【上方落語メモ第5集】その209

釜     猫


【主な登場人物】
 若旦那  磯七  親旦那  定吉  猫のミイ  尼さんほか

【事の成り行き】
 わたしの住まいする縦横長屋には定住野良猫が暮らしています。猫好きに
餌をもらったり、1階飲食店街から出る残飯をあさったりしながら生活して
いる様子です。

 春先にフギャ〜、ギャオ〜とその営みをいたし、あったかくなる頃に仔猫
を引き連れて顔見せに歩き回るという、もう幾世代も続く春の季語なわけで
す。年によって数が増えたり減ったりするのは、流行り病や気候のせいと思
いますけど、近年は減少期に当たるのか顔を合わせることが減りました。

 ひとことで野良猫といいましても、その性格は人間同様千差万別でして、
大抵は人見知りして目を合わせると姿を隠しますんですが、中には目が合っ
たぐらいでは全く動じず、プイッと知らん顔をしてうたた寝を続けるヤツ。
また、ビックリするぐらい警戒心がなくて、呼べばゴロニャンと擦り寄って
くるヤツ。いろいろおります。

 中にトラ毛のちょっとグラマーなおばさん猫、これが人懐っこいことこの
上ない。夏の暑い盛り、直射日光を除けて自転車置き場の屋根の下、スクー
ターのシートの上でグタ〜ッと伸び切っていても、オイデオイデしてやると
のっそりと側に寄ってくるという愛(う)いヤツがおりました。

 宿替えしたのか天寿をまっとうしたかは知りませんが、しばらく顔を見な
いなぁと思っていますと数年後、同じ毛色の小さいヤツが同じようにシート
の上にゴロンと寝転んでいます。試しに「オイデ、オイデ」……。ちょっと
間ケゲンな顔をして、次の瞬間シッポをパタンパタン。

 血は争えんもんです。あのおばさん猫同様、スリスリと愛敬を振りまいて
寄ってくるではありませんか。野良猫として良い性格か、不適格かはさて置
き、一応可愛がられていたことは確かなようです。

 ヤツもいつしか姿を消し、その後いく度か同じ毛色の仔猫を見かけました
が、同じ家系かどうか確認に至っておりません。ここ数年、猫の数そのもの
が少なくなって姿を見ることもなくなりました。毎年いま時分、気候が良く
なってくると、あのトラ毛の愛想猫を思い出してしまいます(2000/05/21)。

             * * * * *

 お暑い盛りでございます。もぉ夏場は、ここはいっぱいお越しになります
と、もぉお客さんのほぉが辛抱でけんよぉなって、落語聞ぃてるどころやな
いよぉなりますので、まぁ今日は適当なお越しでございましてな。隙間にこ
の、風が通らんことにはどぉにも辛抱がでけしませんのですが。

 今日はごく珍しぃお噺を聞ぃていただきます。え〜、もぉ珍しぃといぅだ
けのことで、オモロかったら皆やりまんねんけど、ちょっともオモロない噺
でございますが、長いこと誰もやらなんだといぅ落語でございます。

 昔この、若旦那が極道いたしますのには、それを舁(か)い出す仲間といぅ
のがおります。磯七(いそひち)と、落語のほぉではこぉいぅ名前がついとり
ます。まぁたいがいその、床屋の職人でして、これが町の太鼓持ちみたいな
役割をやっとりますんですなぁ。いろんな落語に出てまいりますが、今日も
この男が登場いたします。

 ある若旦那、極道が過ぎて禁足といぅことになる。つまりもぉ、家を一歩
も出してもらえまへんねやなぁ。二階から降りてきたらいかんちゅうわけで、
家に閉じ込められてしまう。まぁ、態のえぇ座敷牢でございますが、辛抱で
けんよぉになった若旦那、トントン、トントントントンと二階から下りてく
る……

