【主な登場人物】
黒猫 源やん 辰っつぁん ヨシマ 親っさん お小夜婆さん
【事の成り行き】
先日「千と千尋の神隠し」を観てまいりました。軽くなぞれば子供でも理
解でき、大人がじっくりと観察してもそれなりのメッセージを汲み取れる。
つくづく宮崎駿・スタジオジブリの仕事の見事さに感心したところです。
特筆すべきはキャラクターのバックに描かれた背景画のすばらしさでしょ
う。繊細な色彩といい、ダイナミックな遠近感といい、高低の落差を利用し
たポテンシャルエネルギーの高さといい、今や日本が世界に誇れるのはアニ
メだけという状況もうなずけます。
一言でいうと「千尋家族が神隠しに遭っている間の出来事を通じて、友情
とか愛情とか家族愛を育む物語」ですが、ベースとなっているテーマにアニ
ミズムがあるとみました。
古くから日本人の宗教原理は「有形無形全てのものに何がしかの神様が宿っ
ている」とするアニミズムを元にしており「良い神様もあるし悪い神様もあ
るけれども、どちらとも付き合わなければならない」とする、自然融合とで
もいうか、渾然一体というか、神様任せ、どうにでもなれ……
良くても悪くても今の情況を受け入れながら、より良い状況になってくれ
ればと「神頼み」に望みを託します。ですから、日ごろ無神論者であるわた
しが、1月10日気まぐれ心で布施戎神社に参っても、えべっさんは「商売繁
盛で笹持ってこい」と快く迎えてくれるのです。
ただ、わたしの商売繁盛なのか、えべっさんの商売繁盛なのかは定かでは
ありません。共栄共存のアニミズムということでしょう(2002/02/03)。
* * * * *
え〜、よぉこそのご来場で、ありがたく御礼を申しあげますが。染語楼と
申しますので、ひとつお付き合いを願いたいと思いますが。
なにか、座布団から着物が生えてるよぉでございますけど、おんなし色や
とは思わなんだんですが……、え〜、まぁそぉいぅことは気にせんと見てい
ただきたいと思いますがね。
染語楼と申しましても、決して市川ではございません。あくまで林家でご
ざいますので、どぉぞがっかりしていただきたいと思いますけど。
まぁわたくしのほぉは四代目林家染語楼といぅことでございましてね、三
代目の染語楼といぅのんが、わたくしの実の親父でございましてね、血の繋
がった親父なんでございますよ、実の親父なんでございます。
ですから、皆さん方どぉ思てはるか知りませんけど、わたくしは、サラブ、
レッドなわけでございます。小米朝ばかりがサラブレッドじゃございません。
わたくしもサラブレッドなんでございますけどね。
いや、そない思とったんでございますがね、こないだ家族でご飯を食べて
おりまして、まだ母親が健在でございましてね、その母親の顔をホッと見ま
すと、どぉ見てもこれロバにしか見えないんでございます。
親父は馬やったんでございますけど、お袋がロバやったんでございますね。
このあいだに生まれたわたくしは、ラバでしかないわけでございます。それ
からあんまり堅とぉ考えんよぉにしたんでございます。まぁ、気楽に演らし
ていただきたいと思いますが。
我々は大阪の落語でございましてね、まぁ、今日お出になる順子・ひろし
先生といぅのは東京の方でございますが、落語も東京のほぉにございまして
ね、大阪と東京、いろいろと違います。
まぁだいち違うのが言葉でございますね。我々は大阪の言葉を使っており
ますね、向こぉは江戸っ子てなこと言ぃましてね、なかなかシュッとした言
葉でございますがね。
面白い言葉でんなぁ大阪の言葉てね、我々使こぉておりますけれど。あの
喧嘩ひとつみましてもね、大阪の言葉はケッタイな言葉ですよ。まず、喧嘩
