【上方落語メモ第3集】その143

手 水 廻 し


【主な登場人物】
 田舎旅館の主人  板場の喜助  大阪の客人  隣り村の源助ほか

【事の成り行き】
 最近「スキルアップ」という言葉をよく耳にします。日本語に直すと技能
向上とでも言うのでしょう。流行のようです。だいぶ以前になりますが「シ
ビア」という言葉が流行ったこともありました。過酷な〜、という意味です
ね。

 どういう場面で聞くかというと、ビシッとした背広を着て、書類鞄を携え、
一見、第一線営業戦士風の方とお話をしている時に耳にするようです。

 英語力の貧困さゆえ意味が分からず、それでも分かったような振りをして
相槌を打っていました。最近は図太くなったのか、分からない外来語は意味
を尋ねることにしています。しかし、尋ねた相手が日本語に置き換えられな
いとどうにもなりません。辞書をシコシコ引きます(1998/12/31)。

             * * * * *

 え〜、ありがとぉございます。

 よぉこそのお運びでございますが。ずいぶんこの、落語といぅのも面白い
といぃますか、ユニークといぃますか、おかしな仕事でございますねぇ。こ
んな毛氈の上に紫色の座布団を敷(ひ)ぃていただいて、あっちゃ向いてこっ
ちゃ向いてでございますから、今どき紫の座布団の上に座ってんのはもぉ、
仏壇の鈴(りん)ぐらいしかないよぉな時代になってまいりました。

 しかしながら、昔からあるこの世界がまことに好きで演らしていただいと
るよぉなことでございますが、この、続けるといぅのが文化なんでしょ〜け
れど、文明といぅのはあっといぅ間に広まります。そいでまた、どこかへ行っ
てしまったり、ズ〜ッと続いたり、いろいろです。

 この文明の利器といぅのですか、このところ携帯電話をおかけの方、よぉ
ございます。劇場なんかでもたまに鳴るときがありまして、噺がつぶれてし
まうときがございますので。まぁ、こちら(大阪NHKホール)はそぉいうこと
はございませんでしょうが。

 電車乗っとぉりまして、せっかくウトウトウトとしておるときにトゥルル・
トゥルルと鳴りますと、皆が鞄を覗いたりして、自分も持ってないのに覗い
たりしてるといぅ。

 東京の方、ちょっと電話がモダンでございますなぁ。電話に対応なさって
いるお声がよろしゅございます。

 「あ、もしもし、ぼく」「あ、ぼく」ですからね。最初、チャーリー浜さ
んかいなと思て。まぁ考えてみますと皆さん「ぼく」とおっしゃいます。と
ころがこの、関西は違います「あ、わしやわしや」こぉ言ぃますなぁ。

 なかにはこの、腰にぶら下げてましてね、こぉ鳴ってんのにすぐ出りゃえぇ
のに出ん人がおりますなぁ。トゥルル「誰や鳴ってる」トゥルル「鳴ってる
で」トゥルル「お、わしか」わざとらしぃ。

 で、こぉ電話取りまして言ぅセリフが面白い「あもしもし、わしやわしや、
おるとこよぉ分かったなぁ」話もここまでいくと面白なりますから、いわば
文化になりつつあるのかなぁいぅふぅに思います。

 最初、文明で入って来て、文化で馴染むまでは時間がかかるいぅことなん
でしょ〜。そぉいぅ意味では乗り物(のりもん)といぅのも文明で、あちらこ
ちらへサッと行けます。外国でもどんどん皆さんがお出かけのご時世でござ
います。

 わたくしもこぉいぅ仕事柄いろいろな所へ、取材も含めて行かしていただ
きましたですが、アメリカへまいりましたときに、日本の飛行機ですとスチ
ワーデスさんも「コーヒーになさいますか? 紅茶になさいますか?」て、
丁寧におっしゃいますが、外国の飛行機は違いますね。

 「カフィアテ、カフィアテ」なんや怒ってはんのかいなぁ「カフィアテ」
とこぉ言ぃます。目の色変えて言ぅたはりますから。

 「コーヒーですか? 紅茶ですか?」といぅのを「カフィアテ」とカッコ
よく言われると、こちらも昔ジャンク・アンド・ベティで勉強したことが頭
にありますから、英語をうまく使いたいといぅ気持ちで、向こぉが「カフィ
アテ」ときくと「アイアムコォヒィ」と言ぅてしまうわけでございます。

