【上方落語メモ第6集】その283

茶  の  湯


【主な登場人物】
 ご隠居  お世話役の定吉  借家の方々ほか

【事の成り行き】
 ここ数年、世間ではリストラの大波が寄せては返してます。意ならず早期
退職を強いられた人にはまことにお気の毒ですけど、中には割増の退職金+
就職活動準備金の名目で予想外の大金を前にして、自主的に早々隠居を決め
込む人もおられるようです。かくいうわたしもその一人なのですが。

 こうなりますと高齢化社会への移行とあいまって世の中、ホンモノの隠居
さんとポッと出の隠居が溢れかえるという事態になります。そこで問題にな
るのが正しい隠居生活の過ごし方ですね。

 なにぶん急な生活変化のことですから、毎日をどのように過ごせばよいの
か思い悩み、果ては鬱病という可能性も無きにしも有らずです。ここは一つ、
隠居生活に長けたその道のお師匠さんから隠居道の手ほどきを受けて、先の
長い人生をいかに楽しく過ごすか教えを請わなければなりません。

 まず各地方自治体に「隠居管理委員会」なる組織を創り、隠居のベテラン
が隠居未熟者にノウハウを伝授する施設を準備します。そして毎日楽しく遊
んで、なおかつ世のため人のため自分のためになる、そのような生活を指導
するわけです。

 隠居未熟者は日々研鑚を積み仮隠居から本隠居へ、やがて師匠も認める立
派なご隠居へと成長します。もうこれ以上何も教えることはなくなった。と
なると、卒業証書が贈られます。これを称して「隠居改善」と言うとか言わ
ないとか(2002/01/20)。

             * * * * *

 え〜、ありがとぉございます。あたしのほぉでもご辛抱願いますが。

 ここにございましたんが大阪のさる大家の旦那でございます。我れ一代で
身上(しんしょ〜)を創り上げます。これは息子さんに譲りまして、ただ今は
楽隠居といぅ身の上。

 郊外に一軒の隠居所を買い受けます。離れがお茶室になっとぉります。長
屋が三軒付いておりまして、このお家賃でご隠居の賄をしよぉといぅ。丁稚
の一人も連れてやってまいりましたんやが、何といぅたって仕事一途のお方
でございますんで、趣味といぅのはございません。

 日がな一日ボォ〜ッとして……

■定吉、これ、定吉ッ、定ぁだぁ吉ぃちぃ●へぇ〜い■「へぇ」やないで、
こなたがおってくれなんだら、用事が済まいでどもならん。どこへ行ってま
すのじゃ●へぇ、ご町内を見てまいりました■ん、どぉじゃったな?●へ、
船場と違いましてな、まことにこちらは寂しぃ所でおますなぁ。

■「寂しぃ」と言ぅヤツがあるかい、それも言ぅなら風流に「閑静な」と、
こない言ぃなはれ●あ、なるほど「閑静な」へ、閑静で寂しぃ■一緒やがな、
そない言ぅたら。

●表、歩きましたらな、猫の子一匹歩いてしまへんで。生垣がズ〜ッと並ん
でおりましてな、と、その生垣の中からな、コロリンシャンといぅえぇ音が
聴こえてきます。何かいな? 覗ことしたんでやすがな、生垣が邪魔で見え
しまへんねん。もぉしゃ〜ないなと思て、この生垣をベリバリ、ボキボキッ
と……

■これこれこれッ、何といぅことをすんのじゃ。よそさんの垣根を壊したり、
よその家(うち)を覗くてな、そぉいぅ行儀を誰から習ろたんじゃ●まことに
相すまんこって■分かりゃそいでえぇのや……、何をしてなはった?●中で
な、別嬪の嬢(とぉ)はんがお琴を■ん、琴を弾じてなはったか●いえいえ、
掻きむしってましたで。そらもぉ目が座ってな、バリバリィ〜、バリバリィ〜
■有馬猫やがな。

●そのお隣のおうちではな、これもやっぱり別嬪のとぉはんが活花を■おぉ、
これもまた風流な遊びじゃなぁ●そのお隣りでは……■お前、町内全部、覗
いてんのんかいな●へぇ、ここではな、お爺さんがお盆の上に石やとか砂置
いてな、トンビの羽みたいなもんでコチョコチョ〜、コチョコチョ〜と■盆
画・盆石といぅ、これもまことに風流な遊びじゃ。