の始まりは値段を聞くことから始まるんですからね、大阪はね。
「こら、われ、なんぼのもんじゃ? こらッ!」ちゅうて値段聞くんでご
ざいます。あれ、東京の人がやりますと「いくらですか?」言ぅてんのと一
緒ですからね、不思議なもんでございます。
また、喧嘩が始まりましてもね、アッサリ済みませんわ、大阪の喧嘩はね
「なにこら、どつき回したろか、こらッ!」言ぅて、どついてから回すんで
ございます。目が回るんです、大阪の喧嘩といぅのはね。面白ございますが
ね。
それともぉ一つ特徴がある、自分のことなのに、人事のよぉに言ぅといぅ。
これも大阪弁の特徴でございますよ、自分のことなのに人事のよぉにいぅん
でございます。
今はまぁ車が多い世の中でございまして、前に車が一台ある、自分の車が
後ろにある、前の車に退(の)いて欲しぃといぅときに、後ろの運転手さんが
前の運転手さんに向かいまして「兄ちゃん、兄ちゃん、どいたりぃな」と、
こぉ言ぅんでございますねぇ。
この「どいたりぃな」といぅ言葉はですね「どいてあげたら、いかがでしょ
〜か?」といぅ言葉なんでございますね。といぅことはですね、誰かが邪魔
になっててこっちは第三者で「兄ちゃん兄ちゃん、この人邪魔んなってるが
な、あんたどいてあげたらいかが?」いぅ言葉なんでございます。
それを自分のために使うんでございますね、大阪はね「どいたりぃな」と
こぉ言ぅんでございますね。ほな前の運ちゃんが「待ったりぃな」また後ろ
から「早よしたりぃな」こぉ言ぅんでございますねぇ。どぉやら大阪はイタ
リヤ圏やったよぉです。
面白い言葉でございますが、まぁ、そぉいぅ大阪言葉を使いましての浪花
の落語でございますんで、おあとお楽しみにわたしのほぉも一席、お付き合
いを願いたいと思いますが。
え〜、今日のはちょっと怪談じみたお噺でございましてねぇ、この寒い時
期に怪談といぅのもおかしぃかも分かりませんがね、まぁまぁ、怪談と言ぃ
ましても怖い怪談ではございませんので、どちらかと言ぅと面白いほぉの怪
談でございますので、楽しんでいただきたいと思います。
わたくしは怪談にはなかなか自信があるんでございますよ、怪談と申しま
してもこの、落語に自信があるわけやないんでございますけども、怪談と言ぃ
ますとたいがいですね、夏場やりますときにはね、最後にこぉ怖い噺の末に
ですね、場内がパッと真っ暗になりまして、ほんでこぉ幽霊が客席に出てく
るとかね、そぉいぅのがよくございますが。
わたくしはあの中で、さらし首の役といぅのが最も得意としとりまして、
夏場はこの首、こっから上だけが役に立つわけでございます。まぁ、そぉいぅ
お噺でございまして。
このお噺は、ちょっと地方のお噺でございましてね、田舎、村はずれのお
噺でございますが。一軒の家のお通夜の場面から始まるわけでございます。
もぉ日もとっぷりと暮れております。
(ボォ〜ン)ありがとぉ……
▲悪いけどなぁ、ボチボチ去(い)なしてもらうわ■えぇ? 親っさん、もぉ
お帰りでやすか?▲あぁ、お通夜ちゅうのはな、朝まで寝んと仏はんのお守
(も)りせんとあかんねんけども、歳いたせぇか眠となってどもならんねや。
後々はおまはんらでよろしゅ〜頼むで。
■へぇへぇ、それやったら分かりました。ほんだらわたいら三人、この辰っ
つぁんとわたいとヨシマ、この若いのん三人で、朝まで、ちょっとこんなこ
としながら守らしてもらいますんでな、まぁゆっくり帰ってお休みやす。
▲あぁそぉか、そぉ言ぅてくれたら助かるわ。しかしお小夜婆さん、生きて
るときは身寄り頼りのない人やったけども、死んでからはこぉして若いもん
