【上方落語メモ第6集】その292

火焔太鼓(上方)


【主な登場人物】
 道具屋  女房  大名の家臣ほか

【事の成り行き】
 「えッ?」と驚きのあなた、あなたの驚きは正真正銘真正面の驚きです。
そう、この「火焔太鼓」ってぇのは上方のもんじゃ〜ごぜぇやせん。って訛
らんでもえぇか。志ん生の火焔太鼓か火焔太鼓の志ん生か、というぐらいに
名高い、あの火焔太鼓を上方の噺に仕立て上げてしまいました。

 情報筋によればこの火焔太鼓、桂文太師が移植し桂坊枝師が受け継がれて
るとか。志ん朝師直伝の笑福亭鶴志版も存在するそうですんで、運の良い人
は高座でお目にかかれそうです。

 なんでも、江戸では笑いの多い噺は「下」で、笑えない噺が「上」なんだ
そうでして、逆に大阪は笑っていただいて何ぼのもん、笑えない噺でも無理
から笑わせてしまおうという師匠ばっかりです。しかしながらこの火焔太鼓、
無理から笑わせる必要のないほど、江戸噺にしては笑わせ所が多ございます。

 口達者なお上さん、ツボを外さずボケる亭主。その二人が織りなす会話は
江戸弁を上方言葉に置き換えるだけで見事に上方噺に再生されています。と
りあえず、耳に残る志ん生師匠の火焔太鼓をきれいさっぱりと忘れていただ
いて、サラの気持ちで上方版火焔太鼓をお楽しみください。

 で、今回初の特別趣向として、同じ演目を上方と江戸で読み比べるとどん
なあんばいか? に挑戦してみました。一度、目を通していただくと体感し
ていただけると思いますが、脳内配線を上方、江戸に切り替えないとこんぐ
らがってしまいます。

 それではまず、しっかりと贅六(ぜぇろく)=上方人間になりきって、道具
屋の入り口をくぐってください(2002/06/09)。

             * * * * *

 え〜、ありがとぉございます。わたくしのほぉもお付き合いをお願い申し
あげますが。

 えぇ〜、この頃はやっぱり美術品とか骨董品なんかのね、人気がなかなか
根強いよぉですが、うちの師匠文枝も結構はまっておりましてね、地方なん
か行きまして時間が空きますと、そぉいぅもんを展示してたりね、売ってる
とこへ行くわけなんでございますが。

 正直言ぃまして、わたくしはよぉ分からんのでございますがね、まぁまぁ
お供するわけでございます。で、あぁいぅとこ行って不思議なんは結構ね、
水瓶みたいな大ぉ〜きな壷でもね、そない値ぇの張るもんやなかったりいた
しますけど、なんか小さいお猪口みたいな、こんな湯飲みでも、こぉえぇ値
段がしたりするわけでございます。

 あんまり不思議なんで、一回師匠に言ぅたことがございます「師匠これね、
大きぃですけどもそない高こないでしょ、でこっちのやつ、これ小さいです
けどもえらいまた値段が付いてますわ。これ師匠、何ででっしゃろね?」

 「お前はアホやなぁ、そぉいぅもんやないでお前……」あの、うちの師匠、
別に鼻詰まってるんやないです。似てる似てへんは別にしていたしまして、
こんな感じなんでございます。

 「お前、スイカ買いに来てんのんとちゃうねんで、モノの大きさで値段が
決まるんとちゃうねや。これはな、大きぃほぉ見てみ、なんぼ大きぃてもな、
なんとのぉ柄がボケたよぉな感じがするやろ。それに比べて小さいほぉ見て
みぃな、こらお前、柄がなんとのぉこっちへ出てくるよぉな、そぉいぅ立体
感ちゅうもんがあんねや。そやさかい、こっちのほぉが高こぉて、こっちは
大きぃけど安いねや」

 「あッ、そぉですか。あッ、なるほど、やっぱり師匠言ぃはるとぉりです
わ。やっぱり、この大きぃほぉね、なんとのぉ柄がハッキリしません。小さ
いほぉはやっぱり高いだけにね、こぉ出てくるもんがあります。柄がなんか
こぉ、こちらへこぉ、飛んで出てくるよぉな、何か立体感を感じます。さす
がにやっぱり値段の違いちゅうもんは、よぉ見たら分かりますなぁ」