■これこれ、どこへ行くのじゃ? 上がってなはらんかいな●へぇ、お父っ
つぁん、ちょっとお手水(ちょ〜ず)へ■手水場なら、奥のお手水があるやな
いか●へぇ、奥のお手水ありまんねんけどなぁ、奥の手水、もぉズ〜ッとこ
このところ毎日行っとりまんねん。あすこの窓からは庭より見えしまへんね
ん。ちょっと表の手水から外の空気が吸いたいと思て……

■ザマ見され。ここのうちの跡取り息子と生まれながら、外の風に当たりた
いやなんて、情けないと思いなはれ……、早よ行といで!●ちょっとこの下
駄だれのや知らんが、貸してもらうで……

●あぁ〜、かなんかなん、なぁ、我ながらホンマに……、手水場へ来たけど
大きほぉも、小さいほぉも出ぇへんわなぁ。ほかにすることがないさかい、
朝から何べんも何べんも手水場行とぉねん。ほか行くとこあれへんさかいな。

●ションベンも出ぇへんし、大きぃのんも出ぇへんし……、久しぶりやなぁ、
表の道見るのん。あ〜ぁ、色男形無しやで、おぉぎょ〜さん歩いとぉる……、
焼芋屋が通ってるわ。

●七日(なぬか)間、これで外へ出られへんねや。焼芋屋見ても懐かしぃよぉ
な気がするがな……、わぁ、どこの女衆(おなごし)や知らんけど、使いに行
とぉる。なぁ、あないして奉公しててもな、お使いに外へ出たらちょっと芝
居の看板ぐらい楽しみに見よか、てなことができるし、友達とこへちょっと
こぉ、暇こしらえてやなぁ、行くてなこともできるのに……

●あぁ〜ぁ、何でこんなところへ閉じ込めて、便所から外見んならんねやろ
なぁ。情けない話……、おッ、磯村屋や。えぇやつが来よったなぁ……、磯
七、磯村屋▲ふぇッ? どなたでやす、お呼びになったんは……? 確かに
呼んだんやけどなぁ? 誰もおらへん……、おかしぃ具合やなぁ?

●磯ッ!▲どなたはんだんねん、今、名前呼ばはったんは? 昼日中から狸
が出るんかいな、これ……、誰が呼ばはったん?●磯七ッ(パンッ)▲若旦
那、あんたそんなとっから呼んでなはったんか、何だんねん、こんなとこか
ら顔出して?

●うちの手水場やがな、表の▲へぇへぇ、お店へ入ったとこ横手にある、あ
のお手水……、また、何でそんなとこから世間見てなはんねん?●さっぱり
わやや。親父にもぉ禁足ちゅうことになってしもて、これでもぉ七日間、外
の風に当たったない。せめてな、こっからなと世間見たいと思て出てきたん
やが。ちょっとすまんけど頼まれてぇな。

▲何でんねん?●わしを連れ出してもらいたい▲あ、あほらしもない。あん
た足止めくろてまんねやろ、わたいがうっかり舁い出しに行たら、ここの家
(うち)お出入止めになりますがな。

●そんな下手なことするかいな。明日うちおいで。昼過ぎぐらいがえぇねん、
皆が昼飯済んだ時分に来て。うちに大ぉきな釜があるのん知ってるやろ、味
噌豆炊くときの釜や。あれをちょっと借りに来てくれ。

●何でもえぇねがな、おまはん知ってるうちでも出入先でもえぇさかい「そ
このうちが味噌豆炊きたいけれども、大きな釜が無いんで、こちらさんに大
きな釜が有るそぉな」っちゅうて「ちょっとすんまへんけど」ちゅて借りに
来い、な。

●滅多に親父、嫌とは言わんわ「釜さえ大事にしてくれたら大丈夫や、損じ
んよぉに気ぃ付けや」ちゅうてな、貸してくれるに違いないねん。それを借
りてくねん▲何で、そんなことしまんねん?

