【上方落語メモ第3集】その148

五貫裁き(下)


【事の成り行き】その147「五貫裁き(上)」からのつづき

◆これ、番頭どん、何事じゃ?●旦さん、お早よぉさんでございます。いや、
実はあの作次郎が、例の一文を持ってまいったんでございます◆何じゃて?
作次郎が、一文を、こんな早よぉに……、ハッハッハッハッ。お奉行さんに
なぁ、えらい叱られたんでビックリして持って来よったんやで。そぉかそぉ
かなるほど、ほあなまぁ朝ご飯が済んだらな、久七にでも奉行所へ持って行
くよぉに言ぅとくなされ。

 さぁそれから、朝ご飯が終わりましてこの久七、一文を預かりまして奉行
所へ持って行たんでございますが、これがちょっとも帰ってまいりません。
お昼回ってから、よぉよぉ戻ってまいりまして……

▼番頭はん、ただいま。え、えらいこってすわッ!★何をバタバタしてんね
ん久七おまはんわ「えらいこっちゃ、えらいこっちゃ」て。使い上手とはお
まはんのこっちゃ、朝早よから奉行所へ出て行って、こっから目と鼻の先や
ないかいな。昼回ってるがな、何してたんや?▼「何してた」て怒りなはん
な、わたいずっと奉行所にいてましたんやがな。

▼いや、一文持って行ってね「徳力屋から持ってまいりました」っちゅうた
ら「それに控えておれ」ちぃはるんですわ。で、わてずっと控えてたんだ。
ちょっともお呼び出しがおまへんねや。ほんで聞ぃたら「控えておれ、控え
ておれ……」て、控えてばっかりおりまんねん。

▼ほんで、昼過ぎになってね、呼び出されて行て「一文持ってまいりました」
ちゅうたら、お役人が「そのほぉが徳力屋万右衛門か?」と、こない言わは
るさかい「いいえ、わたしは万右衛門やございません」と「わたしは手代の
久七でございます」っちゅうたら、ここでえらい怒りはりましてね「手代の
久七? そのよぉな者が一人(いちにん)まいってなんとなる。徳力屋万右衛
門、主みずから町役五人組、打ち揃ろぉて持ってまいれッ!」と、こんなこ
とになってまっせ★え、えぇ〜ッ、えらいことになってるやないかいな、そ
れ。

 さぁ、それから徳力屋、紋付き袴に着替えまして、町役五人組、まぁ今で
申します町内会の役員さんのよぉな方でございますなぁ、その人らに頭下げ
ましてお付き合いを願います。この人らみな打ち揃ろぉて、奉行所へたった
一文持参をいたしまして、受け取りを持ってこぉ帰ってくるわけでございま
すな。

 これが付き合ぉてもぉた町役五人組の人、ただといぅわけにはいきません
わ。それぞれに日当、お礼を渡しまして、ご飯を食べてもろて帰ってもらい
ます。えらい物入りでございますなぁ。

             * * * * *

■(トントン)作さん、お早よぉさん(トントン)作さん、起きなはれ●家
主さん堪忍しとくなはれあんた、まだ真夜中と違いまんのかホンマにもぉ。
こっち入っといなはれホンマに、嬉しそぉに一文持って、何してはりまんね
ん?■一文、持って行きなはれ、持って行きなはれ●あのね、きのうはあん
な朝早よぉ持って行って怒られましてん……、ちょっと待ちなはれ、星さん
がぎょ〜さん出てまんがなあんた、こんな時分に持って行ったら、またぼや
かれまんがな。

■かめへん、かめへん。持って行ったらえぇ。早いこと(ポンッ)行きなは
れ。

             * * * * *

●どんならんなぁもぉ、あの人ホンマに生き生きしてるなぁ、こんな時だけ
は、どんならんでホンマにもぉ……。また番頭はんにぼやかれるがな(トン
トン)すんまへん(トントン)ちょっと開けとくなはれ(トントン)すんま
へん……

★はいはい、はいはい、ちょっと待っとくなはれ。最前閉めたとこでござい
まして、はいはい……、作さん、たいがいにしぃやホンマに。日は変わって
るか知らんけども真夜中やがな、嫌なやっちゃなぁホンマに。はいはいはい、
分かりました、一文分かりました、頼むさかい明日は昼前に持って来てやホ
ンマにもぉ。え? 受け取り? 書くがなホンマにもぉ……

 「何でこんなことになってしもたんやろ」番頭も往生(お〜じょ〜)いたし
ております。さぁこの一文、お昼前になりますと徳力屋万右衛門、紋付き袴
に着替えまして、町役五人組に頼んで奉行所へ持って行きます。

             * * * * *

■(トントン)作さ〜ん(トントン)お早よぉさ〜ん(トントン)作さ〜ん、
一文、一文、一文……●家主っさん。しまいに怒りまっせ。わたい、いま晩
飯食ぅてまんねん、晩飯を。あんた、一文、朝早よぉに持って来ましたやろ、
夜中に■晩飯食てる? と言ぅことはなにか? 今は明日の朝やなしに、今
日の晩か?

