【上方落語メモ第6集】その261

米朝艶笑噺(七)



 さて、今回で「米朝・艶笑(えんしょう)噺シリーズ(いろはにほへと)」も
最終回となります。数百年にわたって語り継がれてきた文化の伝統、ご堪能
いただいてますでしょうか。

 テレビ・ラジオ放送ではもちろん、落語会で聴くことも難しい噺の数々、
後世に引き継いでいただく噺家さんはどなたがよろしいか……、なんてこと
を考えながら、心は既に次回の「露の五郎・艶笑(ばれ)噺シリーズ」へと飛
んでいます(2001/05/06)。

             * * * * *
【数取り】
 「立山」て、えぇもんですなぁ「♪浮世離れて奥山住まい」尼さんの扮装
をして踊ったりいたしますが、あの尼さんといぅのはそこはかとなき色気の
あるもんで、もっとも七十六歳ちゅな、こら具合が悪いが。

 若ぁ〜い綺麗ぇな尼さんといぅのはほんとになんか、感じるのはおかしぃ
んやけど色気を感じます。白と黒だけのあの着付けといぅのが、あれがまた
よろしぃなぁ。

 女の人が一番綺麗に見えるのは、婿はんが死んだときの喪服姿やちゅう。
後家はんといぅのはまたそぉいぅ色気があってえぇ「後家はんてえぇなぁ、
うちの女房も早よ後家はんにしたい」てな、アホなこと考えるやつがあった
りする。

●おい、向こぉの尼寺の尼さんて、えらい別嬪やなぁ■今ごろ気が付いたん
かい、このへんで有名な尼はんやないかい●さぁ、わしゃ知らなんだんや。
尼にしとくのんもったいないなぁおい。男も何にも知らんのやろ。

■そぉいな、あの人はなぁ、京都の身分の高ぁ〜いお公家さんの娘で、世が
世ならわしら口も利けへんねやで。それが、道で会ぉて挨拶したら「お早よぉ
ございます」ちゅうて、わしらにでももの言ぅてくれはるがな。

●ほぉ〜、上品なもんやなぁ■そら、何から何まで違うねやさかい、オス猫
一匹膝へ乗せんといぅ、まぁけがれを知らん暮らしやなぁ●もったいないが
な、あんなえぇ女ざかりを……、何とかしたい■「何とかしたい」て、あけ
へん。

●いや、俺ぁいっぺん願ごて出る■ちょっとそこらへんの呑み屋の女ちゅう
わけにはいかんねやで●いや、せやさかいえぇねやないか、俺ぁ何とかやっ
てみる■あッそぉか、やってみるか?●やってみる■まぁ、あかんわ●あい
たらどないする?

■へぇ〜、何ぞ考えてんのんか?●俺ぁ、考えてみるわ。見事ものにしたら
お前、どないする?■そら、一晩でも二晩でもおごったるわ●よし、その言
葉忘れるな。

 苦し紛れにはいろんな知恵の出るもんで、一生懸命考えたこの男、四、五
日しますと、顔へこぉベタッと膏薬なんか貼りましてな、ちょっとやつれた
よぉな格好で、松葉杖みないなものを両方について「足萎え」足が思うに任
せんといぅよぉな、膝もガクガクてな格好で、病人といぅ姿で尼寺へやって
来た。

●お願いでございます★どなた?●はい、ご覧のとおり業病(ごぉびょ〜)に
罹りまして足はこのとおり不自由でございますし、顔のほぉもお医者さんで
はどぉにもならんといぅよぉに崩れてきてるよぉな有様で、さる偉ぁ〜い八
卦見の先生に見ていただきましたら「この病は医者や薬では治らん。高貴な
お生まれの、けがれを知らぬ尼さんに抱いていただいて、千べんのお念仏を
唱えたら治る」といぅことを聞きました。

●そぉいぅお方がどこにおられるやらと、いろいろ聞きますと、こちらさん
が尊いお生まれの方やそぉで、何卒お情けに、わたしの体を抱いて千べんの
念仏を唱えていただけまへんやろか?★気の毒なお方じゃが、殿御を抱くと
いぅよぉなことは尼の身として……

●さぁ、そこがお慈悲でございます★人を助けるは出家の役……、こちらへ
上がりなされ●お聞き届けくださいますか?

