【上方落語メモ第6集】その280

大 名 将 棋


【主な登場人物】
 殿  石部金吉郎(ご意見番)  菅沼(家老)  その他

【事の成り行き】
 ウェッブ上の日記サイトや掲示板を訪ねると、馬鹿な上司を持つ勤め人の
嘆きを見ることがあります。わたしが覗く大手パソコン通信のとあるフォー
ラムにもそんな鬱憤晴らしのコーナーがあって、ときたま恨みつらみが書き
込まれます。

 頭脳明晰、成績優秀な「部下」がダメ「上司」を支えて組織が成り立って
いるのだ。を切々と訴える書き込みなのですけど、実際のところはどうなの
でしょう?

 数の上からは圧倒的に部下が多いはずですから、外に漏れる声も部下の声
が多い。けど、負け犬ほど大きな声を立てるとか、能ある鷹は爪を隠すとか。
ののしる声の影に、無能を嘆いている上司の顔が見えてきたりします。組織
で働くっていうのは大変なようです……(2001/12/09)

             * * * * *

 え〜、世の中にはずいぶんと偉い人がたくさんいたはりましてね、その敬
称もいろいろあるわけで、一番多い偉い人の敬称が「先生」と呼ばれる人た
ちでございまして「先生」て世の中に多いですねぇ。

 まぁ、学校の先生もそぉですけれどもね、お医者さん、政治家、それから
弁護士、税理士、会計士ね、司法書士に、講釈師、それからまた鍼(はり)と
かマッサージとか指圧とか、時代劇に出てくる用心棒ね、みな「先生」と呼
ばれる人種でございますけれどもね「先生」非常に多いです。

 そのあとに多いのが「社長」と呼ばれる人で、これも多いですね。もぉ社
長はいっぱいいてますよ、ただ、規模はいろいろありますけどね、社長いぅ
てもね。

 もぉ世界中に会社があって、自分の自家用ジェット飛行機で世界中を回っ
てるといぅ、そぉいぅ社長もいてれば、お父ちゃんが社長で嫁はん専務で息
子が営業部長みたいなね、そぉいぅなんか三ちゃん農業みたいな社長もあり
まして。

 昼になりますと専務の奥さんから「しゃちょ〜、もぉ、早よ昼ご飯食べて
しまいなはれや」今日から我が家はKSDみたいなね、そんな社長もいてま
すけれども。

 いっ時あの、よく呑み屋さんでね、外国からの出稼ぎの女の子がよぉいて
ました、フィリピンとかね。そぉいぅ子ら偉いですよ、日本に着いて次の日ぃ
からもぉいきなり店へ出てね、ホステスとして働いてるんです。

 で、そぉいぅホステスとして出稼ぎに来てるフィリピンの女の子が、一番
最初に覚えた日本語は何かと言ぃますと「こんにちわ」でも「ありがとぉ」
でもないんですね、もぉ一番実用的な日本語。

 まず最初に覚える日本語は何かと言ぃますと「しゃッちょ〜」と、これが
一番最初に覚える日本語でございましてね、どんなお客さんが来ても、とり
あえず「しゃッちょ〜」て言ぅといたら喜びよる。あんまり「しゃッちょ〜」
言われてね、怒る人いてませんよ。

 「しゃッちょ〜」て言われて「いや俺、社長とちゃうで、工場の組み立て
ライン十五班の班長や」て、あんまりそぉいぅことをね、怒る人いてません
からね「しゃッちょ〜」言われたら「なんやねんなぁ〜」鼻の下伸ばしてね、
便利な言葉でございます。誰が来ても「しゃッちょ〜」言ぅといたらえぇわ
けですからね。

 で、二番目に覚える言葉は何かと言ぃますと、これもやっぱり「こんにち
わ」でも「ありがとぉ」でもないんですね。二番目に覚える日本語といぅの
は「ダメ、あなたスケベ」と、これが二つめでございまして。

