【主な登場人物】
嬶(かか) 夫の佐助 甚兵衛はん
【事の成り行き】
洒落のことを関西では地口、口合と言ったそうです「粋(すい)のはじめは
口合いから」とか、的を射た洒落は場を和ませ、人物評価も上げようという
ものですが、外すと「オヤジギャグ」の一言で葬られてしまいます。
それではオヤジギャグに対抗するものは何か? これが分からんのです。
オヤジギャグを馬鹿にする、ボクちゃん嬢ちゃんの笑いを聞くと、何十年も
前から繰り返されてるパターンの焼き直しが出ていて、オヤジのオヤジギャ
グよりさむ〜い(1999/02/14)。
* * * * *
え〜、早いもんでもぉ三十年になろぉかといぅ、まぁ芸能生活でございま
して。なんかあの、芸能人といぃましても、なんかこの、大阪で仕事やって
ますと、も一つ芸能人といぅイメージが無いんでございますけれども。
だいたいこの大阪といぃますのはお笑いがメッカでございますから、お笑
いをやってますとなかなかこのキャ〜とかワ〜とか憧れることがなさそぉで
ございますけれども。
あの〜、小さい頃わたしはこぉいぅお笑いの世界へ入りたいな、特に今さっ
き漫才ございましたけど、漫才やりたいなぁなんて思いましたんでございま
す。といぅのは近所でよく言われまして「あんた、面白いなぁ」て。
わたしあの、本名「せぇちゃん」言ぅんですけどね、近所で「せぇちゃん、
あんたオモロイなぁ」とかね、結構オモロイ、オモロイて言われるのん、そぉ
いぅ子ておるでしょ。で、何がオモロイかいぅたらね、あのダジャレが得意
やったんです。
「信号渡るで」「赤で渡ったらあかん」ウワァ〜ッとかね、結構あの「オ
モロイなぁお前」とか言われて「青に変わるまで待たんかいアオ」言ぅたら
ウワァ〜ッとか、まぁだいたいそんなもんがキッカケなんです、こんな世界
入るちゅなもんわ。
で、こぉいぅ世界入ってくると段々と、そぉいぅものではなかなか飯が食
えんといぅことが分かるんですけれども、それでも分かりながらでも、相変
わらずやっぱり楽屋の話聞ぃてますと出てますわなぁ、ダジャレがね。
「ダイアナが死んだで。交通事故で死んだがな」ちゅなこと言ぅと「あ〜
そぉ、また二人して何かいなパリでも旅行しとったんかいな」「何がいな?」
「いや、二人てあの漫才師やろ」「そら大花やがな」とか言ぃながらね、な
んかそぉいぅよぉな洒落っぽいといぅか、そぉいぅものありますなぁ。まぁ
一つの原点みたいなものがあるのかも分かりません。
あのいくよ・くるよさんのくるよさんが心臓悪して入院されてね「京都の
太秦(うずまさ)といぅ所で倒れた」ちゅうんで連絡があって、新入社員のマ
ネージャーに「お前、太秦行ってこい、分かってるか?」ちゅうたら、それ
をまぁマネージャーがビックリしてからに「あぁ、そこのてっちり屋でしょ」
「そら太政(ふとまさ)やッ!」ちゅな話があるんです。
まぁその瞬間、心臓病で倒れたちゅうのに「太秦と太政、そぉ言ぅたら似
たぁんなぁ」とか言ぃながら皆がウワァ〜ッ笑ろて、そぉいぅなんかあるん
でございます。だからあの、気が付いたらダジャレなんてものはタイミング
によったらウワァ〜ッと受けるし、タイミングによったらもぉシ〜ンとして
しまうちゅな。
あのまるむし商店の東村といぅのん、これが結構ダジャレが得意で、各国
の大統領の洒落を作ったなんか言ぅては、楽屋で玄人を相手に聞かすんです
ねぇ、えぇ「イラクの大頭領が来た、伏せぇ」とかね。まぁそぉいぅのん。
一つ、わたし笑ろたんがあったんです「中国の主席、何か知ってますか」
言ぅから「知ってるよ」「ほんだら、それで一つ洒落言わしてもらいますわ。
江沢民に教えられ」
ほなね瞬間ね、ワ〜ッとは笑いませんけどね「あぁあぁ、そらイラクの大
統領伏せいよりはえぇわ」「イギリスの元首相はダメ〜じゃ〜」「そらあか
んわ」相変わらずそんなこと言ぅてるやつがおるんですけども、まぁまぁ、
洒落といぅのは一つのお笑いの原点かも分かりません。
昔もやはり、上方といぃますか関西では結構そぉいぅよぉな、この面白い
といぅか、そぉいぅよぉなことがあったんやそぉで、これ、洒落とは言わな
んだそぉでございますなぁ。昔は「口合い」と言ぅたんやそぉでございます。
口を合わす、といぅかね「地口合い」てなことを言ぃまして、洒落のこと
を口合いと言ぅたんやそぉでございますが、それも結構人気があった時分の
お噺でございまして。
▲ごめん、いてるかえ?●あぁお越しやす、うちのヒョットコでやすかい?