 言ぅたら、係の人が走って来て「えらいすんません、値札逆さまでしたわ」

 まぁ、うちの師匠しばらく口数が少のぉございましたけどね。モノの値打
ちといぅのは難しぃもんでございますけども。

▲ちょっとあんた、ホンマにもぉ、あんたみたいに商売の下手な人ないなぁ
ホンマにもぉ。あんたがな、店で何やしゃべってんのん聞ぃてたらな、もぉ
わては腹が立って腹が立ってしゃ〜ないねん●何がや?

▲何がて、そぉやないか。よぉあんたそれで道具屋なったなぁ。うちはもの
売るのが商売やで、せやのにあんたいぅたらもぉ、お客さんが気に入ってん
のに、嫌になるよぉなことばっかり言ぅねやさかい。何がて、そやないかい
な、今帰ったお客さんかてそやで、そこの箪笥が気に入って入って来はった
んやで。

▲「道具屋、この箪笥はなかなかえぇ箪笥やなぁ」言ぅたら、あんたどない
言ぅた「へぇ、そらえぇ箪笥でっせ。うちの家にもぉ十三年もあるんでっさ
かい……」置いてやあんた、十三年あるいぅことは十三年売れてへんいぅこ
とを説明してるよぉなもんやないか。

▲「この箪笥の引き出しをちょっと開けてみてくれへんか?」言ぅたら「こ
れがすぐ開くぐらいでしたら、もぉとぉに売れてますわいな」よぉそんなこ
と言ぅであんた。

▲「ほな、これは開けへんのんか?」「いや、開かんことおまへんけども、
こないだ無理に開けよとして、腕をくじぃた人がいてます」よぉそんなこと
言ぅなぁあんた●正直に言ぅてんねや▲正直にもな、程があんねんほんまに。
であんたはな、売らなあかんもん売らんと、売らんでもえぇもん売ってしま
うんやさかいに。

●何がや?▲「何が」て、忘れもせぇへん去年の冬のことやないかいな、お
向かいの米屋の大将がしょっちゅううちに遊びに来ててな「喜ぃさん、この
火鉢はなかなかえぇ火鉢やなぁ」言ぅたら「あぁ、よかったら持って帰いん
なはれ」言ぅて、あんたうちに一つしかない火鉢売ってしもたやないか。

▲それから寒(さぶ)いもんやさかいに、もぉ毎日のよぉにお向かい当たりに
行って、米屋の大将がぼやいてたし「何や、火鉢と喜ぃさんと一緒に買ぉた
よぉな気がする」言ぅて●うるさいなぁもぉ、ギャ〜ギャ〜言ぅな▲やいや
いや言ぅねやないし、ホンマに。あんたと一緒になってからな、儲かったた
めしがないの。もぉ、いっつも損ばっかりしてんのん。

▲な、たまにはちょっと儲けてくれたらどやねん。腹八分てなこと言ぅけど
もなぁ、ホンマにな、腹三分、まともに食べさしてもろたことがないのん。
もぉ年中お腹空かしてピィピィ・ピィピィ言ぅてんのん。ちょっとはな、市
行って儲かりそぉなもんでも買ぉてきたらどやねん。

●じゃかましぃなぁ、ホンマにもぉ、やいやい言ぃやがってホンマに。お前
に言われんでもな、今日はちゃんと市行って儲かりそぉなもん買ぉてきたぁ
んねん▲何を買ぉてきてん?●太鼓や▲え?●太鼓や▲太鼓? ホンマに、
あんたアホや言ぅねん、せやさかいにな。

▲太鼓ちゅうのは昔からな、際物(きわもん)言ぅてな、祭り前とか初午(は
つうま)前に買ぉてきて、パ〜ッと売ってしまわなあかんもんやないかいな。
そやのに今ごろ太鼓やなんてホンマにもぉ。

