【上方落語メモ第6集】その251

悋 気 の 独 楽


【主な登場人物】
 定吉  御寮人(ごりょん)さん  大旦那  お手掛けさん  店の人

【事の成り行き】
 やきもちにはプラスのやきもちとマイナスのやきもちが存在します。次の
図をご覧下さい。

  A     B     C
  + ←←←←0→→→→ −

 Aが御寮人さん、Bが旦さん、Cがお手掛けさんとすると、やきもちのな
い状態とは何も力が働いていない状態をいいます。

 Aがやきもちを焼いて、Bをもっと自分に引き寄せようと努力する、例え
ばダイエットに心がけ美しく化粧をして優しく話し掛ける。と、それはプラ
スのやきもちとなります。

 ところが、Aの姿形・性格の衰えに気を配ることなく、Bが美しく優しい
Cに惹かれるのを力を加えて阻止する。これはマイナスのやきもち。

 このように「やきもち」を科学すると「悋気の独楽」になるようです。詳
しくは最後までお読みください(2001/02/18)。

             * * * * *

 え〜、お付き合いを願いますが。

 まぁ我々噺家は「色気が大事」てなこと言われますがね、色気、一番はな
んですねぇ、お手掛けさんやとか二号さんがおっしゃっております言葉です
ね。あの「パパぁ〜ん」といぅね、鼻にかかった言葉でございます。

 「ねぇ、パパぁ〜ん」これでございます。ひと昔前でしたらこれ「旦さぁ〜
ん」ですねぇ。

●旦さぁ〜ん、ねぇ、旦さぁ〜ん■かなんなぁ、お前がその鼻声出したら、
わしゃドキッとすんねや。また「小遣いでもくれ」と、こない言ぅねやろ?
●せやないのよ、旦さんの持ってはる、そのキセルが欲しぃのよキセルが。

■えぇ? このキセルかいな。こら、わしが大事にしてるやっちゃ●旦さん、
そのキセルわたしにくれはったら、わたし、旦さんの言ぅことやったら何で
も聞きますわ■なにかいな、このキセルをお前にやったら、お前わしの言ぅ
ことやったら何でも聞くのん? あぁ面白い、このキセルやろ。

●おおきに、ありがとぉ。で、旦さんの頼みてなんだすねん?■えらい悪い
けどなぁ、そのキセル返して。

 もぉ旦さんのほぉが一枚上手やったりいたしますが。

 まぁ旦さんがこのお手掛けさん、二号さんを持つところから間違いが起こ
るよぉでね。どぉいたしましても、旦さんのお帰りが遅いと、御寮人(ごりょ
ん)さんは先に休むわけにまいりませんなぁ。狭い部屋を行たり来たりして
おりますが。

 お店はお店で若い連中がワァワァ、ワァワァ。そぉいぅところへ御寮人さ
ん出てまいりますと、噺が始まるよぉで。

●番頭さん、あの〜、あんた、旦さんどちらへお出かけになったか知ってや
ないか?▲え〜、なんでございます、わたくし、旦さんのお出かけの折には、
この帳面を調べておりましたので、どこへお出かけになりましたか一向に存
じまへんのんで。

●あぁそぉか……、常吉、あんた、旦さんどちらへお出かけになったか知っ
てやないか?◆え〜あの〜、わたくし、旦さんのお出かけの折には三番蔵へ
入っておりましたので、どこへお出かけになりましたか一向に存じまへんの
んで。

●あぁそぉか……、太七、あんた、旦さん知ってやないか?■へッ、何でご
ざいます?●いや「あんた、旦さん知ってやないか?」と尋んねてますのん
■御寮人さんご冗談を「旦さん知ってやないか?」て。わたくし、ご当家へ
十三で奉公にまいりまして、今年二十八でございます。十五年間、明け暮れ
旦さんの顔はよぉ見て存じております。旦さん、色の浅黒ぉい苦みばしった
えぇ男。

●誰がそんなこと聞ぃてますのん「旦さん、どちらへお出かけになったか、
知ってやないか?」と尋んねてますねやないか■あッさよか、そら存じまへ
ん●何を言ぅてなはんねん……、源助……▲存じまへぇ〜ん●まだなんにも
言ぅてへんやないか▲いずれおっしゃるやろと思て、口開けて待ってました
んで。

