【上方落語メモ第5集】その218

古  手  買


【主な登場人物】
 古手屋の丁稚、番頭、主人、客   源さん  お前さん

【事の成り行き】
 私という人間は着るものに無頓着な人間で、学生時代はジャケットばかり
着てました。ちょうどその頃はジーンズが大ブレークの時期だったのか、周
りは藍染めのシャツに細身のジーンズ、デザートブーツ……、ただ、どの人
がどの人だったのか? ノッペラボウ顔の人形しか思い浮かばないんです。

 仕事を始めてから、外出にはスーツしか着ないという時代が数年続き、三
十前にやっとジーンズの味を覚えて以来、年がら年中同じ格好というだらし
なさというか、開放されてます。

 ですから、ジーンズを買うにも特段銘柄に拘りも無く、サイズがピッタリ
なら何でもよろしいという江戸勝(えどうぃん)派です。本当はLeeが好き
なんですけど、高いからねぇ。

 高いといえば、ビンテージ・ジーンズというのがあって数十万、へたした
ら百万近い物があるらしいと聞きます。ただの作業着の古着に百万ですて、
古手屋が聞いたら目ぇまかっしょります(2000/07/16)。

             * * * * *

 「古手買」といぅ、もぉ誰ぁれもやらんよぉになってた噺を持ち出しまし
たんですが、こらまぁほんとにみんながやらなんだはずやと、つくづく思い
ますわ、自分で。オモロイことも何ともあれへんねやさかいね。

 前半だけね、文団治さんとかやってはりましたです。前半のほぉが面白い
さかい、皆そこで切ってしもたんですなぁ。奥までやったら、こらもぉしん
どぉて何や分からんといぅ。

 だいたい「古手屋」といぅものが、今あることはあるんでっしゃろけどね、
見んよぉなりましたなぁ、古着屋さん。古着といぅものを皆さんがもぉ着ん
よぉになりましたし。

 古道具屋のほぉは何や妙な骨董品やらひねったものがあるので、アンティー
クブームなんか言ぅてね、まだあったんでございますが。わたしらもチョイ
チョイこの古手屋さんは利用さしてもらいました、昔は。

 「五階百貨店」なんていぅ百貨店があることを、ご存知の方もいたはるか
もしれませんけどね、ひょっとしたら今でもあるやろと思いますがな。日本
橋の裏筋のほぉにね「五階百貨店」ちゅなもんが建ってますねん。

 昔はあすこに「五階」ちゅう、通天閣の小型みたいなもんがあった、その
あとへでけたんでズッとあの名前付けてますねやけどな。古着屋さん、古道
具屋さん、とにかくガラクタ市みたいなとこでんねん。

 で、戦後はもぉ皆着るもんが無かったさかいね、結構賑おぉてました。わ
たしらあすこで紋付なんかよぉ買ぉたもんでございますが、あれもそのとき
つくづく思いましたなぁ、世間によぉある紋は高いですねん、ケッタイな紋
やなぁいぅんは安いんです。

 「もぉ染め直さなしゃ〜ないなぁ」言ぅて、わたしが買ぉてきたんなんか、
三つ巴に四角いマスが付いてるちゅな、どぉ考えても紋帖見てもあんな紋無
かった。これは安かったですけどね、やっぱり。

 ほで、中にはやっぱり、戦後になりますとね、紋付なんか着る機会がない
ので割とあの、手放す方が多かったんで、紋付は比較的あったんですが、そ
のほかご婦人のものはやっぱりかなりえぇ値ぇしてたと思うんです。

 とてもやないがわたしら新調はできませんので、そぉいぅところよぉ利用
さしてもろたリ、染め直したり、でまた楽屋に年寄りのオバハンがおりまし
てな「こらあんた、染め直し、染め直し。こら生地しっかりしてる。なんぼ
で買ぉたんや? 五百円? 高い」とか、いろいろ言ぃまんねん。

 わたしら買ぉて帰ったら、楽屋皆寄って品評してくれますねやけども、まぁ
まぁこの頃は本当にそぉいぅ商売は成り立ちませんねやろなぁ、古手屋さん
といぅもの自体がもぉ珍しなってしまいました。古着といぅものがね。

