【上方落語メモ第5集】その245

長 屋 議 会


【主な登場人物】
 長屋の女房連中  裏のお婆ん

【事の成り行き】
 落語を聞いていると、時代が混乱することが間々あります。江戸時代明治
時代に出来た噺が十分今に通用する。まぁ、人間の営み、特に庶民の営みと
いうのは、今も昔もえろぉ変わらんのでしょう。

 古典落語を聞いて笑えるっちゅうのは「えろぉ変わらんからこそ」やと思
うわけです。ということは、世の中よっぽど進歩したように見えて、ほんと
うのところ……(2001/01/07)

             * * * * *

 え〜、長屋の井戸端会議といぅケッタイなお噺をば、一席申しあげます。

 犬養木堂(毅)先生は政界革新のために、三十年来の国民党を解散せられま
した。追いおいと政治危機も近寄ってまいります。向こぉの議会は日比谷の
ほぉに開かれまするから、代表者が朗々と国議の成就を願う。

 貧乏人はまた、裏長屋に井戸端会議といぅのが昔からあります。議事堂も
立派にレンガ造りにでけておる。もっとも、井戸端のことであるから、下だ
けのレンガ造り、上は何にもありません。雨降れば休みます、日和が続くと
三百六十五日議会が開けたぁる。

 あまり法律問題は議しませんなぁ、予算案に重きを置いておる。また、議
会としては予算案に重きを置いてもらわんければなりません。大事のところ
をば削減しますなぁ。女子(おなご)の議員が五、六人も寄るとな……

●あんたとこ今日、何、何のおかずしやんねん? もぉ毎日おんなじもんこ
しらえるとな、親父がケッタイな顔するさかい、たまにはな、変わったもん
食べさしたい思うの。えぇおかずの思惑してやったか?

 といぅ「か?」といぅ言葉、こら議案です。ほな、一方からね、

▲さぁ、それやったらえぇこと教えたげる。いま、わたいが向こぉの魚屋で
買ぉてきたこの鯛みなはれ。連子(れんこ)鯛たら言ぅてな、頤(おとがい)が
出たぁる鯛。ちょっとお腹のとこ腐ったぁるけどな、たった五銭で買ぉてき
たん、安いやろ。早よ行きなはれ、まだ四、五枚残ったぁったさかい。

 貧乏人は腐ったぁっても、安いのんを喜んどります。また一方からな、

■あんまり日和が続くのでな、洗濯して糊付けしょ〜と思てまんねやわ。ど
こぞ糊の安いとこがあったら教(お)せとくなはれ▲さぁそれやったらな、東
の町(ちょ〜)の荒物(あらもん)屋へ行きなはれ、向こぉの糊、量り(はかり)
がえぇで。五厘がとこ買ぉてきたらな、褌とお腰と寝巻きに付けてな、襖の
破れ繕ぉて、まだこんだけ糊が余ったぁるくらい……、早よ行きなはれ。

 何でも、こぉいぅ具合に安いもんばっかり追いまわしておりまする。

●あの〜、ちょっと、お松さん姉ちゃん■何やねん?●いや、わて、あんた
に話せんならんことがあるのん。この路地(ろぉじ)のな、奥のほぉにいはる
年の若いえぇ男のヤモメはんあってやろ■はぁはぁ、あのヤモメはん、何や?

●まぁ聞きなはれや、あのお方、何かによぉ気の付く偉い人やし。昨日(きん
の)の朝から家(うち)来てやってな「ご飯炊きかけてんねんけども、割木が
足らんさかいに二、三本貸してくれんか」言ぅてやの。わたいな「そんなこ
と遠慮しなはんな、近所同士ご互い、わたいとこかてまた足らんもんがあっ
たら借りに行くねやさかい、遠慮せんと使いなはれ」言ぅてな……

●大きな声で言われんけど、家の親っさんこないだそぉ、ドブ板盗んできて
せぇだい割ってたやろ、あの溝板の割ったん二枚貸したげたん。ほたらな、
今朝になったらな、まぁ上等の割木四本も返してくれはんねん。燃やしつけ
ても火ぃの効きが倍から違いまっしゃろ……、せやさかいわてな、あのお方、
大したもんや思て一人褒めてんのん。

■はぁはぁ、そらもぉ当たり前。あの人やったらもぉ誰かて喜んでモノ貸す
のん。向こぉへモノ貸したら利回りがえぇし、五割以上に回る。今日日(き
ょ〜び)ややこしぃ会社の株券持ってるよりな、向こぉへモノ貸すほぉがボ
ロイといぅくらい。

■わたいかて、こないだ入って行ったらな、ほたら、焼き豆腐のおかずや。
ほでな「加減見てくれ」言ぃはるさかいな「こんな色の薄いもん食べられへ
ん、お焼きはしんみり炊かないかんさかいな、うちの醤油持ってきて貸した
げまっさ」て、こない言ぅたらな、ほたら「醤油、ぎょ〜さんある」と言ぃ
はんのん。