 「しゃッちょ〜」言ぅて甘えといて、向こぉが酔ぉてきて「なんやねん」
ちゅうて、ちょっと体の一部でもさわりだすと「ダメ、あなたスケベ」離れ
るわけですね。

 「しゃッちょ〜」で甘えて「ダメ、あなたスケベ」で離れる。ヒット・ア
ンド・アウェイでございましてね。こら実に便利な言葉でございまして、こ
のふた言だけで十分接客ができとったわけです。あいだの会話なんか要らん
わけです。あとはもぉなんかニコニコ笑いながら水割り作ってるだけでえぇ
といぅね、そぉいぅもんでございますけれども。

 まぁこの「社長」ていぃますのも確かに偉いんですけれども、今はもぉ雇
われ社長とかでね、社長が首になったりするわけでございますけれども、昔
の偉い人は「殿さん」といぅのがいてましてね、これは偉いもんでございま
す。

 「社長」といぅのは貧乏人でも頑張れば社長になれるわけですけども「殿
さん」といぅのはなんぼ頑張っても殿さんにはなられへんわけでございまし
てね、もぉ絶対的な権力を持ってたそぉでございまして、もぉ「白のものを
黒」「黒いものを白」や言ぅても「さよぉでございます」ちゅうて、皆が平
伏して聞かなあかんぐらい偉い存在やったそぉで。また、無茶な殿さんもね、
おったそぉでございますが。

●菅沼、菅沼はおらぬか?■はッ、御前にござりまする●乱世が納まり天下
泰平、まことに結構じゃなぁ■ホンに、結構でございますなぁ●がしかし、
こぉ毎日することがのぉては退屈で仕方がないのぉ■いやぁ〜まこと、退屈
でございますなぁ●出来得ることならば、ひと昔前の戦国の世に生を受け、
戦で功成り名を上げてみたかったのぉ■まっこと、戦で功名を上げとぉござ
いました。

●そのほぉは自分の意見といぅものを持ちおらぬか?■いや、そぉではござ
いませんが、しからば殿、ご退屈とあらば将棋でもされてはいかがかと●何?
将棋とな■はッ、将棋と申しますものは、元より武道・軍学より割り出しま
したる畳の上の戦にございますれば、なにとぞ城内千畳敷の畳の上にてご功
名をお上げくださいませ。

●ん〜ん、それもよかろぉ……、しかしてそのほぉ、将棋の腕前はどぉじゃ?
■あッ、将棋でございますか? 拙者、将棋と申しましても、ただ、駒の動
かし方のみ心得ております●駒の動かし方のみ心得ておるとな……、よいよ
い、しからば余が相手をしてつかわそぉ。坊主、これへ盤面を持て。

 さっそく茶坊主が将棋盤を運んでまいりましたが、殿さんの使う将棋盤と
いぅのは立派なもんでございまして、もぉ我々が使こてるよぉなチョウツガ
イ付けて二つ折れになるよぉな板切れにね、マジックで線引いて、ラワン材
の切れ端に「歩ぅ」て書いたよぉな駒が並んでんのんとはわけが違います。

 梨子地(なしじ)塗りに三つ葉葵のご上紋が付いておりまして、その上に象
牙に掘り込んだ駒が並んでおります。

●菅沼、この将棋と申すものは、先に出るのとあとに出るのと、どっちが得
じゃ?■え〜、そらもぉ先手のほぉが得でございます●しからば、余が先に
打つ、よいな■あ、さよぉでございますか、まぁどっちゃでもよろしぃけど
も。

●こぉいぅものはまず「角道(かくみち)から」と聞ぃておる、しからばこれ
でどぉじゃ?■はッ、これはなかなかの妙手かと存知ます●まだ一手しか打っ
ておらぬぞ、そぉベンチャラをせずともよい。将棋と申すものは畳の上の戦
じゃ、この場は余を敵と心得、遠慮のぉ打ってまいれ。

●ん〜ん、そぉきよったか、しからばこれでどぉじゃ……、なるほど、これ
でどぉじゃ……、そぉきよったか、なるほど。そのほぉ、先ほど「駒の動か
し方のみ心得ておる」と申したが真っ赤な偽りであるなぁ。そのほぉ、なか
なかやるではないか……、これでどぉじゃ。