●釜ん中、わいが入ってんねやがな▲あッ、なるほど。若旦那、あんたがそ
の釜ん中へ●二、三人、人数用意してな、わしを担ぎ出してもらいたい▲分
かりました。そぉいぅことならいたって間に合う磯七でおまんので。へッ、
明日のお昼過ぎぐらい、万々(ばんばん)! ほで、担いでどこ行きまんねん?

●いつもの藤乃屋、藤乃屋や。向こぉの女将に耳打ちしといて、馴染みのと
こ揃えといてもぉて、久し振りにワ〜ッとやらなんだら、もぉ体がガタガタ
になりそぉやさかい、万事頼むで、明日楽しみにしてるよってにな。

 「よろしおます!」えらい相談がでけましたが、悪いことはでけんもんで、
そのとき隣のションベンのほぉでお父っつぁんがみなこれ聞ぃてしもてた。

■何を企んどんのや、あいつわ……、ろくなこと考えよらん。ちッ、しゃ〜
ないやっちゃ。

 何くわん顔をして店へ戻って帳場の中へチンと座る。

●へ、お父っつぁん、外の風に当たってきました■ザマ見され、もぉ外の風
に当たったら、さっさと二階上がろ!●へッ、ほなら、どなたはんもお邪魔
をいたしました「♪チャ、チャ〜ン、チャ〜ン、チャン」か……

 明日楽しみがあるさかい、えらい陽気で二階上がって行きました……。明
くる日、

■定、定吉◆へ〜い■あの〜、物置からな、大きな釜をちょっと中庭へ出し
なはれ◆何しまんねん?■何でもえぇ、あの釜を出して、いつものよぉに下
に石を噛まして、ちゃんと釜を据えんねん◆味噌豆炊きまんのん?

■味噌豆炊くのやない。今日は月の十八日じゃ、月の十八日に空釜を焚いた
ら、そこの家(いえ)の不浄が消えるといぅなぁ。えらい験(げん)のえぇこと
やそぉな、悪魔払いになるそぉなさかいに、釜を焚きますのや。

■いつもとおんなじよぉにちゃんと据えて、中には何にも入れんと下から焚
きつけんねん。薪(たきぎ)の用意もみなしなはれ◆へ〜い、えらいことやり
まんねやなぁ……

◆ちょっと皆さん、ちょっと手ぇ貸しとくなはれ★何をすんねん?◆いや、
旦那が言ぅたはりまんねん、あのな「物置のあの、味噌豆炊く大きぃ釜、庭
へ据え」ちゅうたはりまんねん★今時分、何するねん?◆何や知らんけど、
そないせぇ言ぅたはりまんねん。

★えらいことになんねやなぁ……、おっとっと、そぉそぉ、ガツンと当てな
ガツンと、大きな釜やさかいなぁ。そこへ石を置いて、いつものよぉに……

             * * * * *

★旦那、釜据えましたが、どなしまんねん?■あぁ、その割木やみな持って
こい持ってこい、さぁ、ドンドンドンドン焚くねや★中、何も入ってない?
■何も入ってへん、空釜を焚くのじゃ。月の十八日に空釜を焚くと、そこの
家が栄えるといぅなぁ。悪魔払いの行じゃ、どんどんドンドン火を燃やせ。

★へぇ、おかしぃことやりまんねやなぁ……、え〜、こぉいぅふぅに?■いぃ
や、もっともっと、ドンドン焚くのじゃ。悪魔を払うのじゃ、悪魔を払うの
じゃ。もっとドンドン燃やしつけ……

◆旦さん、今、釜の蓋がカッとこぉ動きましたで!■そぉら、ボツボツ兆し
が見えてきたぞ。さぁ、当家の身代を減らす悪魔払いじゃ、その悪魔を払う
ためにもっとドンドン燃やせ。

 若旦那、段々だんだん下が熱なってくる、たまったもんやない。しばらく
は辛抱してましたが、またガタガタッ……

◆おッ、また蓋が動いた!■あ〜、蓋が動いてはどんならん、庭石の大きぃ
やつを持ってきて上へ乗せ!

