【上方落語メモ第5集】その246

歌  根  問


【主な登場人物】
 ご隠居  お前さん

【事の成り行き】
●うかうかとコルトレーンより歳重ね
 神様ジョン・コルトレーンは1967年7月17日に37歳でお亡くなりになりま
した。わずか十数年のあいだに道を極め、以後、彼を超えるアーチストは生
まれていません。1968年に16歳で彼を知った私はいつのまにか彼を大きく超
える年齢となりました。誰でも年だけは取れるんやねぇ。

●トップライト受けし歌姫闇のうち
 舞台上、煌々とトップライトを浴びているダイアン・シュアは盲目のボー
カリストです。フルオーケストラをバックに唄う姿から燦然と輝きが溢れ出
ているのです。しかし、彼女は闇の中。いえいえ、心は解き放たれています。

●枝しなりたわわに実る人の首
 ストレンジ・フルーツとは木にぶら下げられた首。ビリー・ホリデーの陰
影はこの「奇妙な果実」が創り出しています。身も心も疲れ果て、二進も三
進も(にっちもさっちも)行かなくなった時に、とどめの一発として聴きます。
ゆや、マゾヒストやねぇ。

●エヴァンスの調べ流れて記憶の香
 音に匂いがあるはずもないのに、ビル・エヴァンスを聴いていると珈琲の
香りとシャンプーの薫りが漂うのは、彼女がエヴァンス好きだったから?
耳鼻咽喉科に行きなさいなんてのはなしよ。

●クリスタル針音混じるサイレンス
 ゲイリー・バートンとチック・コリアのデュオ「クリスタル・サイレンス」
何度も何度も聴くのでスクラッチノイズがスゴイのです。でも、静粛の時間
が流れていきます。

 歌根問に引っ掛けJazz川柳のいくつかでした(2001/01/07)。

             * * * * *

●こんにちわぁ■おぉ、久しぶりやなぁ。お前ちょっともこの頃来てやない
が、どないしてやねん?●へぇ、この頃ちょっと、遊びに行くとこ変えてま
んねん■ほぉ〜、また、ケッタイなとこ行くのんちゃうんかいな?

●いえ、横町(よこまち)の錆田(さびた)の先生(しぇんしぇ)とこ、遊びに行
てまんねん■あぁ、えぇとこ行てんなぁ。人間はなぁ「大(おお)けとこへも
たれ。長い物にまかれ。立ち寄れば大木(おぉき)の陰」と言ぅてな●へぇ、
あんた常時わてつかまえてな「大けとこへもたれ」言ぃなはるさかい、こな
いだ北の湖(きたのうみ)にもたれて仰向けにコケてワヤやあんた。

■そやないがな、えぇ金持ちのお方が皆遊びに来たはるやろ?●へぇへぇ、
皆ぎょ〜さん稽古したはりまっせ■お前もやってんのんか?●へぇ、わても
やってまんねん■どや、俳句か? 笠か? 柳樽か?●何や知らんけど、難
波(なにわ)の跨韻(こいん)ちゅうのんやってはりましたなぁ。

■あぁそれか、わしも若いときにそんなことやったことあるわ。饅頭があっ
たらなぁ「饅頭も、名も朧(おぼろ)夜に、霧の松、隠し身ぃとは、てもうま
い霧」てなもんや。お前もやってんのんか?●いえ、わてはな、見たままの
句、即句と言ぅてな、あるもん、触るもんでやりまんねん。

■ほぉ、そらえぇがな、来たん幸いや、いっぺんやってもらおか●何でもや
りまっせ■あぁそぉか、ほな、ここに碁盤があるさかいに、碁音の跨韻とは
どや?●へえぇへぇ「ご互いに」や■あぁなるほど「ご互いに」●「小石小
石が打ち寄りて、今は互いに死のか生きよか」とはどぉです?

■えらいお前鮮やかやなぁ、こら下に置けんわ●ほなまぁ、上へ上げてもら
いますわ■ほなここに、手っ伝いの又兵衛さんが行李(こぉり)弁当忘れたぁ
る、この行李弁当でいけるか?●いけますとも「両方から、重い詰めたる行
李飯、傍(はた)から茶々の入れよぉもなし」とはどぉです?

■えらいうまいがな、こら下に置けんわ●二階上がろか?■まぁ待ちぃな。
ほな、ここに将棋盤があるが、将棋盤でいけるか?●ぼろくそや「そのよぉ
に、前囲わずと一番は、王手指しても罪になろまい」とはどぉです?