▲いや、あの、佐助はんやで●あの、キョロンケツ?▲いや「佐助はんはい
てるか?」ちゅねん●あぁ、うちのハタケスッポンポン、ヤマキョロリ、フ
イゴの向こぉヅラ、ドジンバリのヒョ〜ロクダマのドアホの佐助ヅラでやす
かい?
▲あのなぁ、おまはんあの佐助はんといぅたら亭主やで●何が亭主や。あん
なもん亭主の下に「皿」付けとけ▲「てぇ〜しゅざら(手塩皿)」値打ないが
なお前、仮にも夫やろ?●夫の下に「どっこい」付けとけ▲「おっとどっこ
い」そら相撲取り(すもんとり)やがな。何でそない我が亭主のことをボロク
ソに言わんならんねんな?
●まぁ甚兵衛はん、聞ぃとくなはれな、わたいが腹の立つもんやら立たんも
んやら……、おとついの晩のことですわいな、わたい片付けもんしてました
らな、うちのあのオヤジが着物着替えて出て行くさかい「どこ行くねん?」
て聞ぃたらな「上町のオバハンが病気で寝込んでるさかいに、伯母貴のとこ
へ見舞いに行くねや」と、こぉ言ぅさかい。
●「あぁ、そら行ったげなはれ、そらよろしぃわ。あのオバハンも独り身や
さかいな、いろいろとこぉ寂しぃこともあるやろし、また四、五日もしたら
わたい行くさかい、洗濯もんも溜まってくるやろさかいな、わたい行くさか
い、ちゃんと言ぅといて、分かってるか?」
●「あぁそれから手土産にな、何ぞ持って行かないかんで、分かってるか?」
言ぅてんのにもぉえぇかげんに聞ぃて「ふん、ふん、ふん」言ぃながらポッ
と表出るなりな、ペッと舌出しよってん、それが向かいのガラス障子に映っ
て見えたぁんねやわ。
●わたい「こらおかしぃなぁ?」思たさかいな、ソ〜ッとあとから付いて行っ
たんやがな。ほたらあの堺筋を南のほぉへドンドンドンドン行くがな、上町
のオバハンとこ行くんやったらやで、安堂寺町左に曲がらんならんのに、そ
こ曲がらんと真っ直ぐ行くねや「どこ行きよんのんかいな?」思たら道頓堀
まで行きよってからに「あぁ二つ井戸で土産に岩おこしでも買いよんのんか
いな?」と思たら、左に曲がらんと右のほぉ、西のほぉに行くやないかいな。
●まさか芝居見るわけやないやろし「おかしぃなぁ、あぁそぉかオバハンの
好きなカマボコでも買ぉて持って行くのんかいな?」思いながら、ズ〜ッと
見てたら路地(ろぉじ)の中、入って行きよった、阪町出たがな。阪町いぅた
ら格子造りのお茶屋がいっぱいおまっしゃないかいな。大梅(だいうめ)と書
いた大ぉきな提灯の前へ立って様子(よぉす)しよってからに、暖簾を頭でこぉ
上げながら「姐貴いてるかぁ?」て、こぉ言ぃよる。
●「んまぁ、姐貴て何かいなぁ?」と見てたら、奥からその姐貴っちゅうや
つが出て来よってからに「まぁ、誰や思たら佐助はんやおませんかいな。あ
んた長いこと顔見せなんだがな、どないしてなはってん? 心配してました
んや、あっちの娘(こ)ぉかて『佐助はん、この頃いっこも来ぇへんけれども、
ひょっとしたらどっか患い付いてんのとちがうか』て、もぉあっちの娘ぉが
心配して心配して、ちょっとおちょやん、あっちの娘呼んどいなはれ」て、
オチョボが走って行きよったんや。
●わたい「どんな女ごが来るかしらん?」思いながら、軒の下からジ〜ッと
見てましたらな、来よったがな、年の頃なら二十二、三、ドス小山(おやま)
や。顔にベタベタベタベタ白粉塗ってからに、頭は島田、ケッタイな紋付き
着てから「まぁ〜ッ、誰やと思たらこちの人やおまへんか」て“こちの人”
こんなこと言ぃまんねんで「あんたには色々話がおまんねん、二階上がっと
くなはれ」タッタッタッタッタ〜ッと上がって行くさかい「こらいかんな」
思たさかい、わてポ〜ンと店飛び込んでからに「あのぉ〜、佐助はん来たは
りますかいなぁ?」言ぅたら、向こぉがどない言ぅた、その姐貴ちゅうやつ
が。
●「佐助はん? 今日は来たはれしまへんで」「そんなこと言ぅたかて、こ
こに下駄が脱いでまっしゃないか」言ぅたら「まぁ、船場の佐助はんだっか
