【上方落語メモ第3集】その105

稲  荷  俥


【主な登場人物】
 俥屋(梅吉・正直のウメ)  客  俥屋の女房その他

【事の成り行き】
 現役の頃、わたしの仕事場は天王寺区の北東にありました。手狭になった
り地上げなどで近所を3回ほど転々としましたが、これがすべて産湯稲荷の
近くです。事務所から歩いて5分ばかり、小ぢんまりと注意しないと見落と
してしまいそうなお社です。

 ふだんはひっそり佇んでますが、春の花の一瞬にはそれは見事な咲きっぷ
りで、付近一帯の春を全て集めたようになります。散策されるのなら春の季
節がお薦めです(2004/12/05)。

             * * * * *

 またこれも古いふるい噺でございますが、落語にはよぉ狐や狸が出てまい
ります。ん〜「狐、千年にして通力を得る」てなことを言ぅてね、千年ぐら
い経つといろんなことができるよぉになる。

 「天を駆ける狐を天狐(てんこ)」なんかいぅ言葉がありまして「地をくぐ
るキツネを地狐(ちこ)」といぅ「風を起こす狐を風狐(ふぅこ)」といぅて「雨
を降らす狐を雨狐(うこ)」といぅ「雲を呼ぶ狐を雲狐(うんこ)」と呼ぶ。汚
い狐があるもんでございますが。

 まぁあの、狐はよぉお稲荷さん行きますと石に刻んで飾ってありますが、
狐イコールお稲荷さんではない。お遣いといぅんですなぁ。昔の神さんや仏
さん、お遣いとかお遣わしといぅよぉなものが、動物がよぉ付いとりました。

 大国さんと鼠やとかな、弁天さんと蛇であるとか、毘沙門天はムカデやそぉ
ですなぁ。ムカデてな恐ろしぃもんを使うのは毘沙門さんみたいな顔してな
んだら使えんやろと思いますが。

 え〜、毘沙門さんが弁天さんのところへ手紙を言づけたてな噺があって、

■これ、ムカデ▲はい、お呼びですか?■お〜ムカデ、この手紙を大急ぎで
な、弁天さんとこまで届けてもらいたい▲かしこまりました。

 よっぽど経ってから見ると、まだムカデが土間でゴソゴソしてるんで、

■お前、まだ行けへんのんかいな、何をしてんのんやいな?▲ワラジを履い
てまんねん。

 ムカデがワラジはきだしたら二、三日かかるんやないかと思いますが、まぁ
まぁ、こぉいぅお遣わしがあって、お稲荷さんが狐でございますわなぁ。

 もぉなんと言ぅても関西は伏見のお稲荷さん、これが有名でございますが、
大阪にかて昔からかなり有名なお稲荷さんがあっちやこっちにございました。
玉造の稲荷とか、土佐の稲荷、産湯の稲荷。

 高倉稲荷なんていぅのはね、高津神社の中にいたはりまんねん、あれ。高
津さんの中にこぉ(上手)高倉はんがありますなぁ「もし、高倉はんへはどぉ
行たらよろしぃ?」「こぉづぅ〜ッと行きなはれ」ちゅな一口噺があって、
よその土地では何のこっちゃ分からしまへんけど。

 高津神社あたり、今でもそんなに賑やかなとこやございませんが、まぁまぁ
静かなとこ……、とも言えんかなぁこの頃はね、あの辺変わりましたさかい
なぁ。

 これは明治のお噺でございます。狐や狸が大阪市中でも何んか悪さしとぉっ
たといぅよぉなね、どこまでホンマか分からんけれども、ムジナがおったた
ら、マメダがどぉしたとかいぅ噺がいっぱい残っとります。

 その時分の交通機関といぅと、やはり人力俥でございます。タクシー、自
動車なんかまだ無かった頃、人力がこんな早いものはないんですね。また足
自慢の俥夫がおりまして、今の人間では考えられんよぉな、とにかく人間乗
して俥引ぃて行く。駕籠屋の場合は二人で一人ですけど。