■あぁ、これは恐れ入ります●そぉそぉいちいち恐れ入るではない。将棋と
申すのは畳の上の戦じゃ。この場は余を敵と心得、遠慮のぉ打ってまいれ、
そぉそぉ遠慮のぉ……、遠慮のぉ打ってもよいが……、菅沼、その歩は取っ
てはならん。

■は?●その歩を取ってはならん。余の不都合じゃ■いや「不都合」と申さ
れましても殿、将棋と申しますのは畳の上の戦にございますれば……●黙れ
だまれ黙れ、そのほぉ、主君の命に背くと申すか? この不忠義者め■「不
忠義もん」て、歩ぅ取っただけでございます……、左様でございますか、で
は元へ戻させていただきます。

●おぉ、これでだいぶ都合がよぉなった。ついでながら、そのほぉの飛車、
動かしてはならん■は? 何でございます?●そのほぉの飛車、余が足止め
をしてつかわす。控えおろぉ■は、ははぁ〜ッ……、大層な将棋やなぁ。と、
殿、そのよぉに桂馬は五つも六つも先へは行けません。

●あ〜、余の馬は名馬じゃ。これぐらい駆け込まんで戦に間に合うと思いお
るか■いえあの、そのよぉに銀は横へは行けません●あ〜、構わぬ。あとで
金を斜めに下がって入れ合わせをいたす■いや、それでは金・銀の働きが狂ぅ
ております●戦と言えば乱世である。乱世で金・銀の狂ぅは当然のことじゃ。

■仁輪加やがなもぉ……、いえ、その香車(やり)は横へは行けませぬ●余の
槍は東山宝蔵院流の槍である。この槍先、受けれるものなら受けてみよ。う
わぁ〜ッ■そぉお暴れになりませんよぉにひとつ……、何やこれ? 王さん
ガラ空きやがな。ははぁ〜、攻めんのに一生懸命で守んのん忘れてんねやな。

●何をいたしておる、早よぉ打たぬか。下手な考え休むに似たりと申す……、
行ったか? しからば余はこのよぉに……、え? 王手? ん〜ん、こぉ行
けば、こぉ来よるなぁ。しからば、こっちは……、これが効ぃておるか。こ
れでは余の王の行く所がないではないか■でわ、殿のお負けでございます。

●だまれ、主君が家来に負ける法があるか■と申されましても……●余の王
は右大将軍頼朝公の末弟義経じゃ。しからば義経の八艘飛びを以って、ハッ、
ハッ、ハッハッハッ!■そら無茶苦茶やがな、あれ? 王さんあれへんがな、
王さん、将棋盤の下に隠してもぉてるがな●何をいたしておる? 早よぉ打
たぬか。

■いやあの、これでは攻めよぉがございません●ん、しからばそのほぉの負
けじゃな■はぁ●口ほどにもないやつ、そのほぉ、先ほど「将棋と申すのは
畳の上の戦」と申しておったなぁ?■はッ、左様でございます●戦において
負けた者は、そのまま捨て置くわけにはまいらぬ。戦で負けた者は領地没収
その身は切腹……

■えぇ〜ッ!●と申したいところじゃが、本日は特別の憐憫をもって差し許
す。頭をこっちへ出せ、もそっとこっちへ出せ、余の罰は……トォ(ベシッ)
■い、痛ったぁ、何すんねん……、鉄扇かいな、無茶するわホンマにもぉ、
血ぃ出てきたがな、何をすんねんなもぉ……

●あ〜、誰ぞ、余の将棋の相手をいたせ。

 さぁ、お殿さま将棋がいたく気に入ったとみえまして、その日から毎日ま
いにち家来相手に「名馬じゃ、八艘飛びじゃ、宝蔵院流の槍じゃ」と言ぅて
は、家来の頭を鉄扇でボカボカ、ボカボカ殴るもんでっさかいに、皆たまっ
たものではございません。

             * * * * *

●皆のもの、誰ぞ相手をせぬか……

★また、殿呼んだはりまっせ。誰ぞ行かなあかんのんと違いまっか。もぉた
まりまへんで毎日鉄扇で、頭ボカボカ、ボカボカどつかれたらホンマに、頭
もちまへんで。またあんなズルしてやってもオモロないと思いまんねんけど
もなぁ、たまりまへんなぁ。

▲もぉこれ以上、頭、鉄扇でどつかれるねんやったら、わたし殿に禄をお返
しして、城下のはずれで焼芋屋でもしょ〜と思いまんねんけど、いま芋てな
もんは十貫目何ぼほどで卸しまっしゃろか?