●ねぇご隠居さん■何じゃ?●そないしてね、人さんのこと「風流や、風流
や」ちゅうてんと、ご自身も何ぞしはったらどぉでおます?■いやいや、わ
しはなぁ、小(ち)さい時分から仕事一途でな、だいたいこの、うちの家といぅ
のはそぉいぅ風流な遊びにはまことに縁遠かったんでな。

●へぇへぇ、けどな、船場の旦さんなぁ■倅(せがれ)か?●へぇ、あのお方
「茶の湯」しはりまっせ。あれしまひょ〜な、あれよろしぃわ。だいちお菓
子が食べられまっさかいに、あれしまひょ〜な。

■まぁそぉは言ぅがな、あれはなかなか難しぃ●「難しぃ」っちゅうたって、
やりまひょ〜な。ご隠居はん、知らはれしまへんのんか?■いや、知らんわ
けはないが、ずいぶんと昔に覚えたんで忘れたところがあってな。

●「忘れた」て、どぉいぅところ?■いやいや、もぉ些細な、どぉでもえぇ
よぉなこちゃがな●何を忘れなはった?■何を忘れたっちゅうてな、あの茶
碗の中に入れる青い粉があるなぁ、あれ何や忘れた●青い粉? 買ぉてきま
す、お金おくなはれ……

●へ、行て参じました■何を買ぉてきた?●横町の乾物屋でな■何を?●青
黄な粉■青黄な粉……? それじゃ。

 「これさえあれば茶の湯はできる」といぅわけで、ご承知のよぉに、あの
茶の湯のほぉでは炭を一つ注ぎますのでも「炭手前」といぅいろいろとやや
こしぃ作法がございますが、そぉいぅことは一切(いっせつ)お構いなしでご
ざいます。

 綺麗ぇに切ってある炉、その上に炭をこぉ山積みにいたしまして、殻消を
乗して火のタネを置きますといぅと、上からもって渋団扇でバタバタバタァ
と、何じゃ茶の湯やら、サザエの壷焼きやら分からんといぅ。

■どぉじゃ、定吉、湯が沸いてきたぞ。はじめのうちは釜がチリチリ〜ン、
コロコロ〜ンといぅてたやつが、今はどぉじゃ、ガバガバ〜ン、ブクブク〜
ンといぅて……、ハッハッ風流じゃなぁ●あ、風流でございますか?■さぁ、
道具を持ってこい道具を、今から入れてやるで。

■あぁ、それじゃそれじゃ。こなたは初めてじゃったなぁ、よしよし、入れ
てやるぞ。初めてならば粉が先か、湯ぅが先か……、まぁ、腹の中へ入って
しまやおんなじじゃ。初めてじゃっちゅうてたなぁ、三杯……、もぉ一杯お
まけに入れてろぉかのぉ、何ぼでもあるこっちゃでな。これでこの湯を……、
おい、杓があったじゃろ、持ってこい。

●また柄ぇの長い杓でおますなぁ……、あッそぉか、こんだけ柄ぇが長いと
な、臭いがこっちへ来るまでに汲めるといぅ、糞掻(ばばか)いとおんなじ要
領?■お前、汚いことを言ぅな、風流な遊びじゃ、こっちへ……

■あ、熱ッ、熱ついなぁおい、蓋が持てんぞ。あの、そこに雑巾(ぞっきん)
があったじゃろ雑巾が、それ持ってこい……、また贅沢なもんじゃのぉ、雑
巾のくせに絹で合わせになってあるぞ……、よいしょっと、これでこの湯ぅ
をな、これで泡が立つまでバシャバシャと……、ん? おかしぃなぁ……

●どないしはったんで?■ちょっとも泡が立たん●あれ入れたら泡が立ちま
す、買ぉてきます……

●へッ、行て参じました■何を買ぉてきたな?●へ、椋(むく)の皮でおます。

 あの昔、石鹸の無かった時分に、洗濯をするのに使こぉた椋の皮といぅや
つでございます。こいつを煮えたぎってる釜の中へ放り込みまして、十分に
掻き回したもんやさかいにたまらん。

●うわッ、わ、わぁ〜ッ。ご隠居はん、えらいこっておますなぁ。茶碗から
泡が盛り上がってまっせ■ん……、飲め●は?■そちがのめ●いぃえぇ、そ
んなんおっしゃらんと、どぉぞご隠居はん、あんた先飲んどくなはれ■いや
いや、今日はそちが客じゃ●今日はそちが隠居じゃ、そちが飲め。

