【上方落語メモ第5集】その241

テ レ ス コ


【主な登場人物】
 たが屋茂平  長崎奉行・真鍋佐渡守  茂平の嫁と子

【事の成り行き】
 ものに名前を付けるという行為、人の心の働きを含んで面白いものがあり
ます。全くの素人考えですけど、一番最初にできた言葉は名詞であったので
しょう。名詞の中でも「わたし・あなた・かれ・あれ・それ・これ」なんか
は古いかもしれません。

 人称が決定すると次は身の回り、特に生命維持に最も大切な食物の名前な
どが決められていきます。例えば「ドングリ・熊・鮭」時を同じくして身体
の部分「目・鼻・耳・口」次に狩猟の道具「槍・弓・矢・斧」

 生活空間が広がってくると場所の名前「熊のいる森・鮭が泳ぐ沢」生活が
複雑になってくると対象物も増えて「小さな鮭に似ている魚・ドングリの味
のするトカゲ……」やがて「痛・痒・熱・冷」などの感覚を示す名前ができ
「喜・怒・哀・楽」のような感情を示す名前が生まれ、それを複雑に組み合
わせて、あるいは人の心の働き、創造力により名前らしい名前が出来上がり
ます。

 時は流れて現在、薬の命名には「パピプペポ」の破裂音を含むと売上が伸
びるという話を聞きました。確かに「リポビタン・ポポン・パンシロン・パ
テックス・ピップ……」この例にならうとパンぺトン・プロペリポ・パラペ
ピ・プパラペなんか有りそぉな雰囲気が(^^)。

 また、貝の名前を思い浮かべると「シジミ・ハマグリ・ミル・ホッキ・サ
ザエ・アワビ……」さて、何がどういう理由でこの名前となったのか? そ
んなこと知らなくても名前と物は対応できるのです。けど名前というのは不
思議なものです(2000/12/17)。

             * * * * *

 ありがとぉございます。我々はこぉしてね、前にお客さま方がおいでくだ
さればこそ、やれるわけでございます。感謝しております、喜んでおります。
ほかの出演者はいざ知らず、わたくしは感謝しております。

 ありがたいことに最近あちらこちら、大層な言ぃよぉするよぉですが、北
は北海道、南は九州、お仕事いただいて落語を。どこでやるかと申しますと、
学校でね、やるケースが多いんでございます。中学・高校、教育の現場でね。

 なんで大衆芸能が? 一応、古典・伝統継承芸能ですね、これをまぁ生徒
に鑑賞させよぉといぅわけで、授業の一環として、まぁ東京の噺家なんかと
三、四人でチームを組みましてね、出かけて行くんでございます。

 ありがたいですなぁ、全国の中学校、高校で、落語を生徒さんに、どこで
やるか? 体育館です。もぉ舞台できあがってますからね。どこで着替える
か?横手の体操の用具置き場でございます。もぉすぐそこですからね、客席
がね。

 もぉ生徒さんの反応、先生方の声、筒抜けでございます。面白いですよ、
先生方がね、落語家をどのよぉに捉えてらっしゃるかといぅの。どこの中学
校もたいてぇ一緒です、ザワザワザワザワ、ガヤガヤガヤ、はじめのうちは
ね、我々も覚えございますよ。たいてぇこれを先生が静めにかかるんですね。

 「静かにぃ〜ッ、静かにぃ〜ッ! これより落語鑑賞を行う。静かに聴く
よぉに。いいか、一時間半、一時間半、一時間半と言えばわずか九十分、わ
ずか九十分の辛抱だッ!」

 まぁそぉかもしれませんが、あからさまに言われるとね、辛いもんがあり
ますよ。悪気はないんです、先生。いつもの口癖なんですね、それが出てし
まうんです。かえってこっちがプッと吹きます。

 「いいか、九十分落語鑑賞……、あぁそぉそぉ、途中で気分が悪くなった
生徒は、速やかに保健室に行くよぉに」

 あるかんも知れません、ジッと落語を聴ぃたらジンマシンが……

 恐いときもあるんですよ、教育の現場たいへんですね、学級崩壊なんて言
葉がありますからなぁ。こないだ行った学校ね、毎年わたし呼んでくれてる
んです、毎年メンバー変わるんです。