いな、わたいまた、堀江の佐助はんかしら思た……」こんな照れ隠し言ぃま
んねん。わたいもぉ埒明かんさかい、タッタッタッタッタ〜ッと二階上がっ
て、オッサンの腕グッと掴んで、
●「あんた何でっかいな、ここは上町か? えらいオバハン若いやないか、
綺麗やないか、どこが悪いねん? どこ見舞うつもりやねんッ!」て、大き
な声出したら、オッサンもまた大きな声出してからに「こんなとこ来て男に
恥かかす気か、放しやがれ」パ〜ンと払われた拍子に足元フラフラッときた
がな、二階から階段ガラガラガラ〜ッ、ド〜ンとわたい落ちたんだんがな。
わたいは泣くわ、オヤジは怒るわ、オチョボは笑うわ、三人上戸ができたぁ
んねや。
●「こんなとこ来てからに……、姐貴ちょっと邪魔が入った、今日はもぉ帰
らしてもらうけどな、あとあんじょ〜しといてや。さぁ出やがれッ」とこぉ
言ぅてな、ポ〜ンと出よったがな。わたいも追いかけて行ったがな、もの言
えへんがな、タッタッタッタッ、タッタッタッタッ北のほぉへ行きよんねん。
わたいが後ろからな「あんた何考えてんねん、あんたが怒ることおまへんや
ないかいな、わたいが怒ってるんやないかえ、あんた怒られるよぉなことし
てんねやないか」
●言ぅても、ウンともスンとも言わんわ。そのままトットットットッと家入
りよった、わたいもあとからパッと入ったんや。ほんだら、閂(かんぬき)ガ
シャッとかけよってからに、誰も来れんよぉにしといてから、わたいの髪の
毛グッと持ってグ〜ッと引っ張って、もぉ殴る蹴るや。わたいも腹立ったよっ
て、向こぉ脛ガブッと噛んだった。オッサン、パッと離れた拍子にランプ蹴
倒してその辺油だらけやがな。まぁ、その辺離れて、ちょっとこっちお座り
やすいな、甚兵衛はん。その辺、油だらけ……
▲あんたよぉしゃべるなぁ、せやけど、えぇ……、よぉそんなけまぁ、佐助
はんやのぉても嫌がるでそれわ。せやないかいな、そんだけぼろくそに言ぅ
たからといぅて、わしが佐助はんに意見すると思たら大きな間違いやでおま
はん。もぉそのな、悋気(りんき)をやめたらどぉや●よぉやめんッ!▲「よぉ
やめん」やないがな、何でやねん?▲そぉかてな、うちのオッサン、ドジン
バリ。
▲そんな言ぃ方すんねやないがなおまはん。焼き餅といぅのもな、焼きよぉ
があんねやで。まぁ、おまはんがそこまで言ぅねやったら、ちょっとまぁ話
はしてみる、おまはんにちょっと聞かさんならんことがあんねん、といぅの
はな、昔あの大和の国にな、在原業平(ありわらのなりひら)といぅ人がおっ
たなぁ●わて、そんなん知らん▲そら知らん、誰も知らん、昔の人やさかい
な。その人の女房がな、井筒姫といぅて、こらまぁ幼い頃からの知り合いの
仲のえぇ夫婦(みょ〜と)やったんや。
▲ところがな、河内の国の高安の里の高安左衛門の娘で生駒姫といぅのがおっ
て、この生駒姫と業平がえぇ仲になったんや。なぁ、それからといぅもんは
河内通いが始まったわ。もちろん井筒姫は知ってるけど、そんなことひと口
も言わんでそんなこと。ある晩のこっちゃ、雨風が激しかったんや、でまぁ、
いつものよぉに行くやろと思たところが業平のほぉは「今日は雨風が強いか
ら、もぉ河内の国へ行くのんはやめとこ」と、家におった。
▲そこへその井筒姫が「今宵、君は河内にはお行きなさりませんか?」とこぉ
言ぅたところ「今日、雨風が強いさかいにやめとくわ」「そんなことおっしゃ
らずに、今日のよぉな日ぃこそ行ってお上げあそばせ」と言われて、蓑笠を
用意されたっちゅうねん。
▲そらしょがない、そこまで用意れたら業平、蓑笠を身に付けて表出た。出
たけれどもよぉ考えたらおかしぃやないかいな。普通は悋気起こして止めん
ならんねで「止めんならんのにおかしぃなぁ、ははぁん、こらわしの留守の
間に隠し男を引き入れるに違いない」こぉ思たら、行く振りをして植え込み
の陰で隠れて、こぉ様子を伺うとな「隠し男を入れたれば……」とグ〜ッと