 「そんなことされたらたまらん」ちゅうんで若旦那、蓋をこぉ差し上げて
五右衛門みたいなカッコでズズズ〜ッ!

■そぉら、悪魔が出てきたぞ、もっと燃やしつけぇ〜ッ●熱ッ、熱、あつあ
つ熱ぅ〜ッ、な、何をしなはんねん!■「何をしなはんねん」とは、こっち
の言ぅこっちゃ。極道めが何を考えてくさる、早よ二階へ上がってぇ!

■定ッ!◆へぇ■悪魔払いが済んだ。もぉしばらくしたらな、磯七がこの釜
を借りに来るさかいな◆ふぇッ? 磯七て、あの床屋の磯七はんでやすか?
■そぉじゃ、磯村屋が「味噌豆を炊くさかい貸してくれぇ」と言ぅて釜を借
りに来る。ほんなら「釜を損じんよぉに、丁寧に扱うんなら貸してあげよ」
と言ぅて貸すのじゃ。えぇか、何も言ぅことならんぞ。ゴジャゴジャ言わず
に黙って貸すのじゃ◆へ〜い■空釜で渡すのもおもしろないなぁ、何ぞ代り
に入れとくもんないかいなぁ……

■これ、ザワザワとどぉしたんじゃ?★旦さん、うちのミイが……■ミイて、
猫がどぉしたんや?★きのうからお腹下してまんねやがな。まぁ、そのへん
汚いもん垂れ散らかすもんだっさかいな、オイドのところへこぉ、布(きれ)
ぎょ〜さんくくりまんねやけどな、煩(うる)さいんかして外してしまいます
ので、またそのへんカナンいぅて追いかけ回して、オシメ当ててまんねやが
な。

■何やて、うちのミイ、糞垂れ猫になってんねやなぁ……、それを入れよ、
それを。その猫を捕まえてきなはれそれを。とにかく、その釜ん中へ入れて
上からパンと蓋をしたら、よぉ出やせん。磯七が来たら、何も言わんと貸す
ねやぞ◆へ〜い。

             * * * * *

▲え〜、ごめんを……、あッ、定吉っとん、旦さんは?◆あぁ、磯七のオッ
サンか、釜借りに来たんやろ?▲何で知ってんねんお前?◆いや、味噌豆炊
くねやろ?▲そやねん……? あの大ぉきな釜があるやろ◆あぁ、もぉそこ
に出たぁる▲何でこない手回しがえぇねや……? いやあの、わしな、出入
先に味噌豆を炊くのに大きな釜ないさかい、こっちゃに大きな釜があるさか
い、お借りしてきてくれっちゅうて。

◆あのな、旦さん言ぅたはった「釜を損じんよぉに気ぃ付けてもろたら、丁
寧に扱こぉてくれたら、使こてもぉたらえぇ」ちゅうて。もぉそこに出たぁ
んねや▲(パンッ)そぉか、若旦那が筋振っといてくれたんやな。ほな、もぉ
話はついてるんやな◆あぁ、持って行ってくれたらえぇねや。大事にな、釜
傷つけんよぉにしてや。

▲分かったわかった……、おい、こっち入ってこっち。その綱でな、ここへ
グ〜ッとからげて、丸いもんやさかい括りにくいで、あんじょ〜気ぃ付けて
括りや。で、そこの棒持ってきたやろ、それを通して……、ほんなら、旦さ
んによろしゅ〜な、お借りして空いたらじきに返しまっさかい。

◆気ぃ付けて持って行きや、底のほぉまだ熱いで▲な、何で熱い?◆何でも
ない、何でも、そのまま丁寧に、丁寧に▲分かったぁるわい、ヨイッショッ
と……、さぁ、持てもて、えらいお邪魔しましたごめんやす、ごめんやす。

