【上方落語メモ第4集】その162

太鼓(幇間)腹


【主な登場人物】
 太鼓持ち(幇間)茂八  若旦那そのほか

【事の成り行き】
 病膏肓(やまいこうこう)に入る、手の施しようのないさまということです。
重病で医者がさじを投げた状態を指すかといえば、そうではなく、遊びが過
ぎて遊びではなくなった状態をいうことのほうが多いようですね。

 遊びもベテランになれば玄人裸足、素人のくせに玄人が裸足で逃げ出すほ
どの技を持っている、と誉め言葉を与えられます。裏返して素人裸足、プロ
フェッショナルでありながら、その技術がアマチュアと並び称される玄人を
指します(1999/05/23)。

             * * * * *

 え〜、どぉぞひとつ、一席お付き合いを願っておきますが。まぁあの「八
百八(はっぴゃくや)商売」てなことを申しまして、色々このご商売と申しま
すか、職業といぅのがあるもんでございまして、変遷がございますねぇ。

 昔はあったんですが最近見られなくなった商売でございますとか、昔はな
かったんですが最近新しくできた仕事でございますとか、そぉかと思います
と、昔からズ〜ッと続いている商売、色々とございますがね。

 なかにあの「占い」といぅ仕事がございますねぇ、これは歴史が長ごぉご
ざいまして、人間がこぉこの世に生まれてね、少し集団で生活をするよぉに
なると、原始の時代ですから色々分からんこと、困ることがあると、占いの
上手な人がこぉ占いましてね。

 で、それを元にしてみんながこぉ行動をとるといぅよぉな、そぉいぅ時代
から今まで連綿とずっとこぉ、占いといぅのはいろんな形でね、続いてるん
でございますが。

 いろんな占いがございます。こないだ新聞見てますと不思議な占いが紹介
されとりましてね、どぉいぅ占いかと申しますと「豆腐占い」といぅ占いで
ございまして。

 どぉいぅ風にするかと申しますと、その占い師、女性なんでございますが、
その女性の前にですね、直径五十センチぐらいの桶が置いてあるんでござい
ます。で、そこへお豆腐が八丁入ってるんでございますね。で、占う前に占
い師さんが呪文を唱えるんです。

 「南無、豆腐大明神。豆腐の神さま百二歳。教えてたもれ」てなこと言ぃ
ましてですね、おもむろにその豆腐の桶へ顔をブォ〜ンッ……、突っ込むん
でございます。これ、向こぉの専門用語で「ダイブ」と呼ぶんだそぉです。

 で、突っ込んだ顔、カッとこぉ上げまして「出ました」てなことを言ぅそぉ
ですなぁ。で、その崩れた豆腐の形によって性格が分かる……、分かるわけ
がないそんなん、どぉ考えてもね。

 ほかにもある「柔道占い」柔道着を着せた人形をこぉガ〜ッと放りまして
ですね、その倒れ方によって性格が分かる……、分からへんっちゅうねん。
不思議でございます。

 もっとすごいのは「タワシ占い」といぅのがございましてね、こらタワシ
で手をカ〜ッと擦(こす)るんだそぉです。その赤くなり具合によって性格が
分かる……、どんな占いやっちゅうねん。ですからもぉ、こないなったら何
でもありでございます。

 わたし考えたのが「落語占い」これをわたしやってみよぉと思います、こ
れの家元になろかと考えておりまして。こらもぉ「豆腐占い」よりずっとい
いですよ、落語といぅのはですね、お聞きになる方によって反応、笑うとこ
ろ、さまざまでございます。いつも我々同じ反応じゃございません、やって
おりましても。

 やっぱり性格によって笑うところ、また感心するところ色々ありますから、
これをデータ取りましてですね、分析すればかなり「正確な性格」が出て来
るんじゃないかと……、別に洒落で言ぅたんやないですよ、たまたま出たん
でございます。

 ですからまぁ、初めから長い噺聞かしますとデータなかなか出ておりませ
ん、最初小咄からいきます。占って欲しぃ人がこぉ来ますと、小咄を聞かす
んですね「『鳩が何か落としていったなぁ』『ふぅ〜ん』笑わへんなぁ……、
協調性に欠ける」いろんなことが分かる。