覗いてるとな、しばらくすると雨戸が開いたがな。
▲「まさしく隠し男、もぉ隠し男を見付けたら、二つに重ねて四つに切る」
刀の柄に手をかけて、こぉ様子を伺ごぉてると、隠し男どころかその井筒姫
は亭主の行ったほぉを向いて、両手をついて歌を詠んだなぁ「風吹かば、沖
つ白波龍田山、夜わにゃひとり君が越ゆらん」と。こらどぉいぅことかといぅ
と、まぁまぁあぁして出したもんの、雨風が強よぉて無事に河内の国に着い
たか知らん? 亭主のことが心配で歌を詠んだっちゅうねん。
▲なぁ、それを聞ぃて業平は“ビックリして驚いて飛び上がってションベン
ちびって屁ぇこいた”ちゅうねん。思わず飛び出して両手をしっかり握って
「あぁ〜申し訳ない、わしが悪かった。そこまでわしのことを考えてくれた
んか。ましてやその隠し男を引き入れる、そんなことを考えたわしが情けな
い恥ずかしぃ、もぉ今後一切河内の国には行かん。金輪際行かん」「そんな
こと言わずに、たまには行ってお上げあそばせ」「いや、もぉ二度と行かん」
といぅことで、その歌がキッカケで仲のえぇ夫婦に戻った、前以上に仲が良ぉ
なったといぅ。どや歌の徳といぅのはすごいもんやろ。
▲こんな話もあんねやで……。小野小町といぅ人がおってな●あッ、その人
こないだ会ぉたわ▲会えへん、会うかいなそんなもん、昔の人やないかいな。
京都のほぉでな、百日の日照りがあったんや。大日照りがあってから、もぉ
町人やとか百姓は困ったわいな。何とか雨は降らんもんかいな思てるところ
へ、この小野小町といぅ人が精進潔斎をして、神泉苑といぅとこへ入って雨
乞いの歌を詠んだなぁ「ことわりや、日の本ならば照りもせめ、さりとては
また天(あめ)が下とわ」
▲えらいもんやなぁ、それからもぉその歌を詠んだあと七日(なのか)間の大
雨が降ったといぅで。どや、歌の理といぅのはすごいもんやろ●歌の理ぃも
すごいけどな、質(ひち)の利ぃはもっとすごいで▲あのなぁ、歌の理と質の
利を一緒にしたらいかん●理に二つは無いがな▲もぉ味噌も糞も一緒にした
らいかんっちゅうねん●色がよぉ似たぁる。
▲何を言ぅねん……、いらんこと言ぅてんねやあれへんがな。まぁ「こぉいぅ
歌を詠め」と言ぅてもまぁ、おまはんに歌が詠めるわけないしなぁ●そんな
ことおまへんで。わて、歌、得意やで▲え? 歌が詠えるか?●歌いますが
な▲ホンマかいな●歌いまひょか▲ほな聞かしてもらおやないかいな●ほな
歌いまっせ……
♪かんかんのぉ、きゅ〜れんす、やんれ〜嬶(かか)しんぐいぐい、ぞろりや
ぞろりやぞんぞろり、桜え〜、桜、山茶花(さざんか)、難波(なんば)のサツ
キか今宮か、萩ぎょ〜さんな、菊大源寺、アヤメ、杜若(かきつばた)に女郎
花(おみなえし)、タンポ咲けタンポ咲け、お前一人か連れ衆(しゅ)はないか、
いててか寝ててかほんまかえ、実、お祭りか開けなきゃドンドン♪
▲何の歌や、それわ……? まるで流行り歌のホコリ叩きやないか、そぉいぅ
のんと違うねや、わしの言ぅてんのんは、あの和歌や●馬鹿?▲「馬鹿」や
ないがな、どない言ぅたら分かんねなぁ……、みそひと文字●味噌ひと舐め?
▲違うちゅうねん。俳諧といぅのを知ってるか●灰替えよぉしまんがな、あ
れも大変や▲何がいな?●もぉ、雨が強かったらベタベタするしなぁ、ほん
で風が吹いたら目に入るし、あれかなんで、灰替えて回りまんねやろ、ほん
で灰汁(あく)屋へ卸すといぅ、灰買いな。
▲違うちがう、どない言ぅたら分かんねな……、川柳やがな●あぁあら、こ
し餡よりつぶ餡のほぉが美味しおます▲そら饅頭や、それはな。ん〜ん、笠
付けといぅのは知らんか?●やってまんがな、毎晩▲何がいな?●あの茶茶
漬け、寝る前に一膳ずつ。
▲茶漬けやないねや、どない言ぅたら分かるねな、まぁ歌ちゅうのは難しぃ、
おまはん何ぞこぉ、人にできんよぉなことは……、おまはんさっきからな、
和歌といやぁ馬鹿、川柳とゆや饅頭みたいなこと言ぅて、おまはん口合いが
できんのん違うか?
