【上方落語メモ第5集】その234

電 話 の 散 財


【主な登場人物】
 親旦那  若旦那  番頭  色街の皆さん

【事の成り行き】
 2000年、携帯電話契約数がついに据え置き電話のそれを追い越しました。
声のコミュニケーションの道具としてだけではなく、インターネット接続に
よって、情報インターフェース機器としての可能性が無限に広がってきてい
ます。

 パーソナルコンピュータが携帯電話に近づくのか、携帯電話がパーソナル
な情報機器として進化するのか、どちらにしても、おぼろげに近未来の情景
が見えるところまできたように感じているのですが、いかがでしょう。

 ところで、携帯と据え置きに信用度の差があるのをご存知でしょうか。例
えばクレジットカード作成の折、連絡先が携帯電話のみでは受け付けられな
いとか、携帯からテレホン・ショッピングを利用できないとか。据え置きは
しっかり「家」に根を下ろし、携帯は「浮き草」のように定まらない、とい
う論のようです。

 プリペイド携帯電話が犯罪に多用される例からも、その匿名性は不安を与
える要因に違いありません。また、居住・就職・結婚など「家(制度)」の影
が色濃く残っている国ですから致し方ないのかもしれません。

 しかしこの先、パーソナル情報機器としての携帯電話が爆発的な普及をす
るなら、据え置き「家」と同じく、携帯「個人」が個体識別要素としての重
みを増してくるはずです。ただし重みが増す分、企業あるいは国による個人
情報の囲い込みが徹底してくるんですけど。

 既に納税者一人ひとりに背番号が付けられているのはご存知と思いますが、
近い将来きっと、国民一人ひとりにID番号が付けられ、先の携帯電話など
情報通信はもちろんのこと、全てのサービス・取引で一元的にに利用・管理
されていくことになるでしょう。

 これを合理的と考えるか、非人間的ととらえるか、「社会の成熟」という
言葉がキーワードのひとつになると思っています。

 ……、気分を変えましょう。むかし、個人宅の電話機が公衆電話ボックス
のようにガラス戸で締め切られ、壁にしっかり固定されて自由に動き回れな
かった頃の噺をどうぞ(2000/11/05)。

             * * * * *

 「爪に火を 灯して貯めた親の子が 蝋燭で読む傾城の文」お父さんが始
末して、金貯めなはると息子はんがお使いなされます。確かにそれでえぇの
でございます。

 え〜、このお噺はお父さんが極道で、息子はんがおとなしぃ、えらい反対
なお噂でございます。

●若旦さん、若旦那、事務所からやかましぃに電話がかかってまいりまして
な「小川さんはじめ運動するもんが、朝の早よから事務所に詰めかけてんの
に、肝心の大将が来てくれんと、なんじゃ締まりが付かん」と、かよぉでご
ざいまっせ。ちっとでも早よ、お越しになりましたらどぉでおます。

▲さぁ、わても早よ行きたいねんけどなぁ、家(うち)が気になる。といぅの
も、おまはん知っての通りお父さんや、七十二になって、お茶屋の二階へ上
がらな寝られんて、そんな極道があるやろか。

▲そら、お茶屋の二階でジ〜ッと遊んではるだけやったら、そぉは目立たん
ねけど、ちぃ〜と梯子酒ちゅうのかいなぁ、お酒が入るっちゅうと若い芸者
連れて、道頓堀や千日前ブラブラ・ブラブラ歩き倒しなはる。途中で会ぉて
ちょいちょい赤面することがあるんやがな。

▲ついこないだも堺の宴会の戻りやがな、わいに木下はん、小川はんに沢田
はんに村田はんの五人揃い。ほで、住吉で乗り換えするもんやさかい、いっ
ぺん降りて公園のほぉ行こと、浜のほぉ歩いて行ったら、向こぉからけった
いな年寄が女もんの長襦袢着てホッカムリして踊って来よる「どこの親爺や
ろなぁ、情けない親爺やなぁ」よそ事のよぉに言ぅて、ねき行ってじっと見
たらうちのお父っつぁんやねん。

▲端(はた)の言ぅのには「君、いかんやないか、親父にあぁいぅことさした
ら。選挙で皆運動してるのに、体裁が悪いやないか」とこない言われるので、
恥ずかしぃやら、情けないやら。今も「選挙の間、十日間はどこへも遊びに
行ってくれるな」ちゅうて意見してきたとこや。

▲ほたらお父さん「わしゃ十日でも、二十日でも行きゃせん」と、言ぅてく
れてはるけど、あの人のこっちゃ、留守の間に飛び出したらどもならん。気
の毒なけど番頭どん、あとあんじょ〜頼むで。