■えらいうまいがな、こらますます下に置けんわ●大屋根へ上がろか?■猫
じゃがな。ほなどや、ここに、襖に白鷺の絵が描いたぁる、この白鷺でいけ
るか?●え〜「白鷺は」■ちょっと待ち。お前みたいにそぉ早よぉ言ぅたら
味がないなぁ。ちょっとぐらい思案したらどぉや●へぇ、このご才知でご思
案あそばさん■自慢しぃないな。

■「白鷺が」●「氷に足を閉じられて、それも己がドジョ食らうゆえ」どな
いです?■ほぉ〜、うまいなぁ、こら感心や●へッ、今度は電信柱へ駆け登
ろか?■危ないがな、アホやなぁ。ほんなら、ここにタバコ盆の灰吹きがあ
るなぁ、この灰吹きでやってみ。

●へぇ「灰吹きが」や■「灰吹きが」●あの〜「氷に足を閉じられて、それ
も己がドジョ食らうゆえ」とはどぉです?■そらあかんなぁ。灰吹きがお前
ドジョウ食ぅかいな●いえ、たまに吸殻(えび)食いまんがな■そやないがな、
それもいぅなら「灰吹きを」といぅたらどぉや?●へぇ「灰吹きを」?

■「おのれ一節あるものに、なに咎(とが)あって頭コツコツ」とはどぉじゃ?
●こらうまい、下に置けんわ■真似しをしぃないな。お前かてな、こぉゆな
こと、ちょっと稽古しとくと、また得があるで●あぁさよか。

■すでにな、隣の夫婦喧嘩(みょ〜とげんか)、わしが中に入って仲直りした
なぁ●といぅと?■隣の旦那がな、十日えべすに福笹を買ぉてな、神棚へ供
えといた。それが嫁はんが上げたお灯明の火で燃えてしもた。さぁ「お前が
悪い、あんたが悪い」の夫婦喧嘩や。それを歌詠んで仲直りさしたがな●ど
ない言ぃなはった?

■「神棚に、七福神が寄り合ぉて、福をやろぉとささやいている」と言ぅた
んや。ほな、明けの日みてみぃ、酒の一升持って礼に来はったがな「仲直り
できました」いぅて●あッ、ボロイことやりましてんなぁもし。わてかて、
隣の餅屋の夫婦喧嘩、わて歌詠んだで■どない言ぅてん?

●相手が餅屋やさかいな「臼々と」といぅて■はぁ「臼々と」●「聞けば親
父が杵ゆえに、甑(こしき)上がって家(うち)がもちゃつく」とはどぉです?
■うまいがな●それがうまいことおまへんねや、餅屋の嫁はんが返歌しまし
た■どない言ぅて?●「餅搗かば、もちゃつくことはなけれども、餅搗かぬ
ゆえに家(うち)がもちゃつく」と。

■嫁はんのほぉがうまいがな●わて、オモロないさかいな、ここでちょっと
あんた、何かないかと思て探してまんねん■探してんのんかいな……、こん
なんどや、こないだ向かいさんへ正月にな、年始にお礼に来たお方がな、門
口でえらい癲癇(てんかん)起きたんじゃ「正月からもぉ験(げん)が悪い」言ぅ
たはったんで、わし、そこ行って歌詠んだがな、間(まん)直しに●どない言ぃ
なはってん?

■「門松に、もたれて泡を吹くの神、これぞまことの弁財癲癇」間が直りま
した言ぅて、明けの日にカマボコ五枚持って礼に来はった●あんたもし、ちょ
こちょこボロ儲けしてなはんなぁ、なるほど、わて、こないだ料理屋で散財
してましてな、芸者呼びましてん。その芸者が唄は下手やわ、三味線は下手
やわ。オモロないさかいな、

●「三味線の、調子はずしてあとや先、芸妓か稽古か分かりゃせん」と言ぅ
たった。ほな芸妓がじきに返歌しました■どない言ぅて?●「間夫(まぶ)が
あるのに毎晩通う、飛脚かお客か分かりゃせん」と、こない言ぃやがんねん。
で、癪にさわるさかいな、その足で南の飛田行って女郎買いしましたがな。

●「お客さんこんばんわ」言ぅて来よった女ご、この女ご顔別嬪だんねん。
ところがわての顔見るなりな「お客さん、ちょっとお手水にやってもらいま
す」言ぅてあんた便所行きやがってな、もぉ十分経っても、三十分経っても、
一時間経っても戻ってきよらしまへんねん。