●わたい、口合い得意だんねん▲そやろなぁ、おまはんの話聞ぃてたらどぉ
もそれが出て来るで。それやないかいな、口合いができたら結構なもんや。
口合いは粋(すい)の源なんて言ぅたぁんねや、粋(いき)なもんやねんで。酒
の席でお洒落な口合いでも出てみ、ウワァ〜ッと盛り上がんねやないかいな、
ほぉ、おまはんやったら得意やろなぁ、ちょっと聞かしてぇな。
●ほな、題おくんなはれ▲「題おくんなはれ」とは嬉しぃなぁ、急に言われ
てもなぁ、なかなか題といぅのもなんやけど……、そぉいや、さっき餅屋の
作兵衛はんがな、葬礼(そぉれん)かなんかあったんか知らんけど、樒(しきび)
持って歩いとったけど「餅屋の作兵衛はん」でいけるかえ?●餅屋の作兵衛
はんなぁ……、樒なぁ……、餅屋作兵衛樒てのどぉです?▲な、何や?●も
ちゃさくべしきび。
▲あぁ、紫式部かいな。はぁはぁ、なるほどなるほど、だいたいあぁいぅ口
合いてなもんはな、少々無理があったほぉが面白いねん。なるほどなぁ、餅
屋作兵衛樒、紫式部、ばんざぁ〜い、あぁなるほどなぁ結構なこっちゃ。な
るほどなるほど、え〜っと、そこに打盤(うちばん)があるなぁ●うちばん星
さん見ぃ〜付けた▲ほぉ、なるほど……、簀戸(すど)が立てたぁる●すどん
と持ち込め糸桜▲結構なもんやなぁ……、走り元に菜と蕪があるなぁ●菜蕪
雁治郎。
▲ふぅ〜ん、ナスビがあるで●ナスビの与一▲おぉ結構なもんや、唐辛子が
ある●唐辛子紋次郎▲やるやないかいな、そこの土瓶がシュンシュンと湯が
沸いてるけど、これできるかえ?●土瓶沸騰の冒険▲洋もんもいけんのんか
いな、へぇ〜すごいなぁ……、笊(いかき)があるで●イカキの最後っ屁、臭
いくさい▲当たり鉢があるなぁ●当たり鉢、前田のクラッカー▲それ、何の
こっちゃねん?●わたいの知っちゃこっちゃない。
▲何やそれわ? しかしおまはん何やなぁ、口合いをやってるとまるで水を
得た魚のよぉなぁ●水を得た上野発の夜行列車降りた時からぁ〜♪▲何や分っ
からんなぁ、え〜ッと……、何や向かいのほぉで衝立を、湯ぅか知らん水か
知らんけど拭いてるけど、あれいけるかえ?●え〜ッ、衝立拭こか、水か湯ぅ
か▲分からんなぁ? 何やて●いや、衝立拭こか水か湯ぅか、ついたちふつ
かみっかよっか、一日二日三日四日。
▲あぁなるほど、おまはんそんだけいけたら大したもんやで。そんだけでき
んのに、亭主が表で遊ぶちゅな、そらおまはんが悪い。せやないか、そんな
汚い頭してんとな、ちょっと髪結(かみぃ)にでも行って小奇麗にしてから、
ちょっと小ましな着物でも着てやで、酒・肴用意してやな、亭主がこぉ酒を
呑んでホロッときたとこで、その口合いをドンと二つ三つ言ぅたってみぃな
「あぁ、うちの女房は粋なやっちゃなぁ、こらもぉお茶屋行かんとうちで呑
もか……」
▲三回のお茶屋が二回になる、二回が一回になり、一回がもぉ気が付いたら
家で呑もか、とこぉなんねがな●そぉでっしゃろかなぁ?▲そらせやないか
いな●ほなわたい、やりまひょかなぁ▲やりやり……
といぅわけでございまして、甚兵衛はんに言われて頭を髪結さんに行きま
して、そしてこぉ小奇麗な着物を着まして、酒・肴を用意いたしまして亭主
の帰りを待っておりますが。
亭主のほぉはといぃますと、もぉむかっ腹が立つてなもんで腹いっぱい遊
んでからに……
* * * * *
■もぉ去(い)ぬわ◆そんなことおっしゃらんと、今晩遅いし、もぉお泊りや
す■いやいや、泊まりたいところやけどなぁ、こないだももぉ茶屋へうちの
嬶来て、こないなったんやがな、もぉかなんねやうちの嬶は悋気がきつぅて
な、今日もぉ遅いけれども帰るわ◆さよか、ほんだらまぁ、お引止めせぇし
まへんけれども、またお近いうちに……
ポイッと表へ出ます、周りはもぉ猫の仔一匹おりません。島之内から船場
