【左甚五郎作】
どぉです? 呑んだはりますか? もぉわたしもだいぶいただいてますね
ん。こんな噺、お酒でも呑まなんだらやってられしまへんで、一人で。一人
で酒呑むのも味気ないが、とにかく一人といぅやつは困ったもんですなぁ。
でまぁ、寂しなったときに、一人で何かを……、といぅのがあります。女
性用に昔から張形といぅのがありまして、これは木でこしらえたのもあれば、
水牛で造ったのやら象牙で造ったんやら色々あるんですが……
水牛はこの、グッと手で握ってたり、人肌で温まるとか、象牙はいっぺん
湯がかなあかんとか、木彫りは……、わたし使こたことはおまへんねやけど
な、色々とそぉいぅ曰く因縁を聞ぃたことがございますが。
有名な、小間物屋が売りに来たちゅう話がおますなぁ、奥女中の所へ。小
間物屋だけが出入りを許されてて、おかしな本やら、そぉいぅ道具やらを売っ
てた。
御殿奉公させてた娘が身重になって帰ってきた。
▲もぉこぉなったらしょ〜がないがな、あんた、お母ちゃん怒らへんさかい
な、相手の男の人、誰や言ぃなはれ……、ウジウジしてんねやあらへんがな、
言ぅたらどやねん、怒らへん言ぅてるやないか●あのぉ〜、これ……
▲「これ」て何や……? これ、張形やないの。あんたこんなもん使こてん
のか? まぁ、大きぃこと……、アホなこと言ぃなはれ、こんなもんでお腹
が大きなるわけないやないか●そぉかて、それより知らん▲「それより知ら
ん」て、あんた人を馬鹿にするのんもえぇ加減にしなはれや。こんなもんで
お腹が膨れるはずがない……
と、裏返してみると「左甚五郎作」としてあった。ちゅうんですが……、
なんぼ左甚五郎でも、そら無理やと思いますけども。
* * * * *
【四ツ目屋で】
大阪の町中ではこれを売ってたんですなぁ。あんまり堂々と売ってたわけ
やないが、新町橋のたもとに名代の「黒行灯(くろあんど)」といぅお店があ
りまして、行灯(あんどん)が墨で黒ぉ塗りつぶしてあって四ツ目の紋だけが
白抜きになってたんで、通称「四ツ目屋」。そこで、媚薬であるとか、いろ
んなものを売ってた。
で、この張形を売るときに要領があります。必ず大きぃほぉから見せるん
やそぉで、女性の心理として「もぉちょっと、大きぃのんを……」とは言ぃ
にくい。しかし「もぉちょっと、小さいやつ」こら言ぃ易いさかい、必ず大
きぃほぉから渡す。
それを間違ごぉて小さいほぉから渡した、っちゅう噺がございます。
■え〜、このへんでどんなもんでっしゃろなぁ……? 大・中・小とおまし
て、これが小の部になっとりまんねや●ちょっと、いっぺん試さしていただ
きますが……■あぁ、試してみなはるか? へぇへぇ、あんまりそぉいぅも
ん試されると困りまんねやがなぁ……、どんな具合で?
●はい、もぉちょっと、大きぃのん……■あぁ、さよか……。へッ、ほなあ
の、これ中になっとりますが、こんなもんで?●はぁ、ちょっといっぺん……
■いっぺんずつあんた、試してみなはる? 売りもんやさかいなぁ、そぉ濡
らしてもらうと困んねやがな……
■どんな具合で?●はい、ちょっと……■まだあきまへんか?●もぉ少々、
大きぃのん……■あぁさよか……、うわぁ〜、先ベタッと付いたぁるなぁ、
どんならんなぁこれでは……、ほな、これ大になってまんねやが、これどん
な具合で?
●はい、ちょっとほんならこれを……■いっぺんずつ試しなはんねやなぁ、
あんた……、どぉでおます?●はぁ、すんまへんけど、もぉちょっと大きぃ
のん……
■うわぁ〜、先に泡が付いたぁるがな……、まだあきまへんか? ほなあの
こっち、これ頭抜けになっとりまんねやけどな、これで足らなんだら、まだ
何ぼでも大きぃのんこしらえさしますけど、いっぺん、これちょっと試して
みとくれやす。
●はい……、これは……■どんな具合で?●はい……■どんなもんでおます?