 わたしは、そこ初めてやったんですが、どぉやら前の年になんかあったら
しぃんですね、校長先生が事前の注意にね、

 「はい、これより落語鑑賞を行います。これは本校、毎年恒例の年中行事
となっております、去年もやりました。二年生、三年生諸君は昨年のことを
よく覚えてますね。昨年、この落語鑑賞教室で旧三年生たちが落語家さんた
ちに、どんな無礼をはたらいたか……」

 「落語家さんたちは身も心もたいへん傷ついて帰ってしまわれました。校
長先生、皆さんに平謝りしました。我が教育人生一大の汚点でありました。
決して去年のよぉなことはしないよぉに、いいですね、決して去年のよぉな
ことはしないよぉに……、では、落語家さんどぉぞ」

 何があったんや?

 終わったあとも恒例でね、我々ズラ〜ッと並ばされましてね、この生徒代
表が花束をくれたりね、またこの、感謝の言葉ですなぁ、あらかじめ作文こ
しらえてあるんでしょ〜、嬉しぃですよ。

 地方なんか行きますとね、中学生なんか、もぉ目が澄んでます。ホッペ赤
こぉしてね、食い入るよぉに聴ぃてくれてね、ちょっと訛のある言葉でね、

 「本日(ほんずつ)は遠路はんるばる、わたくすたつのたんめに……」なん
て読んでくれるとね、ジ〜ンときますよ「来て良かったなぁ」と。気持ちよぉ
帰りましょ、帰れないんです。

 チョイチョイこのあと、校長先生、ひと言感想述べるんです。チョイチョ
イ、校長先生、要らんこと言わはるんでございます。これ、言ぃ間違えたと
思うんですがね。

 「生徒諸君、良かったですねぇ。今日は落語家さんたちの『これがプロだ』
聴かしてもらいましたねぇ」言ぃたかったんです。ちょっと間違ごぉた、ほ
んのちょっとです「今日は落語家さんたちの『これがプロか』聴かしてもら
いましたねぇ」

 わたくしは間違えたと解釈してるんですが、ひょっとしたら本音やったん
かも分かりませんがね。

 悩んだんがありましたよ、受けなんだんです、クスッとも受けなんだんで
す。我々手ぇ抜くことありません、やっぱり喜んでもらいたい。しかしね、
おんなじことおんなじよぉにやってるつもりが、ちょっとの条件の違いでね、
受ける受けないあるんです。

 受けなんだんです。シッポ巻いて早よ逃げて帰りたいんですが、校長先生、
フォローのつもりやったんでしょうかね、

 「いかがでしたか生徒諸君、今日は落語家さんたち、全員汗をかいての大
熱演。校長先生、感動しました、良かったですねぇ。生徒諸君、今日の皆さ
んの姿を忘れないよぉに、大いに見習うよぉに。いいですか、社会へ出て最
も大事なことは、今日のこの皆さんのよぉに、どんなばかばかしぃことでも、
一生懸命やる姿勢です」

 ばかばかしぃ……、まぁね、我々「毎度ばかばかしぃ」言ぃますがねぇ、
そぉはっきりねぇ……、帰りの電車、みな無言でしたよ。

 まぁ、あちらこちら行ってて楽しぃことも多分にございます。言葉、日本
は方言があちらこちらでホッとしますねぇ。その土地々々でね、お爺ちゃん
お婆ちゃん、若い人なんかでも、子ども同士でもそぉです、その土地の言葉
でしゃべってる、なんか気が穏やかになっていく。

 面白い方言もたくさんにございます。九州の佐賀県でね、実際耳にしまし
た。九州の佐賀県、長崎の一部でもそぉですが、返事「ハイ」これを「ナイ」
と言ぅんです。

 「山田さん」「ハイ」これをね「山田さん」「ナイ」ハイがナイなんです。
面白いですよ、学校で先生が「出席をとる、大きな声で返事せぇ、えぇか。
青木」「ナイ」「井上」「ナイ」「上田」「ナイ」「江川」「ナイ」「岡田」
「ナイ」「ん、みな来てるなぁ」