 しかし中には、森南海子(もりなみこ)さんなんて方は、もぉ日本国中回っ
て古着屋へ行きますねん。で、昔の木綿の絣(かすり)ですなぁ、これを絣の
古いのをいっぱい集めて、これがまた洗い晒しになってるほど味が出たりし
てましてね、それを……

 っといろいろにこぉ考えてな、なんか……、こぉいぅものにしたらえぇや
ろなんか言ぅて半纏になんかしたりいろいろすると、いっぺんにバァ〜ンと
高こなりまんねけどな、ありゃ。

 もぉこの頃は、その絣の古手もあんまりないよぉなったそぉでございます。
こらほんとに昔「よぉこんなんありましたなぁ?」「これ、こないだ見つけ
たん」「何ぼしました?」「安かったん、これが四千五百円」「へぇ〜ッ!」

 昔は案山子(かがし)しか着てなんだよぉな着物でございますわなぁ、そん
なんが今もぉそんな値段で売買される。せやさかいもぉ、蔵かなんかあさっ
てみなはれ、木綿のあの絣の古いのんちゅな割と残ってるもんでございます
が、襖の腰張りにしたりね、いろいろと使い手があったんでございますが。


 まぁまぁ、古着屋が大阪の坐摩(ざま)神社の前、坐摩の前といぅ所にはこ
の古手屋さんがずいぶん店並べてましたんやなぁ。だいたいそぉいぅ風に、
御堂筋が人形屋やとか、瀬戸物町(せともんちょ〜)が瀬戸物屋やとか固まっ
て商売してはったよぉな古い時代の噺でございますが。

●いてなはるか?■おぉ、何じゃいな●ちょっと頼みがあって来たんでんね
ん■まぁ、上がりぃな……●夕(ゆん)べな、ちょっと仕事が遅なって、暗ろ
なってから家(うち)帰ったんだ。ほな、灯かりがついてますねがな■そら当
たり前やないか●それが障子に影が映ってまんねや、へぇ。そら男の影でっ
せ。

●「亭主の留守に男を上へあげてけつかる」誰やろなぁ思てこぉ見たらね、
うちの嬶(かか)もあんた、顔をこぉ、向こぉもこぉやってね、顔近づけて、
ヒソヒソヒソヒソしゃべってるよぉな具合でんねん「いったい誰が来てけつ
かんねやろ」そぉ〜ッと入っていって、サッと障子開けたらな■ふんッ?!

●うちの嬶の弟でんねん■な、何やそら、どないなるんかいなぁ思うやない
か。嫁はんの実の弟かいな●さぁさぁ、そぉでんねや。こっちも照れくさい
もんやさかいな「何や、お前が来てたんかいな……、何やねん?」ちゅうた
らな「まぁこの子な、また暇出されて帰って来ましたんやがな」と、こない
言ぅんや。

●だいたい、学校出てじきに丁稚奉公行て、さ〜、二年近こぉそこで働いて
たんだ。ほなあんた、暇出されてな「この子はどぉもこの、うちの商売に向
いてないよぉに思う。もぉ、方針変えるんやったら早いほぉがえぇさかい、
まぁ、もっぺん考え直せ」言ぅて、何ぼか銭もろて帰って来よったんだ。

●親、おらんさかいに帰る家が無いので、自分の姉の嫁いでるところ、つま
りうちへ来まんねや。で、また世話してくれる人があってな、住み込みで働
いてたんでんねん。ほなまたしくじったんでんなぁ、で、また来てまんねん。

●「しょ〜ないなぁ、お前どぉも商人(あきんど)には向いてないよぉに思う
なぁ。でや? ちょっと遅いかも知れんけど、職人にでもなったらどや?」
言ぅて「職人はなぁ、人と応対せんでもえぇし」だいたいこいつ、物言わず
でんねん。

●陰気で物言わずで気が利かんさかいあかんのだ「まぁそんなもんでもな、
手に職さえつけたらやで、わしみたいな人間でも、まぁこぉやってコツコツ
とやってたら一円半の日当もろてやね、食ていくだけなら気楽にやっていけ
てんねや。どや、しばらくうちにおれ」言ぅたら、

●「あんたがそない優しぃに言ぅてくれはるさかい、この子はじきに当てに
しまんねやがな。そない言ぅてくれはるんは嬉しぃけど『お前ら、知らんわ
いッ!』ポ〜ンと突き放してもろたら、この子も甘えるところが無いさかい
辛抱ができるんやと思てな、あんたのその優しぃのが恨めしぃよぉに思いま
んねん。あんたな、ここはあんたの大きな顔して、帰って来れるうちやない
んやでッ!」

