【主な登場人物】
わし ご隠居 徳さん 源さん 芳っさん
【事の成り行き】
内臓と内蔵をついつい誤変換して、そのまま見過ごしてしまうことがママ
あります。注意が肝心・肝腎。これははどちらを使っても間違いではないと
辞書にありますけど、肝要という語があるように肝が一番大切な臓器なので
しょう。
五臓六腑というのは肝臓・心臓・脾臓・肺臓・腎臓の五臓と、大腸・小腸・
胆・胃・三焦[上焦(胃の上)、中焦(胃の中)、下焦(膀胱の上)]・膀胱の六腑
のことだそうです。漢方の世界では人間の腹の中はこれで必要かつ充分だと
か。
五体は身体の五つの部分。仏教では頭・両手・両足、漢方では筋・脈・肉・
骨・毛皮。また一説に頭・頸・胸・手・足。……五官は目・耳・舌・鼻・皮
膚の感覚を感じる器官で、それぞれ視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚を感じ、
こちらは五感と書きます。
第六感は五感を超える感覚、インスピレーション・ひらめきの感覚で、脳
味噌がその器官を担当しているはずです。五臓六腑五体五官五感第六感、合
わせて三十二臓腑体官感ということになります……
んなわけない、嘘です(2000/12/17)。
* * * * *
え〜「冬至十日はアホでも分かる」昔の人はえぇこと言ぅたはります、な
んとなしに忙(せわ)しなぁ〜いもんです。ちょ〜どこの開場が五時半といぅ
時間で、ひじょ〜にむつかしぃ時間でございます。
なんとなしにこの、宵になったなぁと言えるのがこの十二月だけですねん
ねぇ。もぉ一月なったら、五時半、まだ明(あか)いんで、忙しのぉてせわし
のぉてしゃ〜ないんですけど。
まぁまぁ、世の中は忙しのぉても、この中はのんびりしていただこぉと、
特にお客さま方もわざと制限をいたしまして、今日はゆっくりと座っていた
だけるだけの人数しか、お招きを申しあげておりません。
その中をかいくぐって来ていたんですから、そらもぉここの階の売り場や
なんか大変なもんでございましてね、よその百貨店やなんかあふれかえって
おりますけどね。
ここでもあふれかえっておりました、今から三時間ほど前は。わたしがこっ
ちのほぉへ来て、ボチボチ段取りをしょ〜かなぁと思てた時分、まだ梅田に
おったんですけど、その時分はえらい人やったそぉでございますが。
まぁあの、先月十一月、ホンマにぎょ〜さんよぉ、なんであないに黒い服
着て白いネクタイ締めてウロウロしはんねんなぁと思うぐらいに、ぎょ〜さ
ん結婚式がおましたなぁ。
あらホンマ、不思議や。たいがい結婚式いぅたら三月か五月、それから十
一月、そらそぉですわなぁ、十二月の三十一日に結婚式挙げるちゅな、そら
忙しのぉていてられんさかいね。
みんな、十一月いぅたらえぇ時候やさかいにいぅて結婚しはるんですけど
ねぇ、十一月に結婚しはると、だいたい明くる年の九月の末から十月にぎょ〜
さん子どもができまんねん、不思議と。
いろいろと嫁はんにも、この頃変わったんおまっさかいね、初夜の晩にた
いがい女の人のほぉがいろいろと分からんはずやのに、旅館へ着いたら「い
らっしゃいませ」「あぁお姉さん、またご厄介になります」言ぅた人がいて
たそぉですが、もぉそないなると婿はんイカレテルよぉなもんですが。
今はもぉなんですなぁ、旦那さんが時計よりも正確にキッチリ帰っておい
でになるんやそぉでございます、新婚当時は。半年経ったらボチボチ遅なる
んやそぉですね。
でもぉ、一年経って一年目の結婚記念日が済んで、一年半ぐらい経ってく