 食堂へ入ると困るそぉですよ、

 「腹減った、何か食べよ、お前何? カレーライス、よかろ……、カレー
ライス二つ」「ナイ」「カレー無いねんて、まぁそぉいぅこともあるやろ。
親子丼? 親子丼二つ」「ナイ」「うどんやったらあるわなぁ、うどん二つ」
「ナイ」「蕎麦」「ナイ」

 「何も無いでおい、帰ろか」言ぅたら、今言ぅた品もんがズラ〜ッ。しゃ〜
ない、それをみな食べてしまうと、帰りにお金が「ナイ」

 信州長野県、お蕎麦が名物です。あれ「お蕎麦」と言ぃません、向こぉで
は。どない言ぅか「てうち」と、こない言ぅ。手打ち蕎麦なんですが、略し
て「手打ち」ね。

 オハギを「ハンゴロシ」と言ぅ、何でかちぃますと餅米を半分つぶしてこ
しらえてあるんです。で「半殺し」。ですから向こぉ行きますとね、オハギ
の丹波屋は「半殺しの丹波屋」なんです。

 餅、あれはみなつぶしてますから「皆殺し」なんでございます。あの我々
のズ〜ッと先輩、昔の芸人、ドサマワリね、信州のほぉ民家を頼んで泊めて
もらう。すと、隣りの部屋から、

 「なぁ婆さん」「何じゃ爺さん?」「大阪から客人来とるが、あしたの朝、
手打ちにしょ〜か、半殺しにしょ〜か?」「いっそ、皆殺しがよかろぉ」

 逃げて帰ったちゅう話がある。

 東北はズゥズゥ弁です「たちつてと」「たつつつつ」「さしすせそ」「さ
すすすす」「お寿司に新聞」「おすすにすんぶん」と、こぉなる「降りる」
これが「おちる」と、こぉ聞こえるんですね。で「済んでから」が「しんで
から」に聞こえる。

 バス乗れません。ワンマンバスの運転手さんが「え〜、どぉか皆さま、落
ちる方が死んでからお乗りください」

 こぉいぅのは我々この世界入りましてね、先輩が舞台でやっておられて、
舞台の袖で聞き覚えですよ、しゃべってるんですがね。これね、我々その時
点で面白いと同時に懐かしぃと感じた。

 もちろん、それ以前から笑い話として語り継がれて、今日(こんにち)でも
古ぅないんです、昔やないんです。今でも地方へ行って「こぉいぅネタがあ
るんですが、今でも使います、しゃべります」嬉しぃですね。

 東北最北端が青森、向こぉは言葉がどんどん短縮形、短こぉなってるんで
すね「お父さん、お母さん」が「おど、おが」「そぉだ、そぉだ」「んだ、
んだ」一説によると、寒いところは口を長ごぉ開けてられへんので短こなっ
ていく、ホンマかどぉか分かりませんが。

 「わたし」これが「わ」一音なんです、青森では。「あなた」「な」一音
なんです。よくありますねぇ「わたしですか?」「そぉそぉ、あなたですよ」
これを向こぉでは「わ?」「な」便利といや便利ですね。

 「わたしです、わたしだ」これは「わ、だ」よくありますねぇ、病院なん
かで看護婦さんが待合室で患者さんを探してる光景「小田さんおられますか?
小田さんいらっしゃいますか? 小田さんおられますか、小田さんいらっしゃ
いますか?

 この小田さんといぅのがお爺ちゃんで、自分が呼ばれてる、早よ行かない
かん、看護婦さんが行ってしまう。慌ててね、袖をしっかり掴んで「わたし
です」と言ぅたんですが、これが「わ、だ」

 「お爺ちゃん、和田さん? わたし、小田さん探してるんです、ごめんな
さいね……、小田さんおられますか、小田さんいらっしゃいますか?」「わ
だ、わだ」

 「あのね、お爺さんは和田さん、わたしは小田さん探してるの、ごめんな
さいね……、小田さんおられますか、小田さんいらっしゃいますか?」

 さらに話がややこしゅ〜なったんが、このお爺ちゃんが小田さんやと知っ
てる人が「看護婦三、お爺ちゃんは小田さんなんですよ。嘘やないんですよ、
本当なんですよ」「本当だ」これが向こぉでは「ほんだ」反対側の袖を掴ん
でね。