●へぇ、よろしゅございます。うちのことはわたくしがきっとお預かりいた
します。どぉぞご安心してお越しいただきまして。ちょっとでも早よお越し
いただきませんとな、また電話かかってまいります……、子ども、俥屋はま
わってるか? 若旦さん、事務所へお出かけになるさかい。それから電話か
けときなはれ「ただいま、お越しになった」ちゅうことをな。

●ご安心してお越しいただきますよぉに▲あと頼んのんだで。

             * * * * *

■番頭どん、番頭どんはおりませんか▲へ、旦さん。何ぞご用で?■倅(せ
がれ)行きましたか?▲へぇ、ただいまお越しになりました■情けないやっ
ちゃなぁ、あいつは……、あんまりまたうちのせがれは堅すぎますなぁ。し
かしまぁ、あんなせがれを持ったん、こりゃ親の因果とせなしゃ〜ないが、
今日日(きょ〜び)交際の世の中で、散財が嫌いちゅな極道がどこにあったも
んか。

■あッ番頭、ちょっと気の毒なけど、羽織出しとぉくれ▲へぇ、どこぞお出
かけで?■あんまり羽織着て小便行くもんもない、せがれと言ぃ合いして気
色が悪いさかい、ミナミ行てワ〜ッと言ぅてくる。

▲えぇ〜ッ? しかし今、若旦那に「十日が二十日でも行かん」とお約束に
なりましたとこですがな■あら口実、嘘も方便。あぁ言ぅとかんと、せがれ
が安心しよれへんから……、やって?

▲それはなりません。せっかく安心してお越しあそばしたんでおまっさかい、
今日(こんにち)一日だけご辛抱を■なかなか……、わし、一時間の間ぁも辛
抱でけん▲お子達やあろまいし、そこをお聞き分けを■これ番頭、お前もま
た「せがれ党」やな。

■番頭、気ぃ悪しなや、堪忍しとぉくれや。わしがこない言ぅと「あぁ、頑
固な親爺や。えぇ歳して若い女ごに……」と、こない思てやろけど、決して
わしゃ、女ごに惚れて行くのじゃありゃせん。歳とったから、若いもんの気
を買いに行きますのじゃ。

■まぁ、こっち来て座り……、番頭どん聞ぃとぉくれ、ノロケやありゃせん
で、わしの遊んでる女ご、いっぺんこなたに見せたいもんや、えぇ女ごやで。
歳が十九、あぁ番頭、ここに写真がある見てみ▲ほほぉ、写真持ってござる
のですか、どれどれ……

■どや、佐久鶴ちゅうねん、えぇ女ごやろ? ほれ、まだある、これが「蘆
辺(あしべ)踊り」これが「温習会」や、どぉや? 「器用さと、稽古と好き
のその内で、好きこそものの上手なれ」若いのにまたえぇ声で歌いよる、わ
しは唄が気に入ってんねん。

■唄聴くっちゅうとな、頭痛(あたまいた)治って胃病の水がゲボッと下がり
よる。その証拠に、わい、この頃胃ぃ治ってしもたんや。この女ごのために
胃が治ったんやから、この女ご、わいの医者みたいなもんやなぁ▲へぇ〜、
不思議なご婦人もあったもんで。そのご婦人の唄お聴きになりますと、ご病
気が治りますのん?■せやねん。

▲ほな旦さん、こないなさったらどないでやす。唄聴ぃて病気が治んねやっ
たら、きょ〜び電話てなもんができておます。これからミナミへ電話おかけ
になりまして、電話室の中で唄歌とてもらいなはって、それお聴きになった
らどないでやす?■んなジャラジャラしたことできるかいな。やっぱり顔が
見えんことには……

▲いえ、顔はご覧になれまっしゃないか■見られるか?▲写真三枚持ってご
ざるさかい、そのうち、旦さんの一番好きな写真ご覧になって、顔見ながら
お聴きになったらどないでやす? わたしがお酌いたしますがな、どぉでや
す?