 「み仏のお許しを得てから……」と、仏前へ向かいまして、しばらく一心
に祈念をこめておりましたが「さぁ、こちらへまいれ、抱いて進ぜるほどに」

●ありがとぉございます……、いや、ここでこのぉ〜、座ったままちょっと
こぉ抱いてもらいましても、そんなんではあきませんので。床を延べていた
だいて横になって……★何を言(い)やる。オス猫も膝へ乗せぬ尼の身が……

●ん、これはまた異なことを。そのよぉな尼さんでございますればこそ、横
になって布団の中であろぉが、何であろぉが、お心が乱れるといぅよぉなこ
とはないと思ぉてお願いをいたしとぉります★それももっともじゃ。では……

 布団を敷(ひ)きまして、戸締りも厳重にして「さぁ、こちらへお入り」床
の中でグ〜ッと抱いて「南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏……」

★南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏……●南無阿弥陀仏、南無阿
弥陀仏……●これッ、そのよぉにきつく抱き付いては息が苦しぃ●恐れ入り
ます。ご利益をいただきますよぉに、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏……★南
無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏……、これ、何をしやる? そのよぉなところへ
手をやって。

●こらまぁ、ものの弾みでこぉなったわけで、これぐらいなことでお心が乱
れるはずもないとは存じますが?★乱れはせぬが、もそっと静かにしやれ。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏……●南無阿弥陀仏、南無阿弥
陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏……

★あッ、ちょっとこれッ、これは何じゃ? このよぉにしきりに動くものは?
●へ、これは数取りの棒でございまして★数取りの棒?●へぇ、千べんのお
念仏、数が間違ごぉてはいけませんので、これでこぉ数を勘定しながらやり
ます★ほほぉ〜、殿御にはこのよぉな物があるのか? 南無阿弥陀仏、南無
阿弥陀仏……

●南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏……★南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏……、こ
れッ! 何をしやる?●いえ、これ、五十回までお念仏を勘定いたしますと、
いっぺん数取りをスッと中へ入れさしてもらいます★数取りであるか?●数
取りでございますので、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏……

★南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏……、こ、これッ●数取りでございます、南
無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏……★南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏……、あぁ〜、
なむ……、あみ……

●南無阿弥陀仏ッ、南無阿弥陀仏ッ★南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏……、こ
れッ、もぉ数取りだけにしやれ。

             * * * * *
【三拍子】
 どぉも噺がだいぶ抹香臭そぉなってまいりましたが、もぉちょっと陽気な
噺のほぉにいきまひょかな。

 え〜、魚屋の出てくる噺、魚屋といぃますと歌舞伎のほぉで「夏祭浪花鑑
(なつまつりなにわかがみ)」団七九郎兵衛(だんひちくろべぇ)のお芝居がご
ざいますが、あの団七九郎兵衛といぅのは魚屋で、これの出のときに使いま
す「鯛や鯛」といぅ唄がございますので、珍しぃこの芝居にしか使わん唄や
そぉですが、いっぺん聴ぃてください。

♪鯛や鯛鯛、浪花町売り歩く
♪烏賊、蛸、鮪に、伊勢海老、鮑貝

 これにのって団七九郎兵衛が出てくるんですが、まぁ落語のほぉにはそん
な上等の魚屋出てきまへんわ。極安直な魚屋が、

■魚喜よろぉし●まぁ、魚喜さん、今日は何があるのん?■あぁお竹どん、
今日はなぁ、えぇイナがおまっせ●あぁ、イナかえ?■ボラの小っちゃいや
つ、どぉです、まだピチピチ生きてまっしゃろがな。これちょっと五、六匹
置いていきまっさ●あぁさよか、ほな、そこへ置いといとぉ。

●んまぁ〜、ホンマに活きのえぇお魚やこと……、イナといぅのん、これオ
モロイ格好(かっこ)してるなぁ……、えぇ形やわぁこのカッコなぁ、頭がこぉ
なってて……、こんなん見てたらおかしぃ気になってくるわ。

●ホンマ、ピクピクまだ動いてるがな……、これちょっと使こてみたら、ど
んな気がするやろ?

 妙な気になって女衆(おなごし)のお竹どん、張形の代わりにこのイナをつ
かまえて、こいつをこぉ用いたんですが、こらたまりまへんわなぁ「ア〜ッ」
といぅえらい声出しよった。それ見てたんがそこの隠居はんで、

▲あれれッ? お竹何をしとぉんねんあいつ……? おぉおぉ、魚相手にし
やがって、この家に男おらんと思てんのんかいな。年取っても、わしゃまだ
間に合うねやがな。うわぁ〜、あんな顔しとぉる……

▲どぉいぅわけか、わしゃここはいつまでも元気で困るねやが……、あかん
ねやて、もぉそんな暴れたかて、落ち着け落ち着けお前、向こぉ、イナが先
入ってしもたぁんねやがな。

▲どこぞ持っていくとこないかいなぁ、困ったなぁ、これ妙な気になってき
た……、おぉおぉ、隣りの犬が入って来たなぁ、これメス犬や、盛りがきて
この頃、オスがウロウロしとぉんねん……