 「ほんだ、ほんだ」「このお爺ちゃん、本田さん? 和田さんやなしに?
いずれにしても小田さんを探してるんです……、小田さんおられますか、小
田さんいらっしゃいますか?」「わだ、わだ」「ですからね、小田さんを探
してるの」「ほんだ、ほんだ」「わだわだ」「ほんだほんだ」

 青森ではね、これが原因で辞めていく看護婦さんが、年間八百人いるそぉ
でございますが。

 富山県の方言でね「おチンチンかく」ちゅうのがあるんです「おチンチン
かく」どぉいぅ風に使うか「今日は一日チンチンかいとった」女の人も使う
んですよ「うちのお父ちゃんに付き合ぉて、チンチンかいとったんよ」

 これ、偶然てあるんですね、あのね、わたしね、この三月に富山県に仕事
に行ってね、夜ね、ホテルでテレビ見てたんですよ。と、その富山県の方言、
日本全国の方言特集かなんかバラエティーでやってたんです、番組の改編時
期ですから特番ですわ。

 スタジオじゅ〜大受けやったんが、この富山県の方言の「おチンチンかく」
そら受けますわ。次の日、さっそく富山の人に確かめた。富山県東のほぉ東
部の方言でね「おチンチンかく」

 わたし今ね、おチンチンかいてるんですよ。見えんでしょ? 「おチンチ
ンかく」これね、正座すること。きちんと座ること。これ、なるほどなぁ、
なんですよ。我々関西でね「オッチンする」言ぅでしょ、ね「もぉバタバタ
家の中で行儀悪い、オッチンしとき」これと一緒なんですて。

 「おチンチン」の「チン」と「オッチン」の「チン」は金偏に真実の真ね、
鎮(しず)まる、鎮座します仏さま、村の鎮守の神さまの「チン」なんですて。
で「おチンチンかく」といぅのは「アグラをかく」言ぃますからね、なるほ
どなぁの言葉なんですよ。もっともな言葉なんですね。

 ですからね、富山県ではね、行儀のえぇ人ほどチンチンかいてるんですて。
お茶の先生ね、お花の先生ね、踊りの先生なんか、もぉホンマに一日じゅ〜
チンチンかいてはるんでございますがね……、楽しぃねぇ。

 え〜、再び舞台は九州へ戻りまして長崎でございます。まぁ昔の噺でござ
います。長崎の外れに大浦といぅ漁村がございました。昔、一匹の珍魚が揚
がりました。珍魚、珍しぃ魚と書いて珍魚でございます。金魚やございませ
ん珍魚。

 物語はこの一匹の珍魚を巡って大勢の人間が騒ぎに巻き込まれるといぅ、
まさに珍魚迷惑な噺でございましてね、誰もこの名前を知りません、初めて
見る。

 土地一番の古老を呼んで見せましたが「妙な魚じゃなぁ、オイも端(はな)
からの漁師、ずいぶんと珍しぃ魚も見よったが、こげな魚は初めて見よるわ
い」誰も名前を知らん。

 そこで連中「まぁ、何でもえぇわ、美味そぉな、皆で焼いて食おか」食て
しまやよかったんですね、こんな騒動は持ち上がらなんだんです。ね、こん
な落語はできてなかったんです。わたくしも楽ができたんですが、連中、朝
飯を食たあとやったとみえて、誰も「これを食べよ」とは言ぃ出さなんだ。

 「何とかこの魚の名前が知りたい」実にまぁ知識欲旺盛な村人でございま
すですね。食べるにしても名前を知ってからや、名前が先や、名が先や。な
んせ土地が、長崎でございますからね。

 「どぉしたら知れよぉ?」「このたび当地にお越しになったお奉行さんは、
なかなか物知りじゃそぉな。献上かたがた名前を教えてもらうべぇ」「そぉ
すべぇ、そぉすべぇ」

 タライに水を張りましてね、魚を泳がして、皆でこれを担いで、ゾロゾロ、
ゾロゾロ奉行所へやってまいります。

 当時この地のお奉行が真鍋佐渡守、のちに名奉行と謳われましたが、一目
見るなり「妙な魚であるなぁ……、ん〜ん、奉行もとんと名前は存ぜぬわい」
無理もないですなぁ、年がら年中、魚相手に生活してる漁師が寄ってこって
分からんもん、いかに奉行とはいえ知ろぉはずがない。

