【主な登場人物】
居候 源兵衛 女房 近所の皆さん
【事の成り行き】
ヤンリク、ヤンタン、パックイン、オールナイトニッポン……、中学、高
校とお世話になりました。トランジスタラジオ(わっ懐かしい響き)がまだ
まだ高価だった頃、日本橋のジャンク屋で数百円出してトランジスタ、ゲル
マニュームダイオード、コイル、バリアブルコンデンサー、クリスタルイヤ
ホンを買ってきて、半田ごて片手にゴソゴソ夜な夜な聴き入ったものです。
「ながら族」という名誉な称号をいただき、ラジオを聴きながら勉強する。
名目は勉強のお供ということでしたが、興が乗ればお供どころやなく、深夜
ラジオを聞くために夜中に勉強をした、というほうが正しいような。
ラジオの世界では確か、高校2年のときにFMの実験放送が始まり、音楽
の嗜好も偏っていって、徐々にAMからFMにシフトしていきました。あの
頃、わたしたち学生のアイドルだった仁鶴、鶴光、三枝師が、今や押しも押
されもしない大御所になっておられます。隔世の感がいたしますですね。
ただ、ビートルズはあの日も今も、あのビートルズのまま横滑りで時代を
移動してきています。近頃リリースされた「ザ・ビートルズ1」を聴きなが
らしばしのタイムトラベル(2001/05/20)。
* * * * *
え〜、どぉぞ一席お付き合いをいただきますが。
昔の川柳に「居候三杯目にはそっと出し」といぅのがありますが、もっと
もこれは川柳のほぉの居候でございまして、落語のほぉの居候はそんな殊勝
なやつは一人も出てまけぇしまへん。
「居候出せば出る気で五杯食い」ちゅなんがありますからね、エゲツナイ
のんがいてますけど。まぁ、こぉいぅのんが一人おりますと夫婦(みょ〜と)
げんかも始まるわけで。
▲これ親っさん、親っさんッ! 親っさんッ!■おかしげなものの言ぃ方す
なお前は「親っさん、親っさん」て、何やねんな、目ぇ三角にして?▲「何
や」やあれへんがな。二階のあの居候、一体いつまで置いとくつもりやねん?
ホンマにもぉ。
▲何やねんなあれ、朝から晩までゴロゴロ・ゴロゴロ寝ててから、ご飯時分
になったらチャッチャと降りてきて、ぎょ〜さん食べんねやないかあんた。
米何ぼあったかて足れへんがな、ホンマに。世の中にな、あんな気の利かん
居候ないで。
■当たり前や、気が利かんさかい居候してんねや。気が利ぃたら居候なんか
するかい▲も〜、何じゃら言ぅたら居候の肩ばっかり持ちやがってから、あ
んたこの頃、居候と怪しぃぞ。
■アホ言え、何を言ぅねや、お前がそないしてガミガミ・ガミガミ言ぅさか
いな、世間でお前のことをどない言ぅてる「スズメのお松」とか「カミナリ
のお松」とか言われて……
▲はぁ、そやわいな、どぉせわたいはカミナリや、どぉせわたいはカミナリ
やわいなッ!■こぉらまた、鳴りが荒いなぁ▲はぁ、いま落ちたとこじゃ!
■なんかしやがんねんアホ……、フッ、表、飛び出して行きやがった。
■しかし考えてみたら、ホンマにあの居候が来てからちゅうもん、うちに夫
婦げんかの絶え間がないねんなぁ。また、二階の居候も居候やで、下でこな
いして揉めてたら、中へ入ったらどないや。何の音沙汰もないがな……、あ
いつ、まだ寝てけつかんのんかいな?
■いっぺんちょっとこの箒で突いたろ。こら、居候。こら、いそ公(こ)。こ
ら、居候!●もぉちょっと左でっせ■こら、居候、お前まだ寝てんのんか?
●いぃえ■ほな、もぉ起きてんのんかい?●いぃえ■何やそれ、寝てんのも
「いぃえ」起きてんのも「いぃえ」ほな一体どないしてんねん?
●枕担いで横に立ってます■枕担いで横に……? 寝てんねやないかそれやっ
たら。アホなこと言ぅてんねやあれへん、ちょっと用事があんねん、下へ降
りといない。
●へぇ〜い「♪テトロしゃんしゃん、ななめっこホイホイ」と、おッ早よぉ
さん■何がお早よぉじゃ、ちょっとも早いことあれへん、もぉお天道さん高
いとこまで昇ったぁる。お前、よぉそないしてな、昼までゴロゴロ・ゴロゴ
ロ寝てられるなぁ?