三人で朝まで見守ってくれる「賑やかなこっちゃ」いぅて、さぞ喜んでるや
ろなぁ。何やうらやましぃ気がするなぁ。
■うらやましおまっか?▲うらやましぃなぁ■あさよか、心配しなはんな。
親っさんのときもな、我々三人で朝まで守らしてもらいまっさ。いつでもお
逝き▲なんかしてけつかんねん。人の気ぃ心細ぉさしやがってからに……、
ほなら寝るわ、頼むで。
■へぇ、どぉもお疲れさんでやす★どぉもお疲れさんで●ゆっくりお休みや
す……、いんだなぁ■いんだ、いんだ。いや、あの親っさんな、悪い人やな
いねん、悪い人やないねんけどなぁ、若いもん三人の中に一人でも年かさが
いてるとな、なんかちょっと鬱陶しぃよぉな気がするさかいなぁ。
★そや、源やん、お前の言ぅとぉりや。あの親っさんなぁ、我々には勢いで
は勝たれへんわいな。せやさかいに、すぐ昔の話をしだすやろ、昨日おとつ
いのことはボケてもて覚えとらへんけどな、二十年、三十年前のことはよぉ
覚えとんねや、これがまた。
★「お前らそないして、今は一人前のよぉな恰好(かっこ)してるけども、お
前らの子どものときはこんなんやったやないかい」あれ言われんのんが嫌で
なぁ●そやねん。わしもその頃のこと、言われんのが嫌やねん。
■せやろ。例えばやなぁ、わしが川で溺れかけてた松っちゃんを助け上げた
こととかやなぁ、お前が馬に蹴られて泡吹いてたこととかやなぁ、水車小屋
の火事を見付けて。わしがえらい誉められたこととかやなぁ、お前がタヌキ
に化かされて一晩中畑の真中で踊り狂てたこととかやなぁ、また、わしが字
がうまいっちゅうて上の寺のおっすぁんに誉められたこととかやな、お前が
いちびって野壺にはまって……
★ちょっと待てぇ、お前ばっかり、えぇほぉへ回ってるやないかい■いや、
これが二人の人生やねぇ★何をぬかしとんねん■怒りないな、冗談やがな。
どや、親っさんもお引き取り願ごぉたこっちゃし、ボチボチこんなことやり
だすか?★やろやろ、呑ものも。呑み倒そ。
■ホンマに酒が好きやねんなぁ、お前●なぁ、にゃ〜、にゃ〜て■猫かお前
わ、何や? にゃ〜にゃ〜言ぃやがって、何やヨシマ?●あの親っさん、い
んだなぁ■いんだがな。いま皆で見送ったがな●わいもいてないかんねやろ
か?■なに? ヨシマ、お前帰りたいんかい?
●いや、帰りたいといぅわけやないねんけどな、いてないかんのかなっと思
てね■おんなしこっちゃないかい。何でや、眠たいんかいな?●いや、眠た
いっちゅうわけやないねんけどな……、朝までお婆んの守りせなあかんねや
ろ、なんか気色悪いなぁと、こぉ思てな■ははぁ〜ん、分かった。お前怖い
ねんな?
●おい源やん、言ぅて悪いけどなぁ、わいは怖がりやで■怖がりかい、お前
胸張って言ぅこっちゃあれへんがな。えぇわえぇわ、二人おったらえぇやろ。
お前ほんだら一人で帰り●ひ、一人で帰らないかんのん?■そらそやがな、
お前だけ帰りたいねん、わしらここで呑むっちゅうてんねや。
●あのなぁ、言ぅて悪いけど、わし怖がりやで■何べんも言わいでも分かっ
たぁる●せやろ。この隣りなぁ、これ、お寺やわなぁ■そぉや、猫魔寺っちゅ
う寺や●寺て墓あるわなぁ■たいがい、墓はあるわなぁ●あの前通らんと、
家(うち)帰られへんねん、わしとこ。あの寺の前通るわなぁ、暗いわなぁ、
墓あるわなぁ、暗いとっから……、う、う、うわぁ〜、怖わぁ〜こわぁ〜。
■なんかしてけつかんねん、よぉそんなアホなこと言ぅとんなぁ、えぇ歳さ
らしやがって。ほな何でさっき親っさんが帰ったとき、一緒に帰れへんかっ
たんや?●いや、帰りたいなぁとは思てたんや、せやけど源やん、お前が悪
いねん■何でやねん?
