【上方落語メモ第3集】その147

五貫裁き(上)


【主な登場人物】
 作次郎  源兵衛(家主)  徳力屋万右衛門(質屋)  お奉行その他

【事の成り行き】
 以前、阪奈道路で事故を起こした話の後日譚です。スピンしながらガード
レールにぶち当たった車は見事に前後が縮み、一目車長6掛けの状態でした。
もちろん自走できるわけないですから、レッカーで修理工場へ運び保険屋さ
んの査定を受けることになります。

 保険屋「屋根が潰れてないから全損やないですね」修理屋「そら、直して
直せんことないです。けど真っ直ぐ走りませんよ」保険屋「見た目直ったら
よろしい」わたし「真っ直ぐ走らん車、乗りとないなぁ」保険屋「ほなら、
保険2つ使こて全損扱いにしましょか」わたし「え″ぇ〜、そんなんできま
すのん」

 かくして、前と後ろと別々の事故扱いで全損事故となります。まぁ、車は
新しいのが手に入ったわけですけど、保険等級は3等級×2倍=6等級のダ
ウン、しっかり計算したら、保険を使こても使わんでも出ていくお金は同じ
やった、というばかばかしい話です。保険屋はただでは金出さん。
(1999/01/31)

             * * * * *

 え〜、落語のほぉでお付き合い願いますが、まぁ、人間といぅのはですね
「煩悩の塊」と、こぉ言われてましてね、いろんな欲望がありまして、それ
によって迷うわけでございますけれども。

 我々芸人もね、こぉしてお客さんの前へ出て来ると、何か言(ゆ)って受け
よぉといぅよぉな煩悩があるわけでございますなぁ。もぉわたしは今日はね、
そぉいぅ煩悩は捨てましたよ。もぉ、受けなくてもいいんですわたしは。

 と言ぃながら受けよぉといぅ根性があるわけですけれども、これが情けな
いんでございますが。まぁ、地位、名誉、財産、そしてですね、女性の方は
男性にですね、巡り逢いたい、男性は男性で女性に持てたい。こぉいぅ煩悩
があるんでございますけれども。

 男も女も迷います、今も昔も変わりません、これがお金といぅもんでして
ね「お金ができてから、人間が不幸になった」そんなこと言(ゆ)っている学
者さんもいてるわけでございますけれども、とにかくお金があれば何とかな
るやろぉといぅ、世の中になってしまってますのでね。

 ところがこの、お金を持ちますと人間は変わるんでございますねぇ。学歴
とお金を持ちたいといぅ欲望、こらもぉ別やそぉでございまして、東大の法
学部を出てですね、大蔵省へ入った人がお金に傾くわけでございますからね。
情けないと言(い)や情けないんでございますが。

 元々お金持ってない人が金を持つと、そんなふぅに変わったりするそぉで
して、昔から「金持ち喧嘩せず」ちゅなこと言ぃましてね、もぉ代々金持ち
の人はですね、お金があろぉがなかろぉが何ともないそぉでございますねぇ。

 ですから「もぉ、お金なんか要らないよ」といぅ人と、わたし会いたいで
すね、会ぉて何ぼかもらいたいですね、ホンマのはなし。といぅわけで、お
金にまつわるお噺なんでございますけれども。

●家主っさん、このたびは色々とお世話んなりましてありがとぉございまし
た。お陰で体もこぉして元気になりました、ホンマにおおきに、お世話にな
りましてありがとぉございました■やぁ、作さん、良かったなぁ、人間達者
がなによりや……。で、おまはんこれからどないするつもりや?