 人力俥の場合は車が付いてまして、あれが初めは鉄輪でガラガラ・ガラガ
ラ音がしてたそぉです。それがゴム輪に変わったときなんかもぉ、宙を飛ぶ
よぉにフワフワと走るんで、力いっぱい走ったら人間の、乗ってるやつの命
に関わる、てなことまともに信じてた人があったちゅうんですから。

 また速いのがありました。昔俥夫をしてたといぅ人に聞ぃたんですが「全
盛の時はどんなもんでした?」ちゅうたら「市電を三十台抜いた」「ホンマ
でっか?」ちゅうたら「停電やった」言ぅとりました。まぁ、それなら抜け
るわけでございますが。


 高津(こぉづ)神社の表門のところに、俥夫がよぉ客待ちをしてたもんでご
ざいます。ちょ〜ど時刻は九時回ったかなぁといぅぐらい、今にも雨が降り
そぉなどんよりとした空模様で、月も星もございません。

 通りがかりましたのが年の頃五十を少し過ぎたかといぅぐらいの、金縁の
眼鏡をかけて茶色の中折れ帽子、黒の二重回し、その時分はまぁ立派な紳士
でございますなぁ。

 「やまぶき」といぅうどん屋の灯りだけがポッと見えてるといぅよぉな。
俥夫が一人、蹴込みに腰掛けて客待ちをしてます。

■俥屋っ●へっ■いつもはここに五台ぐらいおるのに、きょうはおまはん一
人かえ?●宵にはぎょ〜さんおったんでやすけどなぁ、暇な晩で、もぉ人一
人通ぉらしまへんねや。もぉかなんっちゅうて、流しに行たりな「こんな暇
な晩はもぉ宵寝するわ」言ぅて去(い)んでしもたりしたやつがおって、わた
し一人になっとりまんねん。ご都合まで乗ったっとくなはれな、お供さして
もらいますが……

■やってもらお●どちらまで?■東へやってんか●東といぃますと?■産湯
までや●「産湯……」え〜、ちょっと堪忍してもらいたいんで……■何、方
角が違うのか?●いぃえぇ、もぉ方角は違わへんし、違ごたところでついそ
こだっしゃないかいな■ほんだら何で行けへんねん?●恐い……

■「恐い……?」ははぁ〜、この頃あの辺に追い剥ぎが出るとか、何か物騒
な噂でも立ってんのか?●いぃえぇ、盗人は恐いことないんでんねん。わた
い銭持ってぇしまへんしなぁ、俥みな番号が打ってあってお上に届出がして
あるさかい、こんなもん狙うやつはないんで、へぇ。ばらしてつぶしにせな
んだら……。手間ばっかりかかって何ぼにもならん、こんなもん狙えしまへ
ん。看板一枚ぐらいなもんで■何が恐いねん?

●産湯の稲荷さんの近所だっしゃろ。あの辺、狐が出よりまんがな……■お
い、俥屋してて狐が恐いっちゅのはどぉいぅわけや?●俥屋でも牛乳屋でも
恐いもんは恐いんだ……、わて嫌だんねん。仲間もえらい目ぇに遭ぉてまん
ねんでぎょ〜さん。道や思てダ〜ッと走ってたら池の中へザブザブザブ〜ッ
といてしもたりな「あぁえぇところがあるわ、腰かけて一服しょ〜」と思て、
石やと思て腰かけたらズボ〜ッとドツボへはまり込んでしもたり……、もぉ
わてだいたい嫌いでんねん。

■そんなことないて、わしゃ産湯に古ぅから住んでるがなぁ、そんなことは
ない。狐や狸は友達か親類みたいなもんや●そらあんたはそぉか知らんけど
な、わたしゃ嫌でんねん。昼間やったら行かしてもらいますが……■当たり
前やがな、昼間やったら歩くがな近いんや。空模様が空模様やし、夜が更け
てるさかい乗ろっちゅうねや。

