【上方落語メモ第4集】その164

桃  太  郎


【主な登場人物】
 お父ちゃん  息子

【事の成り行き】
 「本当は恐い……」子どものころ聞き馴染んだ童話、昔話の原作が、初版
は美談で終わっていないことを暴露した本がたくさん出ています。改良か改
悪かはともかくとして、社会の声という圧力がかかった結果の変更と言える
でしょう。

 「桃太郎」について言えば「鬼が島の鬼を退治(皆殺し)して意気揚揚引
き上げる」と結末を聞いたはずなのに、今は悪事を諌めて仲直りし、みな平
和に暮らすんでしたか?

 童話、昔話がエンターテイメントでありながら、かつ教訓、説諭の役割を
担っている側面から捉えれば時代の空気を反映するのは当然で、改訂記録を
しっかり記し、なおかつ話の流れに破綻がなければ改変を問題視することも
ないと思います。

 「本当は恐い……」本が多く出版される世相を感じとり、さしずめ今の子
ども達には「童話、昔話の時代的変遷」なんぞを語ってやると、大喜びで聞
き入るかも知れません(2007/02/18)。

             * * * * *

 人間いろいろ性格が違うもんでねぇ、扱いやすい人、扱いにくい人いてま
すが、まぁわたしが一番扱いにくいのは嫁はんでっかねぇ、いま一番嫁はん
が扱いにくいです。綺麗ことは綺麗んですけど、口がちょっともひとつなん
で扱いにくいですねぇ。

 その次に扱いにくいのんが子どもですね。生意気だんなぁ、この頃の子ど
も。なんか言ぅたら「時代が違う」ちゅうんだ「何を言ぅてんねんお父ちゃ
ん、時代が違う」

 これ、時代が違うちゅうのは時代を知ってるもんが言ぅんです。知らんも
んが「時代が違う」ちゅな、おかしぃ。知ってるもんが「あぁ、昔と今とは
だいぶ時代が違うなぁ。よっしゃ小遣上げたろ」とか言ぅのが、これ時代を
知ってるもんが言ぅん。

 それをあんた、時代を知らんもんが「時代が違う」また、言ぃよぉがムカ
つくんだ「お父ちゃん、時代が違う」バ〜ンいたろかいな思いますわ、ホン
マにねぇ。

 何やあれでんなぁ、まぁ時代といや、わたしも今から三十数年前に内弟子
に行っておりましてね、米朝のお家(うち)へ住み込みで三年間行てまして、
小米朝が幼稚園でしたかねぇ、その下に透(とおる)、渉(わたる)っちゅうて
双子がいてましてね、これなんかよぉ夜なんか寝かし付けまんねんけど、寝
まへんなぁ。

 あの時分から「時代が違う」言ぅてましたなぁ、透、渉も「兄ちゃんなん
かなぁ、早よ寝ぇ言われたらすぐ寝たもんや」「ヘヘッ、時代が違う」時代
違うかったら、暴力かまさなしゃ〜ないからね。

 「とにかく寝ぇ、アホ。寝ぇ!」もぉ、子どもなんか気迫でいかな、理屈
通れへんから「寝ぇ、こらッ。目ぇつむれ、目ぇ開けたらシバキ倒すぞ」子
どもなんかもぉ普通に目ぇつぶりまへんなぁ、顔じゅ〜力んでカチコチにこ
ないなっとぉる、双子やから二人とも見とかなあきまへんねん。

 ほんだら、向こぉも様子見よる、目ぇちょっと開きよる。ほんだらバ〜ン、
バ〜ン「ヒェ〜ッ」そのうちに顔の筋が緩んできてフ〜ッとホンマに寝てま
いよるんです。それまでけっこぉ時間かかりますけどね。