●わてもぉ癪にさわるさかいな、部屋の外へ出て大ぉきぃ声で歌やりまして
ん■どない言ぅてん?●「長かれと、思う線香が短こぉて、この家の女郎の
シシの長さ」と言ぅたった。さぁ、それが女郎に聞こえてな、わてのネキ走っ
て来やがってな「経てたてと、思う年季は経てもせで、この夜のお客のまぁ
前の立つこと」と、アホらしぃて■こっちがアホらしぃわ、もぉえぇ加減に
去(い)にぃな、アホやなぁ、よぉそんなこと言ぅてるわ。

●それからわて、あんまり癪にさわるさかいな、うち帰って一杯呑んで寝よ
思たらな、あんたもぉ酒がおまへんねや。そこへ小遣い無いしな、えぇわい
思て横町の酒屋行って「親っさん、すまんけどちょっと酒貸してんか」と、
こぉ言ぃましてん。

●ほたら親父がな「貸しますと、貰えんよぉに思います、現金なれば安ぅ売
ります」と、こない言ぃやがんねん。わてもそこで言ぅたったなぁ「借りま
すと、貰ぉたよぉに思います、現金なればよそで買います」言ぅたんや■そ
んなこと言ぃないな。

●酒屋の親父が怒りやがってな、うちまであんた追いかけて来やがんねん。
わし門(かど)で徳利割ってな、嬶(かか)に謝りましてん■そぉいぅお前はア
ホや、よそで理屈言ぅて嫁はんに謝ることないやないか●そこでな「女房に」
と言ぃましてん■はぁ「女房に」●「謝る法は無けれども、家事が止まれば
船に乗られん」と■よぉそんなこと言ぅなぁ。

●ヘヘッ、うちの嬶も粋(すい)なやつでっせ「こちの人、船に乗らんと言わ
んすな、仕事の合いに船頭さします」と■アホらしぃ……、もぉ聞ぃてられ
んわ、いにぃな●そない言ぃなはんな、ほかにえぇのんおまへんか?

■そやなぁ、ここに重歌があんねん、どぉや?●へぇへぇ、あの米屋の重さ
ん?■米屋の重さんやないがな「じゅ〜か」とは、重なる歌と書いて重歌と
こぉいぅねん●へぇ、いっぺんやってみとくなはれへんか■ここにあんのは
「鳥捕りの、鳥居の鳥を取りにきて、鳥もち濡れて取り逃がしけり」や。

●もっとほかにおませんか?■「土採りが、土採りに来て土付けて、遂にそ
の身が土と成りぬる」や●もっとほかにおませんか?■「貝買いが、大けな
貝をたんと買い、小さい貝も負けとかんかい」●ヘヘッ、頤(おとがい)痒い
かいッ!■真似しをしないな。

■「宇治の里、茶園火炎と燃え上がる、茶つみ茶壷と茶っ茶無茶苦茶」●そ
らもし、無茶苦茶か?■無茶苦茶やあれへんがな「暮れかかる、足軽足に水
かかる、足軽怒る、お軽怖がる」や●そら何のこったんねん?■日が暮れに
な、お軽といぅ女中が門へ水まいてたんや。そこへ足軽が通り合わしてな、
足軽の足に水がかかって、足軽が怒ったらお軽が怖がったことをいぅたんや。

●へ〜、もっぺん言ぅとくなはれ■「暮れかかる、足軽足に水かかる、足軽
怒る、お軽怖がる」や●まだほかにおまへんか?■え〜「瓜生から、瓜振り
売りに来て瓜売れず、振り売る瓜をかぶる瓜売り」や●へへ〜、オモロイなぁ
もし「ぐりぐりの、ぐりぐりのぐりぐりの、ぐりぐりぐり」か。

■違うがな、大阪に瓜生(うりう)といぅ在所があんねや。そっから百姓が瓜
を振り売りに来たんや、昼過ぎても瓜が売れん、お腹が空いてきた。売って
る瓜をば、かぶりかぶり売ったことをいぅねや●へぇ、どない言ぃまんねや?