■何を言ぅてくさる……、分かったわかった、飲み方が分からんか? 高い
茶碗じゃでな、落として割ったらもったいないで、両手でしっかりと持って
な、これをこぉ三べん回すんじゃが、どっちへ回したい? 向こぉか手前か?
まぁそぉいぅ細かいことはどぉでもえぇんじゃ。

■これをな、こぉいぅ具合に……、ん〜ん、飲もぉとすると、鼻の頭に泡が
付くなぁ。この泡を向こぉへ吹くなぁ……、ほぉ〜、また戻ってくるなぁ。
この戻らん隙を狙ろぉてじゃ、フッ、ん〜ッ、うッ、うッ……、あ〜、風流
じゃなぁ。

●あぁ、風流でおますか? へ、手前もいただきます。これをこぉフッと、
戻ってきまんなぁ、戻らん隙を狙ろぉて。盗人の稽古でやすか?■要らんこ
と言わんでえぇ●いただきます。フッ、ん〜んッ■飲み込め●ううッ……、
あ〜、ふ、風流でおます。

 「風流や、風流や」といぅわけで、暇でございます、三度三度、食前食後
の茶の湯といぅのをやっております。十日もいたしますといぅと……

■さ・だ・き・ちぃ〜、さだきちぃ〜●へぇ〜い■こなた、顔の色が悪いが
どぉした?●お腹が下って下って……、もぉご隠居はん、茶の湯やめまひょ〜
な■なに、お前もお腹が下ってるか? わしもそぉじゃ。夕べ(ゆんべ)なん
か、お手水へな、十六っぺんも行った●さいでおますか、わたい、いっぺん
で済みました■おぉ、若いだけに偉いなぁ●せやおまへん、いっぺん入った
ら出られしまへんねん。

●なぁ、ご隠居はん、もぉ茶の湯やめまひょ■何を言ぅ、途中でやめるわけ
にはいかん●「いかん?」それやったらあの、誰ぞほかの人呼んどくなはれ。
そぉあの、船場の旦さんとか。

■せがれか? あらあかん、あらホンマもんを知ってる……、いやいやいや、
そぉじゃありゃせん、あれとわしとでは、お流儀が違う●え? お流儀てな
もんがおますんか?■当り前じゃ。師匠に言われとぉります「必ず他流試合
はならん」ちゅうてな。

●ほな、誰ぞ別の人呼んどくなはれ。あそや、お長屋の人三人、あれ呼んで
きまひょ〜な■長屋? 長屋といぅたら、あの理屈の多い豆腐屋と大工の棟
梁と手習いの師匠。いかんいかん、あぁいぅ連中呼ぶわけにはいかん「お作
法の、お手前の」といろいろ難しぃこと言ぃよるで……

●そんなこと言わさしまへんて。そんなこと言ぅたら「借家人のくせに、家
主にお点前聞くとは生意気な、家空け」ちゅうて■そんな無茶なことができ
るかいな●できます、やっとくなはれて、頼んますわ。もぉ、わたいばっか
り犠牲になるのん嫌やさかいに……

             * * * * *

▲いや、ご苦労はん、ご苦労はんやッたなぁ……、え? 家主さんとこの丁
稚さんや、勢っきょいのえぇ丁稚さんやで、見てみぃな、ケツ押さえて走っ
て行きよったがな。

▲え〜、手紙が来たんや、何なに「前略ご免下されたくそろ」か、えぇ手し
たはるなぁ、さすがになぁ「さて、突然ながら本日拙宅にて茶の湯いたした
く、是非ぜひお越し……」何?「拙宅にて茶の湯いたしたく、是非ぜひお越
し……」

▲嬶(かか)、嬶、えらいことなった★どないしはったんや?▲いやな、家主
が茶の湯するさかいに飲みに来いっちゅうてんねや★何を言ぅてなはんの、
よろしぃがな、仕事片付いたんやさかい、キュッキュ〜ッと二、三杯ひっか
けてたら▲お前、何を言ぅてんねんおい、酒呑みに行くねやないで。あのな、
茶の湯と言ぅたら「お作法のお手前の」といろいろ難しぃことがあんねや。

★あんた、それ知ってんのんか?▲知らんがな、知らんと行ったら恥をかくっ
ちゅうねん。嬶、宿替えしょ〜か?★あんた何を言ぃなはんねん、たかだか
茶の湯ぐらいで宿替え? あんたな、この店こんだけにするんに、どんだけ
苦労したんや。朝はちょっとでも早よ起きてやで、厚揚げ一回り大きしたん
は何のためや? お客さん増やそと思やこそやないか。