 そぉいぅふぅに外国へ行きますとどぉいぅわけですかひじょ〜に日本的な
ものが食べたくなります、不思議でございますねぇ。で、わたくし、ロスへ
行きましたときにリトル東京といぅのがございまして、そこにおうどん屋さ
んがございました。

 ヌードルショップ、うどん店でございますね。メニューがみな、外人さん
に分かるよぉに横文字で書かれております。ツ・キ・ミ・ウドーンとこぉ書
いてあるわけです。月見うどんでございますね。

 「ツ・キ・ミ・ウドーン、なかなかえぇなぁ。これ頼めますか」一緒に行っ
たマネージャーが頼みます。わたしのほぉは「キ・ツ・ネ・ウドーン」といぅ
のを頼んだわけでございます。関西で言ぃますところの「けつねうろん」で
ございますね。

 「ツ・キ・ミ・ウドーン」の説明には「ローエッグ・アンド・ベジタブル」
と書かれております「生卵とネギ」ですね、で「キ・ツ・ネ・ウドーン」の
説明には「エイジ・ウイズ・ベジタブル」エイジは年齢・年輪でございます。

 ベジタブルがネギでございましたから「ははぁ〜ん、ネギの年輪、輪になっ
たネギ、玉ネギやな」思てたら、これがちゃんとしたキツネうどんなのでご
ざいます。メニューをよぉ見て分かりました「エイジ」と読んではいけない
のです「Age(揚げ)」ウイズ・ベジタブルでした。

 これと同じよぉなことが日本でもまだまだあるんじゃなかろぉかと思とり
まして、関西におりまして東京と両方でお仕事さしていただくんでございま
すが、東京はひじょ〜にこのお侍が多かったせいでございましょ〜か、凛と
しているところがございます。

 よく政治家の方がおっしゃいます「そぉではないのではないでしょ〜か」
関西人には何をおっしゃってんのかよぉ分かりにくいんです「そぉではない
のではないでしょ〜か」そんなこと関西人言ぅてる間がないもんでございま
すから「ちゃうんちゃう」これで終わりです。

 まことに便利ですが、ご承知のよぉに向こぉからチャウチャウといぅ犬が
歩いて来たときにはまことに困るんです。東京の方はよろしゅございますよ
「あっちからやって来るのはチャウチャウじゃないの?」「あれはチャウチャ
ウじゃないでしょ」「チャウチャウでしょ」「チャウチャウじゃないったら」

 文章で書いてあとで分かります。大阪はこれができまへん「あれチャウチャ
ウちゃう?」「チャウチャウちゃうんちゃう、ちゃうちゃう」「チャウチャ
ウちゃうん」「ちゃうちゃうチャウチャウちゃう」「チャウチャウちゃうん」
「ちゃうちゃう」「ちゃわへんで」

 これは関西だけやなしに、よそでもこんな言葉ございますね。九州は博多
へ行きますと「愛してくれてますか?」と言ぅときに「すいとぉと?」と、
こぉ言ぃます。で「愛してますよ」と言ぅとき「すいとぉ」と言ぅわけです
ね。

 また鹿児島へ行きますと「わたし」は「おい」でございます「わたしも」
は「おいも」鹿児島の方お二人が喫茶店へ入りまして「何になさいますか?」
「おいは珈琲」「そちらさまは?」「おいも」

 そぉいぅふぅに、今でもところ変われば言葉が変わるのでございますから、
今ほど人の行き来が盛んやなかった時代には、藩が違えば言葉も違うといぅ
ほど違ごたもんやそぉで、分からん言葉が多かった。上方では朝、顔を洗ろ
たりすんのを「手水(ちょうず)を使う」と、こぉ申しますなぁ「うがい手水
に身を清め」ちゅなことを言ぅたりもします。

 まぁ、昔の手水の使い方なんていぅのは只今のよぉにですね、こんなとこ
へ歯ブラシでグ〜ッやるていぅよぉな、そぉいぅことはいたしませぇで、ふ
さ楊枝でチチチチッとこぉやりまして、お塩で歯茎のところをググググッと
こぉ擦り込んだりなんかいたします。

 で、銅(あか)の金ダライか何かにお湯が入っているのをこぉすくぅて、グ
ルルルペッ、とぉこやる。で、顔を洗いまして手拭で拭きまして、手水を使
うといぅよぉなこと。で、これをこちらへ用意してもらうのを「手水を廻す」
てな言ぃ方をしていた、そんな時代の噺でございまして。