●あんた、晩も朝も分かりまへんのか? ほんまに■いやわしな、早よ起き
ないかんさかい、ここんとこずっと昼寝してんねんけどもな、今日ちょっと
昼寝遅そなったんや。で、目ぇ覚めたらな、薄暗いさかい「あぁ、朝明けた」
と思たら、こら夕方か今は?●頼んまっせホンマにもぉ、一文おおきにおお
きに、ほなこれもろときますけど、明日の朝持って行きまっせ。

■そんなこと言わんと、今から持って行たらえぇねがな●今から持って行た
らて、向こぉ言ぃまっせ「明日の分は、明日持って来い」と、こぉなりまっ
しゃろがな■さぁさぁさぁ、そぉ言ぃよったら言ぅたれ、な「奉行所へお届
けする大切な一文でございます。一日も早よぉお届けせんならんと思て持っ
てまいりました。お受け取りのほどを」と、こない言ぅたんねん。

■「奉行所」言ぅたら、向こぉは怖がって受け取りよるわ。オモロなってき
た、早いこと(ポンッ)行といなはれッ! ホンマにもぉ。

             * * * * *

●どんならんなぁ、あの人が一番楽しんでんねや、晩飯もちゃんとゆっくり
食われへんねん。これ、よぉ考えたらやっぱり、わしが懲らしめられてるよぉ
な気がするなぁホンマにもぉ……。あぁ、戸ぉ、これ今閉めたとこやで(ト
ントン)おは……、お早よぉさんやないわ「今晩わ」か?(トントン)今晩
わ、すんまへん(トントン)今晩わ(トントン)作次郎でございます、一文
持ってまいりました。

★また来よったがなホンマにもぉ……、作さん、たいがいにしぃや。一文は
朝早よぉにもろたがな。えぇ? 明日の一文? なぶりに来やがったな……、
明日の一文は、明日持って来いドアホ●わたしも、そない思いまんねんけど
も……、けど、ちょっと聞ぃてもらえまっか、あのお奉行所へお届けする大
切な一文でございますので、一日も早よぉお届けせんならんと思て持ってま
いりました。お受け取りのほどを。

★何をぬかしてけつかんねん。奉行所、奉行所ちゅうたら、こっちが怖がる
とでも思てけつかんのか。奉行所も糞もあるかい。ドアホッ!●おっしゃる
通りですわ。えぇ、わたしもホンマそない思いまんねんけどね……、これで
帰ったらまた家主っさんに怒られるしなぁ、辛いなぁ、まぁえぇわ、今晩は
表で朝まで待たしてもらおか。

 気楽な男でございまして、徳力屋万右衛門の質屋の前で、大戸にもたれて
こぉ待っておりますが。夜が更けますと疲れが出まして、ついトロトロッと
寝てしまいました。そこへ町方定回(まちかたじょ〜まわ)り、見回りのお役
人がやってまいりまして……

▲あいやご同役、あの所に怪しぃやつが臥せっておりますぞ▼ん〜ん、火付
けでございましょ〜か?▲いや、分かりませぬが……、取り調べをいたしま
しょ〜。町人ッ、町人ッ、起きんかッ!●へ、へッ……、あッ、こらお役人
さんでございますか、ご苦労さんでございます▲何が「ご苦労さんでござい
ます」じゃ、そのほぉここで何をいたしておる? 怪しぃやつじゃな。

●いえ、怪しぃもんやございません。わたしはね、この町内のね、松屋表町
の作次郎と申しまして、はい。いや、この徳力屋さんへね、毎日一文ずつお
届けすることになってまして、その一文を持って来てるんでございます、わ
たし▲何? 徳力屋へ一文を持って来た、作次郎? 作次郎……、作次郎と
はそのほぉか?