 そこでこのお奉行さん「何でもえぇ、美味そぉな、皆で炊いて食おか」食
てしまやよかった、こんな騒動起こってなかったんです。こんな落語できて
なかったんでございますがね。お奉行さん、昼飯を食たあとやったとみえて
「これを食べよ」とは言ぃ出さなんだ。

 「奉行も何とかこの魚の名前が知りたいわい」非常に探求心旺盛なお奉行
でございますねぇ「どぉしたら知れよぉ……? おぉそぉじゃ」絵師を呼ん
で絵姿を紙に書き写させます。高札に貼り付けまして、これを辻々に揚げま
した。

 『この魚の名、存ずる者あれば即刻届け出でますよぉ。金十両下げ渡すも
んなり』

 さぁ、一口に金十両と申しますがね、当時の十両といぅのは大変な値打で
ございますよ。どれぐらいのまぁ金額かと申しますと……

 たいてぇね、ここでなんでございますよ、わたくしこれがね、人間国宝の
桂米朝の一門でございましたらね「当時、米一升の値段が何ぼやった」とか
「一両あったら、家族何人が何か月生活できたか」とかね、資料紐解いてリ
アルかつインテレクチャル、さらにペダンティック、すなわち嫌味ったらし
くですね、解説をするところでございますが……

 惜しぃかな、わたくしは米朝の弟子ではございません。亡くなりました故
六代目笑福亭松鶴の一門でございます。この笑福亭一門の芸風を一言で言ぃ
ますと……、アバウト!

 これに尽きるんです。まぁ敢えてですね、説明らしきものをするとすれば、
そぉですねぇ、今もよく平均的賃金として公務員の方の収入が引き合いに出
されます。当時の公務員、役人でございますね。

 これを引き合いに、当時の役人の給料、これよりも一両多かったんです、
十両……、これが、我が笑福亭の芸風です。天国の師匠見ていてくれました
か? 松鶴は天国におらんでしょ〜ね、地獄の師匠。

 さぁ、大勢の人間がね、高札の下ワァワァ言ぃました「妙な魚ですなぁ?」
「妙な魚ですなぁ」「知りますか?」「知りよりまっせん。知りよったらこ
げなとこにいもぉさん、すぐさま奉行所におっつら込んで十両金なめなもし
て、あぁドンやら、かぁドンやら、へっつらトントンパァ……」わけの分か
らんこと言ぅとります。

 今も昔もこぉいぅことになると張り切るやつがおるんですねぇ「十両欲しぃ
が、名前知らんが、困ったなぁ……、待てよ、あの山二つ越えた村に、今年
九十になる爺さん住んでるらしぃ。九十、相当いろんなもん見聞きしてるや
ろ、行て聞ぃてこぉ」

 ちゅうんでね、ダ〜ッと一つめの山登ってね、下りて、ハァハァヒィヒィ。
二つめの山登って下りて、やぁ〜れ嬉しぃ、その家着いたときはひと足違い、
お爺さん老衰で死んだあと、お通夜の真っ最中。しゃ〜ない、香典置いて帰っ
てきたなんてね、運の悪いやつがあるもんで。

 と、群衆の中、河内木綿の着物、小倉の帯、黒前垂れ掛けした、いかにも
商人(あきんど)風、四十がらみの男が見ておりました。やがてヒョ〜コ、ヒ
ョ〜コ奉行所へ……

●え〜、船大工町に住まいなします、箍屋(たがや)茂平と申します……。魚
の名を存じおりますゆえ、お取り次ぎ願います▲おぉ左様か、しばし待て。

 奉行に言ぃますと「庭前(てぇぜん)へ通せ……」庭のほぉへ通されます。

■たが屋茂平とはそのほぉか?●ははぁ〜■魚の名を存じおるとか。奉行、
誉めてつかわすぞ●恐れ入ります■して、何といぅ名である? 早速に奉行
に教えてくれ●その前に、実物と絵姿が違ごぉとりますと困りますゆえ、一
度実物を拝見……■おぉ、もっともじゃ。これッ、彼の魚をこれへ持て。