 焼き芋屋の相談をしとぉる。

●これ、誰ぞおらぬか?◆おのおの方、殿のお呼びでござるぞ。

 と、入ってまいりましたのが、お年の頃なら六十五、六、先代の殿さんか
らお仕えをしとぉりますご意見番でございまして、その名も「石部金吉郎」
といぅ、堅いかたいカチコチの男でございます。

 もぉ柱に頭ぶつけても、柱のほぉが「痛い」ちゅうたぐらいの石頭でござ
いまして、もぉ曲がったことが大嫌い。廊下の角も直角に曲がらんと気ぃ済
まんといぅ一直線なお方でございまして、しばらく病で臥せっておりました
が、昨日全快届けを出しまして、二十日ぶりのご登城でございます。

■これは石部氏、全快まことにおめでとぉござる◆その節は結構な見舞い、
かたじけのぉござった。がしかし、先程から殿のお呼びのよぉじゃが、なぜ
誰も返事をいたさぬ?■いやあの、皆、殿のお手合わせを嫌がっておるので
ございます。

◆何? 殿のお手合わせを嫌がっておるとな。いかに天下泰平と言えども、
武道鍛錬は武士の勤め、治にいて乱を忘れずとの言葉もあろぉ、しかも、殿
自らのありがたぁいお手合わせを断るとは何たる不忠義者、そのよぉな性根、
この石部叩き直してくれよぉぞ。

◆ささッ、皆のもの、庭へ出て兎跳び十周じゃ■いやいや、そのよぉな武道
鍛錬ではございません。将棋で負けますと鉄扇で頭を打たれるのでございま
す◆何? 将棋で負けると鉄扇で打たれるとな。さすが菅沼氏は紀州家にお
いて、一と呼ばれ二と下らん将棋の名人ゆえ、お負け申さんとみえて頭が腫
れておらぬな。

■いやあの、もぉべったり腫れて目立たんよぉなっとりますので◆ん〜ん、
そぉ言えば頭がひと回り大きくなっておるな……、ん〜ん、菅沼氏がお負け
するといぅことは、殿はよほど指せるとみえますな■いやもぉ、弱いのなん
の◆ん? 強い者が弱い者に負ける法があるか? いかに勝負は時の運とは
申せ……、さてはそのほぉ、殿にわざと勝ちを譲り追従軽薄をいたして、殿
にご加増でも願う心中でござるな。

◆なぜ武士たるもの槍先で知行を行わぬ。そのよぉな追従軽薄をいたす武士
は犬侍、盗人侍と申す。この馬鹿者めがッ!■何でそないボロクソ言われん
ならんねな。そぉではございません。

◆何? 名馬じゃと言ぅて桂馬を……、東山宝蔵院流の香車? 八艘飛び?
そのよぉな乱暴な将棋があるか■それで皆、負けて鉄扇で頭を打たれるので
ございます◆そのよぉなことが他国に聞こえれば、わが国の恥辱になること
であるぞ。

◆この国で禄を食(は)みながら、わが国の恥辱を捨て置くとは何たること、
一度二度諫言(かんげん)をして、聞き入れられぬ時は腹かっさばいてでもご
意見するのが武士の道。それを何じゃ、そのよぉな侍を犬侍・盗人侍と申し
たが、この石部の過ちでござるか? この馬鹿侍めがッ!