●そらあんた、わたいかて、ただただ寝てるわけやおまへんで。寝ながらで
もね、世の中の情勢や何かを考え……■何を言ぅとんねん、生意気な。お前
らなんかにな、世の中の情勢が分かってたまるかい。
●分かりまんがな。この頃はね、世の中が移ろいやすいですなぁ、もぉコロ
コロ・コロコロ変わっていきますなぁ。それにつれて天候も不順です■生意
気なこと言ぅて「天候も不順です」そんなことお前、寝てて分かるか?●分
かりまんがな。いまも季節はずれのカミナリが鳴ってた。
■お前、よぉそんな気楽なこと言ぅてくれるで、ホンマにもぉ。お前のため
にあんなことになったぁんねやないか。まぁうちの嬶(かか)が怒るのんは無
理ないわ、お前みたいな呑気なやつ。
■もぉな、うちでゴロゴロ・ゴロゴロしてるよって嬶もうるさいねや。何ぞ
この仕事をしぃな仕事を。そないしてたらうちの嬶も何も言(ゆ)えへんやろ
●さぁ仕事ねぇ……、せやけどまぁまぁ、わたいも何ぞ仕事の一つもせない
かんなぁ、と思いまんねんけど、なかなかこれといぅのがねぇ……
■「これ」も「あれ」もあれへんがな、しっかり働いたらえぇねん、どんな
仕事でもかめへんねや……、そぉやそぉや、実はなぁ、わしの知り合いでな、
紙屑の問屋してる人があってな、ほんで今、この紙屑を選り分ける「選り子」
ちゅうのがな、人手がないのやそぉな。
■ほんでまぁ、何とか人世話してもらいたいっちゅうんで、この長屋の奥に
空き家が一軒あるやろ、あそこにな、いつでも仕事できるよぉに、選れるよぉ
に段取りだけはしたぁんねんけど、肝心の人がないねやがな。どや、お前、
その選り子やってみるか?
●へ?■「紙屑の選り子やるか?」っちゅうねん●はぁ、紙屑選りまんのん?
ねぇ……、あんまり色気のある商売やおまへんなぁ■べつに色気なんかなかっ
たかてかめへんねやがな、真っ当に働いたらえぇねやさかい。
●あぁさよか、で、どのくらい儲かります?■なぁ、俵にこぉ紙屑がいっぱ
い入ったぁんねやけどな、それをこぉいろいろ種類に選り分けるといぅ、こぉ
いぅ仕事や。でまぁ、一俵選って三銭やなぁ●さ、三銭? 一俵で三銭……、
で、一日何俵選れまんのん?
■そぉやなぁ、そらまぁ慣れたらなんぼでも選れるけど、はじめのうちは一
日一俵か●一日一俵? ほな一日三銭……、もぉ止めときますわ、アホらし
もない。そんなわずか三銭ぐらいの銭■何を言ぅとんねん、偉そぉに言(ゆ)
いなっちゅうねん。三銭の銭かて地べた掘ったさかいいぅて出てけぇへんね
やでお前。えぇやないかいな、うちの嫁はんの気休めや、やりっちゅうねん。
■それにな、こらまぁここだけの話やけどやで、その紙屑選ってるやろ、中
にな、金貨とか宝石とか、たまにこの間違ごぉて入ってることがあんねや。
それ出てきたらお前のもらいや●え〜ッ、そんなえぇもらいおまんのん、さ
よかぁ、で、日に何ぼほど出まんねん?
■そんなぎょ〜さん出ぇへんがな。そないぎょ〜さん出ぇへんけども、たん
まに出てくるのんがお前のもらいや●さよか、そらありがたい。ほなやりま
すわ■現銀な男やでホンマに……、やるか、そぉかそぉかよっしゃよっしゃ、
ほなもぉな、早速やろ今日からな、ご飯食べてしまい。
■食べたか? 食べたら、そこに出刃包丁があるやろ、それ持ってついとい
で……、さぁ、ここの家(うち)や、開けなはれ●(ガラガラガラガラ〜ッ)
え〜、んちゃ〜、こんちゃ〜■お前、根ぇからアホやなぁ、空家や言ぅてる
やないか、誰もおれへんがな。
●あぁ誰もいてない……、わ、わ、わぁ〜。えらい臭いだんなぁ、ケッタイ
な■だいぶ湿気がこもったぁんねん、閉め切ったぁるさかいな、そっちの雨
戸、全部開けてしまい。明るなってちょっと風でも通って臭いも消えるやろ。
■そっちのほぉにぎょ〜さん俵が積んだぁるやろ、それ全部紙屑の俵や。と
りあえずな、一俵引っ張り出しといで。出刃包丁は持ってきたな●へ、ここ
にあります■ほな、ちょっと口切り●へ? 口を切る?■口切ったらえぇね
ん、口を!