◆あ〜ッ、気持ちがえぇなぁ。大阪の街中で商いするだけやなしにこぉいぅ
遠い所へ来ると、まことに空気もえぇし、静かなもんやなぁ、鳥の声で、朝
目が覚めるといぅのはえぇもんや。同じ鳥でもなぁ、掛け取りやら借金取り
の声では目が覚めても気持ちが悪いわなぁ。

◆あぁ、庭の緑がまことに綺麗ぇな、そぉや、この緑を見せてもらいながら、
この綺麗ぇな所で手水を使わしてもらおかなぁ(ポンポンッ)どなたかいて
ますかいなぁ……(ポンポンッ)どなたかお願いします★へ〜いッ……。い
やぁ、お早よぉごぜぇますだ。夕べはすぃっかり眠れたけぇ?

◆あぁ、夕べはしっかり休ましてもらいました、ありがたいこっちゃ。いや
いや、今もな、起き抜けにこぉ庭を見せてもらうとまことに綺麗ぇなんで、
悪いがなぁ、ここへ手水を廻してくれますかな?★へッ? 何でがす?

◆いや、ここへ手水を廻しておくれ★はぁ……、大阪のお客さま、あのぉ、
チョ〜ズば廻すでがすか?◆はぁはぁ、そぉそぉ、手水を廻しとくれ★へ、
へへッ、ちょっくらお待ちなすってねぇ。

             * * * * *

★旦さま、旦さま■何だねぇ?★大阪のお客人(きゃくずぃん)が、わたすさ
呼んで「チョ〜ズさ廻してけれ」と言ぅとるんだがねぇ■なにぃ?★「チョ〜
ズさ廻してけれ」って■「チョ〜ズさ廻せ」って、大阪の客が……? それ
は板場の喜助の仕事(すごと)だ、喜助に言ってけれ★板場の喜助さんにねぇ、
ん、分かった……

★喜助さん、喜助さん●何だねぇ?★あのぉ、大阪のお客人がねぇ「チョ〜
ズ廻してけれ」言っとるよ●あ〜ん? そんな料理は作ったことがねぇ★い
や「料理作ったことねぇ」と言っても、旦さまが「これは喜助だっど分かる
で、喜助に聞けぇ」と、言ぅとるよ●そんな、分がんねぇ俺わ。旦さん言っ
とるかね? じゃあ、旦さまに聞くべぇ……

●旦さまぁ■あぁ、何だねぇ?●「チョ〜ズば廻す」といぅ料理は作ったこ
とがねぇすよ■おみぃも、分かんねぇのか? 実は、俺も分がんねぇからな、
おみぃだったら分かるかと思って言ったんだが。そぉけ、分かんねぇのか。

●何でがしょ〜なぁ?■ん〜ん、こりゃ困ったなぁ……。すかすまぁ、困っ
た時にはいつも山寺ズク念寺の和尚がいっから、和尚に聞ぃてみりゃ分かる
わな●そぉだにぃ、旦さま、そんじゃまぁ、ズク念寺の和尚に聞ぃてみっか。

 二人がやってまいりまして、

■和尚さま、おしょさま▼ん? あぁ、これわこれわ、二人揃ろぉてどぉし
たんじゃ?■いやあのぉ、大阪の客人が泊まってなぁ、喜助、あれ何だった
かなぁ?●あの「チョ〜ズば廻す」でがす■そだそだ、あの「チョ〜ズば廻
してけれ」と言ぅんだが、何のこったか分かんねぇんで、これは和尚さまだっ
たら分かるんでねぇかと、二人で相談して、今来たんだ。

■「チョ〜ズば廻す」って、何のこったね?▼んん、ん〜ん、何廻すって?
■いやあの「チョ〜ズを廻す」って▼「チョ〜ズ」ねぇ、チョ〜ズだろぉ、
チョ〜ズ……、あッそぉだ■分かるけ?

▼これはおめぇ、隣り村の源助のことだ■源助が何かしたけ?▼源助の頭さ、
おめぇ知ってるか? 長げぇ〜頭だ、ホッカムリがでけねぇぐらいの頭だ。
長げぇ頭、長頭(ちょうず)だ。なッ、それを廻すところが見てぇと、こぉいぅ
ことだ。

■そんなもの廻して、面白いのけ?▼大阪まで、それは長げぇ頭が評判になっ
たんでねぇか■そぉかにぃ、なまぁ、源助さぁ呼んだらえぇかね▼あぁ、そ
れがえぇ、そして廻せばえぇだけのことよ■そかそか、どぉもありがとぉ。