ると、ボチボチ「麻雀や」といぅのんが言い訳の材料になってくる。
わたしいつも結婚式で婿はんに言ぃまんねん「麻雀、家(うち)でやり」と、
これホンマに麻雀うちでやられてみなはれ、嫁はんぎょ〜さん動かんならん
でこれ、やってるやつはえぇわそら、オモロイ自分の好きなことしてんねや
けど。
これだいたい、うちでゆっくりやると遅なりますわなぁ、夜通しになりま
すわ。ほな途中で煙草が切れる、嫁はんに「おい、煙草買ぉてこい」小銭持っ
て自動販売機まで、嫁はん買いに行かんならん。で、家(いえ)ん中、煙でもぉ
もぉ、灰皿何べん代えんなんか分からん。
で、十二時済んで、一時。もぉ嫁はんもボチボチ寝よかと思う時分になっ
たら「握り飯こしらえてくれ」と、こない言ぃまんねん。で、握り飯だけで
えぇのんかいなぁ思たら「茶ぁだけでは具合悪いんで、味噌汁こしらえてく
れ」と、キッチリ言ぃよるこれは。
ねぇ、ほで、三時四時になって一人ぐらいボチボチ倒れるよぉになってき
たさかいに、もぉ寝られるかいなぁと思たら「さぁこれから薬局起こして、
ドリンク剤買ぉてこい」と、こないなる。
これ、いちいち嫁はん行きよる。これ、三べんぐらいやったるんだ。ほな
嫁はん、しまいに「あんた、どぉぞよそで麻雀やってきて」と、こないなっ
たら「麻雀や」いぅひと言で、別に麻雀やらいでも夜通しかかってやること、
ほかに何ぼでも……
おケンタイで浮気がでけるといぅ、これやなんか、今日のお土産でござい
ます。その代わり今日、アベックで来てはる人はこの手効きまへんで。それ
でもあんた笑ろてなはるけど、ホンマ、三べんであかなんだら五へんやって
みなはれ、たいがい嫁はんのほが音ぇ上げてしまいますから。
だいたい大阪のほぉの落語の中に出てくる女ごちゅな、みな一生懸命働い
て、婿はんなんとなしにボ〜ッとしとる。これがもぉ相場になってます。代
表的なやつが「祝いのし」に出てくる婿はんな。
「あんたのこと鳩オヤジ言ぅねんで」「クゥクゥ」ちゅうやつ、あんなア
ホなんがおるんです。だいたい婿はんはノラと、こぉいぅ風にうまいことで
きてまんなぁ。
一つ、大阪の言葉で面白い言葉がございます「ボンヤリ」ちゅわんと「ボ
ンクラ」と、こない言ぃまんねん「お前はボンクラやなぁ」と言われるとね
「お前はボンヤリや」と言われるよりもきつぅ聞こえ……、どっちも一緒で
すが。
●あの〜■えぇ?●久しぶりに顔出したんや■ちょっと知らしぃな、嫁はん
もらうねんやったら「嫁はんもらう」と言ぅてくれたら、わしかってお前、
あとで聞ぃたんではどないもならんやないか●いや、よんどころない事情で
所帯持つことになりましたんや。
■何?●いや、よんどころないことでな、所帯持つことになりました■お前
なぁ、お前だけはものの分かった男やと思て、わし気ぃよぉ今まで付き合い
してるんや。え? 嫁はんもぉたさかいいぅて、所帯が持てた? 生意気な
こと言ぅねやないで。
●あきまへんか? 皆「嬶(かか)もろて所帯持つ、所帯持つ」言ぅて、喜ん
で嬶(かか)もらいよりま■あのなぁ、嫁はんと婿はんの差し向かえのあいだ、
これ所帯と言わんのや●へぇ〜、所帯と言ぃまへんのん?
■あぁ、こんなもんはママゴトの姉はんみたいなもんや●へ〜、ほなあの、
子どもの一人でもできたら、所帯が持てますか?■えぇこと言ぅたわなぁ、
けどそんなもの、子どもの一人ぐらいでは所帯とは言わんなぁ。
●ほな、どない言ぃまんのん?■「身過ぎができております」と、こない言ぅ
ねん●へ〜、子どもが一人で、三人になって身過ぎ言ぃまんのん……。ほん
なら、二人子どもができたら?