●ポンポン・ポンポン言ぃなはんな、分かりましたがな、切ったらよろしぃ
んやろ、切ったら……■何すんねんアホ、お前の口やあれへんがな。紙屑の
俵の口●あぁ俵の口、一時はどないなるや知らんと……、こぉいぅ具合に切っ
たらえぇ?
■そぉそぉ、両方全部切ってしもて外して……、いっぺんちょっと退(の)い
てみ、わしがな、この紙屑の選り方ちゅうのを教えたるさかい。ぎょ〜さん
詰まったぁるやろ、ギッシリ詰めたぁんねん、こぉいぅもんはな、あんまり
ぎょ〜さんいっぺんに出したら飽きるさかいな、ちょっとずつ小出しにした
ほぉがえぇな、そぉやな、まぁこれぐらいにしとこか……
■こぉしてな、最初、よぉ〜おこれをほぐしとくねん、ちょっとプ〜ンと臭
うけどもな、慣れたら何でもないこっちゃ。なぁ、昔の人はえぇこと言ぅたぁ
る「汚のぉ働いて、きれぇに食え」なるほどその通りやで。こぉいぅ具合に
よぉほぐしといて、ここに箱やら、カゴやらザル、いっぱい置いたぁるやろ。
ここに順番に、種類に選り分けんねん。
■まず最初この白い紙、こらえぇ値ぇで売れるなぁ、クルクルッと丸めて、
このカゴの中へ入れる。えぇか、こっち側のこの字の書いたぁんのん、こら
反故(ほぉぐ)やなぁ、こらあんまりえぇ値ぇで売れんわ、こらこっちのほぉ
へ入れとく。白いほぉは白いほぉ、字の書いたぁんのんは字の書いたぁんの
ん。こぉやって分けていったらえぇねん、何でもないこっちゃ。
■この半分字が書いたぁって半分白い紙、こぉいぅのんは真ん中から破って
な、白いほぉは白いほぉ、字の書いたぁるほぉは字の書いたぁるほぉ、こぉ
いぅ具合に選り分けていったらえぇねん。
■銀紙、これはこっち入れとこか。針金が出てきた、こんなんぎょ〜さん入っ
たぁんねん、手ぇ突くさかい気ぃつけなあかんで。金物類はこっち入れとい
たらえぇな。ボール紙、こらこっちや。ベッタン、これもこっちやな、簡単
なもんや。糸くず、綿くず、毛糸、元結(もっとい)、ランプの芯、ガラスの
割れ、足袋のコハゼ……
●あんた、しかし上手だんなぁ、わたいより、あんたやりはったら……■ア
ホなこと言ぃなはんな、わしはちゃんとした家業があるんや。お前がフラフ
ラ遊んでるさかい……●分かりました、分かりました、あんまりそぉ湯気立
てんよぉに。もぉだいじょ〜ぶ、だいたいの要領は分かりましたさかい、や
りまっさ。
■まぁしっかりやっとぉくれ。あッそぉそぉ、中から出たもんな、いろいろ
書いたもんやなんか出てくるけど読みなや。読んだら遅なるさかい。でまぁ
せやな、昼過ぎになったら、またなんぞ食べるもん何ぞ持ってきたるわ●え
らいすんまへんなぁ、ほな天ぷらにお造りでも。
■アホ言え、三銭の銭儲けやで、そんなもん持ってこれるかいな、なんぞ有
り合せのもん持ってきたるわ。それからな、もぉひとつお前に言ぅとかなあ
かんねんけどな、こっち隣り、これ稽古屋や●稽古屋、よろしおまんなぁ、
三味線とか太鼓の音がして。
■さぁさぁさぁ、それがいかんねやがな。お前な、三味線とか太鼓の音好き
やなぁ、そんなもん聴こえてきたらすぐ踊ったりなんかすんねん。浮かれた
らいかんねん、静かに選らないかん、といぅのが、こっち隣り、お母はんと
息子はんの二人暮し。お母はんえらい病気でな、息子はんが一生懸命看病し
てはるといぅ、そぉいぅお家(うち)やさかい、なるべく静かに選ってなあか
んねん、分かったぁんな。
■ほんならな、昼過ぎになったらまた来たるさかい、しっかりやりや●へ、
えらいすんまへん。どぉもおおきに……。ありがたいなぁ、えぇ人やなぁ、