●んまぁ「源助……」と言ぅただけやのに「存じまへん」やなんて、どぉせ
あんた方、旦さん付きでっしゃろ▲おんなじ穴の狐や、コ〜ンッ●誰やそん
なこと言ぅて……

 御寮人さん、お店でなぶられたといぅので、青い筋を二本ニュ〜ッと出し
て、台所とお店の取り合いの襖をピシャ〜ッと閉めて、内らへ泣いてお入り
になった。

 ところが、そこで針仕事してた女中といぅのんが「酢でも蒟蒻が芋蛸南瓜
が泥鰌汁でもあかん」「梁の上を歩いてるネズミでも、この女中がグッと睨
んだら、心臓麻痺を起こして落ちる」といぅ、俗に言ぅ「猫要らず」といぅ
女中で。

★んまぁ〜ッ、御寮人さん泣いてござるやございませんか、どぉあそばした
んでございます?●お竹、聞ぃとくれ、今もあまりにも旦さんのお帰りが遅
いので、お店へ聞きに行きました。番頭さんに聞ぃたら「帳面を調べていた
んで知らなんだ」常吉に聞ぃたら「三番蔵へ入ってたんで知らなんだ」

●太七に「あんた旦さん知ってやないか?」と言ぅたら「わたくし、ご当家
へ十三で奉公にまいりまして、今年二十八でございます。十五年間、明け暮
れ旦さんの顔はよぉ見て存じております。旦さん、色の浅黒ぉい苦みばしっ
たえぇ男でございます」て、こんなこと言ぅにゃないか。

●「源助……」言ぅたら「存じまへん」やなんて「まだなんにも言ぅてへん
がな」言ぅたら「いずれおっしゃるやろ思て、口開けて待ってました」やな
んてまぁ、わてが女ごやと思て馬鹿にしてからに。

★さよでございますか、お店の人はみな旦さん付きでございまっせ。今日は
定吉っとんがお供したんでございます。おっしゃれや、おっしゃらなあきま
へんで。いえいえいえ、御寮人さんにはわたくしが付いております。ちょっ
とおっしゃれや、おっしゃれや、おっしゃれや、おっしゃらなあきまへんで。

●まぁお竹、よぉ言ぅてくれてやったな、あんたなりゃこそ。わての身になっ
てくれる人だぁれもあれへんのん……、あのな、この襟なぁ、こないだ襟屋
はんが持ってきてくれはってんけど、何やわてには顔映りが悪いよぉなさか
い、あんた常のお襦袢にでも掛けとぉ。

★何をおっしゃいますやら御寮人さん。女中風情がそんなもんいただきまし
たら罰が当たりますわいな。何をおっしゃいますやら……、まぁ、さよでご
ざいますか、かえって辞退は失礼(ひつれぇ)にあたりますので、さよぉなれ
ば遠慮なしにいただいときます。御寮人さん、ちょっとおっしゃれや、おっ
しゃらなあきまへんで。

★と申しますのが、わたし、これでも所帯破りでございますの。うちの村の
ドンドロ坂に茂左衛門といぅ男がございましてな。そこの息子に茂吉といぅ
男、それはそれはえぇ男でございまして、夏の盆踊りの晩なんか、櫓の上へ
上がって音頭取りますのん。それはそれはえぇ声で、こない申しますねんで
「♪え〜ぇ踊り子さ〜ん、何じゃいなぁ、揃ろた、揃ろたぁ〜……」

●これお竹、大きな声を出してからに★んまぁ、ごめんあそばせや。その茂
吉とわたくしがえぇ仲になってしまいまして、一夜ままよ、二夜三夜、度重
なりますと親の耳に入りまして「親の知らん不義・いたずらをした」どぉの
こぉのと申します。仲に人が入ってくれまして所帯を持たしてくれました。

★半季ほどはよろしゅ〜ございましたが、男といぅのは悪性なもんでござい
ましてなぁ、藪の端(はた)にお小夜後家といぅのがございまして、そこの娘
にオチョネといぅのがございますのん、オチョネ。