●いぅて、口ではキツぅ言ぅてるけど、腹ん中では手ぇ合わしてまんねん。
それよぉ分かってるさかい「まぁまぁ、気ぃ遣わんとしばらくおれ。また考
えたるわい」言ぅてフッと見たら、潮垂れた着物着てまんねやがな。あんな
着物着てたらな、また誰かが世話してくれる人があって目見え(めんめ)に行っ
たかて、いっぺんに帰されてくるのに違いないさかい。

●わしとな、着丈がピタッと合うもんやさかい「なんちゅうもん着てんねん、
何か出したれ……」と言ぃかけたんやけど、わたいかて何枚もおまへんさか
いな「こらもぉしゃ〜ないなぁ、坐摩の前行ってひとつわしがなんか買ぉて
きたるわい」ちゅうたら「そらあかん」とこない言ぅ「なんでやねん? こ
いつの木綿もんでえぇさかい買ぉてきたる」「あんたあかん、あんたほど買
いもんの下手な人はない」

●「あんたはな、しょ〜もないもんに高い銭出して、まだ『おおきにありが
とぉ』と礼を言ぅて帰ってくるよぉな人や、ましてあんた古手屋てなところ
は駆け引きの要るところ、あんたあこでもの買ぉてもいつも言ぃ値で『あぁ
そぉか』値切ったんわたい見たことない。あんたみたいな人、古手屋なんか
とても買いもんなんか行かされへん」

●「そこへいくとあの源さんちゅう人は買いものがうまい。なかなか人間が
悪賢こぉできてるさかい、あの人は買いもんがうまい。せやから、ひとつ源
さんうまいことおだてて付いてってもらえ」言ぅんやけど……、行とくなは
るか?

■……、今お前、何を言ぅたんや、そこで?●いやいや、わしゃ買いもんが
下手や、そこいくと源さん、あんたは買いもんがうまい。だいたい人間が悪
がしこぉ……、いや、人間が悪……、悪わるぅ賢いさかいね……、その〜、
おだて……、いつまでも暑まんなぁ。

■何を言ぅとんねん、誰の前で言ぅてんねん?●前で言ぅたらいかんわ、陰
で言ぃ馴れてるもんやさかい■言ぃ馴れなや、そんなことお前……、どつい
ても音のせんやっちゃなぁ、お前だけはなにかもぉ腹立たんわ。つまり、お
前が買いもんが下手やさかい、わしに付いて行てもろぉて、たとえちょっと
でも上手な買いもんをしょ〜、とこない言ぅんやろ。

●分かってもらえりゃそれでえぇが■偉そぉぬかすな……、どもしゃ〜ない
なぁ、え? この男に付き合ぉてな、ちょっと坐摩の前まで行てくるさかい
な、どこへも寄れへん、じきに帰って来る。さッ、出ぇ……

             * * * * *

●えらい忙しぃのに、付き合わしてすんまへんなぁ。なんやったら断っても
ろてもよかったのに……■歩き出してからそんなこと言ぅやつがあるかいな、
なぶられてんねやがなホンマに。え? 買いもんの? さぁ、やっぱり買い
もんちゅうもんは上手下手があるわい。

■とにかく向こぉはお前、一銭でも高こ売りたいがな、こっちは一銭でも安
す買いたいねさかい。とにかく足元を見られたらいかん、商人はじきに足元
を見るさかい、足元を見られんよぉにせないかん●あぁ〜、えらいことした
なぁ……■何がいな?●うち、長靴の大っきのんおましたんや……、あれ履
いてきたらよかった■そんな足元、誰が見るかい。

■そいでこの軒並みがズ〜ッとみなこれ、坐摩の前ちゅうたら古手屋ばっか
りやけども、どの店へ入ろかちゅうのも、これもやっぱり考えないかんこっ
ちゃ。あんまり大きな店はあかんねやで、ちゅうて、小ぃさ〜い店はまた品
数が少ないさかいな……、このへん入ろかな。

             * * * * *

■じゃまするで▲お越しやす、どぉぞこちらへ、お座布どぉぞ■いやいや、
もぉそないたいそぉに言ぅてもらうほどの買いもんはよぉせんねん。実はな、
木綿もんのちょっと気の利ぃた、木綿もんの袷(あわせ)を見せてもらいたい
と思て▲あぁさいでおますかいな、へぇへぇ……、お身丈は?

