【上方落語メモ第6集】その287

後 家 馬 子


【主な登場人物】
 お辰っつぁん(後家)  八蔵(馬子)  お櫛(娘)  義助(義弟)ほか

【事の成り行き】
 若い頃はお年寄りの恋心なんて気持ちの悪いものだと思っていました。ホ
レたハレたは若者の特権、老齢厚生年金(報酬比例部分の年金)支給を生計に
資する歳ともなれば、男女性別関係なしにお友だち感覚でお付き合いするの
が真っ当な道だと思っていたのです。

 ところがいざ、おのれがその年齢に近付くにつれ「いやいや人間幾つ何十
になってもその道はあの道である」ことに気が付きはじめました。頭ではお
茶のみ友達と言い聞かせていても、たぶん体がいうことをきいてくれんのや
ないかと思うのです。

 そら、若さにまかせた力づくの色恋は遠い昔の思い出になってしまいまし
たが、出来得れば、これから良い歳を重ねて、渋ぅ〜い出がらしの恋を見付
けてみたいもんやなぁ、とか思っている春の宵の浮かれ仮隠居です。
(2002/03/17)

             * * * * *

 え〜、一席人情噺を聞ぃていただきますが。

 大阪の玉造の近所の、お稲荷さんのそばの裏長屋でございます。この、長
屋といぅのは、たいがい昔は長屋の路地(ろぉじ)の真中に井戸がありまして、
ここがもぉ嫁はん連中の溜まり場所になっておりましてね。

 まぁ、こぉいぅとこでしゃべってる話を聞ぃておりますと、あんまり政治
の話ちゅなせんもんでしてね「どこそこの米屋行たら盛りが多かった」やと
か「どこそこの酒屋行たらよぉけ負けてくれはった」やとか、もぉそんな話
しかしてないんですが、そぉいぅ話をしてるといぅのがこの落語の発端でし
て……

▲なぁ、お松っつぁん姐はん★何だす、お竹はん▲この長屋ほど、貧乏人の
多い長屋はないなぁ★何を言ぅてんねんなお竹はん、この長屋かてお金持ち
はぎょ〜さんにいてるやないか▲いてはるか?★いてるやないかいな、あの
小口の妙香はん。

▲はぁはぁ、あの糊屋のお婆ぁはん★そぉやがな、小金貯めてるそぉやない
か。その金を人に貸してるちゅう話やないかいな。それに、あの目の不自由
な眼鉄さん、あの人もお金貯めてんねやとぉ▲んまぁ、そぉかいな。

★そらそぉとお竹はん、あんた今時分にお米洗ろて何してんねや?▲はいな、
姐はん聞ぃてぇな。いやきのうもな、朝早よぉから親っさん起きるなり「ひ
と仕事したらお金持って帰ってくるわ」ちゅうてからに、表出て行ったんや
がな。帳場行たところが、クジ間んが悪ぅてからに、一番あとになってしも
たんやとぉ。

▲今よぉよぉ「ひと仕事してきた」言ぅて、お金持って帰ってきたんでな、
それでお米買ぉて、それからあんた、これからご飯を炊いて食べるとこやが
な。そらそぉと、姐はんとこの兄さん、こないだ仕事休んでやったやないか?

★はいな、あれ何もうち、気楽で休んだんやないねんで。まぁ、えらい目に
遭ぉたんやがな▲いったい、どないしたんや?★実はな、こないだ雨の降っ
た日があったやろがな。あの日に、うちの親っさん仕事から帰ってきてから
に「風呂行くのんもぉ大儀やさかい」言ぅてな、井戸端でパッチ脱いで足洗
ろてたんやないか。ほんならあの、いつもの野良猫が出てきよってから、パッ
チの上にシシ垂れしたんやがな。汚いもんやさかいに洗濯してからに干しと
いたん。

★ところが、明くる朝が雨やろがな、それがために仕事に行かれへんがな。
仕事休んでしもて、日が暮れに雨が上がったもんやさかいな「ひと仕事して
くるわ」言ぅもんの「パッチまだ乾いてへんがな」言ぅたら「えぇことがあ
るさかい、五厘で糊買ぉてこい」