★さぁ、それとえぇ仲になってしまいまして、わたくしがそれを聞ぃて腹が
立って腹が立って、怒鳴り込みに行てやろぉと村の中途までまいりますと、
二人が手ぇつないでこっち来るやございませんか。わたしがそばへ行て「こ
れ親っさん、たまには家(うち)ぃ帰ってきたらどやねん」と、こない申しま
したら、

★「家で悋気し足らいで、こんなところにまで来て男に恥をかかしやがる」
わてをボ〜ンと突き飛ばしたやおまへんか。わても気が逆立ってるもんだっ
さかい足元がお留守。そばの井路川(いじがわ)へドッボ〜ンとはまり込んで
しまいましてなぁ、這い上がってきてくっしゃみしたら、鼻の穴からドジョ
ウが三匹も飛んで出ました。

★親に話したところが「そんな悪性な男、いっそのこと別れたらどぉや」と
別れ話持ち出しましたところが、どぉでございます「退代(のきしろ)よこせ、
手切れよこせ」と、こんなこと申しますやございませんか。村に青田の刈兵
衛いぅて口の軽い男がございましてな、その人に話してもらいまして、小豆
三升と木綿綿(じんきわた)二百匁(もんめ)とニワトリ三羽で別れ話がでけま
したん。

★こぉいぅことがございますよってに、御寮人さん、ちょっとおっしゃれ、
おっしゃれ、おっしゃれや、おっしゃらなあきまへんで●まぁ、よぉ言ぅて
くれてやな、あんたなりゃこそ。あのな、この簪(かんざし)なぁ、こないだ
小間物屋はんが持って来てくれはってやけど、なんやわてには玉が大きぃよぉ
なさかい、あんた常の頭かきにでもしとぉ。

★何をおっしゃいますやら御寮人さん。女中風情がこんなもんいただきまし
たら罰が当たりますわいな。何をおっしゃいますやら……、さよでございま
すか、かえって辞退は失礼にあたりますので、さよぉならば遠慮なしにいた
だいときます。御寮人さん、ちょっとおっしゃれ、おっしゃれ、おっしゃれ
や、おっしゃらなあきまへんでぇ〜。

◆おいッ、おいッ▲へ?◆「へ」やあれへんがな、ちょっとお竹見てみぃお
前、御寮人さんの喉の下へ入っとぉんねん▲あぁ、えらい狭いとこへ入りよっ
たんやなぁ◆違うがなお前、ちょっとの間ぁにな「おっしゃれや、おっしゃ
れや」言ぅて、銭儲けしとぉるいぅねや。

▲えらいボロイことしよったなぁ、わいも向こぉ行って「おっしゃれや」言ぅ
てこぉか?◆あかんがな、お前最前「コ〜ン」ちゅうたやないかい▲あ、あ
の「コ〜ン」言ぅたん、あれわしかいな? そぉか、えらいこと言ぅたなぁ、
もぉヤケクソや「スココン、コ〜ン」言ぅてこぉか?◆そんなこと言ぅたら、
かぶりつかれるで。

 お店はお店でワァワァ、ワァワァ言ぅとぉりますが。一方、旦さん、二号
さんの宅で……

■お艶、わしゃなぁ、今晩帰(かえ)んのん大儀になったでなぁ、今晩はこっ
ちで寝るで★まぁ、さよぉなればもっと早よおっしゃればよろしぃのに、定
吉っとんが待ってますねやないか■あぁ、定が待ってたか、こら可哀想なこ
としたなぁ。

■ほなまぁ、定にはな「旦さんは竹内っつぁんへまいりましたところが、渡
辺さんや小林っさんがお越しになってて、えろぉ碁ぉが弾んでる。碁のお相
手をせんならんので、今晩は去(い)ねん。火の用心に気ぃ付けて先休むよぉ
に」と、こない言ぅて先にいなしてやって。

★さよぉなればもっと早よおっしゃればよろしぃのに……、定吉っとん、お
待っとぉさん。実はな、旦さん今晩はこちらでお泊りになりますので、あん
たお店へ帰ったら「旦さんは竹内っつぁんへまいりましたところぉが、渡辺
さんや小林っさんがお越しになってて、えろぉ碁ぉが弾んでる。碁のお相手
をせんならんので、今晩はいねん。火の用心に気ぃ付けて先休むよぉに」と、
こない言ぅて先いんどくなはれ。