●え、どんな太鼓、どんな太鼓買ぉてきたん? ちょっと見せて、そこの風
呂敷に包んだぁんのん? ちょっと開けて見して、どんな太鼓? んまぁ〜、
汚い太鼓。こんな太鼓あんたまぁ……●やかましぃ言ぅな。お前はものの値
打ちが分かれへんねん。な、これは汚いんと違うねん、これは古いねん。こぉ
いぅ古いもんは儲かることがあんねや。

▲儲かるかいな。あんた古いもんで儲かったことがあんのかいな、損ばっか
りしてるやないかいな。こないだも何や「平清盛の尿瓶」てなもん買ぉてき
てえらい損してたやないか●よぉ覚えてけつかんなぁ、このガキャホンマに。
確かになぁ古いもんで三つほど損してるわいな。清盛の尿瓶と、岩見重太郎
のワラジと、小野小町の腰巻……、まぁこの三つは損してるわい。

▲ホンマにもぉこの人わ。ほんで、そんな汚い太鼓、何ぼで買ぉてきたんや?
●一分や▲一分? 置いてやあんた、こんな汚い太鼓、一分も出して買ぉて
きて、一分丸々損やないかホンマに●やかましぃなぁ、やいやい言ぅなホン
マに。商売のこと口出すな言ぅてんねん……。おい定吉、ちょっとな、表出
て来てな、この太鼓のホコリをはたきなはれ。

▲そんなもん、ホコリはたいたら太鼓がなくなってしまうで●やかましぃなぁ
ホンマにもぉ●早よホコリをはたけ。

◆うちのオッサンとオバハン、喧嘩ばっかりしてんねや、ホンマにもぉ……、
うわぁ〜ッ、オッサン、これ汚ない太鼓やなぁ●やかましぃなぁ、黙ってホ
コリをはたけ◆いや、そらはたくけどな、うわぁ〜、こら汚いわ。なんや持
ち上げただけで、ホコリで向こぉが見えんなぁホンマにもぉ……

(ドンドン・ドンドン・ドンドン、ドンドン・ドンドン・ドンドン、ゲホッ、
ドンドン・ドンドン・ドンドン、ゲホッ……)

●叩くんやない、はたくんやッ!◆縁(ふち)はたいたら、こんな音がすんね
ん、オッサン……(ドンドン・ドンドン・ドンドン、ドンドン・ドンドン・
ドンドン)●お前のおもちゃに買ぉてきたんと違うぞ、ホコリをはたけ言ぅ
てんねんッ!◆いや、はたいたらこんな音がすんねがな(ドンドン・ドンド
ン・ドンドン、ドンドン・ドンドン・ドンドン)

■おぉ、許せ●へッ■今、太鼓を打っておったのはそのほぉの家か?●へぇ、
何でおまっしゃろ?■今、お上がお駕籠でご通行の際、太鼓の音が聴こえた。
そのほぉの家で打っておったのであるな?

●いえぇ〜、わ、わたいやございませんねん。そこにいてます子どもでござ
います。アホ顔した子どもがおります、アホ顔でございまして、夏の朝んなっ
たらこぉ花が咲いたり……、アホ顔と申しまして。わたしはね、ホコリをは
たくよぉに言ぅたんでございます。それをね、叩きよったんでございます。

●もぉアホでアホで困ってまんねん。親戚から無理やり預けられましてね、
もぉ働きまへん、怠けもんやしねぇ、体(から)大き見えますけどね、十一で
ございますんで、ひとつあの、子どものしたことでございますんで、ご勘弁
のほどを。

■いやいや、咎(とが)めにまいったのではない。お上が「どのよぉな太鼓か
見たい」と仰せである。さっそく屋敷に持参するよぉに、お買い上げになる
やも知れんぞ●あ、さよでございますか……。いえ、あいつが叩きよったん
でございます。

■おぉ、親戚の者か?●へぇ、賢いんですわ、よぉ働きまんねんまたね。今
年十五になりますんで■今、十一と申したではないか●えぇ、十一の頃もあ
りましたんです■何を申しておる、さっそく屋敷に持ってまいれ●へ、お屋
敷はどちらでございますか? へぇへぇ、よぉ存知てございます。分かりま
した。ほなさっそくお届けに上がりますんで。おおきに、ありがとさんでご
ざいます……