●へぇ、もぉわたし、今度といぅ今度は目が覚めましてございます。ひとつ
心を入れ替えて、一から八百屋店(やおやみせ)を始めたいと、こない思いま
して■ほぉ〜、お前さんが八百屋を。こら何よりやなぁ、お前のお父っつぁ
ん、この松屋表町で八百善といぅ大きな店をやってなはった、評判の良かっ
た店やなぁ。そら品もんが新しぃ、値が安い、ずいぶんと遠いとっから買い
に来るお客さんもあったがな。

■またあの善兵衛さんがえぇ人でなぁ、困ってる人があったらこれほっとけ
ん質(たち)や。無利子無証文でお金を融通してなはった。皆が言ぅてたがな
「仏の善兵衛さん、善さん」とこない言ぅてた。ところがなぁ、ここに一人
極道な息子の作次郎ちゅうのがおってなぁ……、まぁまぁまぁ、聞きなはれ
作さん。

■これが家をあとにしてまぁ、お茶屋で遊ぶ、色街へ行く、悪い友達ができ
て博打を覚える、誰が諌めても言ぅことを聞かん。お母ぁはん、これを苦に
してやな、患い付いて死んでしもた。あの善兵衛さんもしっかりしてたんや
が、気落ちしたんやなぁ、半年もせんうちにあとを追うよぉにして死んでし
もた。

■さぁ、ここでわしゃなぁ、この作次郎、心を入れ替えると思てた。ところ
がせやなかったがな。店が自分のもんになった、それからまぁ、よけ遊びが
エゲツノなった。奉公人が皆やめていく、店が潰れてしもた。そぉなったら、
女ごも寄ってこん、友達も誰ぁ〜れも助けてくれんわ、そこへさして長年の
極道がたたって例の病気や。

■二進も三進も(にっちもさっちも)いかんよぉなったんで、まぁわしゃ善兵
衛さんにはずいぶんとお世話になったんでな、恩返しのつもりでうちの長屋
で養生してもろたんやが……、作さんそぉか、おまはん骨身に染みたか?

■結構けっこぉ、しかし嬉しぃなぁ、八百屋店を始める。お父っつぁんもお
母ぁはんも今ごろ喜んだはるで●へぇ、まぁ元の八百善にはできまへんけど
も、小っさな店から始めよとこない思いまして。つきましては、家主さんに
ちょっとお願いがございまして……

■分かってる、みなまで言ぃなはんな「商いするには元手が要る、それを出
してくれ」とこない言ぅねやろ。まぁ今日日(きょうび)のこっちゃなぁ、ちっ
ちゃい八百屋店でもしょ〜と思たら、七、八両は要るなぁ。そこへまぁ、わ
しからの祝儀も入れて、十両あったらえぇか。

●じゅ、十両。いや、そんだけあったら十分でございます■ん、ポ〜ンと出
してやりたいが、銭はないねん●おまへんのかいな?■ないんじゃ。こんな
貧乏長屋の家主ではなぁ、どないもこないもならん。いやいや、心配せぇで
もえぇ、銭はない、金はないけどなぁ、知恵はあんねん。おまはんがそぉいぅ
気になったらと思てな、こないして、ヨットショ……、奉加帖(ほぉがちょ〜)
をな、こしらえといた。これを持って町内回ってきなはれ。

■「このたび、こぉこぉで八百屋店を始めたいと思いますので、ひとつよろ
しゅ〜にお頼の申します。寄進に付いていただきますよぉに」ちゅうて頭下
げたらな、うちの町内でやで、おまはんとこのお父っつぁんに世話になった
ことのない人は一人としておらん、多かれ少なかれみな面倒見てもろてる。
わずかずつでも出してくれるやろ、それ元手に商売を始めたらえぇやないか。

●あぁ、さいでございますか、何からなにまで……、ほなそぉさしてもらい
ます■あッ作さん、ちょっと待ちなはれ。奉加帖を持って回る時にはな、心
得事があるねん●どぉいぅ心得事でございますか?■さぁ、のっけにどこの
家へ行くか、これでな、金の集まる高が変わってくる。

■まぁお寺さんでもそぉや、お堂を建て直す、瓦を葺き直す時にこぉいぅ奉
加帖を檀家さんへ回すけどな、始めにやで初筆(しょふで)ちゅうねんけどな、
うんと書いてくれるとこへ持って行かなあかん。

