【上方落語メモ第5集】その243

天  神  橋


【主な登場人物】
 お前さん  ご隠居

【事の成り行き】
 私が初めて天神さんにお参りさしてもろたんが十八の夏でした。当時、扇
町でアルバイトをしており、帰りがけ、皆で天神祭りにぞろぞろ出向いたん
ですけど。そんなに広くもない境内に露天がびっしりと並んで、そこに何千
という人出ですから、一旦入り込んでしまうと右も左も前も後ろも分からな
くなって……

 と、この言葉はおかしいですね。右左、前後は自分を中心に相対的な方向
ですからして、分からんはずがない。これが分からんよぉになったら人間や
めなあきません。正しくは東西南北、360度の絶対方位が分からなくなる
んです。

 で、分からなくなってどこへ抜けたらえぇもんか? 仲間とはぐれないよ
う気を付けるのが精一杯で、祭りを楽しむどころやありませんでした。こう
なると人間は周りの人の流れに流されるんですね。とにかく人に逆らうこと
なく流れてさえいけば、やがて出口にたどり着けるだろう……、と。

 何か「含み」が有るよな無いよな。無いんですけど(2001/01/07)。

             * * * * *

 え〜、さて、わたくしはね、大阪落語桂派で桂文三といぃまして、つまら
んお噺を一つ申しあげます。

●こんにちわ、こんちわぁ■おッ、よぉ来たなぁ、まぁお入り。えらい羽織
着てどこ行ってたんや?●天神さんへお参りしてましてん■結構やなぁ。人
間は神信心をせなどもならんなぁ。日本は神国じゃからなぁ、人間の神信心
ちゅうのは親の忌日(きにち)思い出して、天王寺さんへ指して引導鐘でも撞
いてくるよぉになったら、それでもぉ人間は一人前じゃなぁ。

●えらい参ってますなぁ、天神さんは■学問の神さんじゃから、方々から参
りなさるなぁ●賽銭がぎょ〜さん上がってまっせ■人の懐、調べぇでもえぇ
がな。

●拝殿上がって、座って拝んでましたらな、首にコロッと物が当たったんだ。
首筋に冷たいもんがコロコロッと入るので、手ぇ入れて出して見たら二十銭
の金貨が一枚入ってますねん。こら、わたしに下さったんや思て、裏手へ回っ
て寿司食てしもたんだ。

■そんな無茶したらどもならんで、お賽銭を上げなさったんや●食べるまで
は何ともなかったんでっせ。ほで、食べてしもたら手ぇがシュ〜ッと歪(いが)
んでしもて、かいもく動きまへん■はぁ〜、神罰をこぉむったんじゃなぁ。

●で、ただ今、お医者はんへ行ってきたんです■お医者はん、どない言ぅて
いられる?●「どぉも、治らん」ちゅうてられますなぁ■医学は進歩したと
聞ぃてるが、治らんちゅうことあろまいがな●へぇ「治らんことないけども、
長ごぉかかる」言ぅてられます。

■何でや?


【さげ】
●へぇ……、天神罰ぁちゃ、長ぁ〜がいな。


【プロパティ】
 大阪落語桂派=1874年(明治7年)4月3日の初代文枝死後、2代目文枝
   の襲名を巡り、「四天王」と呼ばれた初代の門弟、特に当時の人気落
   語家だった桂文三と桂文都の間で争いが起きた。この紛糾は文三の勝
   利で終わり、文三は2代目文枝として一門を統率することになる。こ
   れが「桂派」である(Wiki)。
 3代目桂文三(1858年〜1917年7月16日)=本名、高田留吉。享年59。
   2代目桂文枝の門下。俗に「赤俥の文三」「盲目の文三」という。
 どもならん=仕方がない。どうにもならない。しょうがない。どうしよう
   もない。どうにもならぬ。ドウモナラヌ→ドモナラン→ドムナラン→
   ドンナラン。
 天神罰ちゃ……=昔、大阪のわらべ歌に「天神橋ぁ〜しゃ、長ぁ〜がいな、
   落ちたら、怖ぉ〜わいな」というのがあった。
 音源=(3)桂文三 1906(明治39)年 米コロンビア(古今東西噺家紳士録)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=(三代)桂文三 sub=*  ●main高座記録日:1906/**/**  ●音  源  名:(米コロンビア)  ●ファイル公開日:2001/01/07  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2020/09/20  ●リクエスト数:rakug243  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次