 「『お母ちゃん、パンツ破れた』『またか』あッ、笑ろた……、意外と子
どもっぽい」いろんなことが分かるんでございます。これいけるんじゃない
かと思うんで、これからわたしのことを「家元」と呼んでいただきたいな思
たりするんでございますが。

 まぁ、いろんな商売がございます。この落語なんといぅのも、妙な商売で
ございますが、噺のほぉにもこぉいろんな商売が出てまいります。よく出て
まいりますのがこの「太鼓持ち」といぅねぇ「幇間(ほぉかん)」といぅなか
なか難しぃ商売だそぉでございまして。

 そらそぉでございますな、お酒の席で、男で男を楽しまそぉ、遊ばそぉと
いぅのですから、なかなか大変でございます。昔から「金持ちの三代目、道
楽の末に太鼓持ち」「太鼓持ち、上げての末の太鼓持ち」極道の若旦さんが
店一軒呑み潰し、遊び潰してからなろぉ。といぅすごい商売でございます。

 お客さんにはもちろんですが、御茶屋の女将には気に入ってもらわないか
ん、芸者衆には可愛がってもらわないかん、仲居さんの機嫌取らんならんわ、
舞妓・おチョボにまで気を使うといぅのですから、こらなかなか大変でござ
いまして……

●女将、先日はえらい失礼(ひつれぇ)をいたしました。いえいえ、あの日に
限ってあの妓(こ)の顔が見えませんやろ、それがもぉ旦さんの頭にカチィ〜
ンッ、八方八つ当たり。もぉ、あないなったらダダッ子同然でんがな、手ぇ
付けられへん。

●わたしも無理矢理、大きなもんで三杯も呑まされました。中にウイスキー
の混じってんのが分からしまへん、あの日はあの調子、もぉ次の日ぃまで頭
(おつむ)が上がらん始末。仲間のもんに笑われましたがな「太鼓持ちが二日
酔いするやつがあるかい」ちゅうて。

●「何言ぅてんねん、太鼓持ちでも赤い血ぃが流れてんねん。二日酔いもせぇ
でかい」てなこと言ぅて揉めましたよぉなこって。あれから旦さん、お見え
やございません? 今度お越しになりましたらひとつ、お取り成しのほぉよ
ろしゅ〜お願いをいたします。

●あッ、お富さんご機嫌さん。よろしぃですなぁ、今度のお芝居、お行きに
なりました? わたし三べん見てまんねん、あした四へん目のお付き合い、
痛とおまっせ「何で?」て、この節切符も高こなりましたさかいなぁ、けど
あの役者で行ってこの役者で行かんといぅわけにもいかず、辛いこっちゃ。

●あッ、お梅はん知ってまっせ「何を?」て、嫌らしぃしらばっくれて、こ
ないだ芳どんと二ぁり連れ、夜店の植木市冷やかしてなはったやろ。ちょっ
とこっちから見してもらいました。え〜夫婦(めおと)に見えてましたで、所
帯の下準備ですか? おぉきにごっつぉさん……

 「猫さんご機嫌さん。ゴロゴロゴロ……」いろんなことせなあかんわけで
ございまして、大変でございますなぁ「若旦さんは? へッ、いつものお座
敷? よぉ分かっとります、さいならごめん」トントントンと勝手知ったる
梯子段をば上がってまいりまして。

●へッ、若旦さん、どぉも。ご機嫌よろしゅございます■おぉ、茂か。よぉ
来たな●「よぉ来たな」やおまへんで若旦さん、長いことお見えやおまへん
でしなぁ。どこぞお悪ぅございました? いっぺんお見舞いに上がりたいあ
がりたいと思いながら、それもできずヤキモキ、ヤキモキしとりました。

●どないに悪かったん? どこが悪かったん? 大丈夫ですか?■うるさい
男やなぁお前わ。長いこと来なんだちゅうて、ほんの二十日ほどやないかい
な●ウダウダ言ぃなはんな、二十日やひと月やふた月やおますかいな■言ぅ
とそぉ大層に言ぅ、後月(あとげつ)の末に来てるやないかいな、先月の末に。