▲何かい、ほならお前は亭主が恥をかいてもえぇさかいに、厚揚げは大きぃ
せぇとこない言ぃたいんかい。分かったわかった、わしと別れて厚揚げと所
帯持て★もぉ何を言ぅねやいな……、羽織着てどこ行くねや?▲隣りの大工
の棟梁とこや、挨拶に行くねやないかい。

▲こんちわ、こんちわぁ……◆おいおいおい、大きいもんはあとにせぇ大き
いもんは、細かいもんから片付けていくねんさかい。何? どぉしたどぉし
た? 茶碗がガチャつく? あったり前や、ブッさいくな、あのな、鍋の中
に茶碗を入れてボロを挟むんやボロを、ボロ挟んで茶碗を入れて、またボロ
を挟む▲んちわ◆お、誰かと思たら隣りの豆腐屋の大将やないかい、どない
したんや?

▲えらいお取り込みで?◆うん、あの実は、急な宿替えっちゅうことになっ
たぁんねん▲そらまた、どぉいぅわけだんねん?◆いや、お前やさかい恥み
な言ぅてしまうけどもな、家主のとっから手紙が来たんや「茶の湯するさか
い飲みに来い」っちゅうて。

◆こっちは大工やがな、そんなこと知らんがな。けどもやで、男として売ら
れた茶の湯やないかい、そんなもんケツ見せるわけにいかんがな「立派に立
ち向かう」と、こない言ぅたらな、かかが飛び出してきよって、

◆「あらお手前とかお作法とかいろいろと難しぃことがある。それ知らんと
行ったら恥をかく」お婆んが出てきよって「うちゃ先祖代々恥かいて笑われ
たもんは一人もおらんねや」若い連中は「あの家主め、いてまえ!」えらい
荒れてしもてな「もぉこらあかんわ、とりあえずひとまずは宿替えをしょ〜」
と、こぉいぅことになったんや。

▲あさよか、実はうちもそぉだんねん。といぅことはでっせ、うちへ来てお
宅、といぅことは隣りのあの手習いの師匠のとこへも行てるはずでおます。
あのお方、元はお侍の出ぇでっせ、飲み方ぐらい知ってまんがな。飲むのん
真似したら、これ宿替えせんで済むねやおまへんか?

◆おッ、えぇとこへ気が付いた、えぇとこへ気が付いた。待った待った、宿
替えしばらく待った。ちょっと羽織出せ、羽織を。さ、出といで……

▲ごめんを、こんちわ……★これこれ、あのな、バタバタせんよぉに静かに
してもらいたい。今日の手習いはここまでといぅことでな、それとな、荷物
を持っておうちへお帰りになったら、親御さんに「先生は急な宿替え」といぅ
ことでな。

▲あきまへんで、ここも手が回ってまっせ。子ども、荷物持ってゾロゾロ、
ゾロゾロ出てきまっせ。こんちわ、こんちわ……★おぉ、隣家のご両所お揃
いで、どぉぞこちらへ▲先生、何じゃお取り込みで★うん、よんどころない
わけがあってな、急な宿替えといぅことで。

▲はぁはぁ、よんどころない茶の湯があって?★いぃや▲「いぃや」て、隠
したらあかん、隠したらあかん。察するに手紙が来たな「茶の湯をするさか
い、飲みに来い」先生分からん。恥かくんなら逃げてしまおといぅ……

★おッ、豆腐屋さん、人相を見ますか?▲いや、見ぃひんけども……、先生
なんですのん、飲み方も知らんわけでやすか?★飲み方ぐらい存知おるがな
「お作法のお手前の」と言われると……

▲飲み方が分かってたら結構でっしゃないかいな。先生上座に据えてわたし
ら先生のするとぉり真似さしてもらいま★しかし、飲み方はそれでどぉにか
なるが、家主が「お手前は?」と聞ぃてきたらいかがいたす?▲聞こえん振
りしたらよろしおますがな★もぉ一度「お手前は?」と聞ぃてきたらいかが
いたす?