★どないすんのんかいなぁ? と思たらな、買ぉてきた糊と、それとあんた、
鍋墨と練ってからに、パッチの代わりやいぅて足に塗って出て行ったやない
かいな。八軒家まで行たらお客さんが「末吉橋まで何ぼで行く?」て、こな
い言ぅねやとぉ「七銭おくなはれ」言ぅたらな「七銭高い、それ五銭にしと
け」こない言ぅけどもな、まぁまぁ遊んでるよりそれのほぉがましやと思て、
ほで末吉橋まで行たところが、

★「何してんねん、わしの言ぅたんは末吉橋やないがな、わしの言ぅたんは
住吉橋やがな」「あほらしもない、住吉橋までそんなもん五銭で行けまっか
いな」言ぅたら「向こぉ行ったら何とかしたる」こない言ぅさかい、そのつ
もりで行たところが、向こぉ行たってやっぱり五銭しかくれへんねやとぉ。

★まぁヤッサモッサて揉めてるとこへ、そこへ巡査が来て、それであんた交
番所へ行てゴチャゴチャしゃべってたところが、うちの親っさん慌てもんや
さかいな、手拭で足拭いたひょ〜しにパッチがはげてしもて、さぁそれがあ
んた、巡査に分かってからにえらい怒られてからにな、帰ってきたんやとぉ。

★今朝もご飯食べてたらな、その野良猫が出てきよったもんやさかいに「お
のれのためにえらい目ぇに遭ぉたわい」ちゅうて、割木バァ〜ンと投げ付け
たらな、猫に当たらんと障子の桟に当たってしもて、桟は折ってしまうわ、
紙は破ってしまうわ、まぁえらい損。もぉあの猫見たら、腹が立ってしゃ〜
ないねがな。

▲んまぁ〜、そぉだっかいな。せやけどな姐はん、あんたとこなんか子ども
がいてないさかい、えぇやないかいな。兄さんが仕事に行たあと、ちょっと
手仕事のひとつなとできるけども、うちら子どもがいてるさかい手仕事ひと
つでけへんやないか。

★何を言ぅてんねんなお竹はん、子どもがいてるちゅうのは結構なこっちゃ
ないか「野にも山にも子は産み落とせ、子宝で咲く老いの花」ちゅうことが
あるやないかいな。そら、今はあんたエライで、エライけど先になってみな
はれな、子どもが大きなったら助かるやないか。

★それが証拠に奥のあのお辰っつぁん、お櫛さんちゅう親孝行な娘がいてる
もんやさかい、今、結構なもんやないかいな▲そない言ぅたらそぉやなぁ姐
はん。そらそぉとなぁ、あのお櫛さん、この頃髪結ぃ(かみぃ)さん行ってん
ねやとなぁ★そぉやがな、髪結ぃさんの修行してんねやとぉ。

★まぁそれもな、向こぉの人が「あの子は親孝行やさかい」いぅて、まだそ
こまでいけへんねやけどもな、今度、自前にしてもらうねやとぉ▲んまぁ、
結構なこっちゃなぁ。親孝行て肝心やなぁ★そぉやがな。そらそぉとな、あ
のお辰っつぁん、これができてんねやとぉ▲そぉ……★これがな、何でも馬
方やとか博労やとか……

▲へぇ〜ッ、馬子はんかいな★そぉやがな。

 言ぅておりますとこへ、入ってまいりましたのがお辰っつぁん。風呂帰り
とみえまして、桶を小脇に抱え込みまして、流れる汗を手拭で拭きながら、
こっちへ入ってまいります。