あないして何やかやわいの世話してくれはんねや。ほんで、自分は貧乏しと
んねん、根がアホやさかい■誰がアホや?●あら、まだいてはったんでっか
いな? いやいや、わたしがアホです。はい、すんまへん、そこピシャ〜ッ
と閉めといとぉくなはれ。
●まだいてるとは分からんかったなぁ……、しかしなんやなぁ、紙屑選り、
こんな商売するとは思わなんだなぁ。ミナミであの娘(こ)と遊んでる時分オ
モロかったで。あいつが今、わいのこの姿見たらどない思うやろなぁ。涙ポ
ロッとこぼして「まぁ若旦那、あんた何で……」
●んなアホなこと言ぅてられへんがな、しっかりやらないかん……、え〜、
「♪テテスト・テト、ストンと持ち込め糸桜、助さん小間物売らんすか、わ
たしも近頃出世して、紙屑選りになりました……」根っから出世してないが
な。
●「♪テテスト・テト……」おッ、何じゃこら? 手紙やなぁこれ。綺麗な
手で書いたんなぁ、女の手ぇやなこれ。こぉいぅのが出たら読みとなるなぁ、
源兵衛はん「絶対読んだらいかん」言ぅてたけどなぁ、一つぐらいかめへん
やろ、読んでこましたろ。
●おッ旧式や、巻紙やでこら。わぁ、綺麗な字で書いたぁんなぁ、なになに
「開(ひら)かせもご面倒さまながら、文して示し参らせそろ。夕しは御ん越
しかと夜わの頃まで相待ちそぉらえども、御ん越しさまなきゆえ、それのみ
示し参らせそろ。旦那さまへ、こがるる花より」
●色っぽい手紙やなぁ、彼女から彼の旦へ。こんな色っぽい手紙もろてる男、
どんなやっちゃろなぁ……? 船場か島之内の旦那か、なぁ、年のころなら
四十二、三。ちょっと油ぎってるけど鼻筋の通ったえぇ男やで。着てる着物
もえぇやろなぁ、結城の上下に茶献上の帯しめて、履いてる下駄でも桐の柾
の通った、履いたら軽るぅて値が高いちゅうやっちゃ。
●この、お花ちゅうやつ、この女ごのいてるとこはどこや? あッ、浮世小
路(うきよしょ〜じ)、なぁ、路地(ろぉじ)の奥で、格子造りかなんかになっ
たぁる粋な家や。そこへこの男が人力で乗りつける、表の戸をガラガラッと
開けるんやけども中がシ〜ンとしたぁる、いつも出てくる女中も姿を現わさ
ん。
●「おかしぃなぁ、鍵も締まってないのに中が静かやし……、一体どないなっ
てんねやろ?」と思いながら上へ上がってくる。間(あい)の襖をスッと開け
るっちゅうと、そこに座ってんのんがこのお花やなぁ。
●どんな女ごやろ……? 年の頃なら二十五、六。小またの切れ上がったえぇ
女ごやで。淡(うす)ぅい藤色の縞もんの着物着て、繻子の襟付けて、昼夜帯、
ちょっと荒ぁい弁慶格子の書生羽織ひっかけて……、チンが俥にひかれたよぉ
な格好して、世間の心配事一人で引き受けてるちゅな顔してな、白ぉい顔へ
黒ぉい毛がパラッ……
●当たり前やなぁ、黒ぉい顔へ白い毛がパラッ、誰も寄り付かんわ、それで
はな。うらめしそぉにこぉ男の顔を見上げよる。男は暦柱にもたれて、ちょっ
と懐手しよって、何か新派にでもありそぉな図ぅや。
●「何や、お前いてたんか、それやったら返事ぐらいせんかいな。表開けっ
放しやし、中はシ〜ンとしたぁるし、一体どないしたんか知らん思て心配し
たがな」「あんた、夕べ一体どこ行ってなはったん?」「夕べ……、ちょっ
となぁ、仲間の寄り合いでミナミへ」
●「ミナミ? あんたミナミ行ってなはったん。さよか……、夕べはお越し
やと聞ぃてましたさかい、お足音がすればあ〜たか、お俥の音がすればあ〜
たかと、わてもお竹も一睡も寝ず……。そらわてはかめしまへんで、お竹は