●何でて、お前どない言ぅたあのとき、親っさんが「寝るわ」っちゅうたと
きに「へぇ分かりました、ほんだらあとは若いもん三人で、朝まで守らして
もらいまっさ」ちゅうたやないか。若いもん三人いぅことは、わしも中に入っ
てるわなぁ。帰りたいなぁといぅ気はあっても、その言葉で思わず親っさん
の背中に手を振っていた、わたしでした。
■「わたしでした」やあれへんがな、あぁかめへん、帰り帰り、帰れ●いや、
あのねぇ、一緒に帰れへん?■「帰れへん」ちゅうてるがな「朝までここで
呑む」言ぅてんねや●朝まで呑んでてもぉてもえぇねん、呑んでもぉてもか
めへんさかいにな、どやろ、二人でわしをいっぺんうちぃ送って、それから
帰ってきてからゆっくり朝まで呑んだらえぇやん、おんなしやろ?。
■何がおんなしやねん、お前とこの家はこの村の東のはずれやでおい、ここ
は西のはずれやで、行って帰ってくるあいだに夜が明けてしまうわいアホ。
帰れッ!●一人で帰えのん嫌やしなぁ……■それやったら腹決めて、ここで
呑んどけ。
●呑んどけ……、まぁ、いてるけども、あの枕屏風の向こぉに、あのお婆ん
寝てんねやろ、何や知らんけどな、蝋燭のあの光がな、こぉユラユラ〜、ユ
ラユラ〜するやろ風で、何や知らんけどお婆んもおんなしよぉにユラユラ〜、
ユラユラ〜、あ〜気持ちが悪い。
■何をぬかしとんねんアホ、男やないかいお前、もっと肝っ玉に力入れ、肝っ
玉に。怖い怖いと思うさかいに、何でもそんなもんに見えんねや。シュロボ〜
キが化けもんに見えたり、ススキが幽霊に見えたり、干したぁるフンドシが
大入道に見えたりするんじゃアホ。この世の中にはなぁ、幽霊とか化けもん、
そんなもんはおれへんねや。なぁ、辰っつぁん?
★いや、おる■おいおいおい、あのね、俺の言ぅてんのはやで、そんな魔物
とか化けもんとか、そんなんはおれへんなと、こない言ぅてんねん★いやぁ、
おらんとは限らんなぁ■おかしなこと言ぃだしないな辰っつぁん。あんた一
番歳かさやねん。
★いや、歳かさでも何でも、おかしなことは世の中にはあるもんやでおい。
今言ぅたこの隣りの寺やがな「猫魔寺、猫魔寺」と皆呼んでるけども、ここ
は元々「龍泉寺さん」ちゅう、ちゃんとした寺の名前がある。昔は立派な寺
やったらしぃんや、それが何で今「猫魔寺、猫魔寺」といぅよぉになったか、
お前知ってるか? ちゅうねや。
■さぁ、そら知らんけど……。ヨシマ、お前知ってるか?●いや、わいも知
らん。わいも知らんけどな、そら、あのほら、猫がぎょ〜さん境内におるや
ろ野良猫が、せやからやろ★いや、それやったら「猫寺」でえぇ話やろ「猫
魔寺」っちゅうて「魔」といぅ字が入ってんねやで●あぁ、それあの、あい
だに入ってるさかいに「間」といぅ字になってんのんちゃうか?