●先月の末? 来ていただいとります、来ていただいとりますけども、若旦
さんそのおつもりでも、こっちは焦がれてますがな。身を焦がす乙女の如く
やねぇ、一日が吾妻千秋の……「♪お顔見ぬぅより〜、焦がれぇまぁす〜♪」
ちゅうて、愉快ゆかい。

■喜んでんのん、お前ばっかりやがな。何を言ぅてんねん●とにかく若旦さ
ん、お盃■いや、今日は酒ないねん●何をしてんねん、仲居さんも気の利か
ん……■ちょ、ちょっと待て茂、もぉバタバタと入ってくるなり……、いや
いや、今日は酒はとめたぁる。酒も芸者も抜きで茂と差しや。

●イヨッ、わたくしと若旦さんが差しで、この部屋で二人っきり。ほぉほぉ
ほぉ、何ぞこのご趣向がございますな?■うん、ご趣向ご趣向。今日は二ぁ
りでな、病人ごとをして遊ぼぉと思て●イヨッ、けっこぉ、病人ごと大好き。
いえ、わたし二、三年前からいっぺん病人ごとさしてもらいたいなぁと思て
ました。

●いえいえ、ご趣向分かってます、ご趣向は若旦さんがご病気、今度お建て
になった須磨の別荘のほぉへ出養生。そこへわたしがいつもの綺麗どころ、
邦鶴姐さん、邦松っちゃん、小糸ちゃん、小梅ちゃん四、五人引き連れて、
羊羹一折持ってお見舞いに行くわ。

●「茂八よぉ来てくれた、けどお前、時節柄金使こたりしないな」ちゅうて
手の切れるよぉな一円札五枚紙に包んでおくんなはんのん……、大好き■何
を言ぅてんねんお前、よぉそんな厚かましぃこと言ぅてるなぁ、羊羹一本で
五円もせしめるやなんて。いや、そぉやない。茂八が病人でわたしが医者。

●イヨッ、わたしが病人。病人結構けっこぉ、病人得。そぉでっしゃろ、美
味しぃこぉ栄養のあるもん食べて横になってたらよろしぃねんやさかいね。
そこへ若旦さんが先生ですからね、白衣かなんか着ましょ、形から入るほぉ
ですから白衣かなんか着て、スクーター乗って。何がよろしぃ? 白いベス
パかなにかでバリバリバリバリッ、先生お見舞いちゅうやっちゃ。上がって
来るなりわたしの脈を取って……

●「ん〜、こらだいぶに金欠病が高じてるなぁ。こぉいぅ病人にはお金をう
んとやらな治らん」っちゅうて鞄をパ〜ンと開けると、中から十円札と五円
札と一円札「十円は頓服(とんぷく)やで、よぉ効くねんで、ぎょ〜さん盛っ
といたげよな」てなこと言ぅて、十円と五円と一円と三つに盛り分けていた
だくのん……、どぉわい好き。

■何が「どぉわい好き」やホンマに、厚かましぃぞ。あのなぁ茂、そのもら
うのもえぇねんけどもな、わたしの頼むことやったら何でも聞ぃてくれるか?
●若旦さん、それ何ですか? 情けないお言葉を今聞きました「聞ぃてくれ
るか?」とはどぉですか「か?」とはね、人を疑う言葉。

●竹ならば割って見せたいわたしの心、今わてがね「師匠、兄さん」と立て
られてんのはどなたのお陰です? みんな若旦さん。そぉでんがな、ほかの
お客さんのおっしゃることならともかくとして、若旦さんのご無理「茂八、
いっぺん目ぇで香こ噛んで見せ」へ、よろしおます……、バリバリバリバリ
バリ、わて噛ましてもらいまっせ、もぉ即座に噛ましてもらいます。

●「指が一本欲しぃねん」なんでんねん、こんな汚い指でよかったら何本で
もあげます。一本あげます、二本離れます、三本さいなら、四本グッバイ、
五本、六本、七本、八本、九本、十本。十本取ったらしゃ〜ない、もぉどな
いします? あと鍋つかみか蝿叩きにしょ〜。

■うわぁ〜、どぉでもえぇけどベンチャラがものすごいないなぁそれわ。い
やいや結構けっこぉ、そこまで言ぅてもぉたらわたしも悪い気はせぇへんけ
れども、そな大層なことと違うんや。いや実はな、わたし若いくせにいたっ
て変わったことが好きで、こないだうちからな、鍼(はり)に凝ってな、鍼習
ろてんねん。