             * * * * *

▲(ハイッ、ハイッハイッ、ハイッ、ハイッハイッ……)若旦那、もぉ外へ
出ましたで、七日ぶりであんた外へ出なはんねん。若旦那(カ〜ン)若旦那
(カンカ〜ン……)▼ニャ〜オ▲ぷッ、粋なもんや若旦那、猫の鳴き真似で
返事しとぉる。洒落たぁるわい……

▲おい、ちょっとお前、先行き■どこへ行くねん?▲藤乃屋や、藤乃屋へ持っ
てって。向こぉの女将に言ぅたぁるさかいな……、いや、待て待て待て待て、
ちょっと待てよ。その入口からはこの釜は入らへんねん。

▲こんだけ大きぃ釜、そこのそんな細いとこ入るかい。大戸外す? そんな
大層なことせんでもえぇねん、ちょっとわしに思惑があんねん、そこへ下ろ
せ、そこへ……

▲お母はん★まぁ磯はん、こんな大きな釜持って来て、あんたどないしなは
んねん?▲ちょっと趣向がおまんねん、二階へ揃ろてるか、連中さん? ほ
んならな、ちょっとこっからこぉズ〜ッと持ち上げてな、で上へ、二階へ上
げるさかい★こんな大きな釜、入りますかいな▲障子やみな外してもぉたら
入るはいる。おい、二人ほど上あがれ上へあがれ……

▲ちょっと、お二階のぉ〜ん◆まぁ磯はん、若旦那は?▲あ〜、まだ来はれ
へんねん、まだ……。いや、万事わしに任しときちゅうやっちゃ。その綱、
上から放ってもろてな、これへこぉいぅふぅに括りつけるんねん、そっち側
も括りつけて、グラグラせんよぉにな。

▲もぉ一本放ってくれ、オットショッと……、こぉいぅふぅに……、で、足
らなんだらなぁ、その芸妓連中の紐やとかシゴキやとかみな借りて繋げつな
げ★まぁ、何をしまんねや?▲いや、これ引っ張り上げんねや。これでえぇ
な……、大丈夫やて、お母はん心配しなはんな、もぉ傷つけたりせぇしまへ
ん、上手に上げまっさかいな。

▲ほたらすまんけど、みんな手ぇ貸してんか……、おッ、姐さん連中、すま
んけどちょっと三味線張り込んでぇな。いくで、ヤッ、ヤットコセェ……♪

  ♪ えぇ〜え、よぉ〜いやなぁ〜
  ♪ 桑名の殿様、しぐれで茶茶漬け
  ♪ よぉ〜い〜とな〜

▲そ〜れッ、よッ! 気ぃ付けや気ぃ付けや。そ〜れッ!

             ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

★まぁまぁ、こんな大きな釜を据えて、これどないなりまんねん?▲これか
らこれから……、あ〜ッと、みな騒ぐなさわぐな、あ〜ッ、解いたらいかん
ほどいたらいかん。万事はこの磯七にお任せを……

▲東西(とざい)、これよりこの磯七が、この釜の中から何かひと品、取り出
してご覧にいれ〜る!

  ♪ あッ、ほいッ、ほいッ、ほいッ……、さぁッ!
  ♪ ど〜れ、さぁ若旦那、お出ましを……

▲お出ましを……、若旦那、出なはらんかいな、藤乃屋の二階だっせ。もぉ
し……、な、何じゃこれわ?