 昔の子どもは、ちょっとこぉおとぎ話なんか聞かしたったら、すぐ寝たも
んですけど、今どきの子どもはなかなか、難儀なもんですわ。

■健坊ぉ〜、健ちゃん●え〜?■早よ寝んかい●何で?■「何で」っちゅう
やつがあるかいお前。日が暮れたら寝んのん決まったぁるやろがな●眠むた
ない■眠むたなかっても寝ぇ●そんな、眠むたないのに寝ぇて、そら君……

■き、君ぃ? こいつ親を友達のよぉに思てんでホンマに。お前みたいにそ
ないして夜遅ぉまで起きてるさかい、朝早よ起きられへんねん。なぁ、子ど
もがお前、遅ぉまで起きててみぃ、恐いお化けや幽霊が出て来るぞ●「お化
けや幽霊」て、お父ちゃん、割りと可愛らしぃこと言ぅなぁ。

■なぶってたらあかんでホンマに。早よ寝てしまえッ!●眠むたないっちゅ
うねや■眠むたなかってもやな、寝間に入って、横になって目ぇつぶってて
みぃ、自然と寝てしまうねん●そんな、眠むとぉもないのに寝間入って目ぇ
つぶってたら、ろくなこと考えへん。

■子どもの言ぅこっちゃないで、こいつの言ぅことはホンマに……、とにか
く寝間へ入れ、これからお父ちゃんが面白い話をしたるさかい。それを聞き
ながらネンネすんねや。

■昔々や●何年ほど?■「何年ほど」てお前、こんなもん前から「昔々」に
決まったぁるがな●何ぼ昔でも、年号っちゅうもんがあったやろ……、まぁ
例えば、元禄とか天保、慶長、慶応■そぉいぅ難しぃ年号も何も無い昔や。

●ほぉ〜ッ、年号も何も無い昔いぅたら、だいぶと昔やな■せやせや、ずっ
と昔や……、ある所に●どこや?■どこでもえぇやないか。親が「ある所」
言ぅたら、ある所にしといたらえぇねん●そぉかて「ある所」てなとこ、こ
の世に無いがな。何ぼ昔でも、国の名前ちゅうもんがあったやろ。まぁ大和
とか摂津とか播磨とか。

■そぉいぅ難しぃ国の名前も何にも無かった時分の話●ほぉ〜ッ、国の名前
も何にも無い昔いぅたら、よっぽど昔やねぇ■「よっぽど昔や」言ぅてるや
ろ……、お爺さんとお婆さんが住んではったんや●お爺さんの名前は?■名
前無い。名前も何にも無い昔。

●人間に名前の無かった頃いぅたら、よっぽど昔やねぇ■「よっぽど昔や」
言ぅてるやろ……、お爺さんとお婆さんがいてはったんや●お爺さんの歳は?
■歳無い。歳も何にも無い昔や●そんな無茶言ぅたらあかんわ。何ぼ昔でも
歳ぐらいあったやろ、一年経ったら一つやねんさかい。

■うるさいやっちゃなぁ、ホンマに。はじめはあったんじゃ、はじめは。せ
やけどお前、こないだの火事で焼けて無くなってもたわい●無茶言ぃないな、
お父ちゃん。歳が火事で焼けたりせぇへんで。

■うるさいやっちゃなぁ、ホンマに。お前みたいにそないしてゴチャゴチャ
ゴチャゴチャ言ぅてたら、寝る間も何にも無いやろ。な、子どもは子どもら
しゅ〜「ふぅ〜〜ん」言ぅてお前、感心しながら聞ぃててみぃ、だんだん眠
むとぉなってくんねやさかい●ふぅ〜〜ん。

■そいでえぇのや……、お爺さんは山へ柴刈りに行た●ふぅ〜〜ん■お婆さ
んは川へ洗濯に行た●ふぅ〜〜ん■上(かみ)から桃が流れて来た●ふふふ、
ふぅ〜〜ん■お前、なぶっとぉるやろ。承知せんぞ、ホンマに。黙(だ)って
聞ぃとれアホッ!