■始めにこれ百両と書いてもろてみ、な、ほな次の人は「うちは八十両にし
まひょか」次は六十、五十、三十とこぉなるやろ。ところがやで、のっけに
五十両と書かれてみ、次の人がもっと出そぉと思てても「あッ、こらちょっ
といかんなぁ……」遠慮してしまう。三十両になる、二十両になる、十両に
なる。せやさかい始めにうんと出してくれる、金のある家へ行く、これが心
得事や。

●あッなるほどねぇ、何でも色々とあるもんでんなぁ。ほな、うちの町内で
始めに百両と書いてくれるとこ行たらよろしぃなぁ■そんな家がどこにあん
ねや、おまはん? 言葉の綾やがな、早いとこ行といなはれ●へぇ、行てま
いります。

             * * * * *

●家主っさんただいま■今行たとこやないかお前……、ちょっと待ちなはれ、
デボチンから血が出てるがな、どないしたんや?●どないもこないもおまへ
んわ家主さん、わたいこんな奉加帖持って回るてね、痛いことやめさしても
らいますわ■「痛いことやめさしてもらう」て、何があったんや? えぇ、
どこ行たんやおまはん?

●「どこ行た」てね、あんたが言ぃなはったやろ「のっけが大事や」ちゅう
て、せやからわたいこの町内で一番銭持ってる、あの「徳力屋」へ行きまし
たんやがな■徳力屋? あの質屋(ひちや)かいな。あんなとこ行てお前どな
いすんねや。お前知ってるやろがな、あの徳力屋はなぁ、この町内の祝儀不
祝儀の付き合いでもな、出さんねがな。皆が「出さず屋、出さず屋」と、こ
ない言ぅてんねんで、そんなとこ行てどないすんねがな。

●えぇ、そら知ってましたけどね、ずっと昔にね、あの徳力屋が傾いた時に
うちのお父っつぁんとこへ銭借りに来ましたんや。お父っつぁんが融通して
「このご恩は一生忘れまへん、いずれお返しでもします」ちゅうて、徳力屋
が頭下げんのん、わたい見てましたさかいね、何とかしてくれるやろ思て行
きましたんや。

■ほぉほぉほぉ、そぉ言ぅとそんなこともあったなぁ。で、どないやったん
や?●へぇ、で、わたい持って行ってね「こぉこぉで八百屋店始めるんで、
お頼の申します」ちゅうたら、向こぉの番頭が出て来ましてね「手前どもは
そぉいぅものには一切お付き合いいたしておりませんが、まぁここはわたし
番頭の計らいでさしてもらいます」っちゅうて、番頭が「徳力屋万右衛門」
と書いてね、その下へ「三文」と書きよったんですわ。

■三文? たったかい?●たったも、座ったもおまへんねん。三文でんねん
■なんちゅうやっちゃ●さぁ、わたいもむかつきましたがなあんた「こら、
番頭! 子どもの使いやないぞお前。大の男が頭下げてんのに三文とは、こ
らどぉいぅこっちゃ?」わて、大きな声出したんだ。

●ほな、奥から主(あるじ)の徳力屋万右衛門が出て来よりまして「店が騒が
しぃが、どぉしました? ほぉほぉ、今番頭が……、はぁ、三文と書いて三
文出しましたか? こら面目(めんぼく)無いこっちゃな、ハイハイわたしが
代わって書かしてもらいます」ちゅうて、この徳力屋が筆取り上げて、何ぼ
書きよるかなぁ思て見てましたら、太ぉい字で「一」と、こぉ書きよりまし
たんや。

■ほぉ〜ッ、そぉか、なぁあの出さず屋が。やっぱりおまはんとこのお父っ
つぁんに世話んなった恩は忘れてないねやなぁ。しかし、徳力屋が一両とは
よぉ出しよったなぁ●一両やおまへんねや、一の下は文でんねんこれ■一文
かいな? ほな番頭より少ないがな●そぉでんがな、でね、このあとのセリ
フがむかつきまっせ「うちの番頭は世間を知りませんので、こんなもんに三
文も書いてしまいました。まぁ一文も出しゃ〜十分じゃわい。ワァ〜ッハッ、
ハッハッハ〜」