■この男とな、だいたいおんなじやそぉな……、何ぼや? え? 七寸五分
か▲あぁ、ちょ〜どえぇのがございます……、これ子ども、あのな、二段目
の一番向こぉの端の一番上の、その「河内木綿」持っといで、その袷を……

▲え〜、これはな、河内木綿の「藍ジャガ」といぅもんでな、なかなかえぇ
もんでございます。こらまぁ古手やさかいに、二へんや三べんは着てなはる
やろけどな、新品同様と言ぅてもよろしぃんで……、あッ、すんまへん、あ
の〜お連れさん、その座布団のとじ糸をむしらんよぉにお願いいたします。

■お前、何をしてんねんねや?●(ニコッ!)▲大事おまへんねけど、そら
商品だっさかい……。こらもぉ水くぐるたんびに色が、艶がよぉなりまして、
で、裏もこのとおり丈夫な花色の木綿がついとります……、あッすんまへん、
お連れさん。猫のひげ抜かんよぉに。ネズミ取らんよぉになりまっさかいな。

■何をしてんねんな?●(ニコッ!)▲大事おまへんねけど……、このへん
のところやったら、まぁ大丈夫な品もんやと、えぇもぉ、どこにも傷あらし
まへんで……■いや実はな、こらわしの買いもんやないねや、この男の買い
もんやねんけどな、こいつが頼りない人間でな、買いもん下手であんじょ〜
ものもよぉ言えへんよぉなやっちゃ。

■買いもん一つ満足にでけんやっちゃさかいな、で、わしが頼まれて付いて
来たちゅなもんやけどな。まぁ値段やなぁ、こらいったい何ぼぐらいなもん
や?▲さいでやすか、わたしとこは精ぇいっぱいお安すぅねごとるよぉなこっ
ておますよって……(チッ、チチチッ)え〜、こんなとこで?

■ちょっと見したってんか……、おい、番頭はんがお前、ソロバン入れてく
れはったんや、お前が気に入ったらえぇけどもやで、お前にはお前の思惑も
あるんやさかい、気に入ったよぉにその玉動かし。

●え? 動かしてもえぇのん?■得心のいくまでちょっと動かし……、動か
したか? あとでもぉちょっとこないしといたらよかったなぁてな後悔せん
よぉに、精ぇいっぱいのとこ動かしてみぃ●さッ、これ十分動かした■そぉ
か、ちょっとかしてみぃ……、え? 何じゃこら……? 百六十八万三千九
百……、二十三円五十四銭二厘五毛……、何やこれわ?

●いやもぉ、動かすだけ動かしたんや■どアホッ! ソロバン知らんなら知
らんと言えホンマに……、番頭はん、わいら職人やねん、ソロバン出される
とこれ一番かなんねや。もぉあっさり言ぅて、何ぼや?

▲恐れ入ります、いやもぉ、あっさりと申されましてもな……、先ほどちょっ
と玉入れさしてもらいましたのは、五円十五銭と入れさしてもらいましたけ
ども、あっさりとおっしゃって、お職人さんのこってございます。もぉスパッ
と端(はした)はずしましてな、五円。五円ちょ〜どちゅうことで、これやっ
たらもぉ、どこへ見せていただきましても、えぇ買いもんしたと言ぅていた
だけるに違いないと思いまんねやが……

■あそぉか……、どや? これ五円やちゅうたはるんやけどな●ちょっと、
わいに値切らして、値切らして■そら、お前の買いもんやさかい、値切った
らえぇがな●嬶、あいついつも「値切ったことない」ぬかすさかい、ちょっ
と番頭はん負けてぇな、負けてぇな▲へぇへぇ、そらまぁ愛敬ちゅうことも
ございますけどな……、どないせぇと?

●これ十銭に負からんか? 十銭に負けて▲十銭……? 五円のところから、
十銭引けとおっしゃる?●いや、せやない、十銭に負けてっちゅうねん▲え?
台は?●台も床机も踏まえ継ぎも踏み台もなんにもない、十銭や▲いや、たっ
たの?●たったも座ったも寝転んだもなにもない、十銭。十銭にならん?