■もぉやめさしてもらうわホンマにもぉ。なんでこないボロクソに言われん
ならんねんな◆ん〜ん、しからばこの石部が……

             * * * * *

●これ、誰ぞ余の将棋の相手をいたさぬか?◆え〜、お恐れながら殿、ご尊
顔を拝し賜り恐悦至極にございます。本日はこのわたくしめが、一番お相手
仕りまする●石部か、相変わらず大層なやつよのぉ。そのほぉ、病で臥せっ
ておったと聞ぃておったが、病み上がりの、しかも年寄りの頭をこの鉄扇で
打つといぅのはいかがなものかのぉ。

◆結構でございます。この石部、幼少より竹刀で打ち堅めしこの頭、殿のそ
の柔弱なお手で打たれましても、いっかなへこむものではございません。も
し万一(まんいつ)この頭がへこむよぉなことがございますれば、殿の剣術の
腕前がご上達遊ばした証拠、石部死すとも武士の本懐でございます。なにと
ぞこの頭、砕けん程にお打ちくださいませ。

●大層なやっちゃなぁ、ホンマに。しからば一番だけじゃぞ◆しからば、も
し万一わたくしめが勝つよぉなことがございますれば、お恐れながら殿の頭
をば●あぁよいよい、存分に打つがよい。でわ、余から先に打つぞ◆殿、い
けません。将棋と申しますものは畳の上の戦にございますれば先手後手の争
いはあるもので、きっちり決めませんとな……、さ、わたくしめの手の内、
歩でございますか金でございますか?

●ホンマにやりにくい爺ぃやなぁもぉ……、金じゃ◆金でございますな……?
歩でございます。しからば、わたくしめから●ホンマに四角張った爺ぃやなぁ
もぉ……、あぁ石部、その歩は取ってはならん◆な・ぜ・で・ございます?!

●そぉキツぅ申すな、ドキッとするではないか。その歩を取られると余は不
都合じゃ◆殿は将棋を何と心得る? 畳の上の戦でございまするぞ。戦にお
いて敵方の申し出を易々と受け入れるよぉな腰抜けがおりましょ〜や? 我
が藩にはそのよぉな不心得者はおりますまいな?

●いや、それはじゃな……◆おりますまいな?●うん◆しからば、この歩、
わたくしめが頂戴をいたします●その代わりそのほぉの飛車を動かしてはな
らん、足止めをしてつかわす◆殿、いけません●何じゃそのほぉ、主君の命
に背くと申すか?

◆主君の命に背くと申されましては恐れ入りますが、年老いたとはいえこの
石部、武士でございます。武士が一旦動かしたもの、敵方の不都合になると
て差し控えるとは笑止千万。たとえこの場でお手討ちに相なろぉとも、命に
代えてもこの飛車は……

●もぉ、分かったっちゅうねん。わかった、足止めは解きよるわ、ホンマに
もぉ、難儀な爺ぃやで◆それから、はじめに申し上げておきますが、名馬じゃ
と言って五つも六つも先へ飛んだり、東山法蔵院流の槍やら、義経の八艘飛
びなどといぅジャラジャラしたことは、この石部一切受け付けませぬ、よろ
しぃな。

●ん……、こいつ、向こぉで聞ぃてきよったな。そのよぉに四角四面に申し
たのでは余の行く所が無いではないか◆でわ、殿のお負けでございます●余
の王は右大将軍頼朝公の末弟義経じゃ。しからば、義経の八艘飛びを以って
◆八艘飛びはお断りしてございます。

●どぉしてもダメか?◆なりません●いっぺんだけ◆いけませぬ●八艘飛び
のできぬよぉな将棋では、余はお手上げじゃ◆しからば、殿のお負けでござ
います。約束として頭をば●分かっておる。ひとつゆるぅにの◆お恐れなが
ら鉄扇を拝借……、それッ(ベシッ)それッ(ベシッ)

●痛ったぁ〜ッ、石部め思いっきり打ちよったのぉ◆まことにおいたわしゅ〜
存知ます。しかし、毎日鉄扇で打たれし家来どもの嘆き、いかばかりかお察
しくださいませ。畳の上といえども戦は戦、これからは将棋はお止めになり、
家来どもが笑ろぉて過ごせる退屈しのぎをお考えくださいませ。

●ん〜ん、もぉ将棋は止めじゃ、坊主、盤将を焼捨てぇ!