 暗いところで、猫がウロウロ、ウロウロしてたやつが、担がれたり持ち上
げられたりして、面食ろたんですなぁ。パ〜ッと飛び出すと、明るいところ
へ「ね、猫が出たぁ〜ッ!」さぁ、そのへんに汚いものを撒き散らしたさか
い、たまったもんやない。

 「まぁ、かなんわぁこの猫、わての着物の上へこんなもん掛けて、まぁ臭
いこと、何をするねや……」みんなで布団を持って追いかけ回すもんだっさ
かい、猫はウロウロして二階からポ〜ンと下の道ぃ飛び降りました。丁度そ
の下を通り合わしたのが、身分のある尼さんでございます。

 衣をキチ〜ッと着飾りまして、静々と道を歩いてなはる頭の上へポ〜ンと
飛んで、ビチビチビチッ……

●まぁ、何をするのじゃこれッ。まぁ、御仏に仕えるものに、このよぉな不
浄を掛けおって、何といぅことを……。ここの主、ここの主、これへちょっ
と出て来なはれ! さッ、この始末はどぉしてくれまんねねん?▲え?●こ
の始末はどぉしてくれまんねん?

▲知らんで、そんなもん……、なぁ、そんなもん、わしら知らんがな。


【さげ】
■あぁ、猫糞(ねこばば)や。


【プロパティ】
 ここは=京都・安井の金毘羅神社「桂米朝落語研究会」通称「金比羅さん
   の会」昭和41年10月25日から始まり現在なお続いている、年6回偶数
   月開催の米朝一門勉強会。楽屋に米朝師匠が詰め、終演後ダメ出しを
   する一門にとっては怖い会であった。米朝師匠自ら番組を組まれてい
   たが、2005年2月の第230回より桂米二師が番組調整を行っている。
   同趣旨の「尼崎落語勉強会」も現在は米二師が担当している。
 かなん=困惑する。適わない→適わん→かなん。
 ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
   転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
   ん、の訛りかも?
 女衆(おなごし)=下女・はしため。雇われた順あるいは年齢順に、松竹梅
   からとってお松どん、お竹どん、お梅どんと呼んだ。長じるとお松っ
   つぁん、お竹はん、お梅はんとなる。決して呼び捨てにはしなかった。
 さっぱりわや=さっぱり+わや。散々な目にあった意味。
 さっぱり=いっこうにダメなさま。
 ワヤ=駄目。失敗。無謀。滅茶苦茶。枉惑(わ[お]うわく:ごまかしだま
   すこと)の約訛という。ワウワク→ワワク→ワヤク→ワヤ? 「さっ
   ぱりわや」は散々な目にあった意味。てんやわんやのワンヤもワヤか
   ら移ったもの。
 アホらしもない=アホらしいことが無い、のではなく「ない」は切ない、
   せわしないなどと同様、甚だしい意。
 万々(ばんばん)=十分に。このうえなく。
 しゃ〜ない=仕様が無い→しょうがない→しょ〜ない→しゃ〜ない。
 験(げん)=ゲンがえぇ、ゲンが悪いなど、兆しの意味に用いられる。現在
   は験の字を当てるが、縁起(えんぎ)の倒語ギエンをゲンと約めたもの。
 石川五右衛門=安土桃山時代の伝説的な盗賊。1594年、子とともに釜煎(い)
   りの刑に処せられたという。浄瑠璃「釜淵双級巴(かまがふちふたつど
   もえ)」、歌舞伎「楼門五三桐(さんもんごさんのきり)」など多くの作
   品の題材とされた。
 あんじょ〜=うまい具合に。味よく→アジヨォ→アンジョ〜。
 しごき=扱き帯:並幅の布をくけたりしないで、そのまま用いる帯。抱え
   帯。兵児(へこ)帯・三尺帯など。
 猫糞(ねこばば)=……スル。悪事をごまかして知らぬ顔をすること。特に
   拾得物をひそかに自分の物にしてしまうこと。猫が糞をしたあと砂で
   隠すことから。
 音源:桂米朝 81/08/04/京都安井の金毘羅神社 米朝珍品集(東芝)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂米朝 sub=*  ●main高座記録日:1981/08/04  ●音  源  名:米朝珍品集(東芝)  ●ファイル公開日:2000/05/21  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2020/01/26  ●リクエスト数:rakug209  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次