●どや、みてみぃ。売れたやないかい▲せやさかい、あんたはアホや言ぅね
ん。今のお侍の話、あんた聞ぃてなかったんか。お大名は駕籠ん中で音を聴
きなはったんやで、そら金の蒔絵でもしてる立派な太鼓や思てはるわ。そこ
にあんた、そんなススの塊みたいな汚い太鼓持って行ってみぃな、お大名と
いぅのはそらもぉ贅沢なもんやさかいに「このよぉなムサイ太鼓を持ってま
いって、無礼者ッ!」てなもんやで。

▲若侍なんかもぉ気が短いもんやさかいに「この道具屋を逃がすでない」て
なこと言ぅて、あんた捕まえられてなぁ、高手小手に括られて、あぁいぅお
屋敷にはなぁ、高ぁ〜い松の木があんねん。あんた、その松の木にぶら下げ
られんねんで●何でそんなこと言ぅねんホンマにもぉ、俺、行くん嫌になっ
てきたがな。

▲行かなんだらもっと大変なことになるで、あんた「行く」言ぅてしもたん
やさかいな。とにかくな、もぉ向こぉ行って、ほんで「この太鼓何ぼや?」
て聞かれたら、もぉ正直に「一分で仕入れてまいりました。もぉ口銭(こぉ
せん)のほぉは一文も要りまへんので、一分で結構でございます」言ぅて置
いてこなんだら、こんな太鼓もぉ誰も買う人おれへんねやさかいに、早いこ
と行っといで。

●あぁそぉか、ほな行てくるわ、太鼓背負わして▲あのな、あんた言ぅとく
で、自分がな、どんな人間かいぅのよぉ分かってなあかんねんで。だいぶに
普通の人と違うねんさかいな、ボ〜ッとしてんねやさかいな「自分はアホな
んや、アホが太鼓を背負てる」いぅこと、よぉ分かっとかなあかんねんで。
さッ、早いこと行っといで……

●何かしやがんねん、偉そぉに偉そぉに言ぃやがってホンマに「だいぶに人
と違う、ボ〜ッとしてることよぉ覚えとけ、アホが太鼓背負てる」何かして
けつかんねん、ちょっと下手に出たら、偉そぉに言ぃやがんねんホンマに。
あぁいぅ厚かましぃやつは生涯出て行きくさらんねん、ホンマにもぉ、こん
にちわ。

★おかしなやつが来たなぁ、何じゃ?●道具屋でございます★あぁ、道具屋
か。お達しがあった、通ってよいぞ●そぉでございますか、お邪魔をいたし
ます……、うわぁ〜、綺麗な屋敷やなぁ。この屋敷の綺麗なんに比べて、太
鼓は汚いなぁ、こら買わんわなぁホンマにもぉ。

●わ〜ッ、高い松の木やなぁ。こらホンマに捕まえられるかも分かれへんで。
早いこと置いて逃げて帰ったろホンマにもぉ……。あのぉ、お頼の申します
■おぉ、最前の道具屋か、こちらへ上がれ。太鼓は持ってまいったか?

●へッ、持ってきました。あきまへんか?■「いかん」とは申しておらん。
そこへ広げて、どのよぉな太鼓かちょっと見してみぃ? 風呂敷を広げて、
どのよぉな太鼓か見してみぃ●さよでございますか、こんな太鼓でございま
す。

■ほほぉ、これは随分と時代が付いておるなぁ●時代でございます、へぇ、
時代は付いてございます。この太鼓はね、もぉ時代だらけでございまして、
この太鼓のこっちのほぉが時代で、こっちのほぉが時代やないといぅことが
無いぐらい、時代が付いてございます。

●この太鼓から時代を取ってしまいますと、太鼓が無くなってしまうといぅ
ぐらいのもんでございまして……■何を申しておる、しからばお上にお目通
しするあいだ、これにて控えておれ●えぇ〜ッ? それお殿さんに見せまん
のん? そらやめといたほぉがえぇのんと違いますか。それより、あんたが
買ぉとくなはれ。

■拙者が買うわけにまいるか、これにて控えておれ●そらよろしぃけどね、
言ぅときまっせ、この太鼓ね、もぉこれ以上綺麗になりまへんで。重とござ
いましょ? 重たいんと、もぉ汚いのんだけが取柄でございまして、もぉね、
その太鼓ね……、行ってしもた。