★字が違うわい、字が。魔物の「魔」といぅ字が入ってんねんで、何でか知っ
てるか?■さぁ、そない言われると知らん★知らんか……、わしも知らんかっ
てんけどな、こら、死んだ爺(じ)さんにな、昔聞かされた話やねん、ここが
「龍泉寺さん、龍泉寺さん」と呼ばれててな、立派なまだ住職のいてる時分
の話や。
★その頃にどぉいぅわけかこの村に野良猫がぎょ〜さん住み付くよぉになっ
た。村のあっちこっちで悪戯(いたずら)をしてる。それで村人が困ってたら
しぃ。その中でも一匹の大ぉ〜きな黒ぉ〜い猫が、この龍泉寺さんの書院に
忍び込んで、まぁそこのおじゅっさんが命よりも大切にしてるよぉな書やっ
たか、お経やったか、絵ぇやったか、それを破るか汚すかしよったらしぃん
や。
★そんなおじゅっさんやないねんけど、よっぽど大事なものやったんか、よっ
ぽど腹が立ったんか、その黒い猫をひっ捕まえて、境内の井戸へドボ〜ンと、
投げ込んでしまいよったんや。
■ほぉらまた酷(むご)いことしたんやなぁ★あぁ……、そのことが村人に知
れたなぁ●あぁ、やっぱり「殺生な坊主や」言ぅて、皆怒ったんやろ?★そ
やないねん。村の衆もな、この猫の悪戯(わるさ)にはほとほと手を焼いてた
みたいやなぁ「こりゃえぇ方法や」ちゅうので、夜中んなったら、猫を捕ま
えてきてはこの龍泉寺さんの境内の井戸の中へドボ〜ン! 明くる日もまた
ドボ〜ン! ドボ〜ン、ドボンドボン、放り込みだしたんや。
■そらまた酷いことしたんやなぁ★そや、それからといぅもん、夜中にこの
寺の前を通ると、境内の井戸の底から「ニャ〜オ……、ニャ〜オ」といぅ、
息も絶え絶えの猫の声が聴こえてくるとかこんとか、えらい噂が立ったんや。
そぉこぉしてるうちに、ある日ぃ、この龍泉寺さんの門前に一人の巡礼姿の
お婆さんが行き倒れになってたんやなぁ。
●死んでたんやなぁ★行き倒れになってたんやなぁ●死んでたんやなぁ★死
んでたら「死に倒れ」やないかい「行き倒れ」や言ぅてるやろ。こら一大事
「人を救ぅは出家の道」と、まぁ心根の優しぃおじゅっさんや、これを寺の
中に入れて手厚い看護をしてやると息は吹き返した。まぁ四、五日養生をし
てたらえぇわいといぅ、二日目の夜中や……
★おじゅっさんが手水へ行こぉと思て縁側を通ってると、ヒョッと見たら井
戸のそばに誰かが座ってんねや「はて、この夜深に誰が座ってんねやろ?」
月の明かりでジィ〜ッと見てみるっちゅうと、これがあの行き倒れになって
た巡礼のお婆んや。このお婆んちゅうのがな、なんかこぉ髭みたいな皺があっ
てな、丸顔で猫みたいな顔してたらしぃわ。
★「何をしてんねやろ?」ジッと見てるっちゅうと、井戸の前へトンと座っ
て、井戸に向かって、招き猫みたいにヒョイッとこぉ手招きをした。ほな、
井戸ん中から白いもんがポイッ、と飛び出してきた。
★「あれッ、いったい何が出てきたんやろ?」よぉ見てみると、これが猫や。
村人が放り込んだ猫や。ビックリしてるとまた手を招き猫みたいにヒョイッ!
また次の猫がポイッ。お婆んがヒョイッ、猫がポイッ……、境内は猫だらけ、
ビックリして腰を抜かしてるっちゅうと、一番最後に出てきた猫っちゅうの
が、黒い大ぉきな猫や。これはおじゅっさんが一番最初に放り込んで殺した
猫やなぁ。
★この猫が、そのお婆んの横へトコトコトコッと来たかと思うと、前足をお
じゅっさんのほぉへツ〜ッと出して「あいつや、あいつがやりよったんや」
■あぁ怖わ、あぁ〜怖わ、あぁ〜怖わ止めて!●なんや源やん、お前もえら
い怖がりやなぁ。ビックリするがな、大きな声出して。
■なな、何が怖がりじゃ、ちがうがな、怖いんちゃうねん、今こぉして辰っ
つぁんがやな、機嫌よぉ話してるんやないかい、このあたりでいっぺんこぉ
驚かんことにはやな、話もオモロないやろ。せやから、わいはわざとちょっ
と驚いてみたんや……、あぁオモロ。
●ホンマかいな? なんや青い顔してブルブル震えてんで■まだ呑み足らん
のじゃ。ほんで辰っつぁん、どないなったんや?