◆へッ、分かりました。ほなお先帰らしていただきます★ちょ、ちょっと待
ちなはれ……、あのな、これでな、いにしなにおウドンなと食べなはれ◆あ、
さよか、えらいすまへん。ほなあの、お先帰らしていただきます★気ぃ付け
て帰えんなはれや◆へぇ、おおきに、さいならごめん……(ボォ〜ン♪)

◆わぁ〜ッ、表出たらもぉ真っ暗やなぁ。もぉ、旦さんのお供してたら、い
つもこない遅そなってしまうねや。ほんで店帰ったら、御寮人さんに何やか
んや聞かれるやろ、仲に立った柱で丁稚辛い辛い。表の戸ぉでもそやねん、
旦さんと一緒やったらスッと開けてくれはるで、わて一人やったらなかなか
開けてくれへんねや。

◆こないだもせや、表でズボ〜ッと立ってたら、横町(よこまち)の赤犬が出
てきてウゥ〜やて。もぉちょっとでかぶり付かれるとこやった。そや、今日
は「旦さんのお帰りや」ちゅうて開けさしたろかなぁ。そんなことしたら拳
骨でボ〜ンときよるやろなぁ。せやけど、犬にかぶられるより拳骨のほぉが
ましやなぁ……、せや「旦さんのお帰りや」ちゅうて開けさしたろ。

◆(トントン、トントン)ちょっとお開け(トントン、トントン)旦さんの
お帰り(トントン、トントン)旦さんのお帰り▲おいおいおい、居眠ってん
ねやあれへんがな「旦さんのお帰りや」言ぅてるがな(ガラガラガラ……)
へッ、旦さんお帰りやす(お帰りやす、お帰りやす、お帰りやす)

◆あと、ちゃんと閉めとこぞ▲何を言ぅとんねん……、旦さんわい?◆へへ、
あの〜、旦さんお帰りやおまへんねん▲そぉかて今お前「旦さんのお帰りや」
言ぅたやないかい◆へぇ、こない言わな開けてくれはれへんさかい、ちょっ
と計略にかけた▲計略に? このガキは大人なぶりしやがって(ボコ)

◆そぉ〜ら一つきよった▲「きよった」とはどないや(ボコボコ、ボコボコ、
ボコボコ……)◆い、痛い痛い。そない叩かれたら約束が違う▲誰が約束した
んや……? 旦さんわい?◆お手掛けはんとこだ▲御寮人さん、えらい怒っ
たはるぞ。

●表の戸ぉが開いたよぉやけど、定吉と違いますのんか?▲呼んだはるやな
いか、返事せんかい◆へ〜いッ▲あんじょ〜言ぅとかなあかんぞ◆へッ……

◆あのぉ〜、ただいま帰りました●あぁご苦労ぉはん、旦さんは?◆へぇな
んでんねん、御寮人さん、旦さんでっしゃろ。旦さんなんでんねん、旦さん
ね、あの〜、旦さんは旦さんです●旦さんは?

◆へぇ、あのなんでんねん、竹内っつぁんへまいりましたところぉが、渡辺
さんや小林っさんがお越しになってて、えろぉ碁ぉが弾んでる。碁のお相手
をせんならんので、今晩はいねん「火の用心に気ぃ付けて先休むよぉに」と、
こない言ぅたはりまんねん、これでもぉ終い。

●あんたそれ、嘘ついてなはんな?◆いえ、わてホンマついてます●「ホン
マついてる」と言ぅことがあるかいな。ほな、そこの座布団触ってみなはれ、
まだ温(ぬ)くおまっしゃろ? 竹内っつぁん、ここへお越しになって、その
座布団に座ってはった。

●お茶もお菓子もそのまま。その竹内っつぁんのとこで、何で旦さんが碁が
打てるねん? あんた、ホンマのこと言ぃなはれ◆そぉかてあのぉ〜、旦さ
ん竹内っつぁんとこで……★定吉っとん、あんたホンマのこと言わんか。ホ
ンマのこと言わなあかんし◆なんかしてけつかんねん、女衆(おなごし)だて
ら。