■「瓜生から、瓜振り売りに来て瓜売れず、振り売る瓜をかぶる瓜売り」や
●へッ「うりうりの、うりうり」やな、もっとほかおまへんか?■え〜「山
門の、桜に猿が三下がり、相の手を引く尾ぉと手ぇと、尾と手と手手と、手
手と手と手と」や。

●あッそれオモロイなぁもし「山門のキャキャが」■「キャキャ」ちゅなこ
と言ぃなや「山門の」●「山門の、桜に三両ぶら下がり」か?■「ぶら下が
り」やない「三下がり」●「三下がり、相の手を引くオトテテトテテ……」
か?■お前、言えたぁれへんがな「尾ぉと手ぇと、尾と手と手手と、手手と
手と手と」●今言ぅてまんがな「尾ぉと手ぇと、テテトテトテト……」か?

■いや、そやないがな「尾ぉと手ぇと、尾と手と手手と、手手と手と手と」
や●「テテテテトテト、トテトテトテト」か?■「尾ぉと手ぇと、尾と手と
手手と、手手と手と手と」●えぇ?「テテテトテトト、トテトトテテテッ!」


【さげ】
 表の戸ぉガラッと開けよって「ラッパの稽古、お宅ですかいな?」


【プロパティ】
 ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
   など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
   んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
 ワヤ=駄目。失敗。無謀。滅茶苦茶。枉惑(わ[お]うわく:ごまかしだま
   すこと)の約訛という。ワウワク→ワワク→ワヤク→ワヤ? 「さっ
   ぱりわや」は散々な目にあった意味。てんやわんやのワンヤもワヤか
   ら移ったもの。
 笠=笠付け。座の宗匠が上の5文字を題に出して、中の7字と下の5字を
   他の出席者が付ける(FPさんより)
 柳樽(やなぎだる)=「誹風柳多留」の略称。川柳。
 誹風柳多留(はいふうやなぎだる)=川柳集。167 編。呉陵軒可有(ごりょ
   うけんあるべし)ほか編。1765〜1840年刊。川柳評万句合から精選し
   前句を除いて編集したもの。24編までは初代撰の万句合から、以降は
   代々の川柳撰のものから編。柳樽。
 跨韻(こいん)=「こいん」と聞こえるが文字・意味ともに不明。
 行李(こうり)=竹または柳などで編み、衣類や旅行用の荷物などを入れる
   のに用いるかぶせ蓋つきの入れもの。
 ボロクソ=朝飯前・へっちゃら・屁の河童・お茶の子サイサイ。また、ク
   ソミソの意にも用いる。ボロカス。
 灰吹き=タバコ盆に付属した竹筒で、タバコの灰・吸い殻などを落とし込
   むもの。吐月峰(とげつぽう)。
 吸殻(えび)=紙巻煙草、シガレットをもみ消した姿をエビに喩えている。
 ボロイ=うまみのある・魅力的な・はなはだ有利な・口銭(こうせん)の多
   いなどの意。役に立たなくなった布、衣服を襤褸(ボロ)といい、そん
   なボロを売って儲けるところから「ぼろ儲け」それから派生して「ぼ
   ろい」が単独の言葉となった。ボロ勝ち、ボロ負け、ボロクソ。
 癲癇(てんかん)=痙攣(けいれん)・意識障害などの発作を繰り返す脳の疾
   患。突然意識を失って倒れ、硬直・手足の痙攣を起こすなど、症状は
   多様。遺伝的素質によるほか、外傷・脳腫瘍など脳の損傷によっても
   起こる。
 験(げん)=ゲンがえぇ、ゲンが悪いなど、兆しの意味に用いられる。現在
   は験の字を当てるが、縁起(えんぎ)の倒語ギエンをゲンと約めたもの。
 間(まん)=運、巡り合わせ、拍子。間に「ん」がついたもの。
 間夫(まぶ)=遊女が商売上の利得を抜きにして真実に思う(本気で恋する)
   客。
 飛田(とびた)新地=大阪市西成区山王(さんのう)1〜3丁目。難波新地乙
   部遊郭が1910年に全焼したのを受けて、1916年に飛田遊郭が生まれた。
   料亭「鯛よし百番」は遊郭を当時そのままに使って営業している。
 ネキ=根際? そば・かたわら・きわ。対象が人の場合は「はた」を使う
   ことが多い。
 頤(おとがい)=顎(あご)。
 瓜生(うりう)=大阪府東大阪市瓜生堂。近鉄「若江岩田」駅の西。
 音源:1975(昭和50)年 稽古テープ(古今東西噺家紳士録)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂文蝶 sub=*  ●main高座記録日:1975/**/**  ●音  源  名:(稽古テープ)  ●ファイル公開日:2001/01/07  ●江戸落語相当:雑俳  ●更  新  日:2020/10/18  ●リクエスト数:rakug246  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次