●はッ……、あぁ〜ッ、ちょ、ちょ〜ど……、よ、よろしゅ〜ございます。
* * * * *
【軽業師】
女の人にそぉいぅ道具があるかと思うと、男にはまた兜形てなんがあって、
長いこと城に立て篭もったりするときにこいつを用いたっちゅうんですなぁ。
「落城の堀に浮いてる兜形」なんて、もぉこぉなるとエロよりも、なんか凄
絶といぅ、ものすごさを感じますが。
ダッチワイフやとか、いろんな言葉があります。自慰なんてね「じい」て、
わてまたこぉ「デモンストレーション」のほぉかいなぁ、と思たらせやなし
に「自ら慰める」と、えぇ言葉ですなぁ。
古くは「皮つるみ」てな言葉もあるんやそぉですが、近世では「五人組」
てなことを言ぃまして、なるほど五人組ですなぁ、五本の指のご厄介になら
んならんねやさかい。
「千擦(せんずり)」てな、千回擦るのか百回擦るのか分からんが「千擦は
淀の川瀬の渡し舟、竿を握って川をあちこち」てな、うまいこと言ぅた歌も
ございます。
「釣鐘の棒は千擦かいている」といぅ川柳も面白いとこを見つけたもんで、
なるほど、釣鐘のゴ〜ンと撞いたあと撞木がこぉゆれてる具合、ちょ〜ど釣
鐘の鐘が胴体で……、そんな感じがしますわなぁ、ちょっと見てるとね。面
白いところに目ぇ付けた人があるもんですが。
味気ないのんがありますわ、荒壁かなんかに向こぉて一人もんがね、一生
懸命やってると、ピュ〜ッと飛び跳ねたやつが壁の天辺のほぉまで届いた。
若いときは勢いがえぇさかいね。
「うわぁ〜ッ、あんなとこまで上がりやがった。あぁいぅのが子どもになっ
たら軽業師になるんやろなぁ」
しょ〜もないこと感心してるやつがあったりして。
* * * * *
【手は他人か】
若いときといぅものは、まぁ無闇に張り切ってまっさかい、ちょっと年とっ
てくるとあの時分が懐かしぃ「悲しさは昔は帯へはさんだり」なんて川柳が
ありますが、どぉしても辛抱ができんよぉになると人目かまわずやってる。
妹にこれ見つかってしもてな……
●まぁ、兄さん、そんな不自由(ふじゅ〜)なことせんかて……■相手が無い
さかい、しょがないわい●ん……、わてのん、空いてるのに■えぇ〜ッ!?
何を言ぃだすねやお前! おい、兄妹でそんなことができるかいな。
●ほな、手ぇは他人かえ?
* * * * *
【一人もの】
「冷や飯と生(お)えるに困る一人もの」てな川柳がありまして、一人もの
ちゅなホンマに味気ないもんで、
●こんにちわ……、お隣りのん、ごめん……、お留守ですか?■へぇ、お越
し●あぁ、いたはりまんのん■へぇ、ちょっと今、手ぇの離せん用事してま
んのんで……●「手ぇの離せんこと」て……、そこにいたはんねやおません
かいな。もし、あんた……
●うわぁ〜ッ……、あんなとこ見せつけられたらかなんなぁ、あんたら夫婦
(みょ〜と)やがな、誰に気兼ねないのに、わざわざ昼日中(ひるひなか)そん
なことせんかて……、あんた昼間から何をしてなはんねん?■えらいすんま
へん、もぉじき済みまっさかい、ちょっと一服して待ってとくれやす。
●待ってられんで、こんなん■いや、この頃ちょっと忙しぃもんでっさかい
なぁ、晩すること昼してまんねや●チッ、アホらしなってきた。隣りにヤモ
メが住んでんねやがな……、もぉ去(い)んでこましたろ、あんなん見せつけ
よったらかなんで……
●おい、あかんっちゅうねん「あかん」っちゅうねん……、倅(せがれ)ちょっ
と辛抱しっちゅうねや。うちは誰もおれへんねんやさかいお前、なんぼそん
なイキったかてあかん。
●困ったなぁ、何とかこれ片付けなしゃ〜ないがな……
■先ほどはどぉ〜も、えらいすんまへんでした。何のご用だしたんかいなぁ?
あれ? お留守ですか?●へぇ……■あぁ、いたはりまんのんか●えらいす
んまへん、ちょっと今、手ぇの離せんことしてまんので■いや「手の離せん
こと」て、あんたそこで一人で何をしてなはんねん?