             * * * * *

 えらいもんでございまして、さすが殿さんでございます「もぉ将棋はせん
さかいに、将棋盤は燃やしてしまえ」我々のよぉに将棋せんよぉになったさ
かい、今度のバザーで売ったろかてなこと考えません。非常にいさぎのいい
方でございます。

 明くる日のことでございます。

●皆のもの、集まりおれ、集まりおれ▲また、殿呼んだはりまっせ。将棋と
違いまんのんかいな?★いや、将棋盤燃やしてしまいましたさかいなぁ、将
棋やおまへんやろ★ほな何でっしゃろな?▲さぁ〜? とりあえず行てみま
ひょか。

●あ〜、皆のもの集まりおったな、今日は皆のものに為になる話を聞かせて
やろぉと思うが、どぉじゃ?▲話でございますか? 話やったら鉄扇で打た
れる心配もおまへんやろ……、え〜、お願いをいたします。

●ん、頃は慶長の十九年も相改まり、明くれば元和元年五月七日。内大尽秀
頼公に御母公淀君おわします大坂城は、関東方の大御所家康公の命によりあ
えなく落城、紅蓮の炎に包まれたぁ〜★なんや講釈みたいでんなぁ……

●とそのとき、高見より落城の様子いかにと見てやった大御所家康公、共に
奈落に連れ行かんと密かに狙ろぉておったのが、大坂方にこの人有りと謳わ
れた軍師、真田左衛門尉海野幸村(さなださえもんのじょ〜うんのゆきむら)。
時は今ぞ、お命ちょ〜だい仕ると家康めがけて切り付けるぅ〜。

▲はッ●とそのとき早く、かのとき遅く大御所危ないと見てとった関東方の
ご意見番大久保彦左が手近にあった天津甘栗、幸村めがけて投げ付けたぁ〜。

★えぇ? 天津甘栗をでございますか?●そぉじゃ。さすがの幸村もこの甘
栗を見たとたん「ギャ〜ッ」と叫んで逃げ出したといぅなぁ★はぁ、幸村殿
はよほど甘栗がお嫌いとみえますなぁ●総じて軍師といぅのは甘栗が嫌いな
ものじゃ★左様でございますか?

●昔からよぉ言ぅではないか「軍師、甘栗に近寄らず……」とな★はぁッ?
●分からぬか?「軍師、甘栗に近寄らず」「軍師、危うきに近寄らず」「君
子、危うきに近寄らず……」じゃ。

★それで……、どぉいたしました?●どぉて? これでしまいじゃ★しまい
と申しますと?●分からぬやつじゃなぁ。これはそのほぉらに落とし噺をし
て聞かせてやったのじゃ。苦しゅ〜ない、一同、笑え。

★笑えまっかいな、こんなん、どないして笑いまんねんな▲いや、笑わんと
ゴテだっせ。こっち向いて睨んだはりまんがな。顔だけでも笑ろときまひょ、
笑ろときまひょ……、ヘッヘッヘッ。

●おぉおぉ、そのほぉら、余の落とし噺が気に入ったとみえるな。しからば
もぉ一つ▲まだおまんのんかいな……

●毎日、漬物樽とタライが相撲を取っておった▲えらい唐突な話でございま
すなぁ。漬物樽とタライが相撲でございますか?●そぉじゃ。毎日勝っておっ
た漬物樽が、ある日を境にしてタライに負けだした。漬物樽も寄る年波には
勝てんとみえて、力が衰えてきたよぉじゃ。

●分かるか?▲さぁ〜?●分からぬか? 「樽の力落ちる」「樽も木から落
ちる」「猿も木から落ちる……」ばんざぁ〜い、ばんざぁ〜い、ん〜ん笑え
よぉ〜。

▲こんなもん、どないして笑いまんねんな、これで笑えまっか?★もぉ、顔
だけでも笑ろときなはれて▲ヘヘヘッ……●おぉおぉ、そのほぉら、よほど
落とし噺が気に入ったと相みえる。しからば今一つ▲まだおまんのんかいな
ホンマにもぉ、堪忍しとくなはれなもぉ……

●あ〜、今度は京のお話じゃ。余の母方の親戚が京の宇治におってな、そこ
を訪ねた折、ひとしきり話も済んで食事が出た。これが茶漬けじゃ▲いや、
どこぞの世界に殿さんに茶漬け出すうちがありまんねんな★わしゃ、知らん
がな。黙って聞ぃてなはれな。