あんた奉公人の身の上だっしゃないか。あんまり可哀想ぉだっさかい、今日
一日暇やりましたん。そんなこともちょっとは考えてくれたらどないだんね
ん」
●「分かったぁるがな、しかしこっちにも付き合いちゅうもんがあるやない
かい。それにやな、わしが顔出さんちゅうて家にあんな手紙寄越したらいか
んでホンマに。うまいことわしの手にスッと入ったからえぇよぉなもんの、
ほかのもんの手ぇに入ったら騒動やで」
●「自分のことばっかり言ぅてからに……、今日はいっぺん懇々と話さして
もらいます。そこ立ってたら話できしまへんがな、座わんなはれいっぺん。
そこお座りやす……、お座りぃ〜ッ!」
◆あの〜、源兵衛はん、源兵衛は〜ん■はいはい、何でっか?◆あの〜、奥
の空家、何ぞやってまんのやろか?■うちの居候に今、紙屑を選らしとりま
んねや◆あぁさよか、それやったらよろしまんねや。
◆いや、わたいね、今ゴミほりに行たんだ、ほな何や知らんけど、あの中か
ら男と女の話し声が聞こえまんねんがな。おかしぃ具合やなぁ、空家のはず
やのに、どないなってんのか知らん思て耳そばへ寄せたら「お座りぃ〜ッ!」
わたい塵取り放り出しましたがな。
●なぁ、こんな色っぽい手紙もろて、脂下(やにさ)がってる男もある、空家
で紙屑選ってる男もある、世の中さまざまやなぁ。せっかくやなぁ、もろと
いたろかこれ。
●「♪テテスト・テト・ストンと……」あ〜、あ〜、こらまた綺麗な絵ぇや
なぁこれ、野原で毛氈にお弁当やなんや出して、芸妓、舞妓いっぱい座って
るなぁ。前で踊り踊っとぉんねん。
●真ん中にいてるのはどっかの旦那やなぁ……、肩に何か書いたぁるで「吉
兆まわし」なるほど、こら昔、座敷でして遊んだもんやけど、今ごろ誰も知
らんがな、オモロイ遊びやでこれ。
●これは大阪やない、京都やなぁ……「京の春は東山」てなことを言ぅけど
もな、春の西山もえぇもんやで。室町辺りの大家の旦那が馴染みの芸妓、舞
妓、御茶屋のお上さん皆引き連れて、太鼓持ちも連れて遊びに行きよる。
●野原にこぉ綺麗に毛氈敷(ひ)ぃて、御茶屋のお上さんがちょっとべんちゃ
ら言ぅて、鼻鳴らしよってな「んまぁ旦さん、今日はえぇお日和でよろしお
ましたなぁ」「せやなぁ、ちょっと降るかと思て心配したけどなぁ」「そぉ
だんなぁ、これッ、一八っつぁん。なんや知らんけどお座がえらい静かやな
いかいな、何ぞおやりやしたらどぉえ」
●舞妓もおんじよぉに「兄さん、何ぞおやりやしたらどぉえ」「ほなちょっ
と旦さん、何ぞやらしてもらいまひょか」「おぉ一八、賑やかに何ぞやって
くれるか」「へ、よろしま。ほんなら吉兆まわしなんかどないだ?」「吉兆
まわし、面白いなぁ、ほなひとつやっとぉくれ」「へぇ、承知しました、時
雨をば……」っちゅうやっちゃなぁ
●♪……ん? 隣りの稽古屋、上手いこと合わしよんなぁおい。こない合わ
されたら何ぞやらなしぁ〜ないがな「♪急いでここに戸隠の、今を春べと見
渡せば、いずれも酒宴半ばにて、心細くトボトボと、歩むをしばしと引きと
どめ、盃差せば嬉しげに、めったに呑んで大(おぉ)メレン、枕をとってスヤ
スヤと、寝た間にそこらがツノだらけ、そこでまことに目を覚まし、肝をつ
ぶして逃げてゆく、げにこそ思えば今の世に、殺生石と名付けたり……(中
腰になって、上半身だけで唄い踊ります。体力勝負)
◆あの、源兵衛はん、源兵衛はん■はい◆うちの隣りの空家、何ぞありまん
ねやろか?■へぇ、今、うちの居候に紙屑選らしとりまんねやが◆さよか、
ちょっと静めていただくわけにはまいりまへんやろか■何ぞやっとりますか?
