……、ねぇ。

◆何が「ねぇ」じゃ。身共、役目の手前落ち度があっては相ならん。取り調
べる、こっち持ってまいれ、持ってまいれ。よぉ〜し控えておれ。品物をこ
れへ(よ、うんとしょ)……。ご同役、カステーラーにしてはいささか重さ
が違うよぉでござるな。水引はそのほぉがあとで結わえておくよぉに……。
ウヒヒヒヒヒッ……、ご同役、意にたがわず徳利が二本も入ってござるわ。

◆こら町人、かよぉな徳利に入るカステーラーがあると申すのか?●へぇ、
何でんねん、それうちの店で新しぃ出しとります「水カステーラー」で◆水
カステーラー? ならば、ただいまより身共が食して調べる。まこと水カス
テーラーであらば通してつかわすが、嘘偽りを申しおる段には捨て置かん打
ち首じゃ、よいのぉ。門番、門番、湯飲みを持ってまいれ、なるべく大きぃ
やつを……、あぁかたじけない。

◆よいな控えておれ(ポンッ、トクトク、トクトクトク……)まこと水カス
テーラーであろぉのぉ(クゥ、クゥ、クゥ、クゥ、クゥ)プハァ〜……、ご
同役、これは久しぶりの水カステーラーじゃ■おぉ、これはよいところに気
が付かれた。身共とてあの禁酒令が出てからといぅものは、もぉ水カステー
ラーにトントご無沙汰でなぁ。あぁ〜身共にも、身共にもカステーラーちょっ
とこっちへかすて〜ら。

◆下らぬ洒落を申しおって……、お呑みくだされ■これは、灘の水カステー
ラーじゃな。こぉいぅものにはお造りかなんぞ欲しぃものでござるなぁ◆空
いたらもぉ一度、身共へ返していただきたい。身共とて、一杯やそこらでは
カステーラーの味がよぉ分からんでな……、あぁかたじけない、注いでくだ
され。しかしご貴殿は愉快なお方じゃ「カステーラーちょっとこっちへかす
て〜ら」などと申しおって。

◆控えておれ、まだカステーラーかどぉか判定が付いておらんわ。ん、ん〜
ん(クゥ、クゥ、クゥ、クゥ、クゥ)プハァ〜……、こら町人、そのほぉこ
れをカステーラーなどと申しおって、あのここな偽り者めがッ!

             * * * * *

●ふぇ〜ぃ、番頭はん▲おぉ定吉、どないやった?●ふぇ〜ぃ、見付かりま
した▲見付かった?●「食して調べる」て、中全部開けられて呑まれて、わ
たいもぉちょっとで打ち首になるとこでした▲呑まれた? そこまですると
は思わなんだなぁ。

★番頭はん、番頭はん。今度わたい行きま▲おぉ太助か、おい、どないすん
ねん?★だいたいね、箱ん中へ入れて行くさかいに「開け」言われまんねん。
そらそぉですわ、人間の心理てなもんですわ。今度わたいね、一升徳利に入
れて行きまんねん、ほでわたい、こないしてぶら下げて行きまんねん。

▲アホ、そんなことしたらよけ分かるがな★さぁそこだんがな、今度一升徳
利には入れて行きまんねんけど、口をあら縄で結わえて、油でベトベトにし
て行きまんねん「油屋でござい、松本さんのお屋敷へ、ご注文の行灯油をお
届けにあがりました。どぉぞお通しを」ちゅうてシュ〜ッと通りま。

▲なるほど、そのほぉが逆に怪しまれんかも知れんなぁ★へぇ、わても上か
ら下まで油屋とおんなし恰好(かっこ)して行てきますよってに▲よっしゃ、
そしたら太助頼んだで★へぇ。

             * * * * *

★ごめん……、ごめん、どぉぞお通しを◆あぁこら町人、そのほぉいずれへ
まいりおる?★松本さんのお屋敷へ、ご注文の行灯油をお届けにあがりまし
た。どぉぞお通しを◆何? 松本の屋敷へ、注文の油じゃと……、ご同役、
先ほどのことがあるゆえ、取り調べねば相ならんな。

◆こら町人、身共、役目のため落ち度があっては相ならん。取り調べるで、
こっち持ってまいれ★へ、お調べいただくのは結構でおますが、正真正銘の
油でおまして、お手に触ると汚れますんで◆苦しゅ〜ない、こっち持ってま
いれ、ズッと前へ、よ〜し控えておれ。品物をこれへ(いよッと)ウワ〜ッ、
まこと油でニチャニチャでござるなぁこれは(スポンッ……)ご同役、この
油、カステーラーと同じ匂いがしてござる。