▲シロ、ちょっとこっち来い、こっち来い……

 ちょ〜ど交尾期でムックリきてるやつへ、これ当てごぉたさかいたまりま
へんなぁこいつわ「あぁ〜、こら厳しぃわい」犬つかまえて隠居難儀してる。
それを見てたんが酒屋の丁稚で、

◆あれッ、また隠居はん何してんねんえぇ歳して……、わぁ〜ッ、あっちで
はお竹どんがあんなことしてるわ。こんなん見てたらたまらんなぁこれ……、
あかんちゅうのに、それこそどこへも持っていくとこあらへん、犬も猫もお
れへんねがな。難儀やなぁ……

 「もぉしゃ〜ない、ここにあった火吹き竹で間に合わしとこ」と、こいつ
は火吹き竹相手にした。

 さぁ、しばらくするとえらいことになりますなぁ。魚てなものはこぉ鱗が
逆に生えてまっさかいに、入るときはよろしぃんやけどね、出すことがでけ
ん。隠居はんのほぉは相手が犬やさかい、こらたまったもんやない。火吹き
竹は「痛い痛い、困ったなぁ、どないもしょ〜がないがな、どないしたらえぇ
んやろ……」

●先生(せんせ)■おぉ、お竹どん、どぉしたんや?●お医者はんにでも、恥
ずかしぃけど診てもらわなしゃ〜ない■うわぁ〜ッ、魚を? お前、何ちゅ
うことすんねやいな。わしゃ長年医者やってるけど、こんなん来たん初めて
やで。どない……?

●どぉにも?■あぁ〜ッ、無理に引っ張ったってあけへん。ちょっとこっち
来て、しばらく考えてみるさかい、ちょっとこっち来て。

▲先生、えらいことがでけましてん、お願いします■何じゃいな隠居はん、
また犬抱いてやって来て? うちは犬猫の病院と違うねやで▲いや、せやお
まへんねん。この犬、離せられんことになってしもたんだ。

■うわぁ〜ッ、あんたえぇ歳してよぉそんなアホなこと……、そらどぉにも
ならんで。考える、考える、しばらく待って、そこにいてなはれ。

◆先生、痛とぉてかなん■酒屋の丁稚が何やいなまた、火吹き竹? もぉ、
そら何といぅ妙な患者ばっかり三人揃ろたことや。ちょっと待ちなはれ、考
えてみるさかいな……

■えぇ〜ッと、お竹どん、あんたそこにちょっとおり。隠居はん、あんたそ
こにおってな。で、酒屋の子ども衆(し)さん、あんたそこにおりなはれや。
そこでと、この……、ドッコイしょッと、庭石の大きぃやつ転がしてきたが、
お竹どん、この庭石、あんた持ち上げなはれ。

●先生、こんな重たいもん、わてが持ち上がりますかいな■持ち上がらなん
だらえらいことになんねや、命の瀬戸際やで、一生懸命にそれを持ち上げな
はれ●一生懸命にこれ持ち上げまんのか?■それが持ち上がらなんだら、あ
んた死ぬで。

 「死ぬで」と言われたら、死力四層倍てなこと言ぃまして、お竹どん一生
懸命「ん〜〜んッ!」と石を持ち上げた。下腹へグ〜ッと力が入る、イナが
それへスポ〜ッと飛び出す。それ見た犬が食お思てパ〜ッと飛び付いた。そ
れ見た丁稚が火吹き竹をパッと振り上げて、三ついっぺんに抜けた。

             * * * * *
【プロパティ】
 別嬪(べっぴん)=嬪は嫁。夫に連れ添う女。奥御殿で、天子のそば近くに
   仕える女官。別嬪:嬪の中でも選ばれた嬪。美人。
 そぉいな=肯定の「そう」+強調助詞「いな」
 業病=悪業の報いとしてかかるとされた、なおりにくい病気。具体的には
   ライ病(ハンセン氏病)を指すことが多い。
 抹香=沈香・栴檀(せんだん)・白檀・丁子(ちょうじ)などの粉末をまぜ合
   わせて作った香。今はシキミの葉と皮を粉末状にして作る。仏前で焼
   香のとき用いる。
 「夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)」=人形浄瑠璃のひとつ。世話物。
   並木千柳ほか合作。1745年大坂竹本座初演。大坂の侠客団七九郎兵衛
   が主人のために舅を殺す悲劇。
 イナ=鯔(ぼら)の若魚。オボコ・イナ・ボラ・トドと出世する。
 張形=水牛の角や鼈甲(べっこう)などで陰茎の形に作った淫具。張り子。
 音源:71/**/** 続いろはにほへと(東芝)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂米朝 sub=*  ●main高座記録日:1971/**/**  ●音  源  名:続いろはにほへと  ●ファイル公開日:2001/05/06  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2021/01/24  ●リクエスト数:rakug261  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次