●「このよぉなムサイ太鼓を持ってまいって、無礼者」てなこと言われたら
な、もぉ逃げたんねんさかいな。もぉ、こんなとこ長居は無用やで……、あ、
戻って来た。

●どないでした? 「要らん」言ぅて怒ったはりましたやろ?■いやいや、
お上にはことのほか御意(ぎょい)に入っておられたぞ●えッ?■あの太鼓は
当方で求める●はッ?■あの太鼓、幾らなら手放す?●はッ?■何を申して
おる「あの太鼓は幾らだ?」と聞ぃておるのじゃ●はいはい、あの太鼓でご
ざいますか?

■何を申しておる、あの太鼓は幾らだ?●いくら……、いくらでございます
か? え〜ッと、イクラは鮭(しゃけ)の子でございますなぁ■何を申してお
る、そのほぉが売りに来たのであろぉ、値を言えぬわけがなかろぉ。

■まぁ、このよぉなことを言ぅとな、不忠に当たるやも知れんが、殿はこと
のほかあの太鼓が御意に入っておられる。しかるに、金子(きんす)のほぉは
少々拙者がとりなしてつかわす。手いっぱい申してよいぞ。

●さよでございますか、て、手いっぱい……■幾らだ?●(ハァハァ・ハァ
ハァ)手いっぱい……? は、はいッ■おかしなやつだな「手いっぱい」と
申さば両手をいっぱいに広げおって。それでは分からんではないか、幾らだ?
●ん、ん両■はっきりと申せ●じゅ、十万両■なにぃ、十万両? それは高
いではないか。

●高こぉございます、えぇ、手いっぱいでございますんでね、高こございま
す。あの、高いと思たら値切っとくなはれ、わたしのほぉはもぉ、何ぼでも
負けさしてもらいまんねやさかいね、何でしたらもぉ今日一日、ズ〜ッと負
けさしてもぉてもえぇぐらいで。

■何を申しておる、おかしな売りよぉであるなぁ。しからばどぉじゃ道具屋、
こちらのほぉからこれぐらいなら買い求めるといぅ値を言おぉ。それでよけ
れば手放せ、どぉじゃ?

●け、結構でございます。何ぼでございます?■どぉじゃ道具屋、あの太鼓、
三百金ではいかがなものかな?●へッ?■三百金では手放せんか?●さ、三
百金? 三百金と申しますとあのぉ……、どのよぉなキンでございますか?
■何を申しておる、小判三百両では売れんか? と聞ぃておるのじゃ。

●あぁ〜ッ、ハイハイ、こ、こ、小判三百両。アハハハッ、小判三百両と申
しますと、あのぉ、使える小判で三百両でございますか?■使えぬ小判を出
すか。三百両では手放せぬか?●三百両……、三百両……、三百両で売りま
す。三百両、ちょ〜だいッ!■手を出すやつがあるか。三百両でよいのじゃ
な、しからば受取を書け。

●受取なんか要りまへん■こちらのほぉで要るのじゃ●書かしてもらいます、
受取書かしてもらいます、えぇ、受取書かしてもらいます。受取、受取、受
取ねぇ……、これでよろしぃか?■ん……、あぁ判がないな、判を捺せ●判
子持って来んのん忘れましてん、あんたのん捺しといとくなはれ■拙者のを
捺すといぅわけにはいかん、しからばそのほぉの爪印でよいぞ。

●爪印でもよろしぃ、爪印でよかったら、そんなもんねぇ、何ぼでも、何ぼ
でも、何ぼでも捺さしてもらいますわ……■何をいたしておる。見えぬよぉ
になるではないか。しからば……、金子を持ってまいれ……

■今からな、そのほぉに金子を渡すによって、確かめるよぉに、よいな。五
十両ずつ渡すによってな……、まずこれが五十両じゃ。よいな、小判が五十
枚重なって五十両。

■これで、百両ある●ヒャ、ヒャ、百両〜ッ!■どっから声を出す……、こ
れで百五十●ヒィ、ヒィ、百五十両、あぁ〜ッ!■泣くやつがあるか、これ
で二百両●二百両……、あぁ〜ッ!■いかがいたした?●すんまへんけど、
お水一杯もらえまへんやろか?