●わたい、頭ね、白ぉなりましてね、言ぃたいことおまへんけども言ぅたっ
たんですわ「こら徳力屋、馬鹿にすなッ! お前なぁ昔うちのお父っつぁん
に世話んなったことあるやろ、金借ったことがあるやろ」と、言ぅたったん
でんねん。ほな、向こぉが「あぁ、そんなこともありましたかいなぁ、昔の
ことは忘れてしまいました。ワァ〜ッハッ、ハッハッハ〜」わたい今度、頭
のなか赤こぉなりました。

●「馬鹿にすないッ!」っちゅうてね、その三文と一文の銭、庭へバ〜ンと
投げ付けてあんた、ケツパ〜ッとまくって飛びかかったったんだ。ほんだら
あの徳力屋、あれが歳いってまっけどね身軽でんねんや、ヒョイッとよけま
したんや。よけた拍子に持ってたキセルをバ〜ンとわたしに、打ってかかっ
てきよりましたんで、危ないっ! と思てパ〜ンとわたい受けましたんや。

■どこで受けたんや?●咄嗟のことでんがな。デボチンで受けたった■そら
お前、どつかれてるんと違うか?●まぁ早い話が、そぉでんねんけどね。で、
みな若いもんに押さえつけられましてね「離さんかい〜ッ」ちゅうて、わた
い男らしぃにね、泣いて帰って来ましてん。

■泣きないな、ホンマにみっともない。そぉか、あの徳力屋が、恩も義理も
忘れやがって、お前にそんな仕打ちをさらしよったか……。よぉ〜し、こら
ちょっとほっとけんなぁ(羽織を脱ぐ)●ちょ、ちょっと待ちなはれ家主さ
ん。乱暴はいけまへん、乱暴わ■何が乱暴や、何が乱暴や?●何がて、羽織
り脱いでこれからあんた、掛け合いに行って殴り込みでっしゃろ?

■誰がそんなことすんねんな?●けど今、羽織り脱ぎなはったがな■いや、
ちょっと暑なったさかい、脱いだだけや●ややこしぃことしなはんな、とに
かく血が出てまんねや、何ぞ膏薬貼っとくなはれ。

■いやいや作さん、痛いやろけどな、傷はそのままにしとき。傷がはっきり
分かるほぉが、騒動は大きなるで●何のこってんねんあんた? 騒動て、どぉ
いぅことでんねん?■これからな、お前、奉行所へ願ぉて出なはれ●奉行所
へ訴え出まんのか?

■そぉや「徳力屋にこぉこぉこぉいぅことで眉間、頭、デボチンを割られま
した」っちゅうてなぁ、訴え出んねや。ほなら、あのお奉行さんがな、徳力
屋をギャフンちゅうて懲らしめてくらはるわい。おら、前々からむかついて
たんや、こぉらえぇ機会やなぁ、わしがちゃんと段取りするさかい、とにか
くおまはんはな、願ぉて出なはれ。

●願ぉて出て、徳力屋が懲らしめられますか?■懲らしめられる、懲らしめ
られる、フッフッフッフッ……、作さん、オモロなってきたなぁ●あんた、
一人でオモロがったはりまんねがな。

 さぁそれから、この家主の源兵衛さんがですね、願書をしたためまして、
作次郎が「お恐れながら」と訴え出ます、願ぉて出る。まぁこれ、いっぺん
ではお取り上げになりません、二へん三べんとしてますうちに「これは何ぞ
あるに違いなかろぉ」お奉行さんが下の者を使いまして細こぉ調べまして、
それから数日いたしましたある日のことでございますなぁ。

 やがて「差紙(さしがみ)」といぅものがやってまいりまして、呼び出し状
でございます、作次郎と徳力屋万右衛門、そしてこの家主さん、関係者一同
がお白州に控えております。時の西町奉行は松平大隈守でございます。

 「松平大隈守さまご出座ぁ〜ッ」

             * * * * *

▲一同の者、出ておるか? ん〜ん、松屋表町源兵衛店(だな)、店子作次郎、
面を上げぇ。差し出されたる願面によれば、そのほぉ過日、同町内徳力屋万
右衛門方において、主人万右衛門のために面体(めんてぇ)を打擲(ちょ〜ちゃ
く)されたとあるが、これに相違ないか?