★んまぁ〜お辰っつぁん、あんた風呂行ってなはったんか?◆そぉだんねや
がな、まぁ暑いもんだっさかいな、ちょっと風呂浴びてきましたんやわ★さ
よかぁ、せやけどえらいまた綺麗に髪が結(い)えてまっしゃないか?◆これ
でっか、これな、お櫛に「ちょっと撫で付けて」言ぅたところがな、お櫛が
「お母ちゃん、おんなじ結(ゆ)ぅねんやったら、もぉちゃんと結ぅたげるわ」
言ぅて、こないしてちゃんとしてくれましたんやわ。

★んまぁさよか、ちょっと後ろ向いてみなはれ……、んまぁ、綺麗に結(い)
えたぁるがな。そらそぉと、お辰っつぁんえらいえぇ着物着てなはんなぁ?
◆これだっか? これ質(ひち)に置いてましたん、二十銭で出してきたとこ
★まぁ、質に置いたぁったん?◆そぉでんがな。

★せやけどもな、お辰っつぁんの前やけれども、わて質屋ほどつまらんもん
はないと思うわ。考えてみなはれ、ちょっとまぁ金借りよと思たら、なんや
物持って行って、ただでも金借りるよぉにペェコラペェコラ頭下げ倒してか
らに、今度は出すときは高い利子取られて。まぁ、そんなことすんねやった
ら、おんなじこっちゃったらもぉ紙屑屋へ売ってしまうほぉがよっぽどまし
やと思うわ。

◆何を言ぅてなはんねんお松っつぁん、そんなこと言ぅてたらあかんで。貧
乏人は何といぅても質屋が大切。といぅのはあんた、お金欲しぃときには物
持って行ったらちゃんと貸してくれまっしゃないか。ほんで今度また、物欲
しぃときにはお金を持って行ったらちゃんと出してくれまっしゃないかいな。
紙屑屋へ売ってみなはれ、あんた、あと欲しぃっちゅうときには何もおまへ
んやないか。

★あんたまた、えらい質屋の肩持ちなはんなぁ。ははぁ〜、あんた何だんね
んな、この頃小金貯めてるそぉだんなぁ……、あぁさよか……、えぇ男はん
がいてるそぉだんなぁ、馬方やとか博労やとか、あぁ〜、その人と質屋でも
やるつもりだんな。この路地をば肩で風切ってピンシャンピンシャンと尾ぉ
を振り回すつもりだんな。

◆あんた、またケッタイなこと言ぃなはんなぁ。ほっといとぉくなはれ、う
ちの男が馬方であろぉと博労であろぉと、そんなことあんたの世話になれへ
んねん、ほっといとぉくなはれ★「あんたの世話にならん」よぉそんなこと
言ぅてなはんなぁ。あんたとこの兄さんが死にはったときなぁ、うちの親っ
さん三日も仕事休んで手伝いに行ったんやで。

◆何を言ぅてなはんねん、その代わりうちのほぉでちゃんとご飯食べさしたぁ
るやないかいな★ご飯ぐらい何だんねん。わて、あのとき醤油貸したけど、
まだ返してもぉてしまへんで◆醤油? 醤油て何を言ぅてなはんねんな、あ
んたとこ、借金取りが来たいぅてうち逃げ込んできたときに、ご飯ちゃんと
食べさしたぁるやないか。

★そのぐらいのことしたって何だんねんな。そぉでっしゃないか、偉そぉに
言ぅことおまへんやないかいな◆あんたが言ぃなはるさかいに……★言ぅた
が何だんねんなッ!

 さぁ、大喧嘩になった。仲に入ったお竹はんが、

▲まぁ、お松っつぁん姐はんも、お辰っつぁんもまぁ待ちなはれな。そこで
暴れたらいかんがな、まぁ、何をしなはんねな。お辰っつぁん、あんたまぁ
お松っつぁん姐はんの目ぇ噛んでどないすんねん?◆わては辰やさかい玉を
噛む▲よぉそんなアホなこと言ぅてなはんなぁ、何を言ぅねや、ま、待ちな
はれっちゅうのに。そんなとこで暴れたらあかんちゅうのに。井戸の中へ、
そのお米がはまってしまうやないか……、お米がはまったら、わて食べられ
しまへんがな……

▲そ、それ言わんこちゃない、お米がはまってしもたがな。まぁ、ちょっと
待ちなはれっちゅうのに。い、家主っさん、ちょっと来たげとくなはれ。家
主っさんッ!