●ケッタイなもん習ろたはりまんねんなぁ若旦さん、針てね、あんなん女の
子のするもん……、分かった分かったわかった! ここの座敷に綺麗どころ
をズラズラ〜ッと並べて、お針の稽古かなんかしまんねやろ、若旦さんが先
生で……

●「若旦さん、ここの奥のところ、どぉやったらよろしぃのん?」「そこん
ところはこぉやって、こぉすんねんがな」「まぁ、若旦さんお上手やこと」
「まぁそんなことどぉでもえぇ、ちょっとこっちおいで」「ん〜、若旦さん
そんなとこ触ったらイヤ」「まぁそんなこと言わんと、ちょっとこっちおい
で」「あ〜ん、ダメ若旦さんそんなとこ、お針でチクチクしたらヤダ〜」か
なんか言ぅて口説こと思てるなあんた、あんたいろんな手ぇ考える、色男、
女殺し、ツンツン……

■やめッ、アホ。何が「ツンツン」や。違うがな、わしの言ぅてんのは鍼医
(はりぃ)さんの鍼、治療する鍼のこっちゃ。藤井の先生知ってるやろ、あの
先生に鍼習ろたんや。でまぁ先生が言ぅてくれはるには「若旦さんなかなか
器用なもんや、立派なもんや、あとは家でせぇぜぇ勉強しなはれ、稽古が肝
心や」ちゅうて言ぅてくれはったんや。でまぁ、店のもんにな「鍼したろ」
ちゅうねんけど、皆嫌がって逃げよんねや、打たしよらん。

■こないだも家(うち)の猫がハァ、お腹こわしたさかいな、こら治してやら
ないかんなぁ思てな、お腹へ鍼を一本打ったら「ギャ〜」言ぅてなぁ……、
死んだんや●え?■いやいや、稽古はしてる稽古は、ナスビやキュ〜リ買ぉ
てきて鍼打ってんねんけどな、店のもんがボヤキよんねん「家の漬けもん穴
だらけやぁ」言ぅて。あれのほぉがえぇねんで、早いこと漬かるからな。

■で、今日は茂に病人になってもろてやな、お腹へその、鍼を一本打たして
もらお思て●鍼ですか……?■何ちゅう顔してんねん? お前、目が点になっ
てるやないか、大丈夫かおい。鍼一本打たして?●あぁ、鍼ねぇ……、鍼や、
鍼はり、はりぃ〜■何を言ぅてんねんお前、鍼一本打たして?

●あッ、そぉそぉ若旦さん、いつでございましたかなぁ、若旦さんのお供で
有馬の温泉へ連れて行っていただきまして、茂と一緒にお風呂にドボンと入っ
て、茂の背中こぉジッと見ていただきました。ずいぶんと焼いとりまっしゃ
ろ? わたい灸(やいと)お灸(きゅ〜)は好きでございますが、鍼は子どもの
時分から苦手でございまして、ひとつ鍼だけは堪忍してもらえまへんやろか。

■茂●へぇ■「へぇ」やないでお前、今お前なんちゅうた? わたしの頼む
ことやったら「目ぇで香こ噛めちゅうたら噛む、指が欲しぃちゅうたら十本
くれる」の、ちゅうたやないか●へぇ、なんでございます、口といぅものは
まことに重宝なもんでございまして。

■こらまたはっきり言ぅてくれんねやねぇ、あ、そぉ、そぉですか、分かり
ました、はいはい……。帰れッ!●おッ、若旦さんご立腹?■当たり前やな
いか。あんまりベンチャラが過ぎるやろ。わたしゃべつにな、恩に着せるわ
けやないけど、おまはんのためにできるだけのことはしてきたつもりや。

■まぁ、わたしに人を見る目がなかったんや、えぇ勉強さしてもらいました。
太鼓持ちお前一人やない、帰れかえれ●あぁ〜、辛いなぁ若旦さん、わたし
帰したあとでほかの太鼓持ち呼んで、面当てになんやかんや買ぉてやりまん
ねやろ「茂八、あの若旦さんしくじりよった」「何でしくじりよってん?」
「鍼一本でしくじりよった」言われたら、わたい面目のぉて仲間のもんに顔
合わされしまへんがな。