●はい、相違ございません。これがその時の傷でございます▲ん、同町内徳
力屋万右衛門、面を上げぇ。そのほぉいかなればこそ、かよぉな振る舞いに
及んだ? 有り体に申し上げ◆はい、申し上げますでございますお奉行さま。
過日、この作次郎が手前どもへやってまいりまして、寄進に付いてくれと申
します。

◆うちの番頭が三文出してやりますと、何が気に入らんのか大きな声を出し
まして。わたしがそのあとへ一文出してやりますと、その銭をつかんで庭へ
投げつけましてございます。そこでいきなりわたしに飛びかかってまいりま
した。

◆これは危ないと思て、こぉキセルでよけますと、この作次郎が自分からキ
セルへ向こぉて頭突きをしてまいったんでございます。わたくしが打擲した
てなことはございません。この傷はもぉ自業自得でございます。お調べのほ
ど、よろしゅ〜お願い申し上げます。

▲何、自ら? 自業自得と申すか……、作次郎、徳力屋の申すことに異議あ
れば申してみよ●お奉行さん、これ嘘でございます。あのねぇ、自分からね、
こんなもんあんた、キセルに頭突き持って行くやついてますか? 嘘ついて
まんねん▲何、偽りじゃと申すか? しからば、銭を投げ付けたといぅのも
偽りか?

●いえ、そらホンマでんねんお奉行さん。考えてもみとくなはれ、大の男が
頭下げてまんねんで、三文に一文、こんな馬鹿にした話おまへんがな。わて、
銭つかんでね、庭へバ〜ッと投げ付けて、ケツをパ〜ッとめくったったんだ。
ここら男らしぃでっしゃろ。

▲黙れッ! 何を申しておる。天下通用の銭を投げ付けるとは何たる仕業。
作次郎、よぉく承れよいか。その昔、青砥藤綱(あおとふじつな)といぅ侍は、
鎌倉の滑川(なめりかわ)に三文の銭を落とし、それを拾い集めるがために大
勢の人足を使い、莫大なる費用を費やしたと申す。それほど大切なる天下通
用の銭を疎かにした、そのほぉの罪は軽からず。よってそのほぉに金五貫文
の科料を申し付ける、さよぉ心得ッ!

●ははぁ〜ッ、えッ、え〜ッ? 金五貫文てあんたそんな、わて銭おまへん
わ▲さりながら、貧しき暮らしのそのほぉゆえ、一時(いっとき)に五貫文は
無理なことであろぉ。上(かみ)格別の憐愍(れんみん)を以って、日に一文ず
つ支払いをいたすがよかろぉ……

▲あッ、そのほぉは独り身であったな、毎日奉行所へ日参いたすも大儀であ
ろぉ、こぉいたそぉ作次郎、そのほぉは同町内の徳力屋のもとへ一文持参い
たせ。徳力屋、そのほぉも関わり合いじゃ、そのほぉが仲立ちをして奉行所
へ持ってまいれ。

▲よいか徳力屋、作次郎の一文が滞った折にはそのほぉが奉行になり代わっ
て督促をいたせ、よいな。この一件につき家主源兵衛そのほぉが立会人じゃ、
見届けを申し渡す。これにて一件落着、一同の者、立ちませぇ〜ッ。

 と、えらいお裁きになってしもたんでございますなぁ。徳力屋は喜んで帰っ
てしまいます、まぁ作さんがぼやいたのぼやかんの。

             * * * * *

●家主っさん、どないなってまんねん、これあんた? 奉行所へ願ぉて出た
らでっせ、徳力屋、あれお奉行さんが懲らしめてくれるっちゅうさかい、わ
たい訴え出ましたんやがな。それが反対に金五貫文の科料て、五貫文ちゅう
たら、五千文でっせ。わてそんな銭おませんがな■いやぁ〜、作さん、意外
な展開やったなぁ、これわ●笑い事やおませんがなホンマに、どないなりま
んねん?

