【上方落語メモ第6集】その273

目     薬


【主な登場人物】
 字に疎い男  その嬶(かか)  薬屋

【事の成り行き】
 いま手元を見回して置き薬といえば龍角散、傷絆創膏、タイガーバーム軟
膏くらいしか見当たりません。わたし基本的に薬に頼らない体質ですから、
少々の傷や喉の痛み、クシャミ鼻水、目の疲れなどは自然治癒力に任せてし
まいます。

 ところが世の中薬好きの人が多いとみえ、最近、駐車スペース付きの巨大
薬屋さん「ドラッグストアー」の数がめっぽう増えてきました。カーゴを押
しながら薬を買い込むイメージを思い浮かべるのですが、皆さんスナック菓
子でも食べるように薬を飲まれているのでしょうか。

 よく健保・国保の薬無駄遣いが話題になるようですけど、薬大好きな日本
人ですから将来的にも改善される見込みは少ないでしょう。アメリカンスラッ
グの「ドラッグ」はその筋の薬のこと、国が認めたドラッグ(大衆薬)であっ
ても、多かれ少なかれ習慣性・依存性という危険のあることをお忘れなく。

 今回の「目薬」はそれとはまた違った危険をはらんでいます(2001/08/19)。

             * * * * *

 え~、およろしぃおあとでございまして。

 男のあとへまた男、一人(ひとり)のあとへまた一人で、どぉもこの代わり
映えがいたしませんで。同じ一人(ひとぉり)出てまいりましても、先ほどな
んかあのペペさんなんかはね、ギターかなんか持って出まして、♪ボロロン
てなことやります。

 音が入りますと、お客さま方のほぉも思わず気が浮いてまいりまして「い
よッ(パチパチパチ)」手のひとつも叩こぉかちゅなことになりますし、ま
たこのあと、お漫才なんかでございますと、二人(ふたぁり)で出てまいりま
すから、横を向いて話しかけると向こぉから返事が返ってくる。

 これまた掛け合いでございますからお賑やかですけども、一人といぅのは
ねぇ、実にもぉ愛想のない商売で、横向いたさかいちゅうて誰がいてくれる
わけやなし、こっちゃ向いたさかいちゅうて返事してくれる人があるわけや
なしねぇ、もぉ一人でしゃべって一人で返事して、唄も歌わず屁もこかず、
実に愛想のない商売で。

 けどまぁ、これも決して悪気があって出てくるわけやないんで、これもみ
なみなもぉ(手の指で丸)……、やむを得ず出てくるよぉな仕掛けになって
まして、あまり長いお時間やございませんので、おあとお楽しみに最後まで
ごゆっくりとお遊びのほどを願いますが。

 世の中といぅのは面白いもんですなぁ、毎日まいにちがク~ルクル・クル
クル変わります。もぉ何がどぉなってんのんか分からん、てなことはたくさ
んにございますが。

 妙な話が字ぃひとつにいたしましてもそのとおりで。字ぃてあのお尻患う
痔ぃやおまへんで、あの書きます字ぃ。これあの、同じ「しぃ」に点々です
が上向いて字ぃちゅうのんと、下向いて痔ぃちゅうのんとね、ずいぶん違い
ます。

 また書き方も違いますんでね、同じ日本の字がどぉ違うかてなもんですが、
縦に書くとき、これは昔も今も一緒でございますが、横書きの場合が変わっ
た。日本の字を横に書くとき、今はもぉ誰でも左から書いて左からお読みに
なります。

 こら、誰も迷う人はないんで、誰でも左から書いて左からお読みになりま
すが、昔はあれ、右から書いて右から読んでた時代があるんですなぁ。ま、
こない申しますと、ご年配の方はご記憶でもございましょ~、わたしなんか
でも薄っすらとは覚えてます。

 わたしがまだ子どもの時分、小ぃさい可愛(かい)らしぃね、人さんに坊ちゃ
ん坊ちゃんと言われていた、そぉいぅ子ぉと遊んでた頃ねぇ……。いや、そ
こで笑われると心細いんですがなぁ。

 さぁこれがね、これが坊ちゃんと言われりゃ、そらおかしぃ、笑ろてもよ
ろしぃ。坊ちゃんと言われてた子ぉと、遊ぶぐらいは遊ばしてください、わ
たしもねぇ。

 その頃はねぇ、カタカナの字ぃなんか右から書いてましたよ「ルービヒサ
ア」とかね「ルービンリキ」「ルービロポッサ」「ルービスビヱ」なんかビー
ルばっかりよぉ覚えてますが。

 それが戦後になりまして、あっちこっちからいろんな国の方がお越しになっ
たん。でまぁ、そぉいぅ方たちと揃えにするほぉが良かろぉといぅんで、昭
和二十二年の十一月に国の定めるところとなって、あれがみな左から書くよぉ
に統一された。

 今でこそ、誰でも左から書いて左から読みますが、今まで右から書いて右
から読んでたやつが「さぁ、今日から左から」言われるとややこしぃ、こっ
ちから読む癖が残ってますから。