■そない言ぅねんやったら、鍼一本ぐらい打たしたらどないやねん? タダっ
ちゅうわけやないんやで、そやなぁ……、お前の欲しがってたあのワニ皮の
札入れに十円札一枚入れて、お前にあげんねがな。

●待った……、待った若旦さん、あんさんはねぇ、芸人の胸をえぐるよぉな
ことおっしゃいますなぁ。すると何ですか、お腹へ鍼を一本打っていただき
ますと、ワニ皮の札入れにお金が十円……、十円、しょ〜まへん、しょ〜が
おまへん、これがほかのお客さんのご無理じゃございません、若旦さんのご
無理。しかし、ちょっとつかんことお尋んねしますが、若旦さん腕のほぉは
確かでっしゃろなぁ?

■茂、お前もぉちょっとものよぉ考えてみ、鍼といぅのは大なり小なりお金
を取ってするもんや。それをお前、こっちからやで、ワニ皮の札入れに十円
付けてお前にあげよっちゅうねん、そこは推して知るべしや●あ〜、それが
辛い■辛いねんやったら帰ったらえぇねん。

●そぉいぅわけやないんですけどね、若旦さんはご経験のほぉはおまんねや
ろねぇ、ご経験のほぉ。今聞ぃたけど頼んないがな、ナスビにキュ〜リに猫、
人さんの肩やとか腰とかトントンと打ちはったことおま……、あら、あらら、
ないのん? ちょっと待って、生きてるもんは? 猫だけ? 死んだ猫だけ?
猫の次、わたし? 天は我を見放したか……

■んな大層に言ぃないな、帰ったらえぇで●まぁまぁ、分かりました。ほな、
こぉさしていただきましょ。若旦さんの無理を聞かしていただきます代わり
に、茂の無理もひとつ聞ぃてもらえまへんやろか?■ん、えぇこと言ぅたな、
人間無理ごとばっかりが能やない、茂の無理ひとつ聞かしてもらお。

●何でございます、若旦さんのお手もとからワニ皮の札入れと、お金の十円
が出まんねやなぁ?■何べんおんなじことを言ぅ●いえ、ここが肝心なとこ
でございます。それでございましたら、お言葉に甘えまして、ワニ皮の札入
れは頂戴いたしますが、十円札は若旦さんにお返しいたします。そのかわり
鍼すんのんやめて、どこぞにご飯でも食べに行きまひょいな。

■アホ言えお前、それでは何にもならんやろ●あ〜、掛からんか?■誰が掛
かるかいな●ん〜、しゃ〜ないなぁ、ん〜ん〜ん〜、しなはれ●情けない声
を出しないな。するからには布団も敷(ひ)ぃて、帯も解いて、病人らしゅ〜
寝て「ずつな〜い、ずつない」ちゅうてもらわんことには、情が移らん。

●ホイホイ、もぉ孫子の代まで太鼓持ちささんわ■ぼやかんと「ずつない、
ずつない」ちゅうてぇな、病人らしゅ〜●もぉ、かなんなぁ。分かりました、
言ぅたらよろしぃねやろ……「ずつないずつない、ずつないで、あぁずつな」

■邪魔臭いんかいな、もっとこぉ病人らしゅ〜、しんどそぉにな「ずつな〜
い、ずつない……、ずつな〜い、ずつない……」●若旦さんうまい、あんた
やり■何で……、お前がやらないかんねや●分かりました芸人や、やります
「ずつな〜い、ずつない」こんでよろしぃ?「ずつな〜い、ずつない」

■先生(せんせ)のお見舞い〜●来たか、藪医者■そら何を言ぅねん……、茂
八っつぁんどこが悪いな?●先生、わてもぉあきまへん、あッ、苦しぃくる
しぃ、あぁ〜ッ、この節ね、目が覚めるとお金が欲しぃ■そんなおかしな病
気があるかいな……、脈を診て進ぜよぉ、手を出してごらん。

●手付けおくれ■もぉえぇっちゅうねん、両手出しな、やらしぃ男やなぁ。
片っぽだけでえぇねん、片っぽだけで……、なるほどなるほど、横になって
お腹を見してごらんお腹を……、おぉ、こらだいぶにお腹に悪いものが溜まっ
てますな。いやいや、こぉいぅときにはね、お腹へ鍼を一本打ったらじきに
良くなる。