■どないしたんじゃ? こ、これ、待ちなはれ、これ、待ちなはれ。わしの
頭をどついてどないすんねん。まぁまぁまぁ、待ちなはれ、何じゃ? どな
いしたっちゅうんじゃ? お竹はん、いったいどないしたんや?▲家主っさ
ん、なんでもな、お辰っつぁんとまぁお松っつぁん姐はんが、質屋のことで
どぉよこぉよと、これが喧嘩の元でんねやがな。

■しょ〜もないことで喧嘩をしなはんな。おまはんら二人が、利で理を争ぉ
たところで仕方がないやろ。ましてまた質屋のことで喧嘩をしたちゅなこと
が近所に知れてみ、恰好(かっこ)が悪いがな。もぉそんなしょ〜もないこと
で喧嘩をしなはんな。

■お竹はん、わしゃあと、あんじょ〜話を着けてやりたいけどな、これから
行かんならんとこがあるさかい、あとはひとつよろし頼むわ。おまはんらも
そぉやで。これ、お松っつぁん、親っさんが帰ってきたさかいいぅてこんな
こと言ぅたらあかんでえぇか。男のこっちゃ、喧嘩に花が咲いてもいかん。

■また、お辰っつぁんもそぉやで、孝行娘のお櫛さんに、こんなこと聞かし
たらいかんで。えぇか、まぁまぁあとは仲良ぉせなあかんで、分かったな。
お竹はん、ほなひとつ頼むわ。

 家主さんはポイッと行てしまいます。お辰っつぁんも、お松っつぁんも家
の中へ入ってしまいましたが、あとに残ったお竹はん、これからご飯を食べ
よっちゅうので、洗ろてるお米を井戸の中へはめられてしもたんで、キョト〜
ンとしてるとこへ帰ってきたんが孝行娘のお櫛さん。

●おばちゃん、ただいま▲はぁ、お帰り。あッ、ちょっとちょっとお櫛さん、
あんたとこのお母はんとな、今お松っつぁん姐はんと、えらい喧嘩したんや
で。帰ったら機嫌が悪いかも知れんさかいな、逆ろぉたらあかんで●さよか、
おばちゃん。いつもえらいすいまへん▲あのな、気ぃ付けてな、あんたも一
生懸命、精出して働いてんねやなぁ、結構なこっちゃがな。

●寅ちゃん、あんた何で泣いてんのん?★ウェ〜ン、お松っつぁんオバハン
と、お辰っつぁんオバハンと喧嘩して、お米、井戸の中へはめられて、ご飯
食べられへん……、ウェ〜ン▲そんな嫌らしぃこと言ぃなこの子は、何を言ぅ
ねんな●んまぁ〜、おばちゃんそぉでっか、えらいすいまへんなぁ。おばちゃ
ん、すいまへんけどもな、ちょっと風呂敷貸してくれはりますか? えらい
すいまへん……

●寅ちゃん、あのな、これでお米買ぉてきてくれる? それから、あとお駄
賃に上げるさかいに▲お櫛さん、もぉそんなことせんでえぇねがな。何をす
んねんな、そんなことしたら……、えらい悪いなぁ……、そぉだすか、えら
い悪いなぁ、ホンマに。帰ってもな、あんまり相手にならんよぉにな●へぇ、
おおきに、えらいすいまへん。

             * * * * *

●お母はん、ただいま◆えらい遅かったやないか、今日は何ぼほど儲けてき
たんや?●あのぉ、下駄屋はんで二つ結わしてもろて、それから酒屋さんで
一つ、ここに二十銭おます。これでお酒買ぉて呑んどくれやす。あと、おか
ずは足らん分はまた明日、わてが何とかしますよってに。