へかかってまいりますと、シ〜ンとしまして真っ暗でございます。
■あ〜、だいぶ酔ぉたなぁ。しかし酔ぉて帰ってる場合やないで、また帰っ
てからが大変や。なぁ、今ごろ帰ったらうちの嬶、きっとこの、目ぇ開いて
イビキかいて寝てけつかんであのガキ、すぐ起きさらせへんねんや。戸ぉを
ダッダ〜ンダッダ〜ンダッダ〜ン「どいつやいッ?」「どいつやてお前、お
のれの夫の声を忘れたんか」「何が夫じゃい、夫の下にセイ付けとけ、おっ
とせぇ」
■あいつはもぉ言ぅたんびに言ぃ草が変わるだけになぁ、しかしまぁうまい
こと言ぃよるわあのガキは「開けさらせ、亭主のお帰りじゃい」「な〜ん言ぅ
てねん、こんな時間に帰って来んねんやったらあっさり泊まってこい」「何
を〜ッ」よぉよぉ中入ったらもぉこっちは手が早いわなぁ、もぉムカつくわ、
顔見るなりそばにあった土瓶か何かを顔にめがけて「こんなんくらえ」バ〜
ン、ガラガッチャンガッチャン、ス〜ッとしてク〜ッと寝て、朝起きたら医
者代が損や。
■ここがこぉ夫婦喧嘩の難しぃとこやなぁ、あれダ〜ンと顔めがけたらいか
ん、顔ちょっとはずして後ろの柱に向こて「こんなんくろとけ」バ〜ン、ガ
ラガッチャンガッチャン、ス〜ッとしてク〜ッと寝て起きたら八十銭の損や。
■損はしたいかんなぁ、やっぱり損はしたらいかん。損のいかんよぉに夫婦
喧嘩せんならん、このへんが難しぃわなぁ。ん〜ん……、笊(いかき)がある、
こないだ買ぉた笊、あれでえぇ「こんなんくろとけ」バ〜ン、ポソッ……、
ポソっちゅうのも愛想ないなぁ、やっぱりこぉ派手にこの音が景気よぉ鳴る
よぉなやつがえぇなぁ。
■せや、銅(あか)の金ダライ、あれならえぇで、あれえぇ音しよんで「こん
なんくろとけ」ガ〜ン、ガンガラガンガラ、ガンガラガンガラ、胸ス〜ッと
してパッと寝て朝起きたら、あと金槌でへっこんだとこコンコンコンコン、
直したらまた使えるがな。投げるならあれに限るなぁ。
なんて、ソロバンを弾きながら夫婦喧嘩でございまして。家に帰ってまい
りまして、戸ぉに手がかかったらカラカラカラカラ……
■ん? 家間違ごぉたんかいなぁ、えぇ、どないなったぁんねんな……●今
お帰りになったんは佐助はんと違いますかえ?■え、えぇ〜っ、ど、どぉいぅ
こっちゃこれわ? こんなん恐いでぇ、優しぃほぉが恐いでだいたい、こぉ
いぅのわ……、あのぉ〜、今戻った●もどた今宮、天下茶屋(てんがちゃや)。
■あの、伯母貴のところへ行っててな……●おばき百まで、わしゃ九十九ま
で■あの、ちょっと相談があって……●そだんに戯れ、獅子の曲■おいちょっ
と嬶、気を静め●しずめ百まで、踊り忘れず■何じゃ、それ?●なんじゃの
名所は阿弥陀池。
■嬶、お前乱心か?●らんしんらが回らにゃ、尾が回らん■あッ、あかんあ
かん。おかしなりよった、あかんおかしなりよった。おかしなったおかしなっ
た、ちょっとちょっと、隣りの茂兵衛やんに喜平やん、ちょっと来てぇな、
うちの嬶おかしなったがな。ちょっと茂兵衛やんに喜平やん。
●「と〜なりか〜ら、茂兵衛〜来る、喜平の音♪」■踊りだしたがな、分かっ
たわかった、堪忍かんにん、嬶、堪忍や。もぉわしが悪かった、わしがお前
一人ほっといたさかいこないなったんか? こない変わってしもて、悪いわ
るい、わしゃもぉ茶屋行きはやめや、茶屋遊びはやめや。
●えッ? あんた今、何と言ぅた?■いや、もぉ茶屋遊びはやめや●あんた
ホンマに茶屋行きやめか?■止めややめや、もぉお前一人ほっといたさかい
こぉなってもたがな、こんなおかしなったもん、家にずっと置いとかれへん
やないか。もぉ二度と茶屋へ行かん。
●ホンマかいな……、へぇ〜ッよぉ効くわぁこれ。あんたなぁ、どこぞに百
日の日照りがあったら教えてぇな■な、何をすんねやいな?