★わて、女衆やけどな、今日は御寮人さんのお許しが得たぁんねんで、あん
たホンマのこと言ぃ◆そぉかて、旦さん竹内っつぁんとこ……●あぁ、もぉ
よろしぃよろしぃ、お竹、それこっちかしなはれ……、遅ぉまでご苦労はん
だしたな、これあの駄賃だす、食べなはれ。

◆あぁさよか、ほな寝間の中で楽しんでよばれます●そんな行儀の悪いこと
すんにゃおまへん。そこで食べなはれ◆あぁさよか、へぇへぇ、ほなここで
ちょ〜だいします。うわぁ〜ッ、御寮人さん、これなんでんな、薯蕷(じょ〜
よ〜)のお饅でんなぁ、わてこの薯蕷のお饅好きでんねん。

◆この薯蕷のお饅な、裏、竹の皮の座布団敷(ひ)ぃてまっしゃろ、座布団ね、
竹の皮の……、ほら、餡子付いてましゃろ、わて歯ぁで取りまんねん、ん〜
んこの時一番幸せでんねん、フゥ〜ッとなりまんねん。お竹どん、お茶(ぶ)
汲んで★フンッ、かってに汲み◆ほなもぉえぇねん、いただきます。

◆見てみなはれ、餡でもピカ〜ッと光ったぁんねん……、う、う、うまい。
美味しぃなぁ、美味しぃなぁ……、長いことこんなん食べたことなあいなぁ、
そぉそぉ、いっぺん食べたことおまんねん、あのね、お手掛けはんとこ……、
おぉ〜ビックリしたぁ、もぉちょっとで言ぅてしまうとこやった。

●あんた一人で言ぅて、一人でビックリしてなはんねんなぁ。そらあんた、
普通のお饅やないし◆知ってまんねん、薯蕷のお饅●薯蕷のお饅はそぉだす
けどな、その中には「熊野の牛黄(ごぉ〜)さん」といぅ物が入ったぁるのん。

◆「熊野の牛黄さん」て何ですか?●それ食べて嘘ついたら、血ぃはいて死
ぬし◆うわぁ〜ッ、えらいもん食わしよったなぁ「甘きもの食わす人に油断
すな、すぐにあと腹痛むものなり」えらいもん食わしよったな(ペッペッ)
う〜、血ぃ出てしまへん、出てしまへん。

●嘘つかな出ぇしまへんがな、さぁ、どこへお供したんや言ぃなはれ◆辛い
なぁ、辛いなぁ〜、わてあの、五十銭もぉた義理がおますよってなぁ●安い
義理立てやなぁ、あんた五十銭ぐらいで死んでもえぇのんか? なんだんね
んな、わてやったら一円あげます。

◆御寮人さん、一円おくんなはるか?●あぁ一円あげます。どこへお供した
んや言ぃなはれ◆ほな、先に一円おくなはれ●あとであげます◆「あとであ
げます」て、そんなもんくれなんださかいちゅうて、告訴するわけにいかず、
当節は、わたくしは現金でいただいて……

●何を言ぅてなはんねん、どこへお供したんや、言ぃなはれ◆あのぉ〜、わ
てが言ぅたて言わんといとぉくなはれや。あのぉなんでんねん、お手掛けは
んとこです●んまぁ〜ッ、なにかいな定吉、旦さん、手掛け置いてござんの
か? わたしには「始末せぇ」やの「節約せぇ」やのとか言ぅといて、ご自
身はそんな贅沢なことを。で、手掛けはどこにいてんねや?

◆あのぉ、早よ一円おくなはれ●あとであげます◆「あとであげます」て、
わて五十銭持ってまっしゃろ、御寮人さんに一円もらいまっしゃろ、わて一
円五十銭で万年筆買おと思てまんねん●なんでんねんな、万年筆ぐらい、わ
てが別に買ぉてあげます。

◆別に買ぉとくなはる?●別に買ぉてあげます、どこや言ぃなはれ◆心斎橋
大宝寺町、南入ったとこでんねん●賑やかなとこやなぁ、そこに手掛けがい
てんねんな?◆万年筆売ってまんねん。

●誰がそんなこと聞ぃてんねや。手掛けはどこにいてんねや? 早よ言ぃな
はれ◆辛いなぁ、辛いなぁ〜……、もぉ何もかも言ぅてしまいますわ。あの、
鰻谷中橋東へ入った北側、張物(はりもん)屋の一間路地だんねん●で、なに
かいな、手掛けは一人でいてるんのんか?