★あぁ、明くる日ぃ、村のもんが寺へ来てみるっちゅうと、喉笛をむごたら
しゅ〜掻きむしられて死んでる、このおじゅっさんが見付かった。それから
といぅもん、誰一人として、この龍泉寺さんへ寄るもんはおらん、無住の荒
れ寺になってしもて、あないして境内では猫だけが見守ってると。それで誰
言ぅとなく「猫魔寺、猫魔寺」と言われるよぉになった……、とさ。
■「とさ」やあれへんがな。へぇ〜、気色悪い話やなぁ、なぁヨシマ●ホン
マ気色悪いで。あのとこなぁ、お婆んが座って井戸のほぉ向かって手をヒョ
イとしたら、猫がポイ、お婆んがヒョイ、猫がポイッ……、あぁコワッコワッ
コワッ■ニワトリか、お前わ、何を言ぅとんねん。
(ニァ〜オ……、ニァ〜オ)
■ヨシマ「ニャ〜ニャ〜言ぅな」言ぅてるやろ●わい、何も言ぅてへんがな。
わい黙ってたがな■黙ってたてお前「ニャ〜ニャ〜」と……、あぁ何や、猫
が入ってきよったんやがな。大きな黒い猫やなぁ●おい源やん、ひょっとし
たら辰っつぁんの話してたあの猫……
■何を言ぅとんねん、あんなんずいぶんと前の話やないかい、そんな猫が生
きてるかいな。煮炊きもんしたからやな、こっちへ来よったんやろ。わい、
あんまり猫が好きやないねん、シッ、外へ出て行け! シャイッ、出て行けっ
ちゅうねん、シャイ、シャイ……
★源やん■え?★追ぉてもあかん■何で?★猫はなぁ、死体の臭いに寄って
くんねや■お前、やめてぇなもぉ。あんた、そんな話ばっかりやがな……、
ホンマかいな?
★ホンマや●源やん、ホンマか分からんで■そぉか?●そぉやがな、あのな、
死体に猫が、慕い寄ってくるねんなぁ■しょ〜もないこと言ぅてんねやあれ
へんがな●いやホンマやで、あのお婆んと猫っちゅうのは昔から仲がえぇね
や■そぉか?●そぉやがな、よぉ言ぅやろ「猫にお婆ん」猫にお婆ん、猫に
小判、バンザ〜イ。
■お前ホンマに怖いんかおい? えらい余裕があるなぁ……、辰っつぁん、
それホンマのことか?★うん、そぉや、これも婆さんに聞ぃた話やけど、葬
礼(そぉれん)に猫が一番嫌がられるらしぃんや。何でも、猫がその死体の上
をトコトコッとまたぎ通ったら、その死体が立ち上がって走り出すっちゅう
ねん。
■ほ、ホンマかいな?★いや、ホンマかどぉか、見たことはないけども、せ
やさかいにあの守り刀、魔が差さんよぉに守り刀、胸の上に置いたぁるやろ。
あれはそぉいぅ意味や■あぁそぉ、へぇ〜、立って死体が走り出すのん。あ
そぉ、オモロイなぁ●おい、源やん、何言ぅてんねん。何がオモロイねん?
■そぉやないかい、役者揃ろてるやないかいな。お婆んの死体がそこにあん
ねで、ここに猫がおんねやないかい。成るか成らんか、いっぺんやってみよ
●お前、悪酔いしてんのちゃうか。そんなん、成ったらどないすんねん■成
らへんちゅうねん●せやけどもやで、もしもやで、もしお婆んがパッと立ち
上がってやで「わたい、カッポレ踊りたい」てなこと言ぅたら、わい三味線
よぉ弾かんで。
■弾かいでえぇがな、えぇからちょっと行って、その枕屏風はずしてな、そ
の守り刀、それもとってまえ……、とったか? えぇか、猫、こっち来いこっ
ち来い。ヨシヨシ、お前もいっぺんやってみたいなぁ◆(ニャ〜)●おッ、
ニャ〜いぅて返事した■当り前やないかい、猫やから「ニャ〜」やないかい
「ワン」ちゅうたらビックリせぇ。よし、成るか成らんか……
「こぉしたら分かるんじゃ」死体のそばへ猫を放り投げますと、死体の上
を猫がトコトコ、トコトコ。今まで寝ておりましたお小夜婆さん、それへさ
してズゥ〜ッ!