▲五銭だま二枚の、十銭とおっしゃる? 一銭銅貨十枚の、十銭にせぇとおっ
しゃる……? 子ども、元の棚へなおしとけこれ●ま、負からん?▲あのな、
あんた、なぶりに来なはったんかいな? 五円ちゅうてまんねやで……、十
銭、うちはなぁ、うちの品もんには元手がかかってまんねん。盗んできた品
もんや拾ろてきた品もん売ってんのと違いまんねや。

▲またそんなもんがあったとき買ぉてもらいますわ……。あんた、ケチ付け
に来たんか?●それであかなんだら、もぉ十銭付ける▲去(い)になはれあん
た。何言ぅてんねん、人を馬鹿にして……、あのなぁ、あんたみたいな人な、
風の強い日ぃ表歩きなはんなや、ヒャ〜ッと飛ばされてな、紙屑と一緒にどっ
か行てまうで、あんた。

▲あんたみたいな人、刃物で切っても赤い血は出んやろなぁ、白いオカラが
パラパラッとこぼれるやろ●もぉ十銭▲いにっちゅうねん! 子ども、塩ま
いとけッ!

             * * * * *

■番頭はん……、番頭ッ!▲へぇ■わしは、どないしてくれるねん?▲え?
■わしは、どないなんねや? ここへ座って「木綿の袷を見せてくれ」ちゅ
うたん、わしやで。はじめに口利ぃたん、わしやちゅうてんねん。あの男が
何言ぅたか知らんけど、わしの目の前いっぺん持って来たもん、黙ってなお
すてなどぉいぅわけやねん?

■はじめに言ぅたぁるやろ「あいつは買いもん一つ満足にでけへん頼んない
やっちゃさかい、わしが付いて来た」ちゅうてんねん。な、見てみぃなお前、
座布団のとじ糸をむしったり、猫のひげ抜いたり……、あいつアホやとせぇ、
あんなやつは。

■な、それがお前、たとえ五円のものを十銭に付けたかてやで、はじめに言ぅ
たぁるやないか、俺が付いて来てんねやさかい「もし、こっちゃのお客さん、
あのお方があんな無茶なことおっしゃる。あんた中へ入って裁量しとくなは
れ」と言ぅてこそ商売人と違うかい?

■「うちの品物には元手がかかってる」とぬかしたなぁ。それ当たり前やな
いかい「盗んできた品物や拾ろてきた品物売ってんねやない、またそんなも
んがあったとき買ぉてもらいまひょ」て、お前とこ何かい、盗んできたもん
売る日があるんかいおい? いつ売るねんそれは?

■お前らみたいなもん使こてる、主の顔が見たいわいホンマに。どない思て
くさんねん「大風の日に歩くな」そらまぁ、えぇわい「刃物で切っても赤い
血は出んやろ。白いオカラがパラパラッと出る」てぬかしたなぁ。切っても
らえお前●えッ?■刃物で切ってもらえ●嫌やがな、そんなん……、痛い。

■何を言ぅてんねん、切ってもらわんかい。オカラが出んと赤い血が出たら、
お前どないして償(まぞ)うねん……、えぇかげんなことばっかしぬかしやがっ
てホンマに、どアホ、ど盗人。

▲ちょ、ちょっと待っとくれやす。なるほど、わたしが口が過ぎたかも存知
まへんけどな、あんた今「盗人」とおっしゃいましたなぁ、こら黙っとくわ
けにいきまへんで。泥棒、盗人と言われたら、わたしも黙ってるわけにいか
ん。いつ、わたしが人のもん盗みました?

■おい、人のもん盗るばっかりが盗人やないぞ。その道におってその道を務
めざるものを「家職盗人、禄盗人」言ぅねん。侍が殿さんから禄ちゅうもん
をもろてるわい、それだけのことをせなんだら禄盗人ちゅうねん。お前、古
手屋やろ、古手屋が古手屋の道を務めなんだら、そら「家職盗人」言われて
もしゃ〜ないんじゃ。分かったか。

■こんな店、二度と来るかいッ! こんなん喰ろとけ(カ〜ッ、ペッ)さ、
いの●ちょっと、わ、わいにも言わして、わいにも言わして■言ぅたらえぇ
ねや、お前かて●こ、こらッ、馬鹿にすなホンマに。どない思てけつかんね
んお前。な、はじめに口を利ぃたん、わしや。