■金で話をつけよか。でや「産湯楼」知ってるやろ?●へぇ、あの大きな料
理屋■さぁさぁ、産湯楼の角まで三十銭ででや?●三十銭おくなはるか……、
こんな暇な晩二十銭でもありがたいのに三十銭……。ほんなら、やらしても
らいまっさ■ほな、行てくれるか●へッ、どぉぞどぉぞ……

●ホロはどないしまひょ?■そやなぁ、降ってきたらまぁかけてもらうとし
て、こんなり(このまま)行てくれ●ほんならやらしてもらいます。梶棒上
げまっせ……、ちょっと走らしてもらいます、ハイッ、ハイコラッ、ハイッ!

■ん〜ん、こんな威勢ぇのえぇ若い衆(しゅ)が、狐怖がるちゅのはどぉいぅ
わけやろなぁ……、俥屋はん、おまはん家はどこや?●へぇ、高津(こぉづ)
の四番町でんねん■ほんならこの辺やないかいな……、四番町といぅたらど
の辺りになんのかなぁ?

●高津(たかつ)橋の北詰、あそこにな、大浦っちゅう古ぅい大きな米屋がお
ますわいな。その前の路地(ろぉじ)入ったところで、あの辺で「俥夫の梅吉」
て聞ぃてもろたらな、もぉ誰でも知ってます。昼間やったらもぉ、遠いとこ
でもどこでもなぁ、安ぅで走らしてもらいまっさかい覚えといとくなはれ。

■あぁ覚えとこ、そぉか梅吉っつぁんかそぉか……、お上さんと、子ども一
人ぐらいか?●子どもはまだないんで。嬶(かか)と二人所帯、家賃入れて三
人暮らし■なるほどなぁ……、お上さんは何かやってなはる?●へぇ、暇が
おまっさかいな、シャツのボタン付けしたり、なんやこぉ帽子のリボン付け
とか手仕事して稼いでます。

■それでえぇんや。なぁ、亭主が外の車を回し、女房が内らの車を回す。夫
婦は車の両輪の如し、辛抱が金じゃ。幸せがくるまで頑張れ●はははは、オ
モロイ人やなぁこの人……、頑張ってますけどなぁ、そんなもん俥引きでは
卯建(うだつ)上がりまへん。

■そんなことはないで、おまはんは正直そぉななぁ●正直だけは請け合いま
すわ。自分で「正直請け合う」ちゅなおかしな話やけど、友達が「正直の梅
公」とか呼んでくれまんねん。誉めてんねやない、バカにしてまんねん。わ
たいらの正直は上にアホとかバカとかいぅ字がつく正直やさかいあきまへん。

■そんなことない、正直は宝じゃっちゅうねん。人間、正直にしてると恐い
もんがない。せやから大きな顔して町を歩ける、これが何よりじゃなぁ。そ
のうちになぁ、どんな人でも生涯にいっぺんはえぇ運が向いて来るっちゅう、
それを掴むか掴まんかだけの話じゃちゅうなぁ。

■ちょいちょい新聞なんか見ると「悪徳俥夫」なんちゅうよぉな言葉が目に
付くけどもな、おまはんみたいに正直に真面目に働いていると……、んッ?
これ、止まってしもてどぉすんねん●旦那、向こぉに産湯の森が見えてきま
したが■当たり前や、産湯さして走ってんねや、森も見えてくるわいな。

●この辺からがちょっと危ないねや……、こっから歩いてもらえまへんやろ
か?■何を言ぅのやいな、もぉひと走りやないか、行かんかいな、お前恐が
りやな……。俥屋、わしが今ここでギロッと目ぇむいたら、お前ビックリす
るか?