●ん〜ん、それが辛い■辛いっちゅうほどのことやあれへん、じきに済んで
しまうねやさかいな。えぇ〜っと「♪花と月とぉわぁ〜、あ〜、どこぉへ〜、
鍼ぃ〜をば打とぉ〜かなぁ〜♪」ヘソの横にしょ〜●痛いッ! 若旦さん痛
い■ビックリするやないかいな。まだ何にもしてへんやろ、触ってるだけや。

●まだですか?■ジュンサイな男……、大丈夫だいじょ〜ぶ、痛いことない
痛いことない……、この鍼といぅ名前がいかんのやなぁ、鍼と聞くと畳針と
か木綿針とかそぉいぅのん思い出すやろ、痛いよぉな気がするねや。そんな
もんと違うこれは、おんなじ鍼でも、痛いことないやろ……、茂、痛いか?
もぉ、半分入ってるで。

●え? もぉ半分入りましたん……、あッ、やっと五円■もぉ〜、そんなア
ホなこと言ぅねやあれへん。ちょっと金のことは忘れてくれ、やらしぃ男や
なぁ……、痛いことないやろ、な。こらお前、中国三千年の歴史があるねや、
その歴史に裏打ちされたもんやなぁ……、もっとも、わたしが習ろたんは三
日前やけどな……、痛とないやろ? 茂、もぉみな入ってしもたで。

●え? もぉみな入りましたん? あれッ、痛いことおまへんなぁ■痛たな
いか?●えぇ、若旦さん、鍼お上手ですなぁ「案ずるより産むが安し」て、
このこっちゃ、ちょっとも痛いことおまへん■当り前や、何のそんな痛いよぉ
なことをする。いや、先生も言ぅてくれはったんや「若旦さん、なかなか器
用なもんや、立派なもんや」

■そら、わたしが先生やとか博士やとか肩書きがあんねやったら、お前も安
心して打たすねやろけど、現代は実力の世の中や、ちょっとはわたしの実力
も買ぉてもらわないかん。何のそんな痛いよぉなことするかいな。

●いや、そら若旦さんえぇんですけどね、ボチボチこれ抜いてもらえまへん
か?■そぉ言ぃないなお前、十円も出してんねん、もぉちょっと楽しましてぇ
な●いや、楽しむとか楽しまんとか、そぉいぅもんやないんで、早いことこ
れ、抜いとくなはれ。

■分かったわかった、抜いたるぬいたる。この鍼を抜いたら気持ちがえぇ、
あたり一面障子を開けたごとく日本晴れの心地するとはこのこっちゃ「若旦
さん、もぉお金も何も要りまへん、また鍼打っとくなはれ」お前のほぉから
頼まんならん。そぉいぅことになると、わたしも少々のお金を頂戴するかも
分からんがなぁ。

■この鍼を抜いたら気持ちがえぇで●い、痛いッ。若旦さん、痛い!■動き
なお前、鍼が折れた●「折れた?」大丈夫?■大丈夫、だいじょ〜ぶ。こぉ
いぅときには「迎え鍼」を打つ、迎え鍼●「迎え鍼?」ちゃんと迎えとくな
はれや、頼んまっせ、大丈夫?

■大丈夫、だいじょ〜ぶ。まぁたとえば、この折れた鍼を極道の若旦さんと
するとやなぁ、御茶屋にズッと居続けをしてる。ここへこの定吉を迎えに寄
越さないかんな「定吉の迎え鍼」といぅのを横へ一本打つと、陰陽が揃ろぉ
てス〜ッと二本抜ける……、と思う。

●「思う?」ホンマに抜けんまんねんやろなぁ?■抜けるぬける●割り増し
出ますか?■やらしぃこと言ぅねやあれへん、先に抜いてしまわなあけへん
ねやさかい。さぁさぁさぁ、定吉っとんが迎えに来たで●定吉っとん、よぉ
来とくなはった、よぉ来とくなはった。若旦さん連れて二人揃ろぉてス〜ッ
とお帰り■二人連れもって行こか●い、痛いッ、若旦さん痛い!■動きな、
また折れた。

●「また折れた?」大丈夫?■大丈夫、だいじょ〜ぶ。慌てたらいかんこぉ
いぅときには、こぉいぅときにはね、別家してる太兵衛さんを呼んできて、
意見をして連れて帰ってもらわないかん「太兵衛さんの意見鍼」といぅもの
を横に一本打つと、意見が効ぃて三本スッスッス〜ッと抜ける……、かな?