 呼ばれて、隣り村から源助さんといぅのがやってまいりました。申し上げ
たよぉにホッカブリがでけんぐらいの、長ぁ〜い頭でございます。大阪のお
客さんの座敷へ入ってまいります。

             * * * * *

▲ちょっくら、ごめんなすって◆わわ、わッ、ビックリした、えらい頭の長
い人が入って来はった……。さっきこのな、宿の女中さんにお願いしたんや
けど、ちょっと手水を廻しておくれ▲ヒヒヒヒッ、俺みたいなもんでもえぇ
かねぇ?◆あんたで結構ですわ、手水を廻しとくれ。

▲フフ、フフッ、ホントに俺でえぇのか?◆何言ぅてんねんな、あんたでえぇ
ねや廻しとくれ▲イヒッ、ではちょっくら、ごめんなして……。グンル、グ
ンル、グル、グル、グルグルグルグル……、チョ〜ズをまわす……、グゥル
グゥル廻す……、チョ〜ズをまわす……、グゥルグゥル廻す。こんなもんで
どぉでがす?

◆何をしてんねやな? 早よぉ、手水を廻してぇな▲速くに廻すでがすか?
ン〜ン、ン〜ン……、ビュン、ビュン……、ビュ〜ン……、こんなもんでどぉ
でがす?◆何をしてんねんな? ちゃっちゃと廻してぇな▲ちゃっちゃと廻
すでがすか? ビュン、ビュン……、ビュ〜ン、ビュ〜ン、ビュ〜ン、クラ
クラクラ……

 ン〜ン、ドタッ! 源助さん、その場へ倒れてしまいました。

             * * * * *

●旦さまぁ、大阪の客人、怒って帰ってしまいましただよ■喜助、源助は?
●源助は座敷でひっくり返って寝てますだ、目ば廻して■こらどぉも、源助
の頭のことではなかったよぉだなぁ。

●だいたいが、あのズク念寺の和尚の言ぅことはあんまり当てになんねすよ
「おぉ喜助、おめぇ板場だったら、鰻は昔なんと言ったか知ってるか? 昔
は鰻はなぁ、あれはヌルヌルしてるからヌルと言ったんだぞ」っちゅうんだ。

●「ヌルがどぉしてウナギになったかといぅと、鵜といぅ鳥がいて、あれが
ヌルヌルして長くて、鵜が難儀していたから、鵜難儀になったんだ。それで
ウナンギ」だって。

●「じゃあ、蒲焼はどぉしてカバヤキちゅうですか?」ちゅうたら「馬鹿で
も焼けるから馬鹿焼、バカヤキがカバヤキに変わった」って「どぉしてバカ
ヤキがカバヤキにひっくり返るですか?」ちゅうと「ひっくり返せねぇと焦
げるでねぇか」

●あの和尚の言ぅことは当てになんねぇ■んだな、しかしまぁ大事なことは、
大阪からまた客人が来て「チョ〜ズば廻せ」と言ぅた時に、われわれが出せ
ねぇと、この村さ恥ぃかくわな。どぉだ喜助、今から二人で大阪行って大阪
の宿に泊まってだなぁ、朝早くから「チョ〜ズを廻してくれぇ」と言ぅと、
その意味が分かるんでねぇか。

●旦さま、そらえぇ考えだねぇ、だば、行きますか。

 なかなか勉強熱心な方でございますねぇ、大阪の日本橋の宿に泊まりまし
て、次の日の朝早よぉから起きてまいります。

             * * * * *

■喜助、朝だ。夕べはすぃっかり寝たか●いやぁ〜、旦さまぁ、今朝んなっ
てチョ〜ズはどんなものかと思うと、おらぁ夕べは一睡もしてねぇす■そぉ
か、俺もあんまり寝てねぇんだ。ではな、今から呼ぶからな、いいか●へ、
どぉぞ。

■(ポンポンッ)どなたかいなさるか(ポンポンッ)どなたかいなさるか?
★へぇ〜い……、どぉも、お早よぉございます。夕べはしっかり休んでいた
だけましたでっしゃろか■あぁ、女中さん、申し訳ねぇがなぁ……、チョ〜
ズばここへ廻してもらいてぇ★はぁはぁ、承知いたしました。

■喜助、いかく簡単だったなぁ●なんでっしょねぇ?■なんだろぉなぁ?