●脅かさんよぉに、わて、ほんまに恐がりでんねん■ハハハッ、そぉ恐がる
な。わしゃ人間やないねや●えッ! あんた今、何を言ぃなはった?■そぉ
恐がるなっちゅうねや。わしゃ人間やない●あぁ〜、よけ恐いがな。わしゃ
人間やない人をお客に乗せたん初めてや。ほな、あんさん一体何さんでんね
ん?■産湯の稲荷のお遣いの者、きょう土佐の石宮までご用に発っての帰り
道、お前の俥に乗ってやったんじゃ。わしが付いてりゃ、誰が出て来るかい
誰も悪させぇへん。

●あぁホンに、こら理屈や。こんな人乗してたら狐や狸も悪させぇへん。せぇ
へんやろけども……、あぁ〜気色悪ッ。あぁそぉ言ぅたら最前「狐や狸は友
達か親類みたいなもん」言ぅてはった。親類どころか正味やがな……、どこ
走ってんのか分らんよぉなってきた……、旦那、もぉ産湯楼が見えてきまし
た。

■ん、梶棒下ろせ……。俥屋、お前産湯の稲荷のお遣いから三十銭取るか?
●もぉ三十銭は結構でございます。池とドツボだけは、どぉぞご勘弁を■お
前は正直もんじゃ、近々必ず福を授けてやる、楽しみにして待ってよ。わし
が俥から降りると本体を現す。わしの本体を見たら、目がつぶれるぞ……

●もぉ見ぃしまへん、看板被って小そぉなってまっさかいな、どぉぞ、どぉ
ぞご退散を。どぉぞご退散を……、もぉよろしぃか? 目ぇ開けて「まだや」
ちゅうのんあきまへんで、目ぇ開けまっせ……

●影も形もない……、あぁ恐わ。あぁ〜、ただ働きかいな。なんちゅう日ぃ
やろなぁ、考えてみたら夕べの夢見が悪かったなぁ、豚と相撲(すもん)取っ
た夢見たんやさかい。夕べは豚と相撲取るわ、きょうは狐、俥に乗せるわ、
動物に縁があるわいわしゃ……

●今戻った▲お帰り、お疲れさんだしたなぁ。きょうはどやった?●あかん、
暇な晩や。もぉいのかいなぁ思てるところ高津さんから産湯楼まで三十銭の
お客や▲えぇ商売やないかいな、三十銭もろたら。で、銭(ぜぜ)は?●ない
ねん▲な、何でぇな?

●それがなぁ、人間やないねん▲何やて?●産湯の稲荷のお遣いの狐や▲何
を言ぅてなはんねんあんた。狐が俥に乗ったりするかいな●「狐、馬に乗せ
る」ちゅう話あるがな、明治の狐は俥に乗るかも分からん▲それでどないし
たん?●ほで「近々福を授けてやる……。本体を現す、見たら目ぇがつぶれ
る」ちゅうて、看板被って小そぉなってしばらくして、目ぇ開けてみたら影
も形もないねや。

▲乗り逃げやがな、それはもぉ。あんたの人のえぇのん程があるで。そんな
こと言ぅて損ばぁ〜っかりしてるんやがな……。んも〜ッ、上がんなはれ、
俥わてが片付けとく●頼むわ。いっぺんしか走らなんだけど、何やくたびれ
てしもた。

▲……、ちょっとあんた●なんや?▲えらいこっちゃし。俥に忘れもんがあ
るで●忘れもん……? 手ぇ触わんなや、ほかの客乗してへんねん、一人だ
けや。そら産湯の稲荷の眷族(けんぞく)さんの忘れもんやさかい、触ったら
いかん▲お金やがな……、えらいこっちゃし、十円札で十五枚、百五十円あ
るで。

●ひゃ、ひゃくごじゅ〜えん! 正一位稲荷大明神様ありがとぉございます。
正一位稲荷大明神様ありがとぉございます▲何を言ぅてんねや、こら警察へ
届けないかんがな●届けぇでもえぇ、届けぇでもえぇ「近々福を授けてやる
楽しみに待ってよ」言ぅてたら、たちどころに福授かったやないかいな。