●「かな?」ホンマに抜けまんねやろなぁ?■抜けるぬける●お腹、針山や
がな■ゴジャゴジャ言ぅねやあれへん、先に抜いてしまわなあけへんねやさ
かい。さぁさぁさぁ、太兵衛さんが迎えに来たでぇ〜●太兵衛さん、太兵衛
さん、よぉ来とくなはった。若旦さんと定吉っとん連れて三人揃ろぉてスッ
とお帰り■皆、連れもって行こか●い、痛いッ、若旦さん痛い! わて、こ
のままではホンマの病人になりそぉや。

 茂八があんまり「痛い、痛い」と言ぅたもんで、若旦那ウロがきてしもた。
上がってしもたといぅやつでございますな、もぉ素人考えに抜きさえすりゃ
えぇと思たんで、懐からハンカチを取り出しますといぅと、三本の鍼へキリ
キリッと結び付けた。

 片足腹へ掛けてキュッと引き抜いたさかいたまりません、お腹の皮が破れ
てペリペリッ!

■わッ、茂、えらいことした、ごめんね。ワニ皮の札入れと、ここに十円置
いとくよって、さいなら〜ッ●帰ったらいかん、帰ったら……、は、ひ、ふ、
へ〜ッ……

▲喧しぃお二階やなぁ、茂八っつぁんが来たらいつも……? お梅どん、い
ま飛び出しなはったん若旦那と違う? 顔の色、えらい変わってたやないか、
いっぺん二階上がって見といなはれ……

●は、ひ、ふ、へ、へ〜ッ★何ちゅう声を出してなはんねん。太鼓持ちが付
いてお客さん遊ばしてんねや、自分が遊そば……、まぁまぁ、茂八っつぁん、
あんたお腹から血が出てるやないか、どぉしなはった?

●若旦さんが「病人ごとして遊ぼ」て。わたし嫌がってるのにお腹へ鍼打っ
たら、それが抜けんよぉになってしもて、何やハンカチ出したなぁと思たら
「♪片足腹に掛けて、力任せに引き抜いたので、まッ、腹皮破れて、かくの
幸せ♪」

★何気取ってなはんねん、ほかに何ぁ〜ぼでも面白い遊びがあんのに、そん
な大胆な遊びして。けどまぁ茂八っつぁんのこっちゃ、お礼のほぉはうんと
もらいなはってんやろなぁ?