◆あの、女衆さんとね、二人暮しですねん。あぁ御寮人さん、うちの女衆さ
んお竹どんちぃまっしゃろ、向こぉの女衆さんもお竹どんちぃますねん。お
んなじお竹どんでもえらい違いでっせ、向こぉのお竹どん別嬪さんでね、よぉ
気が利くけどね、うちのお竹どんオモロイ顔や。

★オモロイ顔で悪かったなぁ!◆知らんがな、嘘ついたら血ぃはいて死ぬが
な★何を言ぃなはんねんッ!●怒んなはんな、怒んなはんな……、で、定吉、
あんたなぁ、最前から袂でカチャカチャ、カチャカチャ音がしてるが、そら
一体何や?

◆え? あぁ、これでっか、これコマでんねん●コマ? 使いに出したら帰
りが遅い、あんたそんなコマ持って遊んでなはんねんな◆いえぇ、これわた
いのコマやおまへんねん、これ旦さんのコマでんねん●旦さんのコマ? 旦
さん、そんなコマどないしなさんねん?

◆もぉ何もかも言ぅてしまうわ、ヤケクソやがなこぉなったら……、ここに
コマ、こぉ三つおまっしゃろ。このね、五枚笹のん、これ旦さんのコマでん
ねん。ほんでこの花菱ね、これお手掛けはんのコマでんねん。この結び柏、
お家(え)はんのコマでんねん●まぁ、噺家みたいな紋付けてからに……、ど
んなことすんねや?

◆これね、三ついっぺんに回しまんねん。ほんでね、旦さんのコマが当たっ
たほぉに、旦さんお泊りになりまんねん●嫌らしぃことすんねんなぁ、いっ
ぺんやってみなはれ◆こんなん回すのんね、罪のないもんがえぇいぅてね、
わたいが回す役になってまんねんで。

◆まず、御寮人さんのコマ、こっちでね、こぉ回しまんねん……、回りまし
たやろ。で、お手掛けはんのコマ、こっちでこぉ回しまんねん……、回りま
したやろ。ほんで旦さんのコマ、真ん中でこぉ回しまんねん……、回りまし
たやろ。ほんで、旦さんのコマが当たったほぉに、旦さんお泊まりになりま
んねん。

◆御寮人さん見てみなはれ、見てみなはれ、旦さんのコマ、お手掛けはんの
ほぉへ、行っきょる、行っきょる、行っきょる……、御寮人さん見てみなは
れ、見てみなはれ、旦さんのコマ、お手掛けはんのほぉへ行きよるがな、こ
の助平。

●何を言ぅてなはんねん◆見てみなはれ、旦さんのコマ、お手掛けはんのコ
マへ、カッチ〜ンッ!●嫌いッ! 何でそないなんねん?◆知りまへんがな
●もっぺんやってみなはれ◆そら、何べんでもやりまっけどな、わて知らん
がな……

◆あの、御寮人さんのコマね、こっちのほぉで(キュッキュッキュッ)こぉ
回しまっせ……、ほんで、お手掛けはんのコマね、もぉ遠いところで、遠い
ところで回しますわ。わて、こんだけ御寮人さんの肩持ってまんねんで、一
円と万年筆頼んまっせ……(キュッキュッキュッ)こぉ回しまっしゃろ。

◆ほんで、旦さんのコマ、そばでそばでそばで、御寮人さんのそばで(キュッ
キュッキュッ)回しまんねん。もぉこれやったら必ず当たります。御寮人さ
んのコマ、旦さんのコマに当たる、御寮人さんのコマ、旦さんのコマに当た
る、あぁ旦さんのコマ逃げよる逃げよる、逃げよる。

◆御寮人さんのコマ、あと追いかけるけど、旦さんのコマ、段々だんだん速
よなって、旦さんのコマ、お手掛けはんのコマへ、カッチ〜ンッ!●嫌いッ!
何でそないなるのん?◆知りまへんがな、何でこないなるのんかいなぁ……?
あぁ、御寮人さん、こらあきまへんわ●何でやねん?