●考えてみぃ、そんな百五十円もの大金をやで、俥の上へ剥き出しでポイと
置いとく人がどこにあんねん?▲いや剥き出しやないねん、ハンカチで包ん
だぁんねん●ハンカチで包んだぁったって、所書きも何も書いたもん何も入っ
てへんやろ。そら授かりもんやて、疑ごぉたら罰(ばち)があたる▲香水のえぇ
匂いがしてるやないか●文明開化の狐や、香水ぐらい使うかも分からん。

●こらぁもぉありがたい福授かったんやないか。こぉいぅことはなぁ、大勢
に喜んでもらわないかんさかい、ちょっとお前なぁ、これから酒屋行ってな
「とりあえず酒三升(さんじょ〜)ほど持って来い」っちゅうて。それから魚
屋へ回って「もぉ残ってるもん何でもえぇさかい、焼くなり造るなり煮(た)
くなりしてな、どんどんどんどん持って来い」ちゅうてな。

●それからそぉ、やっぱり長屋回って「さぁさぁ大勢みなさん、ちょっと心
嬉しぃことがあったんで、お祝いに一口呑んでもらいます」ちゅて回ってこ
い。それから、三味線が入らんとやっぱり弾まんやないか、あのお美代ちゃ
んか、あの三味線稽古してる娘(こ)ぉなぁ、あれにちょっと来てもらうよぉ
に。それからな、帰り家主(いえぬ)っさんとこ回って燭台と毛氈(もぉせん)
借りといで。

 もぉ、わけ分らずに嫁はんも飛び出して、酒屋、魚屋と回ります。貧乏は
してましても常の払いがきれぇと見えて、どんどんどんどん運んでくる。長
屋の連中が集まってまいりまして

★今晩わ、こんばんわ……、えらいまた、きょうはご馳走(ごっつぉ)してく
れはるそぉで……●まぁ喜んどくなはれ、ありがたいご利益に与かりまして
なぁ★そぉやそぉで●産湯の稲荷さん、眷属さん乗せまして俥賃ただにした
ら、たちどころに百五十円といぅ大金を授かりましたんや。床の間にお飾り
してございます、ちょっといっぺん見とくなはれ。

●そんなもんオモチャの札やら、ペーパー、レッテル、あんなもんとちゃい
まっせあんた、手の切れるよぉな札ちゅうたらこのことだっせ。触って手ぇ
切りなはんなやホンマに★あんたが常々正直に真面目に働きなはるさかい、
そんな結構なお陰を受けたんでやす。いや、わたしもな伏見さんに月参りさ
してもろてますけどな、お陰をいただいとりまんねん。

●さよか、伏見さんもよろしぃやろけど、また産湯さんも贔屓にしたげとく
なはれあんた。地元やさかいちょっとあいだ挟んでみるとかなんか、産湯さ
んはホンマありがたいこってやすわ……

●あぁ、お美代ちゃん来てくれたか、太鼓も持って来てくれた? おおきに
おおきに。さぁさぁ上がって上がって、ほんで調子合わしてな賑やかに、ド
ンドン酒を運んどいでやドンドン酒を、いや百五十円はちょっと呑み切れま
へんさかいな。足らんよぉになったら何ぼでも取り寄せまっさかい、とりあ
えず大きもんでグッとグッと、わたしもいただきます。調子が合ぉたらひと
つ賑やかに、弾ぃた弾ぃた……♪

●えぇ、頂戴いたしまっせ。いやぁ、ありがたいこって。あのなぁ、唄うな
り踊るなりウワァ〜ッと陽気にやってもらいまひょ……

             ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

 一方お客のほぉでございますが……

■あぁ〜面白かったなぁ、何を言ぅても信用するもんやさかい、とぉとぉ調
子に乗って狐になってしもたわい。可哀相ぉなことをしたなぁ、まぁまぁ、
家聞ぃといたさかい、近々行て五十銭のひとつも持って行たろ。怒りよるや
ろなぁ。しかし狐になるとは思わなんだが……、ん? はて? ないッ。