■とにかくな、上から桃が流れて来てん。それを家(うち)へ持って帰って、
ポ〜ンと割ったら、中から子どもが出て来た。男の子や。桃から生まれたん
で「桃太郎」ちゅう名前を付けたんや。この子が大きなって「鬼が島」へ鬼
を退治しに行くっちゅうんで「黍(きび)団子」といぅ美味しぃものをこさえ
て持たしてやったら「犬と猿とキジ」が出てきて「一つ下さいお供する」っ
ちゅうやっちゃ。

■みんな揃ろて「鬼が島」へ鬼を退治しに行た。犬は鬼の足にかぶりつくや
ら、猿は顔をかきむしるやら、キジは目を突つくやら、鬼は「降参や、堪忍
してください」言ぅて、山のよぉな「宝もん」を出して謝ったんや。それを
車に積んで、犬が押すやら猿が引くやら、エンヤラヤ〜エンヤラヤ〜とうち
へ持って帰って、お爺さんやお婆さんに孝行をしたっちゅうねん。

■どや、もぉしまいや……、おもろかったやろ、早よ寝ぇ……、寝んかい、
寝んかいこら、寝てくれ、頼むから寝てくれ●あんまり可哀相やから寝たろ
かなぁ思てたんや。けど、アホなことばっかり言ぅさかい、だんだん目ぇ冴
えてきたわ。

■「目ぇ冴えてきた」悪いやっちゃなぁ、ホンマに。何でやねん?●「何で」
て、そやないかいお父ちゃん。それ、桃太郎の昔話やろ■そぉや、桃太郎の
昔話や●桃太郎てなもん、オモロないがな。わいら、もっとこぉ恋愛もんか
なんか……■何を生意気なこと言ぅとんねん、お前ら桃太郎で結構や。

●お父ちゃんら何にも知らへんねん。こらなぁ、日本の昔話の中でも一番有
名な話やねんで。世界的名作と言われてんねん。数ある中でも、桃太郎いぅ
たらエラ名作やで。それをあんな風に言ぅたら、値打(ねぐち)も何にもない
ねぇ。あれでは作者が泣く■何が作者じゃアホ、お前ら何にも知らへんねん。

●お父ちゃんこそ知らへんねん「昔々、ある所」と時代や場所をハッキリさ
してないやろ、あれはわざとあないしたぁんねやで。といぅのが、これを大
阪の話にしてみ、大阪の子には馴染みがあってえぇか知らんけど、これ東京
へ持って行ったら分かれへんやろ。

●また、これを東京の話にしたら、東京の子には馴染みがあってえぇか知ら
んけど、田舎へ持って行たら分かれへんがな、せやろ。日本国中どこへ持っ
て行って、どの子に聞かしてもよぉ分かるよぉに「昔々、ある所」としたぁ
んねん。こないしたら話が広ろなるやろ。ここんところは作者の筆の働きや
で、そこんところ考えたげな……

●お爺ちゃんとお婆ちゃん出て来るわなぁ。これはホンマは「お父さんとお
母さん」が言ぃたいねんで。昔から年寄と子どもは馴染みが深いさかい、お
爺ちゃんやお婆ちゃんにしたぁるけどなぁ「ぢぢ、ばば」の濁りを取ったら
「ちち、はは」になるやろ。つまり両親のことを言ぃたいわけや。

●で、山へ柴刈りに行て、海へ洗濯しに行くわけにいかんさかいに「川」に
したぁるけど、ホンマは「海」が言ぃたいねん「山と海」や。ほんで「父の
恩は山よりも高く、母の恩は海よりも深し」といぅことの譬(たとえ)になっ
たぁんねんで、お父ちゃん。

■へ〜ッ! なるほどなぁ。で、それからどないなんねん、それから?●上
から桃が流れて来て、うちへ持って帰ってポ〜ンと割ってみたら、中から子
どもが出て来た。こんなもん、桃から子どもができるわけがないやろ。桃か
ら子ども産まれてみぃな、果物(くだもん)屋、やかましぃてしゃ〜ない。