◆二十銭? お酒がそんなんで足るか?●お母はん、いったい何ぼほど呑み
なはんねん◆わてだけやあれへんやないか。あの、八っつぁんが来るやない
かいな、八っつぁんが●八っつぁんて何だっか、あの馬方はんの?◆これッ、
何ちゅうこと言ぃなはんねん、あんた、何ちゅうこと言ぃなはんねん。わて
とこんな仲になったら、あんたのためにはお父っつぁんやないか。

●お母はん、もぉそんなこと言わんといとぉくなはれ。わたしのお父っつぁ
んはな、あの、お仏壇(ぶったん)の中の位牌しかほかにおまへん……。そん
なこと言わんといとぉくなはれ◆んまぁ〜、この子わ。親に向かって何ちゅ
うこと言ぃなはんねん。

 別に怒ることはおまへんねんけども、表で今「馬方、博労」と言われたこ
とが根におまっさかいに、そばにあった鉄瓶をバ〜ンッと投げ付けた。お櫛
はパッと体をかわした。逃げよぉと思たが、そこへ入ってきましたのが馬方
の八蔵。

 酒を呑んで千鳥足でえぇ具合にグ〜ッと酔ぉて入ってきたんを見たお辰っ
つぁん、

◆あの八っつぁん、そのお櫛を捕まえて■よっしゃ。

 八蔵は、わけ分からずにお櫛を捕まえよぉとする。お櫛は袖の下をかいく
ぐって一目散に逃げ出した。あとを八蔵が「待てぇ〜ッ」と追いかける。

 城の馬場から天満橋までやってまいりましたが、男の足に女の足、到底か
なうわけがない。このまま捕まってはどんな置目に遭うやも知れんと、お櫛
は橋の上から川ん中めがけてドボ〜ンッ……

■お櫛ぃ〜ッ……、あぁ〜、おらぁ何といぅことをしてしもたんやろ。二、
三日前の雨で水かさが増して、お櫛は助からんやろ……、それにひきかえ、
向こぉのほぉでは面白そぉに騒いでる。お櫛はこのまま水泡、行く先は西方
極楽浄土。三味や太鼓を経阿弥陀、迷わず成仏してくれよ……

 そのまま、あとも振り向かずにスッと帰ってまいります。

             * * * * *

■おい、お辰、とぉとぉ小娘は逃がしてしもた◆まぁさよか、えらいすいま
へんでしたなぁ。さぁさぁ、上がって一杯呑んどくれやす■いや、おらぁもぉ
今日はこのまま帰るわ。おらぁ、これから出入りせんで◆んまぁ……、何で
だすねん?

■今日の喧嘩も、どっちみち俺のこっちゃろ。おらぁもぉこのまま、ここへ
は出入りせん◆そんなこと言わんといとぉくなはれな。まぁ、お櫛がおらん
よぉになったって、あんた一人ぐらい立て養いしまっしゃないか。そんなこ
と言わんと機嫌直して、さぁ、ここで一杯呑んどくれやす。

 二人がチビチビ呑んでおりますとこへ、表の戸をば……

★(トントン・トントン)ちょっとお開け(トントントン)ちょっと開けとぉ
くれやす◆どなた?★あのぉ〜、片町の義助でおます◆あッ……、死んだう
ちの人の弟だんがな。すいまへんけどもな、あんたしばらくのあいだ、その
押入れの中入ってとぉくれはれ。わてが言ぅまで出てきたらあきまへんで、
頼んまっせ……

◆義助はん、ご機嫌さん★姉はん、ご機嫌さんだす。お達者でっかいなぁ?
兄貴が死んでからといぅものはちょっとも顔も出さん、何と薄情なやっちゃ
なぁと思てはりまっしゃろけどもなぁ、わてもまぁ、あれからといぅものは
いろんな商売に失敗してしもて、今では、漁(りょ〜)の好きなとこから、片
町で網打ち渡世をしとりますねん。