■えらいことした。百五十円……。懐入れて滑り落ちたらいかんと思て、大
事に手ぇに持ってたんや。狐になったもんやさかい、神経がそっちのほぉへ
行てしもた、あの俥屋……。警察へは言ぅて行けんぞ、警察行たら乗り逃げ
がバレてわしが……

■そんなアホなこと。あぁ〜ッ、ちょっと呑んでたさかいなぁ、しょ〜もな
い冗談はするこっちゃないわい。正直もんや言ぅてたん頼りに行て、返して
もらおか知らん。こら五十銭では済まんで……

■よぉ所を聞ぃといたこっちゃいなぁ、高津橋渡ってと……、あぁ大浦といぅ
米屋ここや。大きな米屋じゃなぁ、まだ起きてるなぁ……、今晩わ、こんば
んわ★はい■ちょっとお尋んねしますが、この辺であの「俥夫の梅吉っつぁ
ん」ちゅうお宅はご存知おまへんやろかなぁ?

★あぁ梅吉っつぁんとこならな、ウメやんこの前の路地入って行って左側で
す。いやいや、最前も何や「めでたいことが出来て長屋のもんで呑むんや」
言ぅて、家(うち)へ燭台やら毛氈貸してくれ言ぅて来たさかい、起きてるこ
と違いおまへんで。

★あそこのな、そぉそぉ、灯りが漏れてましょ、三味線の音が聞こえてまっ
しゃろ、向こぉがそぉだんねん■あぁなるほど……♪ 派手にやってるなぁ。
だいぶ減ったやろなぁ、これわ……

■今晩わ、お邪魔いたします。今晩わ◆はい。ウメやん、何やお客さんやで
●いや「きょうはなぁ、仕事休んでますので、また今度お願いします」ちゅ
うてあんじょ〜断り入れといて◆あのぉ〜、きょうは仕事休んどりますんや
が■いえ、ちょっとお目にかかって、お願いしたいことがあってまいりまし
たんでな……

◆へぇ……、ウメやん、何や「お目にかかってお願いしたい」ちゅうて、何
か言ぅたはるで●あッそぉか、ちょっと待ってちょっと三味線待って……

●えぇ〜、どちらはんでやすかいなぁ?■先ほどは……●わ、わ〜ッ、正一
位稲荷大明神様、ありがとぉございます、ありがとぉございます。もぉお陰
を受けましてなぁ、もぉみんな喜んどります。どぉぞ、どぉぞ上がっとくれ
やす、どぉぞどぉぞ。

●おい、さっき話をした産湯の稲荷さんの眷族さんが、わざわざ自らお越し
くださった。お賽銭のご用意お賽銭のご用意。いやもぉあの通り正面に飾っ
とりますんで。まぁ、ちょっとお上がりになって……■いや、ちょっとお目
にかかってお願い●まぁまぁ、酒持っといで、グ〜ッとやってもろて■いや、
ちょっとお願いが……

●もぉ、あんさんのお願いは分かってますがな。赤飯と稲荷寿司はあした、
油揚(あぶらげ)はあしたといぅことで、まぁとりあえずグ〜ッと。みな喜ん
どりまんねん、もぉたちどころにこんなお陰いただいて、ささッどぉぞ■い
やもぉ……、そない言われますと、穴があったら入りとぉございます。