●宇治は茶どころゆえ、さぞかしうまい茶漬けであろぉと一口すすると何や
ら妙な味がいたす。覗き込むと何やら白いグンニャリしたモノが浮いておる。
つまみ上げてみるとこれが何とウイロォじゃ▲ウイロォと申しますと?●ウ
イロォ、知らぬか? 白黒抹茶、小豆珈琲柚子桜の、あのウイロォじゃ。

▲どこぞの世界にウイロォの全種類言える殿さんがいてまんねん?★知らん
がな、黙って聞ぃてなはれ▲宇治ではお茶漬けにウイロォ入れますか?●他
では知らぬが、宇治ではよくあることじゃ▲左様でございますか。

●昔からよぉ言ぅではないか「宇治の茶漬けに浮くウイロォ……」とな▲え?
今のが落ちでございますか?●分からぬか? ♪ちゃん、ちゃらら、らんら
♪ちゃん、ちゃらら、らんら……、宇治の茶漬けに浮くウイロォ♪ 京都、
先斗町に浮くウイロォ…… ♪ちゃん、ちゃらら、らんら……

●つづき、唄うか?▲いぃや、結構でございます「うじのちゃづけにうくう
いろ……」「ふじのたかねにふるゆきも……」字数しか合ぉてまへんがな。
こんなんで笑えまっか?★顔だけで笑ろときなはれ▲えへ、えへ、えへ……

             * * * * *

◆おのおの方、頭を抱えていかが召された? さては殿、あれだけご意見し
たにもかかわらず、またしても将棋で皆の頭を鉄扇で打つと申すか?▲いや、
今度は将棋やございませんので。今度は落とし噺でございます。

◆おお、落とし噺とな、これはよい▲それがちょっともえぇことないのでご
ざいます◆何……? ほぉ……? え……?「軍師、甘栗に近寄らず」何じゃ
それわ?「樽も力落ちる?」「宇治の茶漬けに浮くウイロォ……?」これは
ひどい。

▲もぉ皆、難儀しとるのでございます◆ん〜ん、なるほど、皆が笑わぬゆえ
鉄扇で頭を打つと申すか?▲いや、そぉやございませんので。痛いのは外側
ではございません。

◆しからば、どこが痛いと申す?


【さげ】
▲殿の落とし噺を聞きますと、頭の中が痛とぉございます。


【プロパティ】
 三ちゃん農業=「三ちゃん」は、じいちゃん・ばあちゃん・かあちゃん、
   主な働き手である男性が出かせぎや勤めに出て、他の家族により行わ
   れる農業経営。昭和30年代後半の言葉。
 今日から我が家はKSD=近畿KSD(近畿中小企業経営者災害補償事業
   団の略称・現名称日本フルハップ)が放映していたテレビCMより、
   財津一郎の社長に三島ゆり子の奥さんが専務。
 梨子地(なしじ)塗り=蒔絵(まきえ)の技法のひとつ。漆の上に金・銀の粉
   末(梨子地粉)を蒔き、上に透明な漆をかけて平らに研ぎ出し漆を通し
   て梨子地粉が見えるもの。
 べんちゃら=おべっか。追従(ついしょう)。世辞。おもねりへつらうこと。
   口先ばかりのお世辞を言って相手にへつらうこと。弁巧をもってチャ
   ラチャラ言う意から出た言葉か。東京ではおもに上役におべっかを使
   ういやなやつの意に用いているが、大阪ではその意味がずっと軽くなっ
   て、単なる世辞の意に使う。
 宝蔵院流=槍術の一派。祖は奈良興福寺の宝蔵院の住僧覚禅房胤栄(1521-
   1607)。
 石部金吉(郎)=かたい物を並べて人名めかした語。非常に物堅い人。融通
   のきかない人。
 知行=近世、将軍・大名が家臣に俸給として土地の支配権を与えること。
 音源:2001/11/09 平成紅梅亭(YTV)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂小春団治 sub=*  ●main高座記録日:2001/11/09  ●音  源  名:平成紅梅亭(YTV)  ●ファイル公開日:2001/12/09  ●江戸落語相当:将棋の殿様  ●更  新  日:2021/06/13  ●リクエスト数:rakug280  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次