■ご同役、身共にも油を……、おっと、そぉ傾けてこぼしてはあぶらい◆そ
なたも洒落が好きじゃのぉ……、門番、門番、湯飲み持ってまいれ、寿司屋
と同じやつをのぉ。持ってまいれ……、かたじけない。

◆控えておれ。まこと油なれば通しつかわす。嘘偽りを申しおる段には捨て
置かん打ち首じゃ、よいのぉ(トクトク、トクトクトク……、クゥ、クゥ、
クゥ、クゥ、クゥ)プハァ〜……、こら町人、そのほぉこれを油などと申し
おって、あのここな偽り者めがッ!

             * * * * *

★ふぇ〜ぃ、番頭はん。ハッハッハッ見付かりました▲笑ろてる場合かお前、
もぉ松本の旦さんには気の毒やけど諦めよ、もぉ寝酒諦めてもらお●いや、
番頭はん番頭はん、今度わたいが行きま▲辰、もぉ置いたおいた、考えてみ、
もぉタダで二升いかれてんねやで。今度お前が行てみぃな、三升呑まれんね
や「盗人に追い銭」とはこのこっちゃ、もぉやめとこやめとこ。

●何言ぅたはりまんねん番頭はん「盗人に追い銭」どころか盗人やおません
で、こっちから出前してまんねんで二回とも。わたいらもぉ丁稚連中、手代
はんもみなハラワタ煮えくり返ってまんねん。何とかこの仇を討たんことに
は。そぉでっしゃろ? 何とか仇を……

●番頭はん何でっしゃろ、酒が減るさかい親旦さんに叱られる思て心配して
まんねやろ。それやったら心配要りまへん。わたいねぇ、酒なんか持って行
けしまへんで▲ほな何持って行くねん?●小便(ションベン)持ってったりま
んねん▲アホ言え、そんなことしてみぃホンマに首が飛ぶで。

●何で首が飛びまんねん。そらね、酒をションベンやて持ってったら首が飛
ぶや知りまへんけど、わたいションベンをションベンやちゅう持って行きま
んねん。ほな、相手が食して調べよがそんなこと知りまっかいな。そぉでっ
しゃろ。止めてもあきまへんで、わたいこぉと決めたら真っ直ぐ行く人間だ。
止めたらあきまへんて、止めてもあかん、おい、一升徳利持ってきて。

●よっしゃよっしゃ、みなオシッコして一升徳利に。竹ぇ、ちょっとオシッ
コして、何? 今行ってきたとこ? ぶっ細工なやっちゃなぁお前、ちょっ
とぐらい絞ったら出るやろ。何も出ぇへんのん、どんならんでホンマにもぉ。

●おみっちゃん、ちょっとオシッコ一升要んねん、ちょっとオシッコ入れて
え? 何? そんな小さな口、しにくい。ホンに、おい誰ぞ店行ってジョ〜
ゴ取ってこい、あと洗ろといたら分かれへん……

 さぁ丁稚連中、みなでオシッコよぉよぉ一升詰めまして、やって来よった。

             * * * * *

●ごめ〜ん……、ごめ〜ん、どぉぞお通しを◆こ、こらぁ。こら町人。す、
す、すのほぉ、い、いずれへまいりおる?●えらい酔ぉとんなぁおい。そら
そやはなぁ、二人といえどもタダで二升呑んでけつかんねん……。へッ、松
本さんのお屋敷へ、ご注文のションベン、お届けにあがりました。どぉぞお
通しを。

◆ふぁ? そ、そのほぉ今、何と申しおった?●へッ「松本さんのお屋敷へ、
ご注文のションベンお届けにあがりました。どぉぞお通しを」ちゅうて◆た、
たわけたことを申すでない。この広い世の中、かよぉな物を注文するやつが
あるか、ば、ば、馬鹿者●へぇ、ところが何でも、松本の旦さん盆栽の肥や
しにするとかで、ごく上等のションベンが一升入っとりま。どぉぞお通しを。

◆ご、ご、ごく、ごく上等のションベンじゃと? ハッハッハッ、ご同役、
町人といぅ者は可愛ぃものではござらぬか、まずはじめがカステーラー、次
に油、こやつ言ぅに事欠きよってションベンなどと申しおるわ……、こら町
人、身共役目の手前、落ち度があっては相ならん。取り調べるでこっち持っ
てまいれ。