▲ご同役、お聞きになりましたか。いま奉行所で評判の「徳力屋一文事件」
の作次郎ですぞ●そんな名前が付いてるんでございますか?▲こやつでござ
います……、その作次郎が何をいたしておるのじゃ?●へぇ、あの一文持っ
て来たんでございますけどね、明日の分をね、今日持って来たんでございま
す。

▲なるほど、なかなか良い心掛けじゃのぉ●へぇ、ところがね、受け取って
くれまへんねん▲どぉして受け取らんのじゃ?●へぇ、ここの番頭が言わは
んのにはね「明日の分は、明日持って来い」とのことでございまして▲なる
ほど、それも道理じゃなぁ。そのほぉも明日のものは、明日持ってまいれば
良いではないか。

●へぇ、けどお役人さん、なんでございます、わたくしこぉいぅふぅに心得
ておりましてね、お奉行所へお届けする大切なる一文でございます、一日も
早よぉお届けせんならん、と思て持ってまいったんでございますが、どぉで
ございましょ〜か?▲嬉しぃことを申すやつじゃ、ん、なかなか良い心掛け
じゃ。それを徳力屋に申したのか?

●へぇ、申したんでございます。ほんだらね、この徳力屋の番頭がね「奉行
所、奉行所言ぅたら怖がるとでも思てけつかんのか。奉行所も糞もあるか」
て、こんなこと言ぅてましてんで▲「奉行所も糞もあるか……」そのよぉに
申したのか? そりゃまことか?●まことでございます。なんやったらもっ
ぺん聞ぃてもらいましょか。ちょっと待ってとくなはれや……、面白なって
きたで、こら。

●(トントン)すんまへん(トントン)作次郎でございます(トントン)奉
行所へお届けする、大切な一文を持ってまいりました。一日も早よぉお届け
せんならんと思て持ってまいりました。お受け取りのほどを……、奉行所へ
お届けする大切な一文でございます。

◆これッ、これ番頭どん、表でワァワァ言ぅてるのんは誰やいな? えぇ?
作次郎が……、ほぉ、何を言ぅてよんね? えぇ、明日の一文を持って来て
奉行所へ早よ届けんならん? 何ぬかしてけつかんねん。なぶってけつかる、
わしがガツンと言ぅたる。

◆こら、作次郎。奉行所、奉行所ちゅうたらビックリするとでも思てけつか
んのか。奉行所も糞もあるかいッ!

▲(トントン)徳力屋、開けんかッ! 徳力屋、開けんかッ(トントン)町
方定回りである(トントン)◆「町方定回り?」そんな木っ端役人の声色使
こても、怖いことも何ともあるか、ドアホッ▲「ドアホ?」(トントン)徳
力屋開けんかッ(トントン)町方定回りだッ!★だ、旦さん旦さん、様子が
おかしゅございます、声色やございません。ほんまもんのお役人のよぉでご
ざいます◆えぇ〜ッ、それやったら早よ開けなはれ★へッ……(ガラガラガ
ラッ)

             * * * * *

▲徳力屋、それへ控えよッ!◆はぁ〜ッ▲そのほぉ、奉行所役人を愚弄いた
しておるのか?◆いえ、決してさよぉなことはございません。これはちょっ
とした間違いでございまして▲作次郎が持ってまいった一文を、なぜ受け取
らんのじゃ? ん、一日も早よぉ奉行所へお届けせんならんといぅ、この健
気な気持ちが分からぬか。たわけ者めがッ!

▲作次郎、今後このよぉなことがあれば、奉行所へ申し出るよぉに……。徳
力屋、以後かよぉなことがあれば、その分には捨て置かんぞッ!◆はぁ〜ッ。

 もぉこれで徳力屋も番頭も参ったんでございますなぁ。それでのぉてもで
すね、毎日奉行所へ一文持って行くんでございますなぁ。ほんで、日当払わ
んならん、ごっつぉせんならん。これが五千文といぅことは、五千日続くと
いぅことは、十三年以上こんなこと続くんですなぁ。

 もぉ、二人ともくたくたになりまして……

◆番頭どん、こらどないしたらえぇやろなぁ?★旦さん、えらいことになり
ましたなぁ。元はと言や手前どもが悪いんでございますので、ひとつ示談と
いぅことにせんとしょ〜がございませんなぁ◆「示談?」そぉなったら、ま
た銭を払わんならん……、二両か三両で済むかいなぁ?★さぁ〜? これだ
け話が込み入りまして、あの作次郎の眉間も割っておりますんでなぁ、十両
は要るやろと思いますが。

◆何じゃて? 十両……、そんなアホな。元はと言やおまはんの三文と、わ
しの一文やないかいな。それでこれ十両も払わんならんて……★旦さん、け
ど考えてみとくなはれ、毎日のあの町役五人組のお礼と食事があんた、十三
年以上も続きまんねや、十両は安いこってっせ。それにわたしらここんとこ、
ちゃ〜んと寝てしまへんやろ。これからズ〜ッと寝不足になりまっせ。