キョロッ、キョロッとしてたかと思いますと、いきなりタ〜ッと走り出し
て、土塀の向こぉの猫魔寺の境内のほぉへ消えてしまいよった。
●あ〜ッ、た、立った立った、行った行った行った、走った走った★おいお
いおい、騒ぐな喧しぃなぁ。おい源やん、えらいことしてくれたなぁ■わい、
こんなことになる思てへんがな。どど、どないしょ〜?★「どないしょ〜」
て、このまま放っといたら、わしらこの村放り出されるで。
■何でや?★仏にワルサしたんやないかい、おられへんよぉになってまうで。
しゃ〜ないなぁ、三人で夜が明けるまでに何とか探し出そ。見付け出してこ
こへ寝かしといたら、まぁまぁ誤魔化しはつくやろ●誤魔化し……、あぁ、
誤魔化しつくわ■そぉか?●猫の魔が差したお婆んやさかいな「猫糞(ねこ
ばば)できた」いぅて誤魔化せる。
★ちょっと待て、バタバタすな。いぃやいな、この猫がしたことやさかいな、
この猫に頼んだら、ひょっとしたらお婆ん戻してくれるかも分からんで■そ
んなことあるやろか?★この猫の仕業やないかい、おいヨシマ、お前いっぺ
ん頼んでみぃ●わいが頼むのん? 分かった分かった、頼むがな、こぉいぅ
ときて歳の若いもん損やなぁ……、お前ら二人も頭下げとき、そこで。
●えぇ〜、猫、お猫大明神様、どぉぞ、お小夜婆さんを戻していただきます
よぉに。無事戻していただいた暁にはジャコ、またたび、かつお節、好きな
だけ差し上げます。
三人がペコペコ、ペコペコ猫に頭下げておりますと、猫何を思いましたか
トコトコトコッと縁側のほぉへ行きまして、猫魔寺の土塀のほぉを向いて、
手を招き猫みたいにヒョイッとすると、お小夜婆さん向こぉからポイッと戻っ
てきよったんで。
●あ〜ッ、帰ってきた、帰ってきた、うまいこといったがな、お帰り★しょ〜
もないこと言ぅてんと、寝かし付け、寝かし付け。寝たか? その守り刀、
それ上へ置け。え? 動かんよぉになった? あぁ、これで何とか助かった
なぁ。
●おい、助かれへんで★何が?●猫見てみ。
【さげ】
猫を見てみますと、またもや、手を招き猫みたいにヒョイッとやりますと、
別のお婆んの死体がポイッ。猫がヒョイッ、死体がポイッ……
【プロパティ】
四代目林家染語楼=(1950年5月19日〜2005年3月29日)3代目は実の父で
林家市楼は実の息子。上方落語協会理事も務めた。本名:鹿田佳歩。
出囃子は『鞍馬』。54歳没。(Wiki)
順子・ひろし先生=あした順子・ひろし:漫才協会、落語協会に所属する
男女漫才コンビ。旧名:南順子・北ひろし。五代目柳家小さん一門(現
在は五代目鈴々舎馬風一門)。出囃子は『啼くな小鳩よ』(Wiki)。
ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
おっすぁん=『大阪ことば事典』には「和尚さん」の約訛とあるが「お住
持さん」ではないか。お住持さん→おじゅっさん→おじっさん→おっ
すぁん?
いちびる=調子に乗ってはしゃぐ。ふざける・ほたえる・つけあがるとい
うほどの意を含んでいる。「市振る」からの転訛。その市振りの嬌態
からきたもの。市振り:せり市で手を振って値の決定を取り仕切る。
ぬかす=言う・ほざく。
怒りないな=いな、は「怒りな」を強調する接尾語。ホンマかいな。そう
かいな。なども同様。
ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
ん、の訛りかも?
おじゅっさん=お住持さん。
猫糞(ねこばば)が利く=知らん振りをする。
原作:三代林家染語楼原作・小佐田定雄改編
音源:2002/01/13 平成紅梅亭(YTV)
【作成メモ】
●参 照 演 者:main=(四)林家染語楼 sub=*
●main高座記録日:2002/01/13 ●音 源 名:平成紅梅亭(YTV)
●ファイル公開日:2002/02/03 ●原 作 者:三代林家染語楼
●更 新 日:2021/07/11 ●リクエスト数:
●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。
記録日のmain演者によるさげを採用しました。
|