●へッ、お調べいただくのん結構でおますが、あの、正真正銘のションベン
でおまして、お手に触ると汚れますんで◆苦しゅ〜ない、持ってまいれ。早
よぉ持ってまいれ、ズ、ズッと前へ、よ〜し控えておれ。し、し、品物をこ
れへ(よッとしょ……)ご同役、この度、主人気を遣いおって燗までしてご
ざる。

■燗をしてきた。ん、それは感心かんしん◆ひぃ〜ッ、ご同役、洒落の腕前
が上がりましたなぁ。門番、門番、どんぶり鉢持ってまいれ、一番大きぃや
つ持ってまいれ……、ありがとぉ。

◆控えておれ、まことなれば通しつかわす。嘘、嘘偽りを申しおる段には打
ち首じゃ、よいのぉ。ひ、控えておれ(ポンッ、トクトクトク……)ヘ〜ク
ション、ヘ〜ックション、ご同役、この度のはえろぉ泡立ちおるよぉじゃが?
なに、新酒? あぁ新酒じゃ、酒蔵に杉玉が掛かっておった? そぉか新酒
じゃ、このよぉな泡は吹けば一発じゃ。

◆控えておれ(フッ、フ〜ッ……)ご同役、この度のは目や鼻へピャッと沁
むよぉでござるなぁこれわ。この度はそのほぉが先にいかがでござるかな?
よいか? ならば身共が……、へ、へ、へ〜ックション、風邪を引ぃたよぉ
でござる。こぉいぅ折はこの新酒をあおれば一発じゃ、新酒の燗酒。

◆ひ、控えておれ(ゴクッ……)あぁ〜ッ、おぇ〜ッ……。こ、こら、こら
町人。そのほぉこれをションベンなどと申しおって、あのここな……


【さげ】
◆正直者めがッ!


【プロパティ】
 あ〜ちゃん=六代目松鶴師は生涯三度結婚している。最初の妻とは死別し、
   最後の妻は元芸妓であり、出会った当初は今里新地で店を開いていた。
   当時は別の男性と結婚しており、店に夫が姿を見せると機嫌が悪くな
   り、今里駅前から自宅までの 200メートル余りの間を大声を上げなが
   ら歩き帰り、家の中でも壁や柱に当り散らしていた(『六世笑福亭松
   鶴はなし』桂文枝の回顧)。結婚後は家族・弟子から「あーちゃん」
   と呼ばれて親しまれ、名物的なおかみさんだった(Wiki)。
 “大阪締め”=打〜ちましょ(パ〜ン・パン)も一つせ(パ〜ン・パン)
   祝ぉ〜て三度(パ・パ〜ン・パン)が基本であるが、最後の三手拍子
   を(パン・パン・パン)と短連打にするところ(集団)や、(パ〜ン・
   パン)と、前出と同じパターンのところもある。
 トント=一向に。少しも。絶えて。否定の場合のみに用いる。
 銘酒・名酒=昔、小売の酒屋は醸造元から酒を仕入れ、店独自でブレンド
   して販売するのが普通だった。だから酒に名前は付いていなかった。
   それに対し、蔵元が名前を付けて酒屋に卸す酒、小売酒屋が手を加え
   ていないものを「銘酒」という。また、銘酒の中でも世間に名の通っ
   た酒を「名酒」と呼ぶ。以上、米朝師匠→米二師匠→又聞き。ここで
   いう「名酒」は、単に「良質の酒」の意味であろう。
 酒家=酒呑み。酒客。
 カステーラー=16世紀の室町時代末期に、ポルトガルの宣教師によって長
   崎周辺に伝えられたとされる。ポルトガル語「(スペイン)カステー
   リャ地方のパン:パン・デ・カステーリャ」が語源という説が有力。
 すっくり=すっかりの行訛。すっきり。そっくり。さっぱり。きれいに。
   残らず。全部。すべて。
 お造り=刺身。
 置く=やめる。よす。中止する。
 どんならん=仕方がない。どうにもならない。しょうがない。どうしよう
   もない。どうにもならぬ。ドウモナラヌ→ドモナラン→ドムナラン→
   ドンナラン。
 音源:笑福亭三喬 2002/09/12 平成紅梅亭(YTV)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=笑福亭三喬 sub=*  ●main高座記録日:2002/09/12  ●音  源  名:平成紅梅亭(YTV)  ●ファイル公開日:2002/11/17  ●江戸落語相当:禁酒番屋  ●更  新  日:2021/11/28  ●リクエスト数:rakug304  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次