 しばらくいたしますといぅと、女ごっさん、銅(あか)の金ダライにお湯を
張りまして、横にお塩とふさ楊枝を乗せまして、タップンタップン、タップ
ンタップン運んでまいりました。

★あのぉ、お客さま、ここへ置かしてもらいますんで■いやぁどぉも……、
喜助、これがチョ〜ズだ●立派な器に入ってがすなぁ、器っつぅとお料理で
がす■これはやっぱり料理け?●料理でがす、横にあるのはこれはお塩でが
すから、これで味付けばするでがす。で、この横の棒でかき混ぜるだす……。
これで出来上がりでがす。

●旦さまからどぉぞ■「廻す」てな、何だ?●廻してからいただくと■廻し
てから? そぉいぅ作法があるんけ? おら知らねぇからなぁ、じゃまぁ、
先にやるから、いただきます。初めてといぅのはドキドキとするもんだなぁ
(ングッ、ングッ、ングッ……)あんまり味がしねぇど?

●上方の味は薄口でがす■そぉけ(ングッ、ングッ、ングッ……)これだっ
たら、夕べもっと寝ていてもよかったんでねぇかなぁ(ングッ、ングッ、ン
グッ……)心配(すんぱい)すんな、おめぇにも半分残してやるから(ングッ、
ングッ、ングッ……)俺は十分だわ、喜助やれ。

●ありがとぉごぜぇます。板場預かってるもんとしてはこぉいぅ味をすぃっ
かり覚えて帰らなければと思うとって、でわ、いただきます。廻すでがすな
(ングッ、ングッ、ングッ……)ホンに味がしませんなぁ(ングッ、ングッ、
ングッ……)大阪まで来るほどのことはなかったよぉな(ングッ、ングッ、
ングッ……)旦さま、これ半分より多いんでねぇか?

■何言っとるだおめぇ、若いもんがすぃっかり飲まなければ、明日の日本を
背負うのは若けぇもんだから、すぃっかり飲め●(ングッ、ングッ、ングッ、
ングッ、ングッ……)少し、残してもえぇだか?■贅沢言ぅんでねぇ、最後
までいけ●そぉでがすか(ングッ、ングッ、ングッ……)いやぁ〜旦さま、
ありがとぉごぜぇました。

■よかったなぁ、これだったら大阪の客人が来ても、お前作れるけ?●いつ
でも作れます■そぉけ、よかったなぁ。

 言ぅておりますと、女中さんがまた入ってまいりまして。

★あのぉ、お連れさんのはこちらへ置かしてもらいます■喜助、大変だわ。
さっきのが俺ので、これがおめぇの分だ。おめぇ、これ飲め●ダメでがす、
お腹タプタプでがす■ダメけ?●ダメでがす■すかたがねぇなぁ、あぁ女中
さん……


【さげ】
■申し訳ねぇが、これはお昼にいただきます。


【プロパティ】
 チャーリー浜=大阪のタレント、コメディアン。本名、西岡正雄。旧姓、
   浜野。 大阪府大阪市浪速区出身。吉本興業所属。
 ジャンク・アンド・ベティ=昭和24〜44年頃に使われていた中学校の英語
   教科書(開隆堂出版)。「ANDY AND BETTY」として出版しようとした
   が、進駐軍の将校に意見を求めたところ、リズムが悪いので最初の名
   前をモノシラブル(一音節)にすれば良いといわれ著者(稲村氏)が
   「JACK & BETTY」に訂正した。
 総楊枝(ふさようじ)=柳の小片を箸(はし)のように削り、先端を叩いてふ
   さのようにした楊枝。打ち楊枝。
 いかく=厳(いか)い:荒々しい・勇猛だ・恐ろしい・大きい・多い・たく
   さん・多量の・はなはだしい・大層である。
 女ごっさん=女子衆(おなごし):下女・はしため。雇われた順あるいは年
   齢順に、松竹梅からとってお松どん、お竹どん、お梅どんと呼んだ。
   長じるとお松っつぁん、お竹はん、お梅はんとなる。決して呼び捨て
   にはしなかった。
 上方の味は薄口=関西では薄口(白い醤油)と濃い口(赤い醤油)、たまりを
   使い分ける食文化がある。薄口醤油を使った料理は一見、薄味のよう
   に思われるが、実はしっかりとダシが利いて、それに見合う塩味があ
   る、醤油でごまかさない調味の仕方。
 音源:桂文珍 1998/05/09 日本の話芸(NHK)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂文珍 sub=桂雀々  ●main高座記録日:1998/05/09  ●番  組  名:日本の話芸(NHK)  ●ファイル公開日:1998/12/31  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2018/09/23  ●リクエスト数:rakug143  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次