■ちょっと待ってや……、こらえらい変わって、面白そぉやなぁ。わしもこ
んだけ極道してるけど、電話で散財てな初めてやるこっちゃ。できるかでき
んか、ちょっとこなたいっぺん、よ、よ、呼び出しとぉくれ。番号はミナミ
の十九番や「ミナミ行く」や▲めっそぉもない、行ったらあきまへんねんで。

             * * * * *

▲あぁ、もしもし、もしもし。ミナミの十九番……、あぁ、もしもし。こち
らは江之子島(えのこじま)の長谷川でございますが、佐久鶴さんちゅうのは
お宅ですか? はぁ……、はぁはぁ、あぁそぉですか……

▲もしもし、お帰りになりましたら、どぉぞ長谷川まで電話をお頼の申しま
す……、へぇ何です、こっちゃの番号でっか? こちらは西の五千九百十番。
分かりまへんか? 西の、五千、九百、十(とぉ)……、西の五九一〇「じじ、
ごくどぉ!」

■これ、何を言ぅねん番頭、爺極道やなんて▲へっへっ、誠に相すまんこっ
て……、ただいま、ちょっとお湯へお越しになってございますのんで「お帰
りになりましたらすぐにかける」と、かよぉにおっしゃってでおます■そぉ
か、おっきご苦労はん。

             * * * * *

■番頭、えらい早幕にできましたなぁ……、縮緬雑魚(ちりめんじゃこ)に大
根おろし? こんなもんで食べられやせんがな、何ぞあっさりしたもん三鉢
ほどいぅてやっとぉくれ▲承知いたしましてございます……、旦さん、佐久
鶴さんから電話がかかってまいりました。

■あぁそぉか、ちょとそこ退(の)いとぉくれ……、あ〜もしもし、わて長谷
川や。お前佐久か? 芝居行きもぉ今日はやめや、うち出られんことになっ
てしもた。お前の唄聴きに行きたいねんけどな、出られんさかい、気の毒な
けど、電話室の中で三味線弾ぃて唄歌ととくれんか、わしこっちで聴くねや
さかい。

●もしもし……、はぁはぁ、電話室の中で唄歌え? ちょっと待っとくれやっ
しゃ……、お母はん「遊びに行けんので、わてに電話室の中で唄歌え」と、
向こぉ言ぅてはんの……、はぁはぁ、承知しました。ほて、わて一人でよろ
しまんの?

■いや、こっちは散財してるつもりやさかいな、いつものとおり芸者みんな
呼びにやり、茂も呼んどいで●はぁ承知しました■なるだけ早よぉ●ちょっ
と持っとくれやっしゃ……、お母はん「いつものとおり皆呼べ」て言ぅたは
りますの、早よ呼んできてんか……

●もしもし、承知しました、呼びにやりますよって、揃ろたらすぐに電話か
けます。さよなら■ちょ、ちょっと待ち。わしこのまま待ってる●そぉだっ
か、ほな、すぐ仕度しますよって……

             * * * * *

★こんばんわ●茂八さんやないか★お客さんどなたで? あぁ大将、芝居行
きだっしゃろがな●いぃえぇな、芝居行きやあらへんの来たはんのん、電話
かかってきたん。電話室の中でな、三味線弾ぃて唄歌うねやと、向こぉで聴
きはんねやと。

★へぇ〜、粋なお客さんでんなぁ、わたいもこんだけ太鼓持ちやってますけ
ど、電話で花買ぉてもらうのん今日が初めてや、よろします。オチョヤン、
椅子持って来てな、電話室の中へ入れて、座布団上へ二、三枚置き。それか
ら、外で喧し言ぃなや。

●わたしどこ?★あんた、その椅子の上で●情けな……、ちょっと、オチョ
ヤン、表閉めといてや。まるで音頭取りやがな、椅子の上で三味線弾ぃて唄
歌とたりして……、もしもし……、ほんならな、演りまっせ……

■いよぉ〜ッ「梅にも春」待ってました……♪

♪梅にも春の 色添えて 若水汲みか 車井戸
♪音もせわしき 鳥追いや 朝日にしげき 人影を
♪若しやと思う 恋の欲……

■♪……、*@*@@@*@……、はぁ、はぁはぁ? なぁ番頭「昨日お見
せになりました見本の口、どぉなりましたんや?」て、梅にも春にそんなん
あるか?▲そんなん、ありゃいたしまへん。旦さん、あんまり長いことかけ
たさかい、よそから混線いたしとりますんや。

■どないしょ〜?▲「話し中ッ!」とおっしゃってごらん■話し中ッ!

♪遠音神楽や 数とりの 待つ辻占や ねずみ鳴き
♪逢うて嬉しき 酒機嫌 濃茶ができたら あがりゃんせ
♪ささ 持っといで……

■♪……、*@*@@@*@……、あれ? 番頭、またや「先方がえろぉ急
(せ)いてはりまんので、どぉたらこぉたら」て、えらい怒ってはるがな▲そ
ら、混線いたしておりまんねん「話し中ッ!」とおっしゃったらよろします
■話し中ッ!

             ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

■あぁドッコイ! ヤァヤァヤァヤァ、面白いオモシロイ。もひとつやって
今度は「散財」や、太鼓入れて「磯節、コレ、テヤテヤ」ちゅうやつ、あれ
ひとつ陽気にやっとぉくれ●あ〜もしもし、磯節、散財でっか? 承知しま
した……、みな、磯節散財やとぉ。

★おぉおぉ、食わず呑まずに空散財?■何も食べてへんのかいな? 何なと
とりにやって、皆で食べ。こっちもやってんねん●あ〜ッ、向こぉ呑んでは
んねやし★たまらんなぁ、お母はん、冷たいビール二、三本持ってきとぉく
れ●もしもし、磯節やりまっせ……♪

♪磯で名所は 大洗様よ(ハァ〜、サイショネ)
♪松が見えます ほのぼのと(マツガネ)
♪見えます(イソ) ほのぼのと……

■♪……、アァ〜、テヤテヤテヤテヤ、イササカリンリン、スカレチャドン
ドン、ハァ〜、サイショネ……

 一生懸命に電話室の中で真っ赤いケになって頭から湯気たてて、ガラス越
しに見てると煮売屋のユデダコやがな。

 若旦那、うちぃ忘れもんがあったとみえましてな、

●ハイ、ただいま。あの〜久七…… どこ行たんや? ん、誰や、電話室で
電話してんのん? お父ぉはんやないか■♪ア〜、アオナノチョ〜ナラ、シ
オレテコイ ♪ダンゴノチョ〜ナラ、コロコンデコイ ♪ゲェシャノチョ〜
ナラ、ツマトッテコイ ♪オキャクノチョ〜ナラ、カネモッテコイ……

●あぁ、お父さんや、お父さんどこぞに電話おかけになるんですか?■あぁ、
テヤテヤ●お父さん!■あ、コラコラ●とぉとぉお父さん、おかしな具合や
で。

●お父さん! もぉ〜しお父さん、わたしが分かりまへんか? もぉ〜し、
お父さん! もぉ〜し、お父さんッ! もぉ〜しッ!


【さげ】
■えぇ……、何? 「話し中ッ!」


【プロパティ】
 傾城(けいせい)=遊女。近世には太夫・天神などの高級な遊女をさす。漢
   書(外戚伝)「一顧傾人城、再顧傾人国」から。君主がその色香に迷っ
   て城や国を滅ぼす、の意で美人。美女。
 極道=放蕩・よからぬ遊び。八九三(全部足すとブタ:役立たずの意)が自
   称に使う場合もあるが、一般人が彼らのことを極道などとは思ってい
   ない。
 ねき=根際? そば・かたわら・きわ。対象が人の場合は「はた」を使う
   ことが多い。
 端(はた)=そば・かたわら・横合い。主として、そばの者など、人の場合
   にいう。人以外は「ねき」という。
 どもならん=仕方がない。どうにもならない。しょうがない。どうしよう
   もない。どうにもならぬ。ドウモナラヌ→ドモナラン→ドムナラン→
   ドンナラン。
 あんじょ〜=うまい具合に。味よく→アジヨォ→アンジョ〜。
 蘆辺踊り=大阪の花街踊り。毎年四月、大阪市難波新地(南地)の演舞場で
   芸妓が演ずる。1888年(明治21)に始まり、OSK日本歌劇団が大阪松竹
   座で演じる「春のおどり」に受け継がれ今日に至る。
 温習会=舞踊や邦楽などで練習の成果を発表する会。
 江之子島(えのこじま)=大阪市西区江之子島。
 縮緬雑魚(ちりめんじゃこ)=しらす干。カタクチイワシの稚魚を湯通しし
   て干したもの。
 三鉢ほどいぅ=いう:注文する。「いいに行く」注文しに行く。
 花買う=芸者を揚げる。
 おちょやん=おちょぼ:茶屋などの使い走りの少女。「ゝ」をチョボとい
   い、ゝほどの小さな女中の意。
 磯節=茨城県の民謡。那珂湊(なかみなと)や東茨城郡大洗町の花柳界の酒
   席の騒ぎ唄。また、磯節を元にして大正時代には西日本を中心に、よ
   りテンポを速めた「新磯節」が大流行した。
 二代目・林家染丸(1867年1月8日〜1952年11月11日)=本名・岡本仁三
   郎。享年86。夫人は下座囃子無形文化財、林家トミ。
 音源:(二代)林家染丸 1923年(大正12) ニットー(古今東西噺家紳士録)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=2代林家染丸  ●main高座記録日:1923/**/**  ●音  源  名:ニットー(SP)  ●ファイル公開日:2000/11/05  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2020/07/26  ●リクエスト数:rakug234  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次