▲そぉきたら、キッと相手の目を睨んだりま。目ぇそらしたらあきまへんで。
まだ分からんと三べん目に「お手前は?」ときたなら、横ズッポ一つボォ〜
ンと張って、目ぇ回してるうちに夜逃げするっちゅうのん。これ、どぉでお
ます?★ん、これは近頃名案。そぉいぅことに……

 さぁ、三人がゾロゾロ〜ッとやってまいります。一番奥に手習いの師匠、
次に豆腐屋さん、一番端っこが大工の棟梁でございます。

 さぁ、出てまいりました。二人の手前、飲み方ぐらいは知ってると申しま
したが、なんにも分からん手習いの師匠、お菓子が出とぉります、この菓子
を先に食べてから飲むのか、飲んでから食べるのか?「君子危うきに近寄ら
ず」菓子のあるのに気の付かん振りをしとぉりますなぁ。

 「確か、これを三べん回すといぅことを、聞ぃたよぉな気がする」これが
唯一の頼りでございます。

★それでは、わたくしからお先……、グビッ……、ングッ▲え? 次わたい
ですか、いただきます……、グビッ……、ングッ。どぉぞ、次◆グビッ……、
ングッ、げぇ〜ッ……

 よぉよぉのことで飲み干しまして、さぁこっちのほぉは「お手前は?」と
聞かれたら、横ズッポ張り倒そぉといぅやつ「お手前は?」と聞ぃたら店立
てをくらわそぉといぅ、まぁ双方真剣勝負でございます「お手前」てな言葉
こっから先も出てまいりません。そのまんま帰ってしまう。

 これが家主に悪々ぅに自信を与えてしまいます「世間、大層そぉに『茶の
湯や、茶の湯や』と言ぅけども、これでえぇのか」てなもんで、さぁそれか
らといぅものは、親類、友達、近所にいたりますまでが「茶の湯や、茶の湯
や」といぅて……

▲おい、飲みに行たか?◆行たがなおい、えぐいもん飲ましよんなぁ、けど
あの菓子はホンマもん▲そぉ、あら結構や◆せやさかい最近、甘いもんが欲
しぃなぁ思たらな、家主に「ちょっと茶の湯」▲おぉ、あんなもん飲むのん?
◆飲むかいな、いっぺん口に含むねや、家主向こぉ向いてるあいだにな、ブ
クブクッと返しといたらえぇねん。菓子二つ三つ袂へ入れて帰ってみ、子ど
ものえぇ土産になるで。

 「そらえぇなぁ」てなもんで、菓子泥棒が始まるといぅえらい騒動になっ
てしまいます。月末になりまして菓子屋さんのほぉから請求書。見ますといぅ
と「茶の湯もえぇが、菓子代にこないかかったんでは……」

 そこは始末屋のご隠居さんでございます。さつま芋を一俵買ぉてまいりま
して、これを蒸(ふ)かします。すり鉢、丁稚に持たしてこれをゴリゴリ、ゴ
リゴリ、ゴリゴリすって、甘味を付けないかん。

 砂糖やったら良かったんですが、始末いたしまして糖蜜を入れる。またゴ
リゴリ、ゴリゴリ、ゴリゴリ。形を付けないかん、お猪口を持ってきて、こ
いつをギュッと詰めてスポンッと抜こぉといたしましたが、粘りが出とぉり
ます。

 何とかせねばいかん、お年寄りは知恵がございますなぁ、灯し油、あれを
このお猪口の内らへ塗ってギュッと詰める、と、スポ〜ンと抜けまして、形
といぃ色艶といぃまことにおいしそぉな「利休饅頭」てな名前をつけまして、
ある日のことでございます。

★ごめんを■おぉ、これわこれわ、ご無沙汰をしとぉりますな★ご無沙汰し
とぉります、何でも伺いますと、こちらのほぉでは茶の湯の釜が?■はい、
毎日かかっとぉります★わッ、毎日でございますか。手前、一服いただきた
いんで■はい、どぉぞ、どぉぞこちらのほぉへ。

 この方は心得とぉりますんで、お露地から躙(にじり)口開けて、ツッと入っ
てまいりまして待っとぉりますといぅと、やってまいりました家主さん、左
の手ぇに炭壺を持ちまして、茶道具一式ガッとこぉ鷲づかみにいたしまして
ノッシノッシと入ってくる。

 我流ではございますが連日の稽古でございます「隙」といぅものがござい
ません「いただきます」口に含んでみますといぅと、とても飲み込めるよぉ
な代物(しろもん)やない……、ウッ、何とか口直しに菓子を一つ取りゃえぇ
もんを、二ぁつ余分に取って口に入れますといぅと、さぁそれがエグイとも
苦いとも何とも言えん味で……

 「げッ……」懐紙に包みまして袂に放り込んで、世間話をしておりますと
いぅと、じんわり油がにじんできて「ちょっとあの、お手水を拝借」どこぞ
へ捨てよ、庭が綺麗ぇに掃き込んでございます建仁寺垣(けんにんじがき)。

 その向こぉは一面の菜畑でございます「あそこならよかろぉ」力を込めて
こいつをポォ〜ンと投げたヤツが、野良で働いとぉりますお百姓さんのホベ
タにベッチャ〜ッ!