【さげ】
◆肝心の心棒が狂ぅてますわ。


【プロパティ】
 かなん=困惑する。適わない→適わん→かなん。
 取り合い=境界。境目。
 酢でも蒟蒻が芋蛸南瓜が泥鰌汁でもあかん=どうにも手に負えないことを
   いう。どうにもこうにも。まず「酢」は体を柔らかくするという意味
   から、懐柔。「蒟蒻、芋、蛸、南瓜……」は女性の好きな嗜好品。そ
   れらを使っても「うん」と言わない堅物であることを言っている。の
   かな(kさんより)
 風情=名詞に付いて、〜のようなつまらない者の意を表す接尾語。自らを
   謙遜したり、他を卑しめたりするのに用いる語。また、もう少し軽く、
   〜などのようなもの、〜に似通ったものなどの意。
 悋気(りんき)=やきもち。男女間の嫉妬。
 井路川(いじがわ)=水利や運搬のための水路。多くは新田開発に伴って碁
   盤目状に掘られたことから「井の字」を当てたと思われる。
 木綿綿(じんきわた)=打った綿を平たくし、紡ぎやすい形にするため、丸
   棒を中心にくるっと丸め、筒状の塊りにしたもの。じんき。
 ボロイ=うまみのある・魅力的な・はなはだ有利な・口銭(こうせん)の多
   いなどの意。役に立たなくなった布、衣服を襤褸(ボロ)といい、そん
   なボロを売って儲けるところから「ぼろ儲け」それから派生して「ぼ
   ろい」が単独の言葉となった。ボロ勝ち、ボロ負け、ボロクソ。
 いにしな=帰る途中。「〜しな」は、折・場合・途中。〜に際してという
   意の接尾語。
 あんじょ〜=うまい具合に。味よく→アジヨォ→アンジョ〜。
 女衆(おなごし)=下女・はしため。雇われた順あるいは年齢順に、松竹梅
   からとってお松どん、お竹どん、お梅どんと呼んだ。長じるとお松っ
   つぁん、お竹はん、お梅はんとなる。決して呼び捨てにはしなかった。
 薯蕷(じょうよ)饅頭=ヤマノイモ・上新粉・砂糖で作った皮で餡を包んで
   蒸した菓子。上用饅頭。
 熊野の牛王(ごお)さん:熊野三山で授与する特別の神札。牛黄(ごおう)を
   混ぜた墨で書かれているという。熊野誓紙。牛王誓紙。
 牛黄(ごおう)=漢方に使用される生薬、牛の胆石。牛黄の薬理作用の一つ
   に末梢の赤血球数を著しく増加させる効果がある。
 熊野誓紙=牛王宝印(ごおうほういん):寺社が頒布する護符のこと。熊野
   の三社権現のものが有名で、その裏起請文を書く誓紙として、広く使
   われた。牛王宝印による誓約は、神に誓うことであり、その誓いを破
   れば、たちまち神罰を被り熊野の烏が死ぬとされる。
 心斎橋大宝寺町=大宝寺通りは長堀通から南へ3筋目の東西の道。
 鰻谷中橋=鰻谷通りは長堀通りから南へ1筋目の東西の道。中橋筋は心斎
   橋筋から東へ3筋目の南北の道。
 張物屋=糊をつけた布や染色した布を板張りまたは伸子(しんし)張りにし
   て乾燥させる=洗い張り屋
 お家(いえ)=家のうち、畳の上。転じて、その家のうちに住む主婦のこと
   を指していう。お家さん。おえはん。
 噺家みたいな紋=「五枚笹」松鶴一門。「花菱」春団治一門。「結び柏」
   文枝一門・米朝一門。
 音源:桂文太 2000/12/31 なみはや亭(ABC)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂文太 sub=*  ●main高座記録日:2000/12/31  ●音  源  名:なみはや亭(ABC)  ●ファイル公開日:2001/02/18  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2020/11/15  ●リクエスト数:rakug251  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次