●いや、忙しぃもんでっさかいなぁこの頃、二人ですること一人でしてまん
ねん。
* * * * *
【千擦】
姫君様の行列がさしかかります。大勢の供揃えを前後に従えましてやって
来るんですが、お六尺と呼ばれる駕籠舁(かごか)きが舁(かつ)いでいく。人
間が舁ぎまっさかい、やっぱり休まななりまへんわな。立て場、立て場で一
服しながら行きます。
駕籠の中に乗ってるお姫さんは、まぁえろぉ疲れもしませんが、付き合ぉ
て休まんならん。駕籠の中でジ〜ッと座ってなはると、お六尺といぅたかて
やっぱり駕籠舁きやさかい柄の悪い連中が、何じゃかんじゃしゃべってる声
が聞こえてくる。
■おい、やっぱり何やなぁ。さっきチラッと見たけど、お姫さんて綺麗なも
んやなぁ▲そらそいな、育ちが違うがな■年はあれでさぁなんぼ……、十六
ぐらいかなぁ、あんなん、いっぺん何とかならんか?
▲アホなこと言えお前、しょ〜もないこと考えな、手ぇも触れるかい■そん
なこと言ぅたかて、おんなじ人間やないかい。どないかならんかなぁ?▲ア
ホなこと考えんと、早よいんで千擦(へんずり)でもかいて寝てまえ。
これがお姫さんの耳へ入った「不思議な言葉を聞くなぁ……、あれは何の
ことかしら?」
●皐月(さつき)、これ、皐月★はい、お呼びでございますか?
老女、お局(つぼね)さんが駕籠の脇へ手をつかえて、
●今、棒の者の申すを聞けば「早よぉ帰って、ヘンズリでもかいて寝てしま
え」と言ぅておったが、あれは何のことじゃ?★はっ……
と言ぅたもんの、これお局さんも返答に困りますなぁ「あら、あれをこぉ
やってあぁやって……」てなこと言われへんさかいね。
★はい、それはそのぉ〜……、下ざまの言葉でございまして……●下ざまの
言葉で、これは何を申したのじゃ?★はぁ「早よぉ帰ってゆっくりと疲れを
とって休め」といぅことでございます●左様か。
そのまま済んだ「お立ちぃ〜」といぅので、また駕籠が持ち上がってお城
へ帰ります。ご家老さんがお出迎えになる。
◆これわこれわ姫君様には、ご無事ご安着、大慶至極に存知奉ります●三太
夫か、出迎え大儀。そちも帰って、早よぉ千擦をかいて休みゃ。
* * * * *
【プロパティ】
張形=水牛の角や鼈甲(べっこう)などで陰茎の形に作った淫具。張り子。
左甚五郎=江戸初期の大工・彫刻師。播磨の人。徳川家の造営大工の棟梁
と伝える。日光東照宮の眠り猫、上野東照宮の竜などを彫ったとされ
るが、伝説的人物と考えられ、その実体は不明。また、飛騨地方の匠
が全国へ出稼ぎに出「飛騨の甚五郎」という架空の人物像を作り上げ
たともいう。
どんならん=仕方がない。どうにもならない。しょうがない。どうしよう
もない。どうにもならぬ。ドウモナラヌ→ドモナラン→ドムナラン→
ドンナラン。
頭抜け=多くのものの中で特にきわだっている。なみはずれる。ずばぬけ
る。
兜形=今でいうコンドーム。男性が装着し避妊の用に供した。材質は張形
と同じく水牛の角や鼈甲(べっこう)など。構造上、男性、女性ともに
単独で用いることが可能であった。
生(お)える=陰茎が勃起する。おやける。
かなん=困惑する。適わない→適わん→かなん。
こます=〜する。物にするなどの意にいう下品な語。イテコマス:やって
しまう。暴力で抑えつけてしまう。強姦する。
いきる=元気よくする。血気盛んなさま。
立て場=江戸時代、街道筋で人足が駕籠や馬を止めて休息した所。明治以
後は人力車などの集合所・発着所をいった。中継場所。休息場所。
そらそいな=それはそう+いな。「いな」は強調の助詞。
お局(つぼね)=宮中や公卿・将軍家などに仕え重要な地位にある女性を敬っ
ていう語。女官、女房。
三太夫(さんだゆう)=貴族・大名などの富貴の家で家事・会計をあずかる
男の通称。家令。家扶。執事。
音源:71/**/** 続いろはにほへと(東芝)
【作成メモ】
●参 照 演 者:main=桂米朝 sub=*
●main高座記録日:1971/**/** ●音 源 名:続いろはにほへと
●ファイル公開日:2001/04/15 ●江戸落語相当:*
●更 新 日:2021/01/24 ●リクエスト数:
●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。
記録日のmain演者によるさげを採用しました。
|