◆いや、何や知らんけど、最前からドスン・バタン、ドスン・バタン、えら
い地響きがいたしまして、うちの母じゃ人が頭が痛とぉて寝られんと、こな
い言ぅとります。
■さよか、えらいすんまへん、いや、静かにするよぉに言ぅときましたんで
おますけどなぁ、ホンマにあのガキは何をさらすやら。すぐに静めてまいり
ます、どぉぞお母さんによろしゅ〜にな、お大事にな、すんまへん……、ホ
ンマにあのガキは、何をさらすねや。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪
■こら、いそ公●はい〜ッ「♪チャンチャチャチャン……」■おまえ、こん
なとこで何してんねん?●あッ……■「あッ」やあれへんがな、隣りの息子
はん怒って来はったやないかい●えらいすんまへん。わたいやるつもりやな
かったんです、隣りの三味線がいきまへんねん、わて「♪時雨をば」て言ぅ
ただけでっせ。せやのに向こぉが「♪チャ〜ンチャカチャ〜ン」て……
■それがいかんがなお前、言ぅたぁるがな、三味線の音がしたかて乗ったら
いかんちゅうて、分かってんのんかいな。お母はん、えらい頭痛い言ぅたは
るらしぃで、静かにせなあけへんねんで、分かったぁんな。
●えらいすんまへんな、もぉせぇしまへん、静かにやっときます。まぁせっ
かく来ていただきまして、何のお愛想もございませぇで、どぉです南京豆の
カラ?■要らんわそんなもん。静かにしぃや。
●えらいすんまへん、どぉも……、さっぱりワヤや、あんなことしょ〜と思
てないんや。隣りの稽古屋が悪いねんホンマにもぉ……、何やこれ? この
紙包み……、何やろ? あッ、宝石や、ついに出ましたなぁ、こんな早いこ
と出るとは思わなんだなぁ。
●この大きさ、硬さからいぅて……、こらヒスイやなぁ。どこぞの御寮人(ご
りょん)さんが指輪か何かにしょ〜と思て、紙に包んでこぉ鏡台のそばへ置
いた。それが何かの弾みにポ〜ンと落ちて下の紙屑カゴへ、女中が何も知ら
んとほってしまいよる、回りまわってわたいの手に。ありがたいなぁ、こん
な早いこともらいが……、ビワの種か。
●丁寧に包みやがって、嫌んなってきた「♪テテスト・テト……」お、お、
こぉらまたえらい立派な字ぃで書いたぁんなぁ、何の本や? あッ、義太夫
本の破れやなぁ、何の義太夫やこれ……「千本桜の道行・吉野山」えぇ芝居
やこれ、あの娘(こ)と一緒に見に行ったなぁ。中(座)の芝居、良かったなぁ、
パッと幕が開くっちゅうと桜の吊り枝、そこで一人静かに鼓を調べてるのん
が静御前や。
●花道のスッポンからス〜ッとせり上がってくるのが狐忠信や。着付けがえぇ
なぁ、黒ビロードに金糸で源氏車の縫いつぶしや、向こぉは縫いつぶし、こ
ちゃ食いつぶし……、えらい違いや。ちょっとこぉ花道で振り事があって、
本舞台へかかってくる、えぇ芝居やなぁ。
●「♪待ちかねました、忠信殿」「ははぁ、女中の足と侮って思わぬ遅参。
真っ平ごめんくださりましょ〜」「♪誓盟(せいめい)添えて賜りし、御ん着
背長を取り出だし」といぅ浄瑠璃が続くんや。
●この忠信の背負てる風呂敷包みこんな小っちゃいやっちゃで、あれほどい
たらこんな大きな鎧になんねやあれ。芝居ちゅうのはおもろいことやりよん
なぁ。それをこぉ後ろへ飾って、静が首の代わりに鼓をその上へ載せて二人
で遊んでる。えぇとこやなぁ……
●「♪屋島、壇ノ浦の戦物語。所望じゃ、所望じゃ」「ははぁ、何をいたす
も君がご機嫌、まことに末をこし語らん」ちゅうやっちゃなぁ……
(♪思いぞ出づる壇の浦の……)
●ん……? もぉ頼むわ、何でそない合わしたいの? そぉ合わされたら、
こっちも「やらないかんかな?」と思てしまうがな。しゃ〜ないなぁ、あぁ、
おあつらえ向きに扇まであるわ、ちょっとやってこましたろ。
●「♪海に兵船(ひょ〜せん)平家の赤旗。陸(くが)に白旗(しらはた)ぁ……」
(扇を持って中腰のまま芝居の所作。やがてバタバタと足を踏み鳴らす)
(♪『あら物々しや』と夕日影に長刀を引きそばめ『何某(なにがし)は平家
の侍、悪七兵衛景清』と、名乗り掛け、薙ぎ立て、薙ぎ立て、薙ぎ立つれば、
花に嵐の散々パッと……)
◆源兵衛は〜ん、あんたとこの居候なんでっか、うちのお母ん殺すつもりだっ
か?■また何ぞやりましたんか?◆何ぞやおまへんで、またドスンバタン、
ドスンバタンいぅてたか知らん思たら、今度あんたボ〜ンと壁蹴破って足が
ニュ〜ッと飛んで出て、うちのお母んの頭蹴り飛ばしましたで■え、えらい
すんまへん、堪忍しとくなはれ。いや、静かにさしますよって、どぉぞお大