■手数のかかるやつじゃ、あ〜、水を一杯くんでやれ……、さぁ飲め。よい
な、これで二百五十。これで三百と。さッ、持って行け●さ、三百両。これ
わたいがもぉてえぇお金でございまっか? さよでございますか、ほたら、
懐へ入れさしてもろてもよろしぃ? そぉでっか、ほな、入れさしてもらい
ます。えらいことなったなぁもぉ……、あの、すんまへん、ちょっとあの一
つお尋んねしたいことがありまんねんけど。

■ほぉ、何じゃ?●あの太鼓ね、何でまた、この三百両てな値ぇでお買い求
めになりましたんで?■何じゃそのほぉ、売りに来ておいてそのよぉなこと
も知らんのか? いや、拙者もな、詳しぃことは分からぬが、殿はそのほぉ
に通じておられる。何でもあれは「火焔太鼓」とか申して、世に二つといぅ
よぉな名器とのこと、殿はことのほかご満悦であらせられるぞ。

●そぉでございますか■帰るか?●失礼をさしていただきます■あ〜、風呂
敷を忘れておるぞ、持って行け●風呂敷、あんたにあげます■風呂敷なんぞ
は要らん。金を落とすなよ●落としまっかいな、そんなもん。自分落としたっ
て金落としたりしまっかいな……

●えらいことになったなぁホンマに……、あッ門番さん、どぉもありがとぉ
さんでございました★おぉ、先ほどの道具屋か、商いはあったか?●ありま
した★おぉ、どのぐらい儲かった?●さ……、言えまっかいなそんなもん、
口裂けても言えまっかいな。ありがとぉさんでございました。

●えらいことになったなぁ……、嬶(かか)のやつはな、偉そぉに言ぃやがっ
て「あんたは商売が下手や」とかな「普通の人間やない」てなこと言ぃやがっ
て「あんたと一緒になってから、満足にものを食べさしてもぉたことがない、
年中ピィピィ・ピィピィ言ぅてる」てなことぬかしやがってな。

●「腹八分どころか、腹三分……」家帰ったらな、ビックリさしたんねん。
とにかく無茶苦茶もの食わして、動けんよぉにしたんねんさかいな、ホンマ
に。

●嬶、今帰った▲あんた、おかえり……、どないしたんや? あんた真っ青
な顔してるやないか。追いかけられてきたんやな、そらそや、あんな汚い太
鼓持って行くさかいに……、早いこと裏から逃げなはれ、裏から逃げなはれ
●何で俺が裏から逃げなあかんねん▲そぉかてあんた、追いかけられてきた
んやろ?●追いかけられたりするかい。

▲ほたら何であんた、そんな真っ青な顔してんねん?●ま、ま、真っ青な顔
もくそもあるかい、ちょ、ちょっと俺の話聞け▲どないしたんや?●あのな、
とにかくな、向こぉ行てきたんや▲当たり前やないかいな、行てきたさかい
に戻って来たんやろ。ほで、どないなったんや?

●向こぉ行たらなぁ「あの太鼓何ぼや?」いぅて聞くんや▲そこやであんた
「一分でございます」言ぅたんやろなぁ●それお前「一分や」言お思たけど
も、舌がもつれて言われへんねや▲情っさけないなぁ、もぉ。肝心なときに
舌がもつれんねやさかいに●で、向こぉで「何ぼや?」て聞くさかいな、俺
はとりあえず両手をパッと広げたったんや。

▲何ぼや言ぅたんや?●十万両▲アホと違うか、この人わ。誰がそんな十万
両も出したりすんねん●ほな、向こぉで「高い」言ぃはんねん▲当り前やな
いかいな●でな「三百両でどぉじゃ?」言ぅさかい、三百両で売ってきた。
何でもな、あの太鼓はなぁ、エライ太鼓らしぃで。ほんで俺、三百両もぉて
きたんや。