■「あるやろどけど、うちの醤油まぁいっぺん使いなはれ、そら焼き豆腐に
よぉ合うねやさかい」ちゅうてな、わて走って戻ってな、湯飲みに一杯持っ
て行って目の前でぶっちゃけてきたん。あれ、当然、辛ろぉて食べられへん
やろ思てたん。それでもやっぱりな、湯飲みにちゃ〜んと二杯持ってきて返
してくれはんねん。

■せやからわたいな、おんなじ婿はん持つねんやったら、あんな人、亭主に
したいわぁ。世間へすることチャンチャンとしたはるさかいな、女房でも偉
そぉな顔がでける。それに、女ごのもんでもよぉ気が付くで、あぁいぅ人は。

■「夜店へ行ったら、丸髷の型が蔵払いに出たぁったとか」な「安もんのセ
ルが一円八十銭であった、洗濯したらネズミの死んだんみたいになるけどな、
サラのあいだごまかせる」とか言ぅてな、よぉ買ぉてくれはるやろと、わて
思うわ。

●それやったら、そら姉ちゃん、あんたよりわてのほぉがずっとよけ思てる
で。もぉな、うちの親っさん、あんなケッタクソの悪いやっちゃろ、わて、
どこぞよそ行ってくれんのん待ってんの。毎晩あの人の夢ばっかり見てる。
しまいにな、一緒になってあの人とわたい駆け落ちでもしょ〜とかと思てる
ぐらい。

★これこれ、大きな声で井戸端で何言ぅてなさんのじゃ●わッ、裏の議長さ
ん来はった。あの婆さん長いこと議長勤めたはんねん、今に貴族院に回ろかっ
ちゅう偉いお婆ん。

●あの、聞きなはれお婆ん。あのな、わてとこが割木二本貸したん、そした
ら四本にして返してくれはんのん。お松さんかてな、お醤油一杯貸してやっ
たん、それが二杯になって戻った言ぅてるのん。

★そぉかいな、わしとこでもそぉやで。夏、洗濯(せんだく)のときな、うち
の妹娘をちょっと貸したら……


【さげ】
★じっきに二人にして返してやったわい。


【プロパティ】
 国民党=立憲国民党:1910年(明治43年)3月14日、憲政本党を中心に又
   新(ゆうしん)会と戊申倶楽部の3派(代議士は計92名)が合同して結
   党された。1920年(大正9年)第14回衆議院議員総選挙では29名当選
   と振るわず、1922年(大正11年)9月1日解党した。犬養は11月に革
   新倶楽部を結成し次の政局に備えることになる(Wiki)。
 日比谷=国会議事堂。
 ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
   など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
   んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
 連子鯛(レンコダイ)=黄鯛(キダイ)の別名。主に関西地方での称。
 黄鯛=スズキ目の海魚。全長35cm内外。タイの一種。全体に黄色みを帯び
   頭部・背部に黄色の斑紋がある。食用。レンコ。レンコダイ。
 頤(おとがい)=あご。
 今日日(きょうび)=今日このごろ。この節。イマドキ。
 辛ろぉて=大阪では塩辛いことも単に「辛い」という。
 丸髷=女性の髪形の一種。楕円形の型を入れて丸い髷を結うもの。既婚者
   が結った。江戸時代中期以降盛行。勝山髷。
 蔵払い=在庫商品を整理するため、またはその名目で安売りすること。く
   らざらえ。
 セル=〔セルジの略。セルジを「セル地」と解して「地」を略したもの〕
   平織り薄手の毛織物。合着用和服地。
 サラ=新品。
 けったくそ悪い=卦体糞悪い:不愉快な。いまいましい。癪にさわる。卦
   体は気持ち、気色などの意。糞は増幅、悪態。
 桂文雀(1869年1月10日〜1939年5月16日)=本名、小宮山健吉。享年70。
   生まれは奈良、1892年頃に5代目笑福亭吾竹門下で吾遊を名乗る。翌
   年に初代桂扇枝門下で扇若。1900年に西國坊明學門下で學丸を名乗っ
   た後師匠と決別し1902年に互楽派に加入し舌切亭すずめ。最後1904年
   に2代目桂文團治門下で文雀となる。晩年は吉本興業の事務員を務め
   た(Wiki)。
 音源=桂文雀 1923(大正12)年 ニッポノホン(古今東西落語家紳士録)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂文雀 sub=*  ●main高座記録日:1923/**/**  ●音  源  名:(ニッポノホン)  ●ファイル公開日:2001/01/07  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2020/10/04  ●リクエスト数:rakug245  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次