●ワニ皮の札入れにお金が十円★まぁまぁ、十円やそこいらのお金で、そん
な大怪我さされて、仲間のもんに聞こえても態(なり)が悪いやないか。


【さげ】
●鳴りも悪かろぉ。太鼓の皮が破れたんや。


【プロパティ】
 八百八(はっぴゃくや)=数の多さを強める接頭語。大阪は八百八橋。江戸
   は八百八町。京都は八百八寺。同義語に「八百万(やおよろず)」
 豆腐の神さま百二歳=102(とぉ+ふ)か?
 家元=落語の世界で「家元」といえば立川流家元、談志師匠。
 太鼓持ち=宴席などに出て、客の機嫌をとり、その席のとりもちをするこ
   とを職業とする男。幇間(ほうかん)。
 極道=放蕩・よからぬ遊び。八九三(全部足すとブタ:役立たずの意)が自
   称に使う場合もあるが、一般人が彼らのことを極道などとは思ってい
   ない。
 御茶屋=客に遊興・飲食をさせる店。水茶屋・引き手茶屋・色茶屋・芝居
   茶屋・相撲茶屋など。
 舞妓=芸者のうち、まだ一人前ではない半玉をいう。髪を桃割れ・稚児輪
   などに結い、だらりの帯をしめ、鈴のついたこっぽりをはく。
 おちょやん=おちょぼ:茶屋などの使い走りの少女。「ゝ」をチョボとい
   い、ゝほどの小さな女中の意。
 駄々け=わがままでよく駄々ける子などを指していう。駄々けもん。
 ウイスキー=日本に伝来したのは江戸時代の末期の1853年。アメリカのペ
   リーが日本を訪れたとき、スコッチウイスキーとバーボンウイスキー
   を持参。国産ウイスキーは1923(大正12)年10月、壽屋(サントリー)が
   山崎にモルトウイスキー蒸溜所を建設。6年後の1929(昭和4)年「サ
   ントリーウイスキー白札」を販売。
 頭(おつむ)=つむり。
 後月(あとげつ)=先月。前月。あとの月。
 差し=差し向かい。
 しないな=禁止を表わす「しな」+強調の接尾語「いな」。
 ベスパ=Vespa:イタリア製スクーター。生産開始は1946(昭和21)年。
 頓服薬=鎮痛や解熱などのため、症状に応じて一回に服用する分を一包み
     にしてある薬剤。頓服。
 ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
   転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
   ん、の訛りかも?
 べんちゃら=おべっか。追従(ついしょう)。世辞。おもねりへつらうこと。
   口先ばかりのお世辞を言って相手にへつらうこと。弁巧をもってチャ
   ラチャラ言う意から出た言葉か。東京ではおもに上役におべっかを使
   ういやなやつの意に用いているが、大阪ではその意味がずっと軽くなっ
   て、単なる世辞の意に使う。
 鍼(はり)=鍼術(しんじゅつ):東洋医学の治療術の一種。つぼに針を刺し
   て治療を行う方法。はり。
 ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
   など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
   んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
 つかんこと=今までの話とは関係のないこと。だしぬけのこと。卒爾なこ
   と。軽卒なこと。
 天は我を見放したか=1902(明治35)年1月23日、雪中行軍演習のため青森
   を出発した陸軍第8師団第5連隊は、八甲田山腹を経て三本木(現十
   和田市)に至る予定だったが、猛烈な吹雪の中に突入し遭難、生還者
   11名、死者199名という日本山岳史上最悪の遭難事件となった。その断
   末魔に神成文吉大尉が発したと言い伝えられている一言。
 ひょいな=しょ+強調を表わす接尾語「いな」
 しゃ〜ない=仕様が無い→しょうがない→しょ〜ない→しゃ〜ない。
 術無い(ずつない)=苦しい。切ない。じゅつないの訛化。何もするすべが
   ないの意。気ずつない:気兼ねな、気詰まりな。
 かなん=困惑する。適わない→適わん→かなん。
 しんど=辛労(しんろう)が変化したもの。しんどい:シンドにイを付けて
   形容詞化したもの。単純に訳せば「苦しい・疲れた・くたびれた」な
   どではあるが、さらにもっとなまぬるい複雑感を含むと同時に軽い、
   軽妙なくたびれ方をあらわした語で、標準語では到底訳し切れない。
   「あぁしんど」「あの人の話はしんどい」「そんなしんどいこと止め
   とき」「お前のすること、しんどうて見てられへん」
 藪医者=語源は諸説ある。その内のひとつ、野巫(やぶ)または、田舎の巫
   医(ふい)と言われる呪術で治療する医師が、あやしい呪術で治療する
   ことから「いい加減な医者」「下手な医者」を指して「野巫医者」と
   言い、田舎を連想する「藪」の字を当てたもの。
 ジュンサイ=睡蓮科に属する水草。転じて、でたらめ、いい加減なことの
   意に用いる。ジュンサイのもっているぬるぬるした感じが、あいまい
   さを連想させるのであろうか。
 〜もって=〜しながら。
 うんと=うんと力をこめて。うんと頑張って。また、たくさんに。どっさ
   り。
 態(なり)=体裁。風体。
 態(なり)が悪い=ていさいの悪い。みっともない。
 みっともない=外聞がわるい。体裁がわるい。みにくい。見たくもない。
   ミトォモナイ→ミトモナイ→ミトムナイ→ミットムナイ。
 音源:桂雀松 1998/02/13 枝雀寄席(ABC)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂雀松 sub=*  ●main高座記録日:1998/02/13  ●番  組  名:枝雀寄席(ABC)  ●ファイル公開日:1999/05/23  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2019/02/10  ●リクエスト数:rakug162  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次