【さげ】
●この口合いで、雨降らしてみせんねん。
【プロパティ】
せぇちゃん=月亭八方:本名、寺脇清三。昭和23年2月23日生まれ。
ダイアナが死んだ=1981年、英国皇室チャールズ皇太子と結婚、1989年に
は別居。そして1996年8月28日に正式離婚。1997年8月31日、パパラッ
チ(ゴシップ写真屋)の車に追尾されパリ市内のトンネルで交通事故死。
大花=吉本興業所属漫才師:宮川大助・花子。
いくよ・くるよ=吉本興業所属漫才師:今いくよ・くるよ。
太政(ふとまさ)=ふぐ料理の店。千日前本店:大阪市中央区千日前2。
まるむし商店=吉本興業所属漫才師:東村雅夫・磯部公彦のコンビ名。
ヒョットコ=まぬけ。軽卒者。
キョロンケツ=キョロはキョロキョロと落ちつかぬ人。ケツは空尻、ドン
尻などのケツか?(尻軽からの連想)
ハタケスッポンポン=畑スッポンポン:スッポンポンは真っ裸。慣用句の
「畑水練」畑でする水泳の訓練は実際の役に立たない喩え。か?
ハダケスッポンポン=着物の前がはだけて、スッポンポン。か?
ヤマキョロリ=山は山勘、山気などの山で誠意がなくいいかげんなさま。
キョロリはキョロリと取りすまして平気な顔をしているさま。か?
フイゴの向こうヅラ=フイゴは金属の精錬・加工に用いる火をおこすため
の送風器。向こう面は向かい合っている人の顔の正面。また単に、顔。
ヒョットコ(フイゴの吹き口)のような顔のことか?
ドジンバリ=腎張り:色を好む人。いろずき。助平。また、腎助ともいう。
腎は腎臓のことで、腎水・腎薬・腎虚など、性欲の素因はすべて腎臓
の作用にあるとされた頃の語。ドは罵りの強調で、奴の字をあてる。
ヒョウロクダマ=表六玉:まぬけな人をあざけっていう語。表六。
佐助ヅラ=面:〜ヅラの形で、相手をののしる気持ちを込めていう語。
手塩(てしょう)=手塩皿:取り分け用の小皿。銘々皿。
ボロクソ=朝飯前・へっちゃら・屁の河童・お茶の子サイサイ。また、ク
ソミソの意にも用いる。ボロカス。
二つ井戸=道頓堀の日本橋南詰を東へ約三町(327m)のところ、道頓堀川と
東横堀川の屈曲点の東南角十字路上に、石を四つ組にした双接の井戸
があって清水を湧出し、付近民家の用水となっていた。街路の真中に
あるため交通の妨げになるというので、1872(明治5)年に埋立てられ、
その後西方の岩おこし屋津の清(つのせ)の店頭に、それを移したとい
う井桁だけか置かれていた。現在、津の清にあるのは空襲後旧に模し
て新たにつくられたものである。
二つ井戸で土産に岩おこし=二つ井戸・津の清(つのせ)。1752(宝暦2)年
創業の粟おこしの老舗。2006年現在「津の清」は堺市堺区浅香山町に
移転。
岩おこし=粟おこし:米粒を細かく砕いてアワのように見せたものを蒸し
たのちに炒り、水飴や密で板状に練り固めた菓子。大阪銘菓の一つ。
岩のように堅いことから岩おこしとも呼ばれ、大阪人は「いわこし」
ともいう。
カマボコ=蒲鉾の「大寅」:大阪道頓堀戎橋にある老舗蒲鉾屋。1876(明治
9)年、初代社長小谷寅吉が大阪沿岸で獲れるハモ、エソのほかに白身
の小魚を原料として蒲鉾屋を創業。1892(明治25)年、大阪戎橋に新店
舗をつくり、大阪の大、寅吉の寅から屋号を「大寅」と定める。
様子する=様子をつくろう。しなをつくる。気取る。
おちょやん=おちょぼ:茶屋などの使い走りの少女。「ゝ」をチョボとい
い、ゝほどの小さな女中の意。
小山(おやま)=京阪地方で、女郎、遊女の称。承応の頃に小山次郎三郎と
いう人形遣いが操る若い女性が絶妙で、美しい女性を「小山人形のご
とく」と言ったことより転じ、のちに売女の通称となったという。
ドス小山=女を罵ったり、不器量な女をスベタといい、さらにランク落ち
するとドスベタとなることから、ドスベタの小山という意か?
悋気(りんき)=やきもち。男女間の嫉妬。
在原業平(ありわらのなりひら)=(825〜880)平安前期の歌人。六歌仙・三
十六歌仙の一人。在五中将・在中将と称される。阿保親王の第五子。
歌風は情熱的で、古今集仮名序に「心あまりて言葉たらず」と評され
た。「伊勢物語」の主人公とされる。色好みの典型として伝説化され、
美女小野小町に対する美男の代表として後世の演劇・文芸類でもては
やされた。家集「業平集」
♪かんかんのぉ、きゅ〜れんす=九連環(カンカン能)。
カンカン踊り(看看踊り)=「かんかんのう、きゅのれんす…」という「九
連環」の歌詞から出た名。江戸時代、長崎におこり、大坂・江戸で大
流行した中国風の踊り。清朝風の扮装で、清楽を配する。かんかんの
う。唐人踊り。
♪やんれ〜嬶(かか)=やんれ節。俗曲「口説き節」の一種。「愛宕山」に
も「やんれ坂〜」と出てくる。江州音頭や河内音頭などの元。
♪しんぐいぐい=?