▲ほ、ほたら何かあんた、あの太鼓、三百両で売ったんか?●せや、三百両
で売ったんや▲ほたらあんた、そこに三百両持ってんのんか?●ここに三百
両持ってんねん▲ちょっとあんた、三百両てなお金、見たことないし●俺か
て見たことないがな。

▲ちょ、ちょっとあんた、見せて……、見せてッ!●あぁ、今見したるさか
いな、待ってぇよ。今見したるけどもな、言ぅとくぞ、お前な、この三百両
てな金見てな、ビックリして、そこで座りションベンして、アホんなっても
知らんぞ▲大丈夫やさかい、早いこと見してッ!●見したるさかい待ってぇ
よ……、えぇか、これが五十両や▲あんたぁ〜ッ、五十両ぉ〜ッ!

●ビックリすんのはまだ早いぞ、これで百両や▲ヒャ、ひゃ、百両ぉ〜ッ!
●どっから声出してんねんホンマに、これで百五十両や▲ヒ〜ッ、ひゃ、百
五十両ぉ〜ッ!●後ろの柱へつかまれ。こけるさかい、倒れたらあかんさか
い、その後ろの柱へつかまれちゅうてんねん▲あんた、これでえぇか?

●それでえぇ……、これで二百両や▲にぃにぃ、二百両ぉ〜ッ! あんたす
まんけど、お水一杯おくれ●そやろそやろ、俺もそこで水飲んだんや。定吉、
ちょっと水一杯くんできたれ……、飲め飲め、これでな、二百五十両や▲あ、
あんたやっぱり商売が上手●なんかしてんねん。これで三百両や▲あんたと
一緒んなって、よかった〜ッ!

●せやろ▲あんた、ホンマによぉ儲かるなぁ。これからな、音の出るもんが
えぇなぁ、音の出るもんに限るなぁ●あぁ、音の出るもんがえぇわ。あのな、
こないだからな、市でちょっと目ぇ付けたぁるもんがあんねん。笛、あの笛
をな、買ぉてこぉと思てんねん。


【さげ】
▲あんた、笛はあかんわ。またピィピィ言わなあかんさかい。


【プロパティ】
 火焔太鼓=雅楽の大太鼓。太鼓の周りに火焔文様の装飾を施してある。高
   さ2メートル以上もあり、風呂敷で包んで一人で運ぶのはちょっと無
   理でしょう。落語の火焔太鼓は別ものです。
 火焔太鼓=次回は本家、古今亭志ん生版「火焔太鼓」です。
 しゃ〜ない=仕様が無い→しょうがない→しょ〜ない→しゃ〜ない。
 置く=やめる。よす。中止する。
 岩見重太郎=安土桃山・江戸前期の伝説的武芸者。もと筑前小早川家の臣
   で豊臣秀吉に仕え、薄田隼人(すすきだはやと)と称し大坂夏の陣で討
   ち死にしたとされる。狒々(ひひ)退治や天橋立の仇討ちなどで知られ
   草双紙・講談などにつくられた。
 ムサイ=むさくるしい
 高手小手=両手を後ろにまわして、首から縄をかけ、二の腕から手首まで
   厳重に縛り上げること。
 何かしやがんねん=何をぬかし+やがる+ねん。何をおっしゃっているの
   やら。何言ってやがんだ。
 何かしてけつかんねん=何をぬかして+けつかる+ねん。ヌカスは「言う」
   ケツカルは「する、いる」という意味の下品な悪態口を示す語。ネン
   は助詞「〜のだ」標準語では「何をおっしゃっているのでしょう」
 くさる=するという意の下品な悪態口に用いる補助動詞。腐るであろう。
   ヤガル・サラス・ケツカルなども同じ意。
 御意に入る=おぼしめしにかなう。お気に召す。
 爪印=親指の先に墨や印肉をつけておした花押または印章に代わるもの。
   つめばん。拇印。爪形。
 ぬかす=言う・ほざく。
 音源:桂坊枝 2002/05/08 平成紅梅亭(YTV)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂坊枝 sub=*  ●main高座記録日:2002/05/08  ●音  源  名:平成紅梅亭(YTV)  ●ファイル公開日:2011/03/20  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2021/09/05  ●リクエスト数:rakug292  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次