●人間のお腹から出た子が、子どものくせに鬼退治しに行くちゅな、あら不
自然な。せやから、あれは「神様から授かった子」としてあるんや。それか
ら、何や言ぅてたなぁ、あの三匹の動物出て来るわなぁ。これ、何でもえぇ
三つ動物並べてんのんちゃうねんで。

●「犬は三日飼うと、その飼い主の恩を忘れん」て、こぉ言ぅやろ。こら、
仁義に厚い動物や。猿は「猿智恵」っちゅうて人間馬鹿にしてるけどな、動
物の中では一番智恵があんねん。キジ、またこれは勇気のある鳥やなぁ。キ
ジがこぉ卵を暖めてる時に、ヘビが体じゅ〜に巻き付いても急(せ)きも慌て
もせぇへんねんで。巻くだけ巻かしといて、あとでブチ〜ンッと弾き飛ばし
てしまうといぅぐらい勇気のある鳥や。この三匹で「仁・智・勇」といぅ三
つの徳を表わしたぁるねんで、お父ちゃん。

■え、えらいこと言ぃよんなぁ、こいつ……。おい嫁はん、そんなとこでテ
レビ見てたらいかん。テレビ消して、こっち来て、この子の話聞きなさい、
勉強になる。来年市会議員に立候補さしたろ……、それからどないなんねん?
それから?

●「鬼が島」あんなもんこの世に無いがな、せやろ。この世の中のことを鬼
が島にたとえてあんねん。人間と生まれてきたからには、世の中へ出て苦労
せんならん。これが鬼が島の鬼退治や。ほんで、あの「キビ団子ちゅう美味
しぃもん」ちゅうたやろ、あれも間違いや。

●黍(キビ)いぅたら、もぉ不味いもん。五穀の中のお米よりもずっと粗末な
もん「贅沢をしたらいかん」といぅ教えが、このキビ団子や。世の中へ出て
苦労する時にやな、贅沢をせんと質素を守って、今言ぅたこの「仁・智・勇」
といぅ三つの徳を身に付けて、一生懸命働いて、やがて鬼を退治して「山の
よぉな宝もん」といぅのは、世の中で身に付ける地位とか名誉とか財産とか、
まぁまぁそぉいぅ宝もんがあるわ。そぉいぅものを身に付けた立派な一人前
の、世の中の役に立つ人間になって「親に孝行し、家の名を上げるといぅ、
これが人間として一番大事な道である」といぅことを、昔の人が子どもにも
分かるよぉに、面白ぉこしらえてくれはった、よぉできた話や。それをあん
な風に言ぅたら、もぉネグチも何にもあれへん。

●まぁまぁ、ボクの前やさかいえぇけど、こんなことよそ行って言ぃなや、
恥かくさかい「親の恥は子の恥」ちゅうて、わいまで辛いさかいな、よそ行
て言わんよぉにしてや。な、お父ちゃん。お父ちゃん……?


【さげ】
●寝てしもてるがな……、今日日(きょうび)の大人は罪がないわ。


【プロパティ】
 エラ名作=たいへんな名作。
 えらい=偉い:たいへん。おおいに。ひどく。同じ意味で「いかい」とい
   う言葉があるが、これは京言葉。「でっかい」は「どいかい」「どえ
   らい」などからの派生らしい。
 黍(きび)=イネ科の一年草。弥生時代に中国から伝来した穀物。茎は高さ
   1メートル内外。夏から秋にかけ茎頂に長さ20センチの花穂を出し、
   小穂を多数つけて垂れ下がる。
 五穀=代表的な五種の穀類。米・麦・粟(あわ)・黍(きび)または稗(ひえ)・
   豆をいう。また、穀物類の総称。
 音源:桂ざこば 1998/01/05 米朝一座(KTV)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂ざこば sub=*  ●main高座記録日:1998/01/05  ●番  組  名:米朝一座(KTV)  ●ファイル公開日:1999/06/06  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2019/02/24  ●リクエスト数:rakug164  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次