 慌てもんの奥さんなんか、レストラン入ってメニュー広げてね「すんませ
ん、チンラの日本、一つ」「チンラの日本」て何や知らん? 「本日のラン
チ」本日のランチ⇔チンラの日本、とこぉなるわけです。

 「本日のランチ」が「チンラの日本」になるぐらいは罪が軽いんで、これ
本日のランチですから「チンラ」とこぉいけますがね、これもしあんた「フ
ルーツポンチ」てなあんた……、いえ、わたいなにも言ぅてしまへんで、そっ
ちゃ側が何考えたか、そこまでは責任よぉもたんからね。

 ですからもぉ、昔と今とではえらい違いです。この頃はもぉ字ぃ知らんて
な人は滅多にございませんが、昔は字ぃ知らん、よぉ書かん、よぉ読まん、
ひどいのになりますと自分の名前も書けないといぅ、そんな人が昔はあった
んですなぁ。

 字ぃ知らんやつが、字ぃ知らんやつに手紙出したちゅな噺がありますが。
ご夫婦で、ご主人も字が書けん読めん、嫁はんも字が書けん読めん。と、ご
主人があるとき、岡山あたりへ出張、今で言ぅ出張ですなぁ、出稼ぎに行っ
たんですが、行ったっきり帰ってこない、便りが無いといぅんで、お上さん
が心配してると、おんなじ町内からまた岡山へ行く人があるといぅんで、

●まぁ、清八っつぁんの兄さん、岡山行きはりまんねんてなぁ。いぃえぇな、
うちのが行ってまんにゃがな、行ったきり便りがないの。そらまぁな、字ぃ
よぉ書かしまへんさかい無理はおまへんねけどな、言付けぐらいしてくれた
らえぇのに思て、心配してまんねん。

●兄さん、行かはんにゃったら、まぁ広島(ママ:岡山?)も広いさかいにそ
ら会わはるとは限れしまへんけど、ヒョッとお会いになったら手紙ことづかっ
てくれはりまへんやろか?

■偉いなぁお咲さん、あんた手紙が書けんのんか?●いぃえぇ、わたしよぉ
書かんにゃわ■ほな、誰ぞに頼んで書いてもろたん?●いぃえぇ、書いても
ろたかてうちの人よぉ読まへんやろ■お前、よぉ書かんもんがよぉ読まんも
んのところへ、それどないして手紙?

●分かるよぉにしたぁる■え? 分かるよぉにしたぁんのん? あぁそぉ、
まぁとにかくことづかっていくわ。

 これ、ことづかっていったやつが向こぉでうまいことバタッと出会ぉた。

■いよぉ~ッ、喜ぃ公▲清ぇやん、長いことご無沙汰■長いことやないでお
前、お前とこの嫁はん心配してるで。いぃえな、文はやりたし書く手は持た
ず、分からんことはないけどな、お前言付けぐらいしたりや。何や知らん、
お前とこの嫁はん手紙ことづかってきたで。

▲うちの嫁はんが? 手紙? あぁそぉ、分かるよぉにしたぁるて? あぁ
そぉか、何を言ぅてきよったんや……? ハッハッハッハッ、小娘みたいに
可愛(かい)らしぃこと言ぃやがって■分かんのかおい? なんか石ころが二
つ出てきただけやないか、そら。

▲うん、石ころが二つやろ「小石、こいし」言ぅとんねん。

 分かるやつには分かるんでしょ~ね。

 字ぃ知らんやつが目ぇ患ろぉた、なんてな噺がありますが。字が一字も書
けん、読めんといぅ不器用なやつ、目がかすんでしょ~がないといぅんで近
所の薬屋、まぁ昔のことですから漢方薬、生薬(きぐすり)屋さん、いわゆる
生薬(しょ~やく)といぅやつで。

●ごめぇ~ん、おじゃまはんです。目ぇがかすんでしょ~がおまへんねん、
何ぞえぇ薬おまへんやろか?■あぁちょっと待ちなはれや……、これがよぉ
効きまんねん、これ持って帰って点しなはれ。中に効能書きが入ってまっさ
かい、それ読んでそのとおりしとくなはれ。

 この薬屋の番頭が親切なやつなら良かったんですが、いたってズボラなや
つ「中に効能書きが入ってまっさかい、それ読んでそのとおりしなはれ」と
出しよった。

 片一方は昔の人間です、字ぃ知らんの恥やと思てまっさかい「わたい字ぃ
知りまへんねん、効能書き読めまへんのんで」そんなことよぉ言わん「あッ
さよか、効能書きが入ってんねんやったら分かりますわ」

 偉そぉな顔して金払ろて帰ってきよったんです。字ぃ知らんとこへ目ぇ患
ろぉてまんねん、読めるわけがない、こらね。家帰って難儀しとぉる。

●えらいことしたなぁ、やっぱり向こぉでいっぺん尋ずねたらよかったんや
なぁ「聞くは当座の恥、聞かずは末代の恥」っちゅうけども、点しよぉが分
からなんだらこれ、何のために薬買ぉてきたんや分からへんがな……