■そら、わしやないか●せやせやせや、この人や、はじめに口利ぃたんわ。
お前どない思てるか知らんけどもやぞホンマに、猫のひげ抜いたりとじ糸む
しったり、まぁこいつはアホやとせぇ■お前やっちゅうねん、それ。

●せや、まぁえぇがな、とにかく、たとえ十銭のもんに五円の値ぇつけたか
て……■そら、あっちゃこっちゃや●え?■あべこべや●あべこべじゃアホ。
そらわしは頼んないわい、わしは頼んないけど、この源さんいぅ人は偉いん
やぞお前、懲役にかて二へんも行てんねやでお前■そんなアホなこと言ぃな
いな●一ぺんやったか?■行てへんちゅうねん。

●あんたどない思てんねんホンマに、切ってオカラが出たら、どないするお
前? うちの嬶、オカラ煮(た)くたんびに「ダシがぎょ〜さん要る」ちゅう
てぼやくねやぞお前。ホンマに、禄盗人、家職盗人っちゅうやっちゃ、こん
なん喰ろとけ、カ〜ッ、カ〜ッ、カ〜ッ……

■出んのに無理に出さいでもえぇがな●こんなん喰ろとけ「ちゅ〜ッ」■子
どもの喧嘩やがな●いのいの〜ッ……!

             * * * * *

◆番頭どん……▲あッ旦さん◆えらい店が騒がしかったやないか?▲無茶な
やつが来よりましたんで、一本かましたりましたんや◆ほぉほぉ、一本かま
したけど、三本ほどかまされてたやないか……、店がえらい騒がしぃさかい、
わしが出て来よぉかと思たら「こんなん使こてる主の顔が見たいわい」と言
われたんで、気後れしてよぉ出なんだ……、ちょっとこっち来なはれ。

◆亀吉はまだ戻りまへんのかえ? 定ひとりか? まぁえぇわ、定、ほな店
番頼む……、店先でこんな話もできん、もぉちょっとこっち来なはれ。なる
ほど口豪輩(くちごぉはい)な無茶なお二人やったがなぁ、しかし、あの人の
言ぅてることは間違ごぉてはおらんで。

◆「その道におってその道を務めざる者は家職盗人」よぉ言ぃなはった。き
のうの今時分やったかなぁ、わしゃちょ〜ど店へ出てる時にお客さんが入っ
て来はった。やっぱり、木綿の袷と言ぅてきなはったが、わたしゃ、その人
が入って来たお身なりをひと目見てビックリしたがな。

◆地味なけれどもな、着物といぃ羽織といぃ、帯から羽織の紐までビックリ
するよぉな、地味なけど贅沢な身なりじゃ、ワ〜ッと思たで。うちにあるも
んで、あんだけのものが揃うかいなぁと思たぐらいや。お人柄といぃ物腰と
いぃ、あら船場あたりの大家の旦那じゃと思うなぁ。

◆そのお方がうちの古手屋へ入って来て何かいなぁと思たら「木綿の袷を見
せてくれ」人に買いにやってもえぇのに、自分で足を運んで来なはったといぅ
のは、こら何か事情があってのことに違いないわい。で、わたしゃ今日おま
はんが出したあの藍ジャガよりは、もぉちょっとまぁ、一番うちのえぇ木綿
もんを出してな、細こぉ説明さしてもろたわい。

◆仕立がこぉで、裏がこぉで、脇がこぉで……、どこにも傷みはございませ
ん。これはもぉ、少々手荒ろぉ着ていただきましても大丈夫でございます、
新品同様の品。細こぉ見せたら向こぉも得心しなさった「あぁ結構です、お
いくら?」とおっしゃったんで、わたしゃ「八円五十銭」決して掛け値は言ぅ
てないで。不当なお金は言ぅてないつもりやが、ちゃんと口銭(こぉせん)は
いただきました。

◆「はい」一文も値切らずに、ちゃんと払ろぉてくれはった……、まぁ、そ
んなことあろまいが「ちょっと二十銭引ぃてくれ」とおっしゃっても、わた
しゃ「それだけの値打のある品もんでございます」と言ぅて、値引きはせな
んだと思う……