事にな……
■ホンマにあのガキは何をさらすやら、嫌んなってくるなぁ……、こら、い
そ公、お前はな……、あら? おれへんがな、どこ行きよったんや? おい、
いそ公●ふぇ〜■お前、どこにいてんねん?●根太板踏み外して、縁の下へ
落ちとります■何をするんやそら、上がってこんかい。
●わぁ〜、えらい蜘蛛の巣やホンマに、こんちゃ■「こんちゃ」やあらへん
がな、隣りのお母んの頭蹴ったちゅうやないか●あれやっぱり頭でしたか。
いぃえぇな、いっぺんボ〜ンと当たりましてん。せやけどいっぺんだけだっ
せ■いっぺんがいかんがなお前。静かに選るよぉに言ぅたぁるやろ●分かっ
てます、隣りの稽古屋が……
■せやから、初めから言ぅたぁるちゅうのにホンマにもぉ。えぇか、今度か
らな、三味線の音がしても乗んねやないで。こんど踊ったりしたら、家ほり
出してしまうからな●へぇ、分かりました、静かにやります、すんません。
●さっぱりワヤやホンマに、なぁ、隣りの稽古屋が悪いっちゅうねん。さぁ
静かにやろ静かに「♪テテスト・テト……」また何か出てきたなぁ、何でこ
んなうまいこと出てくんねん? 何やこれわ? 長唄の本か、何これ?「わ
ずかたらず」そんなけったいな長唄あったかなぁ? わずか足らず、うちの
月末やがな。
●あぁ、違うがな違うがな、こら「京鹿子娘道成寺」二上がりのとこや「わ
ずかたらず」ちゃうねん、上が破れたぁんねん。ここに「い」の字があって
「いわずかたらず」や……
(♪言わず語らずわが心、乱れし髪の乱るるも、つれなきは唯うつり気な、
どぉでも男は悪性者、桜さくらとうたわれて、いぅて袂のわけ二つ、勤めさ
えただうかうかと……)
●えぇ加減にしなはれやホンマにもぉ、もぉね、何ぼやったかて乗れしまへ
んで……(と言ぃながら、腰は既に浮いている)あかんちゅうのに。今度やっ
たら放り出されるねんさかいに、やめといてちょ〜だい、ホンマに「♪テテ
スト・テトストンと……(ますます腰が浮いてくる)」あ・か・ん・ちゅう
のに……
●えぇ唄やなぁこれ……、踊らずにいられんで、ホンマに。やってこました
ろかな、これ(とぉとぉ踊り出す。見事な舞、染丸師匠って色っぽい……、
歯は見ないこと)
(♪どぉでも女ごは悪性者、都そだちは蓮葉なものじゃえ〜。恋のわけ里、
武士も道具を、伏せ編笠で、張と意気地の吉原……)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪
★もし、源兵衛はん、源兵衛はん。いぃえぇな、あの表のね、井戸の周りで
グルグル踊ってんのんねぇ、あれお宅の居候とちがいまっか?■もぉ表へ出
とりますか? 何をさらすねんホンマにもぉ……、こらいそ公、お前何して
んねん? そんなとこで踊ってんねやあれへんがな、紙屑選らんかいお前は。
■コラッ! 踊んねやないっちゅうねん、止めとけ。これ、こら、ほれ、ホ
イッ、ホッ……★何や、源兵衛はんも一緒になって踊ってるわ。お婆ちゃん、
あんた年の功で、この騒ぎ鎮めとくなはれ。
▼ホンマに今時の若いもんは何をするじゃら。これこれ、何をしてなはんね。
これ、やめなはらんかいな二人とも。これ、いそはんあんた紙屑選らないか
んねやろ。これ源やん、あんたも止めに入って踊ってんねやあれへんがな。
やめなはれっちゅうねん「♪これ、いそさん。♪源兵さん。これこれ、よい
よい、あホレホレ……」
■お婆んも踊りだした……、こら、いそ公、お前はホンマに人間の屑やなぁ。
【さげ】
●え? わたい屑だっか……? あぁ、俵があったら入りとござります。
【プロパティ】
エゲツナイ=濃厚な・辛辣な・酷烈不快な場合などに用いる形容詞。エグ
イ(喉を刺激するいがらい味)から出た語だろうという説もあるが、一
方にはイゲチナイという語もあり、イカツイ(厳しい)の転じたものか
と考えられる。イカツイ→イカツナイ→エカツナイ→エゲツナイ。ナ
イは幼気(いたいけ)ないなどと同じで、無いではなく甚だしいという
意味の接尾語。
けつかる=居る。する。の意の下品な悪態口に用いる語で、ケツカルだけ
でも「居やがる」の意であるが、さらに他の動詞に付いてその下品な
言い方になる。サラス・クサル・ヤガルなどと同じ意に使用するが、
この三つは動詞の連用形に付くのに対して、ケツカルだけはテに接続
する。してケツカル。言うてケツカル。など。ケッカルともいう。
降りといない=〜降りてきなさい。
ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
ん、の訛りかも?
ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
ベッタン=関東で言う「メンコ」厚紙に絵柄をカラー印刷したカード玩具。
カードを勢いよく地面に叩き付け、置いたカードを風圧で裏返す遊び
に用いる。
♪テテスト・テト……=以下に続く歌詞は特に定まったものではなく、子
どもの遊び歌などを並べたものらしい。たとえば「ストンと持ち込め
糸桜」「助さん小間物売らんすか」は童歌・せっせっせ手遊び唄。
こます=〜する。物にするなどの意にいう下品な語。イテコマス:やって
しまう。暴力で抑えつけてしまう。強姦する。
船場、島之内、道頓堀=東西の横堀川、北は土佐堀川、南を長堀川に囲ま
れた地域を船場と呼ぶ。同じく長堀川と道頓堀川で囲まれた地域が島
之内。道頓堀は道頓堀川を渡って南側の芝居町周辺。
茶献上(ちゃけんじょう)の帯=献上帯:博多帯。黒田藩が毎年幕府に献上
した事からその名がついた。
浮世小路(うきよしょうじ)=中央区高麗橋通と今橋通の間にある小路の通
称。また、道頓堀(うどんの今井東側)と法善寺横丁のほぼ中央をつな
ぐ南北約五十メートルの路地。も浮世小路と称する。
昼夜帯=表裏を別の布地で仕立てた女帯。もと、黒繻子に白の裏を付けた
ことから昼夜に見立てたもの。腹合わせ帯。鯨帯。
弁慶格子=縞柄のひとつ。茶と紺など2色の色糸をたて・よこ双方に用い
て同じ幅の碁盤模様に織ったもの。弁慶縞、弁慶。
書生羽織=丈の長い羽織。明治14−15年頃から書生の間に流行した。
脂下がる(やにさがる)=いい気になってニヤニヤする。雁首を上に向けて
反り気味にキセルをくわえる様から。
戸隠=長野県北部、戸隠山麓にある地名。天手力男命(あまのたぢからお
のみこと)が投げた天岩戸の落ちた所という。
メレン=酒にひどく酔うこと。
殺生石=栃木県那須町湯本にある溶岩の大塊。鳥羽天皇の寵姫玉藻前(た
まものまえ)に化けた金毛九尾の狐が殺されて化したと伝えられる石。
後深草天皇のとき玄翁(げんのう)和尚が杖で石を二つに割り、現れた
霊を成仏させたという。
さっぱりワヤ=さっぱり+わや。散々な目にあった意味。
千本桜=義経千本桜:人形浄瑠璃。時代物。竹田出雲・三好松洛・並木千
柳作。1747年初演。都落ちをする源義経を中心に平維盛、平知盛を登
場させ静を守る狐忠信を活躍させて各段を構成する。「渡海屋・大物
浦」「鮨屋」「河連法眼館」の場は現在でもたびたび上演され人形浄
瑠璃や歌舞伎の代表作。
狐忠信=人形浄瑠璃「義経千本桜」の四段目の通称。その登場人物。自分
の親の皮を張った鼓を静御前が持っていると知った子狐が佐藤忠信の
姿となって静とともに旅をするというもの。のちに子狐は義経に源九
郎狐と名づけられる。
源氏車=貴人の乗る牛車(ぎっしゃ)。御所車。
根太板=床板。床板を支える柱を「根太(ねだ)」と称し、その上に張る板。
根太板が剥き出しになっているということは、畳は敷かれてなかった。
裸貸し=貸家を借りる際、大阪では借家人が自ら畳や建具を持ち込む「裸
貸し」といわれる賃貸形式が一般的だった。
京鹿子娘道成寺=歌舞伎舞踊。長唄。通称「道成寺」「娘道成寺」。藤本
斗文(とぶん)作詞。1753年、江戸中村座で初世中村富十郎が初演。能
の「道成寺」に取材した道成寺物舞踊の代表作。
さらす=するの罵語。やがる・くさる・けっかるなどの補助。さらしてけっ
かる。
音源:2001/01/20 日本の話芸(NHK)
【作成メモ】
●参 照 演 者:main=林家染丸 sub=*
●main高座記録日:2001/01/20 ●音 源 名:日本の話芸(NHK)
●ファイル公開日:2001/05/20 ●江戸落語相当:*
●更 新 日:2021/02/21 ●リクエスト数:
●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。
記録日のmain演者によるさげを採用しました。
|