●待てよ、この一番上の字ぃ、こいつどっかで出会ぉたことあるで、おらこ
いつと……、割とちょいちょい見る顔やがななぁ、これ……

●あぁ、風呂屋で出会うねや、おらこいつと。風呂屋の暖簾に書いたぁった
なぁ……、待てよ、俺がいつも入んのんこっち側やろ、向こぉ側やさかいに、
ははぁ~ん、こら「女」ちゅう字やな。

 「女」と読んだらいかんのです。ひら仮名で「めじりにさすこと」目尻に
点すこと、と書いてあった一番上の「め」ひら仮名の「め」女湯の「女」や
と思いよった。

 あの風呂屋の暖簾に書いてある字といぅのは、ちょいと崩して丸みが付い
てます「女」といぅ漢字の崩したやつ、ひら仮名の「め」こらややこしぃ人
にとってはややこしぃんでしょ~が、一番上の「め」を「女」と読んだもん
ですから、あとがみな間違ごぉてきた。

●女……、しりに……、さすこと……? ケッタイな目薬やなぁこら、俺の
目ぇが悪いねんで。俺の目ぇが悪いのに、人のケツへこの薬つけて、ほんで
俺の目ぇに効くねやろか? 「効能書きのとおりしてください」ちゅうとっ
たしねぇ。手近なとこで女いぅたら、嬶しかおれへんねけど……

●お~い、嬶、かか、ちょっとこっちおいでこっち。表の戸ぉ締めてな、ほ
んであのこっちぃ来て、ケツまくれ▲何を言ぅてんねやろこの人わ。まだお
日さんが高いやないか、昼日中(ひるひなか)から何をする気やねんな……

▲晩にしなはれ●それと違うねんそれと「戸ぉ締めてケツまくれ」言ぅたら
それやと思てんねんお前は、ほかに楽しみないのんかお前……、いぃえぇな、
俺が目薬点すさかいちょっとケツ出してちゅうねん▲あんたの目薬とわたい
のお尻とどんな関係があんねん?

●知らんがな、そないせぇちゅうて効能書きに書いたぁんねや。こっち来い
こっち、表の戸ぉ締めて……、鍵かけとけよ鍵、誰ぞガラッと開けよったら
ビックリせんならんぞお前……

●よっしゃよっしゃ、そこへな、うつ伏せになって四つんばい、四つんばい。
頭そっち、ケツこっち向けて、なるたけ頭低くしてケツもっと上げて……、
何が? 夫婦でしょ~がねお前、これぐらいのことはあんた協力してもらわ
な……

●ほぉ~ッ!▲これッ、何を感心してるねんあんた?●いや、こんなもんお
前、落ち着いて見せてもらうのん初めてやさかいに、いつでも忙しぃさ中に
チラッと見るだけで……、おい、これ漢方薬、粉薬やがね、粉薬そんなとこ
へうまいこと乗るかねぇ? なるべくケツ上向けててや……

●せやけど、これ効くかねぇ? ここへ付けたやつが、こっちぃねぇ……、
まぁ、やってみるけどな、ボチボチいくで……、おいおいおい、ピョコピョ
コすなお前、じ~っとしとれじっと、何や知らんパァ~コパコ・パァ~コパ
コ……

 嫁はんも亭主のためやと思やこそですなぁ、昼日中、ケツまくって天井向
けて。粉薬がパラパラ・パラパラくるもんでっさかい、こそぼてしょがない。
こそばいさかいいぅて笑うわけにいかず、動いたらいかんと思いまっさかい
に、何とか辛抱しよる。

 グッとこらえるひょ~しにお腹へ力が入った「プ~ッ!」

●わッ、わぁ~ッ、無茶すな、人が覗き込んでるとこお前、モロにかましや
がって……


【さげ】
●なるほど、この薬、やっぱりこないして点すねんわ。


【プロパティ】
 ペペさん=ぺぺ桜井:ギター漫談、東京出身、(社)落語協会所属。
 昭和二十二年の十一月に国の定め=1942(昭和17)年7月、文部省国語審議
   会が「左横書きを本則とする」答申を出したが閣議提案されなかった。
   戦後になり1946(昭和21)年、読売報知新聞が見出しに左横書きを適用。
   1951(昭和26)年10月、国語審議会審議決定した「公用文作成の要領」
   (1952(昭和27)年4月内閣官房長官依命通知)により指針が示され、
   1960(昭和35)年前後より地方自治体の文書規定に定められるようにな
   る。明治期より外国語、数学、音楽、また理工系の専門書では左横書
   きであった。
 ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
   など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
   んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
 音源:1997/08/03/上野鈴本 とっておきの艶噺(クラウン)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=露の五郎 sub=*  ●main高座記録日:1997/08/03  ●音  源  名:とっておきの艶噺  ●ファイル公開日:2001/08/19  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2021/04/18  ●リクエスト数:rakug273  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次