◆もぉいっぺん古手屋へ来るお人やない、なんかの事情で来はったんじゃ。
あら、タマからうちのお客やないねや、あの人はな。

◆今日来たお二人はな、あらどぉ見てもうちの客や。着類で何か入用ができ
たら呉服屋へは間違ごぉても行かんで。きのうの旦那は呉服屋が二軒も三軒
も家へ出入してるに違いないわいな。今日のお人は古手屋のお客じゃ。

◆あぁいぅお人の場合はな、一円五十銭の口銭いただくところ、一円三十銭
でもかまわん、一円二十銭でもかまわん「また」といぅことがある。二度も
三度も裏が返るに違いのないお客さんじゃ。あぁいぅお客さんのときには、
そぉいぅ商売の仕方といぅものがあるじゃろ。

◆「こんな店、二度と来るかい」とおっしゃたなぁ。あの二ぁ人だけが来ん
のやないで、あぁいぅ人じゃ、近所、隣りから友達「おい、坐摩の前行って
もあの店だけは行くな」何十軒のお客しくじったか分からんねやでお前。

◆十六、七年になるかなぁ、うち来てから、おまはん。ボチボチと思てたが、
まだ一軒の主になるのにはちょっと修行が足らんなぁ。どぉいぅお客が自分
とこの客か、古手屋ちゅうのはどぉいぅ商売やちゅうことをもぉちょっと勉
強せないかんで▲へッ……

             * * * * *

★ひッ、番頭怒られてけつかる。えぇざまや……、偉そぉに偉そぉにいつも
言ぃやがって……「ま、おはいり。ま、お入り」まだ怒られとぉる「お入り
やす。まお入り」せんど怒られときゃえぇわ。

●じゃまするで★へッ、お越しやす●刺し子見してもらいたいんやがな★刺
し子? あぁ「火事羽織」でやすか、へッございます。ちょっと待っとぉく
れやす、まだ怒られとぉるがな……

★えぇのがございます、ちょっと待っとくれやす●あッ、火事羽織ちゅうた
かてな、まぁ半分伊達で着るもんやさかいな、少々高こついてもかめへんね
ん、えぇのんがあったら見せてもらいたい★へッ……

★ここらやったらな、ちょっとこら、お気に入るかと思いまんので●おぉ、
こらなかなかえぇやないか★へぇ、もぉサラ同様でございます。どこにも傷
はございませんので●ちょっと着せてもらえるか……、ふん、ちょ〜どピッ
タリやなぁ、こらえぇわ★あっちに姿見がございます、鏡に映して見はった
ら。

(ジャ〜ン ジャ〜ン ジャ〜ン…………)

●おッ、半鐘が鳴ってるやないかい。物干しで人が騒いでるがな……、もし、
火事はっどっちでやす?■よぉ分かりまへんねんけどな、あの煙が上がって
る具合……、長堀橋の……、さぁ、南か、北か分からんが●長堀ッ? そら
えらいこっちゃ! え〜いッ……

★も〜し、お客さ〜ん、ちょっとちょっと、さ、刺し子脱いどくなはれッ。
あ〜ッ、えらいことなってもた。旦那、番頭は〜ん◆どないした?★いや、
今あの「刺し子を見せてくれ」言わはったんでな、火事羽織を着たちょ〜ど
拍子の悪い、半鐘がジャンジャ〜ンと鳴ったら「えらいこっちゃ〜」言ぅて
走って行ってしもて。

◆何をするねん、これッ……、何でわしなり番頭どんに言わん。お前らの扱
える品やないでこれ。番頭どんが小言言われてるのを見て生意気な気になり
くさって、自分で商売しょ〜てな糞生意気な。四十円も五十円もする品もん
を何ちゅうことすんねん。帰って来るかいなそんなもんが。あ〜ッ、何ちゅ
う日じゃろな、今日は……

▲ごめんを、ごめんやす◆へッ、お越しやす▲ちょっと、麻の裃を見せても
らいたい◆へぇ、ございます。麻の裃、お葬式の色でおまんな。え〜、いろ
いろございますが……、紋は?▲いやいや、無紋で結構で、要るときにはま
た紋を付けますでな。

◆そぉでやすか、五番のボテ持っといで……、じきに持ってまいりますんで、
紋もいろいろございますのでな……、早よ、ボテ持ってこんかいな★あきま
へんねん◆何が……、五番のボテを持っといでッ★あきまへんねん◆何であ
かんねん?