◆それもそやなぁ、ほな、明日一緒に行て、示談にしてくれるか。

 さぁ、次の日でございます。番頭同道いたしまして、作次郎のところへ話
をしにまいったんでございますが「そぉいぅことがあったら、おまはん独り
で決めんよぉに、わしの所へ連れて来るよぉに」と、この家主さんが言ぅて
おりました。まぁ立会人でございますので、この徳力屋と番頭を連れて、家
主さんの所へ作次郎がやってまいりまして。

             * * * * *

■さぁ作さん、こっち上がってな、おまはんはここへ控えてなはれ、そこで
待ってなはれ。わたしがな、まぁ一応お奉行さんにも言われて、立会人といぅ
ことやさかい、このたびのこと話さしてもらお……。徳力屋はんに番頭さん、
ご苦労さんでございます。どぉいぅことでございますかいな?

◆はい、え〜、このたびの一件でございますけれども、折り入ってお話がご
ざいまして■はぁ、どぉいぅことになります? はい……、ほぉ……、なる
ほど……、へぇ……。いえいえ、別にそちらさんが悪いといぅわけやござい
ませんがなぁ、まぁお奉行さんがお裁きをなさいましたんで、はい……、は
い……、ほぉ……、え〜ッ? 示談といぅことで?

■よろしゅございますなぁ、わたしゃだいたいな、揉め事が嫌いでございま
してな、もぉ世の中、穏やかに行かないけません。はい、で、十両で水に流
してもらいたい? はぁはぁ、徳力屋さんが十両も出してくださる、こらあ
りがたいことでございます。いや、わたしはもぉな、それで十分やとは思い
ますが、こら本人が納得するかでございますので、ちょっと聞ぃてみますん
でな……

■作さん、徳力屋はんがな「十両でこのたびのことは水に流してもらいたい、
無かったことにしてもらいたい」と、こない言ぅてはんねやが、おまはん納
得するか? でけんなぁ、無理もない、無理もない●わたい、何も言ぅてし
まへんがな■わしに任しなはれ……。まぁ、本人がこない言ぅてますんでな、
へぇ、ひとつ改めて考え直して出直してもらえまへんやろか。

◆さよぉでございますか……、十両でいかなんだら、え〜、何ぼほど出しゃ
よろしゅございますかいなぁ?■何じゃて?◆いや、何ぼほど出しゃ、話は
付きますかいな?■……、徳力屋はん、あんた、いま何とおっしゃった「何
ぼほど、出しゃ」その言ぃぐさちょっと気に入りまへんなぁ。

◆お気に障りましたか?■えら障りじゃ! あんたらなぁ、銭のある人は金
さえ出しゃ〜それで事が収まると、そない思てなはるやろ。何を言ぅてんね
ん、世の中なぁ、金で買えんもんもありゃ〜、銭で動かん人間もいてまんね
や。あんたらお金をうんと持ってるけどな、銭といぅもんがどぉいぅもんか
分かってまへんなぁ。

■人間、金を貯めりゃ貯めるほどな、使うのが惜しなる。金は動かないかん、
水と一緒や。止まったら淀んでしまう、腐ってしまう……。銭は腐りまへん
けど、持ってる人間が、そぉいぅ根性になりまんねんなぁ。お奉行さんがこ
の作次郎に「天下通用の銭を何と心得ておる」とおっしゃった、あらなぁ、
あんたにも言ぅたはりましたんやで、徳力屋はん。

■おまはんな、こんなことは言ぃたいことはないけども、ここの善兵衛さん
に世話になったんと違いまんのか? そぉでっしゃろ。その恩も義理も忘れ
やがって、まぁ世話になってよぉがなかろぉが、町内の若いもんが心入れ替
えて「一から八百屋店を始める」ちゅうて、奉加帖を持って行て頭下げてん
ねや「無い銭を出せ」ちゅうてんねやおまへんで、余った銭を融通してやっ
たらどぉでおまんねん。

■そぉいぅ気が起こりまへんか……、なぁ、質屋ちゅうたら皆さんに喜んで
もらわないかん、評判の立たないかん商売やおまへんかいな。銭は何ぼ持っ
てもな、あの世までは一緒に持って行けまへんねやで。閻魔はんの前行た時
に後悔しても、もぉ手遅れじゃ、この徳力屋ッ! どない思てけつかんねん
ホンマに。おい、作さん、お前も言ぅたれッ!