★今日も、二、三日前の雨で水かさが増してんのん幸いに、一生懸命に漁を
しとぉりますと、網にドシ〜ッと掛かるもんがおます。何かいなぁ? と見
たら、これが女の死体。みると温もりがあんのでホッと覗いて見ると、これ
がこの家(や)のお櫛やおまへんかいな。

★気が付いたんで「どぉしたんや?」と聞ぃたところが「実はおじさん、こ
れこれこぉいぅわけや」「そんな馬鹿なことがあるかい」と、近所へ来て聞ぃ
てみるとお櫛の言ぅとぉり。兄貴が生きてるあいだは蝶よ花よと過ごしたお
櫛が、今こんなことになったと世間に聞こえたら、恰好が悪いやおまへんか
いな。

★それとも姉はん、その馬方とか博労とかいぅのがそんなにも可愛(かわい)
んだすか?◆へぇ、かわいおます。可愛いて可愛いてなりまへんわ★実の我
が子よりも?


【さげ】
◆可愛のぉてかいな……、馬子やもん。


【プロパティ】
 玉造=大阪城の南。
 玉造の近所のお稲荷さん=玉造稲荷神社:秋田実の笑魂の碑が建ってます。
 小口=長屋の入り口。
 帳場=町の人力俥の溜り。勘定場(親方)。
 間(まん)=運、巡り合わせ、拍子。間に「ん」がついたもの。
 気楽=のん気。
 八軒家=天満橋南詰西側。
 末吉橋=長堀通り東横堀に掛かる橋。八軒家から2.5km
 住吉橋=なにわ筋の東、道頓堀に掛かる橋。八軒家から4.5km
 警察の沿革=警察制度は1871(明治4)年、警察権は司法省に一括され邏卒
   が設置されたことによりはじまる。1873(明治8)年、統括機関を内務
   省に移管、邏卒を廃して巡査と改称。戦後1948(昭和23)年、警察法が
   定められ権限は主に市町村に引き継がれ、1954(昭和29)年、警察法改
   正により都道府県が担当する現在の制度ができた。
 交番所=1874(明治7)年、東京では交番に巡査が配置され、地域警備活動
   の拠点となる。1881(明治14)年、交番所は派出所と名称変更される。
   1888(明治21)年、全国に派出所が設置され同時に駐在所も誕生した。
 エライ=しんどい、苦労である。
 自前=雇い主に材料費などを払い独立採算制をとる。
 博労=牛馬の売買や周旋をする人。(ここでは差別的な職業のひとつとし
   て描かれていることに注意しなくてはなりません。差別史があったこ
   とを知ったうえで噺を聞くのと、知らないで聞くのとでは大いにその
   意味が違ってきます)
 ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
   など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
   んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
 利で理を争う=福沢諭吉は「文明論之概略」で「利を争うは古人の禁句な
   れども、利を争うは即ち理を争うことなり」と説いた。
 しょ〜もない=つまらない。くだらない。仕様もないの訛化。
 あんじょ〜=うまい具合に。味よく→アジヨォ→アンジョ〜。
 城の馬場=大阪城、大手門先に広がる原。狭くても現在の駐車場か、ある
   いは新旧NHK、府警本部、大阪府庁から谷町筋にかけての広大な原
   か? 牛の放牧がされていたとの記録もある。城の馬場は町民に開放
   され、子どもが駆け遊んでいたり家族で弁当を広げていたり、屋台店
   も出ていたという。
 天満橋=大川にかかる橋。谷町筋が通る。城の馬場の北端にあたる。
 置目=おしおき。
 片町=大阪城の北側、大川と寝屋川の合流点あたり。
 音源:1975年11月12日放送 上方落語大全集(SUN-TV)[Yさん調べ]
 桂小文枝=(五代目)桂文枝
 特別謝恩:Sさん、資料聴取させていただきありがとうございました。


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂小文枝 sub=*  ●main高座記録日:1975/**/**  ●音  源  名:上方落語大全集(SUN)  ●ファイル公開日:2002/03/17  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2021/07/25  ●リクエスト数:rakug287  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次