【さげ】
★向かいの辻から葬礼(そぉれん)が、出かかっとりまんねん。


【プロパティ】
 文団治さん=(四代目)桂文団治:1878年8月6日〜1962年12月14日。本名
   水野音吉。享年85。
 しんどぉて=しんど:辛労(しんろう)が変化したもの。しんどい:シンド
   にイを付けて形容詞化したもの。単純に訳せば「苦しい・疲れた・く
   たびれた」などではあるが、さらにもっとなまぬるい複雑感を含むと
   同時に軽い、軽妙なくたびれ方をあらわした語で、標準語では到底訳
   し切れない。「あぁしんど」「あの人の話はしんどい」「そんなしん
   どいこと止めとき」「お前のすること、しんどうて見てられへん」
 五階百貨店=大阪市浪速区日本橋4丁目13。日本橋4丁目交差点の西北。
   「日本橋五階百貨店」は平屋「五階百貨店五階ハウス」は3階建て。
 ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
   など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
   んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
 森南海子(もりなみこ)=本名・松村南海子。昭和8年生まれ。平成12年度
   (2000年)「大阪芸術賞[分野:服飾]」受賞。更生服をリフォームと名
   付け、お金をかけないおしゃれとして高い評価を受ける。
 坐摩(ざま)=坐摩(ざま)神社。正式には坐摩(いかすり)神社。長堀と西横
   堀の東南角にある神社。現在の中央区久太郎町4丁目。別名瀬戸物神
   社。西横堀をはさんで西側が瀬戸物町、東前側には古手商が多かった。
 けつかる=居る。する。の意の下品な悪態口に用いる語で、ケツカルだけ
   でも「居やがる」の意であるが、さらに他の動詞に付いてその下品な
   言い方になる。サラス・クサル・ヤガルなどと同じ意に使用するが、
   この三つは動詞の連用形に付くのに対して、ケツカルだけはテに接続
   する。してケツカル。言うてケツカル。など。ケッカルともいう。
 潮垂れる=元気がなくなる。
 目見え(めみえ・めんめ)=奉公人などの試用。
 ぬかす=言う・ほざく。
 なぶる=さわる・いじる・もてあそぶ・おもちゃにする。さらに、からか
   う・嘲弄する。
 子ども=子供衆(こどもし):商家の丁稚。
 河内木綿=中河内(八尾・東大阪など)で産した綿を使用した織物。普通
   の品より地質の強い白木綿で、法被・足袋の表地、暖簾などに用いた。
 藍ジャガ=「藍染のジャガード織」の略であろう。また、河内松原のジャ
   ガード織は「三宅のジャガ」と呼ばれる名品だった。
 花色=薄い藍色。縹(はなだ)色。
 かなん=困惑する。適わない→適わん→かなん。
 踏まえ継ぎ=踏み台。
 償(まぞ)う=つぐなう、うめあわせずる、弁償する。マドウ。
 家職=武家・華族などで事務を執る人。
 口豪輩(くちごうはい)=米朝師匠の解説を見るとこの字が当てられてます
   が、辞書を引いても載ってません。いろいろ調査の結果、大阪ことば
   辞典「口強い(くちごぉわい)」理屈っぽく言いつのる。また、口やか
   ましい。ではないかと考えてます。
 口銭=取引の仲立ちをした仲介手数料。
 タマから=頭からの約。はじめから。最初から。
 裏が返る=「裏を返す=郭などで次回も同じ相手を選ぶこと」という言葉
   を踏まえて、客からみると「裏を返す」店からみると「裏が返る」と
   なり、同じ客が次も足を運んでくれる意(By 素鯛枝さん)。ちなみに、
   花街では初めての客を初会、二度目が裏、または裏を返す、三度目を
   馴染み、四度目以降は腐れ縁? と言ったという。裏を返すというの
   は左官仕事用語で、塗り壁など表から壁土を塗りつけ、ある程度乾か
   せたのち裏からも塗りつけ強度を増すことをいう(By ダイナシさん)
 音源:桂米朝 93/10/18 米朝珍品集(東芝)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂米朝 sub=*  ●main高座記録日:1993/10/18  ●音  源  名:米朝珍品集(東芝)  ●ファイル公開日:2000/07/16  ●江戸落語相当:古着屋  ●更  新  日:2020/04/05  ●リクエスト数:rakug218  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次