■いやいや心配せぇでもえぇ、ん〜ん……、しかし妙なお裁きやったなぁ。
確かにまぁ、天下通用の銭を投げ付けたお前は悪い。しかし、五貫文といぅ
のはちょっとキツイなぁ、けどまたそれをやで「一時やなしに、毎日一文ず
つ支払うがよかろぉ」と、これも変わってるし、それをやで、おまはんが持っ
て行たらえぇねや、ところがやなぁ「同町内の徳力屋万右衛門へ持参せよ」
と、で万右衛門が仲介をしてやな、奉行所へ届けるて、これも……? 万右
衛門が、奉行所へ届ける……?

■万右衛門が……、なるほど、そぉいぅことかッ! 作さん、いよいよ盛り
上がってきたなぁ●あんた独りで盛り上がってまんねんがな。どないなりま
んねん?■心配せぇでもえぇ、今日はおまはん帰ってな、待ってなはれ。明
日からわしがな、毎日お前に一文ずつ渡したるさかいに、お前はその一文を
な、徳力屋へ持って行たらえぇねん、今日は早いこと寝なはれ。

             * * * * *

■(トントン)作さん、お早よぉさん(トントン)起きなはれ(トントン)
作さん、一文持って来たで●うう、う〜ッ……、誰でんねん? 家主っさん
でっかいな? まだよぉ寝てまんねんがなあんた、掛け金も何もかかってま
へん入ってきとくなはれ、何でんねんこんな早よぉから?

■おいッ、一文持って来たんや、さぁ、この一文、徳力屋へ持って行き●え?
一文? はぁ、こんな朝早よぉ持って来てもらわんでもよろしぃねん、まだ
夜が明けきってまへんでホンマに。ほな、あとで持って行きますわ。

■何を言ぅてんねんなお前、こぉいぅことはな、早よ済ましたほぉが気持ち
がえぇねん、早いこと持って行きなはれ。え? こんな朝早よ持って行った
ら、向こぉが迷惑する? かめへんがな。ほんでな、向こぉへ持って行たら、
ちゃんとおまはん一文渡したら受け取りもらうねやで●受け取り? こんな
一文で受け取りもらいまんのん?

■当たり前やがなお前、それもちゃ〜んと半紙に書いてもろて、で、向こぉ
がゴチャゴチャ言ぅたらな「あとでお奉行所へお届けしますので、ちゃんと
書いていただきますよぉに」ちゅうて、判も捺してもらわなあかんで。

●はぁ〜、さよか……、へぇ〜、けど家主っさん、半紙一枚は一文より高こ
つくんと違いますか?■そんなこと知らんがな、向こぉのするこっちゃがな
ホンマに……、早いこと行といなはれッ!

             * * * * *

●ほいほいほい、どんならんなぁホンマにもぉ、早よぉから起こされて。年
寄りはえぇけども、若いもんはたまらんでホンマにもぉ。あの人、揉め事が
あったら生き生きしてくんねや、あの人わ。ケッタイな人やで。ふぁ〜〜ッ、
しかし、こんな早いこと起きたん久し振りやなぁ……、眠たかったけど、だ
んだん気持ちよぉなってきたなぁ、ほぉ、東の空が白いできたがな、奇麗や
なぁ。あっそぉか、暁っちゅうんは今時分のこと言ぅんやろなぁ、なるほど
なぁ……

●おッ、徳力屋や、まだ寝とぉるやろなぁ(トントン)お早よぉさんでござ
います(トントン)作次郎でございます(トントン)お早よぉさんでござい
ます★はいはいはいはい、ちょっと待っていただきますよぉに、ただ今開け
ますでございます。はいはい、え〜、どぉぞこっち……? 何や作さんやな
いかいな。こんな朝早よからどないしたんや?●あッ番頭はん、えらいすん
まへん。あのぉ〜、一文持ってまいりましたんで、受け取っていただきます
よぉに。

★一文? あぁ、あの奉行所へ届けるやつかいな。あのなぁ、こんなもんこ
んな早よぉから持って来んでえぇねや、昼前でえぇねんがなホンマに。はい
はい、分かりました分かりました、はいはい確かに受け取りました受け取り
ました、ご苦労さんご苦労さん●あのぉ、すんまへんけども、受け取り書い
てもらいまっしゃろか?