●(ウツラ〜、ウツラ……)■寝てんねやないがな、何をしてんねや●ここ
んとこ、ちゃんと寝てしまへんねん、寝不足で■「寝不足」やないがな●だ
いたい、あんたのセリフが長すぎまんねん……■まぁ、えらいキツイこと言ぃ
ましたけど、そぉいぅこってっさかいな、ひとつ考え直して、出直しもらい
まひょか。

◆失礼(ひつれぇ)をいたしました、はい……。それでは改めてお話に寄して
いただきますでございます。まことに失礼をいたしました。

 二人が帰って行きます。さぁ、どぉなるかいなぁと思ておりますと、三日
後でございます。この徳力屋の番頭がやってまいりまして、この家主と作次
郎に「こちらへお越し願いますか」と……

 二人がやってまいりますと、町内の端にございました空き店。ここが何と
八百屋さんに出来上がっておりまして、青もんがズラ〜ッと並んでおります。
看板には「八百善」と揚がっておりまして、店の前には紋付き袴を着ました
徳力屋万右衛門が待っております。

◆これわこれわ、お家主さんに作次郎さん、先日はまことに失礼を申し上げ
ました。お許しを願いますよぉに。お家主さんに言われましたお言葉、一言
ひとこと、胸に染みましてございます。このお店は作次郎さん、手前どもか
らのお詫びのしるしでございます。今日から商いができるよぉになっており
ます。

◆そして、開店のお祝いに、といぅことで、え〜、御祝儀でございます。ま
た、こぉいぅものを出しますと家主さんに叱られるや分かりませんが、そこ
はひとつ、曲げて、曲げてお納めのほどを願います。

●えぇ〜ッ! 徳力屋はん何でっかいな、この八百屋の店、わたいに……、
さよか。ほで、開店祝いの祝儀に、これを……、さよか、ちょっと見せても
らいますわ……、ご、五十両。家主っさん五十両もくれはりましたけど、こ
れどないしまひょ? 返しまひょか?■もろとき……◆ありがとぉございま
す。

■先日はえらい荒い言葉をかけまして、まことに申し訳ございませなんだ。
けど、分かっていただいて、こんな嬉しぃことはございません。お店もお金
も、喜んで頂戴をいたします。曲げててなこと申さんと、素直に頂戴をいた
します。なんやかんや言ぅても、銭は要るもんでございます。

◆ありがとぉございました。そぉ言ぅていただきますと、こちらも嬉しゅ〜
ございます■しかしな、お店のほぉはこれからやらしてもらいますけど、こ
の五十両のお金、このまま受け取ったんではこれ、そちらさんの罰(ばち)が
当たりますので、今日から佐久次郎、一生懸命に商いをいたしまして、何と
か道筋が付いた暁には、商売の先が見えた暁には、たとえ一文ずつでもお返
しに上がります。


【さげ】
◆な、なんじゃて? 暁に一文返す……? あぁ、また寝不足や。


【プロパティ】
 五人組=江戸時代、古代の五保制にならった近隣五戸を一組とする最末端
   の行政組織。成員は、町人では地主・家主、農民は水呑(みずのみ)ま
   で含む。連帯責任を科し、初めキリシタン・浮浪人の取り締まりを主
   眼としたが、のちには法令遵守・治安維持、また貢租の完納などのた
   めの相互監察や相互扶助を目的とするようになった。
 ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
   転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
   ん、の訛りかも?
 往生する=行きづまり・どうにもならぬ困惑の意から、閉口する・困ると
   いうほどの軽い意にも用いる。往生は本来仏教用語で、生き抜く力、
   行き詰まった生命を限りなく進展してゆくことである。それが臨終の
   意に転じ、更にその死を厭う心から、行き詰まりの意にまで転用され
   るに至った。
 何をぬかしてけつかんねん=ぬかして+けつかる+ねん。ヌカスは「言う」
   ケツカルは「する、いる」という意味の下品な悪態口を示す語。ネン
   は助詞「〜のだ」標準語では「何をおっしゃっているのでしょう」
 けつかる=居る。する。の意の下品な悪態口に用いる語で、ケツカルだけ
   でも「居やがる」の意であるが、さらに他の動詞に付いてその下品な
   言い方になる。サラス・クサル・ヤガルなどと同じ意に使用するが、
   この三つは動詞の連用形に付くのに対して、ケツカルだけはテに接続
   する。してケツカル。言うてケツカル。など。ケッカルともいう。
 音源:桂南光 1998/09/11 枝雀寄席(ABC)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂南光 sub=*  ●main高座記録日:1998/09/11  ●番  組  名:枝雀寄席(ABC)  ●ファイル公開日:1999/01/31  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2018/10/21  ●リクエスト数:rakug148  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次