♪ぞろりやぞろりやぞんぞろり=端唄(座敷唄)「獅子はせつほんかいな」
の一節。
♪桜え〜、桜、山茶花(さざんか)、難波のサツキか今宮か、萩ぎょ〜さん
な、菊大源寺、アヤメ、杜若(かきつばた)に女郎花(おみなえし)、タ
ンポ咲けタンポ咲け=桜え:明治二十七、八年に大阪で流行った歌。
元唄とおぼしき歌詞は「さくらえ、桜、霧島山茶花難波のつつじか、
今宮か、菖蒲杜若に女郎花、萩仰山な、菊太源寺、蒲公英さけ蒲公英
さけ、紅花さかしゃれ、匂いがすきなら、サッサ、牡丹紅梅美人草か
え」
♪お前一人か連れ衆(しゅ)はないか、居ててか寝ててかほんまかえ、実、
お祭りか開けなきゃドンドン=ドンドン節:明治時代の流行り歌。お
祭りとは情交。
流行り歌のホコリ叩き=ほこり叩き:さまざまな唄や踊りをつなぎ合わせ
たメドレー座敷芸。
笠付け=冠付(かむりづ)け:雑俳の一種。点者が出した上五文字(冠)に中
七文字・下五文字を付けて一句立てにするもの。元禄(1688〜1704)頃
より行われた。一般に江戸での称で、上方では笠付(かさづ)けと称し
た。「夜も寝ずに」という冠に対し、「かるたに痩(や)する松の内」
と付ける類。烏帽子(えぼし)付け。頭(かしら)付け。冠句。
打盤(うちばん)=(能で)大鼓・小鼓・太鼓などを稽古するとき、張り扇で
打ち鳴らす盤。また、洗濯物を打って柔らかくするための木製の台。
簀戸(すど)=葭(よし)の細いものを使って障子のようにしたもの。簀はス
ノコ。細い格子戸をもいう。簾戸。
すどんと持ち込め糸桜=上方のわらべ歌:♪テテストテト、すとんと持ち
込め糸桜。
糸桜=枝垂桜。
走り元=走り:台所の水まわり。ものを洗った水を流し走らせるところか
ら出たもの。
笊(いかき)=ざる。
当たり前田のクラッカー=テレビコメディ「てなもんや三度笠」を提供し
ていた前田製菓のコマーシャルで、主演の藤田まことが言った「俺が
こんなに強いのも、当たり“前田のクラッカー”」
唐辛子紋次郎=木枯し紋次郎:笹沢佐保(1930〜2002)氏作『木枯し紋次郎』
シリーズの登場人物。「あっしにゃ、関わりのないことでござんす」
のニヒルなセリフとは裏腹に、ふつふつと湧き出る悪への闘争心に負
けて、ついつい関わってしまう熱い男を描いた作品。1972年、市川昆
監督のTVドラマで中村敦夫が演じ、上条恒彦の歌うテーマソング「だ
れかが風の中で」とともに大ヒットした。
♪上野発の夜行列車降りた時からぁ〜=流行歌「津軽海峡・冬景色」石川
さゆり・歌、阿久 悠・作詞、三木たかし・作曲。
もどた今宮、天下茶屋(てんがちゃや)=広田、今宮、天下茶屋:広田神社、
今宮戎、天下茶屋聖天。
おばき百まで、わしゃ九十九まで=お前百まで、わしゃ九十九まで、共に
白髪の生えるまで:慣用句。
そだんに戯れ、獅子の曲=牡丹に戯れ、獅子の曲:「春興鏡獅子」の一節。
しずめ百まで、踊り忘れず=雀百まで、踊り忘れず:諺。
なんじゃの名所は阿弥陀池=浪花の名所は阿弥陀池。
らんしんらが回らにゃ、尾が回らん=頭が回らにゃ、尾が回らん:諺。
♪と〜なりか〜ら、茂兵衛〜来る、喜平の音=隣りから漏れくる杵の音:
不明。
音源:月亭八方 1998/08/16 特選落語全集(MBS)
【作成メモ】
●参 照 演 者:main=月亭八方 sub=*
●main高座記録日:1998/08/16 ●番 組 名:特選落語全集(MBS)
●ファイル公開日:1999/02/14 ●江戸落語相当:洒落小町
●更 新 日:2018/10/21 ●リクエスト数:
●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。
記録日のmain演者によるさげを採用しました。
|