★こんなもんに受け取り要んのかいな?●へぇ、お奉行所へあとでお届けせ
んなりませんので、ちゃんと書いていただきますよぉに。すんまへんけど、
半紙一枚に書いていただいてへぇ、判もちゃんと捺していただきますよぉに。

★ホンマに手間のかかるこっちゃなぁ……、はいはい、書いた書いた、これ
持って帰んなはれ。言ぅとくけどなぁ、明日からこんな朝早よぉ来んでえぇ
さかいな、ゆっくりしてや●へぇへぇ、分かりましてございます。

             * * * * *

 【上方落語メモ】その148「五貫裁き(下)」につづく

【プロパティ】
 エゲツナイ=濃厚な・辛辣な・酷烈不快な場合などに用いる形容詞。エグ
   イ(喉を刺激するいがらい味)から出た語だろうという説もあるが、一
   方にはイゲチナイという語もあり、イカツイ(厳しい)の転じたものか
   と考えられる。イカツイ→イカツナイ→エカツナイ→エゲツナイ。ナ
   イは幼気(いたいけ)ないなどと同じで、無いではなく甚だしいという
   意味の接尾語。
 二進も三進も(にっちもさっちも)=どうにもできないさま。どうやってみ
   ても。二進、三進は「割り算九九」2でも3で割り切れないの意。
 今日日(きょうび)=今日この頃。
 奉加帖(ほうがちょう)=寺社へ奉加する金品の目録。また奉加者の氏名お
   よびその金額を記した文書。一般の寄付金名簿。
 のっけ=初め。最初。初手。江戸弁で言う、てんづけ、つっかけ。
 初筆(しょふで)=初めに書きしるすこと。最初の一筆。しょひつ。
 デボ=出額(でびたい)。おでこ。でこすけ、出坊の約。
 デボチン=チンは、アゴタンなどと同じく意味のない接尾語。
 さらす=するの罵語。やがる・くさる・けっかるなどの補助。さらしてけっ
   かる。
 差紙(さしがみ)=江戸時代、日を指定した役所の呼び出し状。
 大阪西町奉行=西の御番所:本町橋東詰めを北に入った所、マイドーム大
   阪のある場所。
 松平大隈守=1863(文久3)年前後に大阪東町奉行を勤める。
 打擲(ちょうちゃく)=人をたたくこと。なぐること。
 有り体=ありのまま。
 青砥藤綱(あおとふじつな)=鎌倉時代の武士。執権北条時頼の下で評定衆
   として活躍したとされる伝説的人物。廉直で公平な裁決を下したこと
   で「太平記」などに逸話を残し、歌舞伎や浄瑠璃において庶民の理想
   とする為政者として描かれた。
 滑川銭紛失の一件=滑川の河原で銭十文を紛失した青砥藤綱は、家来に五
   十文の松明を買いにやらせ見つけ出した。なんと無駄なことをすると
   嘲笑する者に対し「十文を捨て置いたら死蔵。商人に渡った五十文と
   合わせ六十文が世の中に流通することになる」と説く。
 五貫文=一貫は銭千文、五貫文は一両一分。5〜6万円換算。
 憐愍(れんみん)=憐憫:あわれむこと。なさけをかけること。同情。
 半紙1枚=1842(天保13)年、半紙一帖(20枚)36文の記録があり、半紙1枚
   は1.8文。
 どんならん=仕方がない。どうにもならない。しょうがない。どうしよう
   もない。どうにもならぬ。ドウモナラヌ→ドモナラン→ドムナラン→
   ドンナラン。
 音源:桂南光 1998/09/11 枝雀寄席(ABC)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂南光 sub=*  ●main高座記録日:1998/09/11  ●番  組  名:枝雀寄席(ABC)  ●ファイル公開日:1999/01/31  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2018/10/21  ●リクエスト数:rakug147  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次