■「世過ぎ、世渡りさしてもろてます」と、こない言ぅねや●へぇ〜、子ど
も三人で、五人家内になって初めて?■そぉやがな、五人家内になって初め
て「所帯を張らしてもぉてます」と、人さんの前で言えんねん。
■な、こないなったらお前、蔵が五つ並ぶねん●んなアホなことがおまっか
いなあんた、そんなもん子どもが三人もいててみなはれなあんた、そんなも
ん蔵建てるどころの騒ぎやあれしまへん。
■誰が建つ言ぅた? 「蔵が五つ並ぶ」と、こない言ぅたんや●へぇ? 並
ぶ? て、どんな蔵が並びまんねん?■枕が並ぶねや●はぁはぁはぁ、なる
ほどなぁ。夫婦(めおと)二人と子どもが三人で、なるほど蔵が五つ。
■えぇこと聞かしてもらいましたわ。なんや言ぃはりましたなぁ「身過ぎ、
世渡り、所帯」と、こないなりまんねやあぁ。おおきに、ほな、また寄して
もらいま■嫌言(いやごと)聞くのに寄ってくれたんでもあろまい、まぁお茶
なと……
■え? そぉか、ほなまた嫁はん連れといで、うちの嬶に言ぅとくで、うち
は所帯古いよってにな、おまはんとこに何ぞ要るもんがあったら持ってった
らえぇさかいに。嬶に言ぅとくさかいな。仲良ぉすんねんで……
●へへッ、結構なこっちゃ。しかしなぁ、あのオッサン、嫌味なオッサンや
ねん、噺家の米紫みたいなやっちゃなぁあいつ。嫌味ばぁ〜っかしぬかしや
がんねん。今日らでも「所帯持った」言ぅたら「所帯みたいなもん持てるか」
しかし、歳食ぅてるだけにえぇこと言ぃよるで。
●「身過ぎで、世渡り、所帯が張れる」だれぞ言ぅてこましたろ……、けど
なぁ、わしの友達いぅたかて皆あれやし、五人家内のとこへ行って「所帯が
できとりまんなぁ」「ほっといてくれ」「蔵が並んでまっしゃろ」「そんな
もん並んでるかい」「枕が五つ並んでる」これいっぺん言ぅたりたいねんけ
どなぁ……、そや、徳さんとこ行てきたろ……
●ごめんやす▲なんや、お前かい、嬶もろて結構にしてるそぉな。一人でフ
ラフラ、フラフラこんなとこ歩いてたらどんならん、早よ帰って引っ付いと
いで引っ付いといで●んなアホなこと言ぃないな、人、色キチガイみたいに
言ぅたらいかんわ。いやいや、徳さんとこは、子たち何人やったかいなぁ?
▲「何人やったかいなぁ」て、うちゃ、三人いとるがな●結構やなぁ。夫婦
と子どもが三人、立派に所帯が張れとりま▲ほっといてくれ、別にお前に助
けてもろてるわけやないねやさかい●さぞかしなぁ、蔵がズラッと並んどり
まっしゃろ。
▲どったろかこらッ、俺こないしてな、家でこんな細かしぃ商売しとんねん。
何でこれでお前、蔵が建つねん!?●「蔵が建つ」言ぅてへんねん「蔵が並
んでまっしゃろ」ちゅうねん▲並んでるかい、そんなもん●ヘヘヘッ、五つ
も並んでまっせ▲五つ……? そんなもんどこにあんねん?
●ヘッヘッヘッ……、枕が▲あ、なるほど、枕が五つか……、あぁそれやっ
たら、俺とこもぉちょっと多いわ●えッ? まだあんのん?▲あぁ、ある。
うちゃ十(とぉ)じゃ●へ〜ッ、五つの枕のほかに?
▲胸ぐらが一つずつあんねん。せやから全部で十じゃ●枕と胸ぐらで、五つ
五つで蔵が十……、上があるもんやなぁ、さいなら〜ッ▲何しに来たんやあ
のガキャ……
●しかしオモロないなぁ、祝いは要らんけど、祝い言のひとつでも持って帰っ
たろ思てたのに「うちゃ、十じゃ……」うまいこと言ぃよった。このままで
は帰れんぞ、誰ぞに、せや、源さんとこ五人家内やった……
●こんちわ、こんちわ◆へい、誰や? おぉ、長い間顔見せなんだやないか。
お前固まるもん固まったそぉな、おめでとぉはん●いや、あんまりめでたい
ことおまへん◆立派に所帯が張れたんや、大手振って歩かんかい。
●いや、所帯やおまへんねん。二人が差し向かいのあいだは所帯と言ぃまへ
ん◆ほぉ?●子どもが一人できてな、身過ぎができて、二人ができて世渡り
がさしてもらえるよぉなって、ちょ〜ど三人できて五人家内になって、初め
て所帯が張れんねやそぉでおます。ちょ〜どお宅も五人家内。
◆そや、うちゃ何の因果か知らんけど、坊主ばぁ〜っかり三匹もいとんねん。
ウロウロしてヤイヤイうるそぉてしゃ〜ないんや●まぁまぁ、そない言ぃな
はんな。さやけどな、五人家内、立派な所帯ができとります。さぞかし蔵が
十、ズラッと並んでるとこやなんか見事なもんでおまっしゃろ。
◆こらッ、喧嘩か? 喧嘩ならわい、値切らんと買うで……、蔵のあるもん
がなんで長屋に住んでんねん!●いや、怒んなはんな、怒んなはんな、あん
た所帯が張れたら蔵がズラッと十も並んでまんがな。
◆どこにその蔵があんねん?●枕が五つ、胸ぐらが五つ、合わして蔵が十並
んどりま◆あぁ、その蔵かい●へぇ◆それやったら、うちはまだもぉ五つ多
いわい、十五あるわ●十五も蔵ある? 枕と胸ぐらのほかにどこにおまんね
ん?