■どぉじゃ、茂平。見知りおるか?●……、間違いございません。亡き父よ
り聞ぃて良く見知っております■ん! 何といぅ名であるな?●この魚の名
は……■何と申す?●テ・レ・スッコォ〜! なる魚にございます。

■何じゃ? 何と申した?●テレスコォ〜、なる魚にございます■テレスコ?
妙な名じゃなぁ……

 「しもた……」考えたらこれ、誰も名前を知らんちゅうことは、まだこれ
ね、名前が付いてない。初めて発見された。ちゅうことは、これ「テレスコ」
言われよぉが「鉢の頭」言われよぉが「それは違う、その名前やない」とは
言えませんわなぁ。知ってる言ぅた人間勝ちです。

 よしんばですな「いや違うで、こぉこぉ、こぉいぅ名前やで」と言ぅ人間
が複数現われたとしても、魚の名前なんてなね、今でこそ「これはタイや、
ハマチや」だいたい統一されてますが、昔はおそらくまぁ、土地々々でみな
呼ばれ方違うかったよぉに想像できます。

 「あんたらはそぉいぅ名前で呼んでるか知らんが、うちの親父は『これは
こぉいぅ名前で呼んでました』その父親は死にました」死人に口無しですか
らなぁ、嘘やいぅ証拠とかないわけです。落語の世界でもこぉいぅことよぉ
あるんです。

 「お前のあの落語な、無茶苦茶やで。誰に教えてもろたお前?」「教えて
もらいました、死んだあの師匠に」確かめよぉがないんですよ「教えてもら
いました、ドロンしたあの先輩に」「教えてもらいました、刑務所入ってる
あの兄弟子に」うちはそぉいぅこと多いんでございますが。

■テレスコてな、止めてぇな、そんな口から出まかせ、公表でけへんやない
か、笑われるやないかいわし。もちょっとらしぃ名前付けてぇな……、十両、
わしのポケットマネーから出すねんがな、半分に負けて。

 これは言えませんねぇ、威厳に関わる。しかたがない、しぶしぶ十両の金
を下げ渡す。茂平は喜んで帰りましたが、納まらんのはお奉行ですなぁ、ハ
ラワタ煮えくり返っております。

 二、三日いたしますと魚が死にました。下役が捨てると言ぅのを「しばし
待て……、その魚を半日天日にさらし、のち陰干しにいたせ」四、五日しま
すと水分がすっかり抜けて、また生前と一層打って変わって奇妙な姿形になっ
た。絵師を呼ぶ、絵姿を紙に書き写させます、高札に張り付ける、辻々へ揚
げる。

 『この魚の名、存ずる者あれば即刻届け出でますよぉ。金十両下げ渡すも
んなり』

 また、大勢ワイワイ、例のおっちょこちょいが「知らんがな、十両欲しぃ
がな、なんとかならんかいなぁ……、待てよ、あの山三つ越えた村に、今年
百になるお爺さん住んでるらしぃ。早よ行かなまた死なれる」

 てなもんでね、ダ〜ッと一つめの山登って下りて、二つめの山ハァハァヒィ
ヒィ言ぃながら、息も絶え絶え三つめの山。やれ嬉しぃ家が見えてきたぁ〜、
その瞬間、ガクッと心臓麻痺で己が死んだ……、なんてな運の悪いやつはど
こまでも運が悪い。

 と、例のたが屋茂平ジッと見ておりましたが、ヒョ〜コ、ヒョ〜コ奉行所
へ……

●たが屋茂平にござります……、このたびの魚の名を存じおりますゆえ、お
取り次ぎ願います▲おぉ、しばし待て。

 奉行に言ぅと「来よったかこいつ、待ってたんや。庭前へ通せ……」

■たが屋茂平、堅固で何よりじゃな●ありがとぉ存じます■こたびの魚の名
も存じおるとか。奉行、誉めてつかわすぞ●恐れ入ります■こたびの魚は何
といぅ名であるな? 早速に教えてくれ●その前に、実物と絵姿……■おぉ、
皆まで申すな。彼の魚をこれへ持て。

■どぉじゃ、見知りおるか? どぉじゃ●……、間違いござりません。良く
存じております■何といぅ名であるな?●この魚の名は■何と申す?●ステ・
レン・ギョ〜ッ! と、申します。

■何と申した? ステ・レン・ギョ……? 相違無いか?●へぇ、間違いご
ざいません■たわけッ! これは先般そのほぉがテレスコと申した魚と同一
であるわ! 縄打てぇ〜ッ!