●うわぁ〜ッ、何じゃこれ? カラスかおい? カラスが落として……


【さげ】
●あぁ、また、茶の湯か。


【プロパティ】
 どもならん=仕方がない。どうにもならない。しょうがない。どうしよう
   もない。どうにもならぬ。ドウモナラヌ→ドモナラン→ドムナラン→
   ドンナラン。
 しゃ〜ない=仕様が無い→しょうがない→しょ〜ない→しゃ〜ない。
 とうさん(嬢さん)=いとさん(愛様)。娘さんの総称です。姉妹の場合、い
   とさんが姉で、こいさん(こいとさん)が妹、なかんちゃんが間の娘
   ということになります。
 有馬猫=有馬猫騒動:久留米藩江戸屋敷を舞台にした有馬家のお家騒動。
   岡崎(鶴屋南北・文政10年市村座初演)、鍋島(瀬川如齏皐・嘉永6年
   中村座初演)、有馬(河竹阿弥・明治13年猿若座初演)が三大化け猫騒
   動。
 青黄な粉=青大豆をいって粉末にした食品。うぐいす粉。
 殻消(からけし)=木っ端を燃やし、火のついたまま火消し壷の中に入れる
   と、ちょうど柔らかい炭のようなものができる。新たに火をいこす時、
   これをつかうと早くいこせる。
 椋の皮=落語界では椋の木の皮と伝えるが、石鹸の代用にしたのは「無患
   子(むくろじ)」ムクロジ科の落葉高木。高さ約10〜15m。葉は羽状複
   葉。六月頃、淡緑色5弁の小花を大きな円錐花序につけ、球状の核果
   を結ぶ。種子は黒色で固く羽子(はご)の球に用い、また果皮はサポニ
   ンを含むので石鹸の代用とする。日本中部以南の山林に自生し庭園に
   も栽培。
 くさる=するという意の下品な悪態口に用いる補助動詞。腐るであろう。
   ヤガル・サラス・ケツカルなども同じ意。
 いてまう=いってしまう→いてしまう→いてまう:目的を達しようとする
   こと。ここでは「やっつけてしまう」の意として用いる。ほかに「死
   んでしまった」「失神してしまった」などもイテマウ。
 横ずっぽ=横面、横鬢。
 糖蜜=サトウキビなどを使って砂糖を製造するときに、糖液を蒸発・濃縮
   させて結晶を分離したあとに残る茶褐色の液体。砂糖製造の際の副産
   物で、主としてアルコール発酵や製パン用イーストの原料、製菓材料、
   甘味調味料などにする。廃糖蜜。モラセス。
 灯し油=灯火用の油。多くは桐油(とうゆ)または菜種油。
 桐油(とうゆ)=アブラギリの種子から得られる赤黄色の油。乾燥が速く、
   耐水性がある。日本では古くから桐油紙・番傘などに使用。きりあぶ
   ら。
 代物=人や物を、価値を認めたり、あるいは卑しめたり皮肉ったりするな
   ど、評価をまじえていう語。
 建仁寺垣(けんにんじがき)=竹垣の一種。四つ割り竹を皮を外にしてすき
   間なく並べ、竹の押縁で押さえて棕梠縄で結んだもの。建仁寺の竹垣
   がはじまりとされる。
 二代目桂歌之助(かつらうたのすけ)=本名・北村和喜。桂米朝門下で1967
   年に入門。エッセーなどを執筆し文人的な面でも活躍した。2002年1
   月2日、食道がんのため死去。
 音源:1993/01/09・土曜名人会 なみはや亭(ABC)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=(2)桂歌之助 sub=*  ●main高座記録日:1993/01/09  ●音  源  名:土曜名人会(ABC)  ●ファイル公開日:2002/01/20  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2021/06/27  ●リクエスト数:rakug283  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次