◆股ぐらがあるやないかい●あ〜、あッなるほど……、さいなら〜ッ◆何を
しに来よったんや……
●オモロないなぁ、行くとこ行くとこで増えてくんねやさかいなぁ、もぉ五
人家内ちゅうとこないかいなぁ……、せや、ちょっと遠いけどな、芳っさん
とこ……
●へッ、ごめんやす■はい、あぁ、こらおめでとぉさん●へ、おおきにおお
きに。あの〜、ちょっとお伺いいたしますけども、あんさんとこ、子たちは
お幾たりでございます?■んなアホなこと聞きないな、うちは子どもが三人、
男が二人、女が一人。まぁ人さんから言わしたら、ちぃ〜とは羨ましがられ
とります。
●はぁ〜、立派に所帯が張れとりま■まぁまぁ、何とか所帯張らしてもぉて
ます●え〜、さぞかし、蔵が十五もズラッと並んだところは、見物でおまっ
しゃろなぁ■何が?●いやいや、蔵が十五も並んだとこは見物でおまっしゃ
ろなぁ。
■何でうちに蔵が十五もあんねや? なんぞおまはん、因縁つけに来たんか?
こない働きのない男にやなぁ、何で十五も蔵が並ぶねん?●まぁまぁ、落ち
着きなはれ。枕が五つ、胸ぐらが五つ、股ぐらが五つで、蔵が十五ズラッと
並んでるがな。
■はははッ、それやったら、もぉちょっと多いぞ、俺とこわ●分かった、二
十やろ?■十七や●え? 十七? 枕が五つ、胸ぐらが五つ、股ぐらが五つ。
残る二つは?
【さげ】
■わしが「のらくら」で、嬶が「いらくら」や。
【プロパティ】
冬至十日はアホでも分かる=冬至を過ぎて十日も経てば、いくら鈍い者で
も日が長くなってきたのに気が付く。
ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
ん、の訛りかも?
ケンタイ=平気・当然・大っぴら。遠慮しないで。
イカレテル=やられる。してやられる。
ノラ=怠け者。のらくらしている者。野良の字を当てているが、語原的に
は鈍(のろ)いと同意の語である。ノラ猫・ノラ犬・ノラ息子などとも
用いる。
ボンクラ=もと博打(ばくち)用語で、盆の上の勝負に暗い意。頭のはたら
きがにぶく、ぼんやりしていること。そのような人をもいう。まぬけ。
身過ぎ=(……スル)生活していくこと。また、その手段。
世過ぎ=世渡り、生活。
ぬかす=言う・ほざく。
のらくら=ぐず。
いらくら=いらち、せっかち。
……くら=(鈍ら)なまくら、のらくら、ちゃらくらのように、〜な者の意。
三代目桂米紫(1927〜1995)=京都出身。三代目桂米朝の一番弟子。本名、
斎田昭造。享年67。
音源:(三代)桂米紫 1982(昭和57)年 島之内寄席(古今東西噺家紳士録)
【作成メモ】
●参 照 演 者:main=三代桂米紫 sub=*
●main高座記録日:1982/12/** ●音 源 名:島之内寄席
●ファイル公開日:2000/12/17 ●江戸落語相当:*
●更 新 日:2020/09/06 ●リクエスト数:
●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。
記録日のmain演者によるさげを採用しました。
|