 牢屋へポ〜ンと放り込まれた「しもた」と思た時は遅かった……。十日ほ
どいたします。罪科申し渡し、判決が下ります。今の裁判と違ごぉて実にス
ピーディでございますますが。

■たが屋茂平、面を上げぇ。そのほぉ、同一の魚を以ってひとたびは「テレ
スコ」ひとたびは「ステレンギョ」などと申し、予を謀(たばか)り、上を侮
(あなど)りし段、不届き至極。死罪を申し付くるッ!

 茂平、顔色変わりました。死罪、死刑でございますからなぁ。確かにまぁ
ねぇ、ちょっとした思い付きで小遣い儲け、欲が過ぎた、あこぎやったかい
なぁ。しかし死刑までは、そこへ「死罪」顔色変わります。

■望みのこと最後にあらば申してみぃ●ひと目、倅(せがれ)の顔が見とぉご
ざいます■聞き届けてつかわす。

 せがれといぅても乳飲み子です。母親に抱かれて、こぉお白州へ入ってく
る。茂平の顔見る、嫁はんワァ〜ッと泣きだした。

●泣いてくれるな、泣いてくれるな。わしは牢ぐらしゆえ、やつれるのも無
理はないが、そなたも痩せたなぁ。病でも被ったか?▲あなたさまの一日も
早い出牢を願い、お諏訪さまへ願を掛けました。食べ物を一切取らぬといぅ
願でございますが、それでは乳が出ませぬゆえ、蕎麦の粉を水に溶いて「火
物断ち」をいたしております。

 茶断ち、塩断ち、火物断ち、火にかけたもん食べられません。ご飯あきま
せん、炊いたぁる。蕎麦うどん、たいてぇ製造過程で火を使こぉております。
蕎麦の粉を水に溶いて食べる、そら痩せる。

●そぉか、女房なればこそ。が、わしは死罪と決まったゆえ、無益であった
なぁ、それも……、ついてはな、せがれに言ぃ残すことがある。しかと聞ぃ
てよぉ伝えといてくれ。せがれが大きゅ〜なっても、よいか「決してイカの
干したをスルメと言わすな」よいか「イカの干したをスルメと言わしてくれ
るな」また命を取られるわい。

 チラッと奉行を見た。

■フッフッフッ、たが屋茂平、血迷ぉたか。言ぃ残すこともあまたあろぉに
「イカの干したをスルメと言わすな」とは片腹痛い。イカは干せばスルメと
名が変わる、これは道理(ことわり)じゃ。イカは干せばスルメ……、あれ?

■なるほど、イカは干せばスルメと名が変わる。生でイカ、干してスルメ。
生でテレスコ、干してステレンギョ。名が変わって不都合は……、奉行に謎
を掛けよったな。

■かかる際にも知恵の回る豪胆さ、生かしておれば世の中の役に立つやも知
れぬ、相分かった。もぉいい、そのほぉに罪は無い。縄を解けッ!

 さぁ、鶴の一声。一転、無罪放免でございます。茂平夫婦、喜んだの喜ば
んの、喜んだんでございます。嬉しがったの嬉しがらんの、嬉しがったんで
ございますな。手の舞い足の踏むところを知らず、といぅ喜びよぉ。

 死罪一転無罪、それがスルメ一枚の申し開き。スルメで助かった。


【さげ】
 助かるはず、家で嫁はん「火物断ち」をしておりました。


【プロパティ】
 笑福亭松枝=大阪府貝塚市出身。本名、秦富男。1950年11月20日生まれ。
 音源:笑福亭松枝 00/09/16 平成紅梅亭(YTV)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=笑福亭松枝 sub=*  ●main高座記録日:2000/09/16  ●音  源  名:平成紅梅亭(YTV)  ●ファイル公開日:2000/12/17  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2020/09/06  ●リクエスト数:rakug241  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次