●穴があったら入りたい? めっそぉな、


【さげ】
●お社作って、お祀りいたしますがな。


【プロパティ】
 高津(こうづ)神社=浪速高津宮:大阪市中央区高津1丁目1番29号。仁徳
   天皇を王神と仰ぐ神社。平安期の初期清和天皇の 866(貞観8)年勅命
   によって難波津の都の遺跡を探索して社地を定め、社殿を築いて祀っ
   たのを創始とする。松屋町筋下寺町交差点と谷町筋谷九交差点の中間
   あたりをひと筋北。
 俥屋=人力車は1870(明治3)年に東京で初めて政府の許可のもとに営業を
   始めた。大阪では1887(明治20)年ごろには約1万台、1897(明治30)年
   ごろには2万台を超えたといわれるが、1903(明治36)年に大阪市電が
   創業、以後の急速な都市交通の発達、そして1925(大正14)年に登場し
   た円タクによりその役割を終えた。
 中折れ帽子=男子用帽子のひとつ。フェルト製で頂の中央をくぼませてか
   ぶる。中折れ帽。中折れ。ソフト。
 二重回し=男子の和服用の外套。インバネスを改良したもの。鳶合羽(と
   んびガッパ)。とんび。
 蹴込み(けこみ)=人力車の乗客が足をのせる部分。
 ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
   転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
   ん、の訛りかも?
 かなん=困惑する。適わない→適わん→かなん。
 看板=印半纏(しるしばんてん)のこと。江戸火消が半纏の背鏡、襟文字、
   腰文字により職種、役職、屋号を認識したことから半纏を「看板」と
   呼ぶようになったのであろう。リバーシブルの表を表看板、裏を裏看
   板と称し、表は揃いの地味なもの、裏は派手に作り着こなした。
 産湯稲荷=天王寺区小橋町3丁目。神功皇后の近臣・雷大臣の子大小橋命
   を祀る。藤原鎌足は大小橋命の十三代のちの子孫。境内に大小橋命の
   産湯を汲んだという「産湯の清水」がある。
 牛乳屋でも恐い=明治4年、天皇の牛乳好きが国民に知れブームを巻き起
   こす。また、職を失った大名・旗本が屋敷跡で牛を飼い、牛乳を販売
   することで武士たちの転換事業となった。大きな缶で家々を売り歩く
   販売員は元士族が多かったのであろう。
 ドツボ=肥溜め:肥料にするために糞尿を醗酵させためておく所。こやし
   だめ。
 産湯楼=外崎光広編『土佐自由民権運動史』附属年表に「1889(明治22)年
   12月19日板垣退助、旧友懇親会を大阪桃山産湯楼に開き、愛国公党組
   織の方針を発表」の記載がある。桃山は現在の天王寺区小橋町・味原
   町近辺、当時一帯が果樹園であったことによる。
 高津橋(たかつばし)=高津入掘川(こうづいりぼりがわ)にかかっていた橋、
   高津入堀川は享保19年道頓堀、下大和橋の西から南へ開削され昭和30
   年代に埋め立てられた。堀川は南進ののち東進し現在の高速下で再び
   南進していた。高津橋は文楽劇場東側の南北の通りと交わるようにか
   かる(中央区高津3−6あたり)、情報提供 "の" さん。
 卯建(うだつ)=うだち:梁の上に立てて棟木を支える短い柱・つか。うだ
   つ/民家の両妻に屋根より一段高く設けた小屋根つきの土壁。また、
   これにつけた袖壁をもいう。家の格を示し、装飾と防火を兼ねる。
 土佐稲荷神社=大阪市西区北堀江4丁目9。土佐高知藩蔵屋敷の鎮守社と
   して1770(明和7)年、山城国伏見稲荷神社の分霊を勧請したと伝える。
   また天正年間(1573〜92)の創建で、1717(享保2)年、土佐高知藩主山
   内豊隆が家臣に命じて社殿を造営し一般の参拝を許したとも。境内に
   「石宮大神」の社がある。
 狐を馬に乗せたよう=落ち着きがないこと。曖昧で掴みどころがないこと。
   言動に信用が置けないこと。
 眷属・眷族(けんぞく)=血のつながる一族/従者。家来/仏や菩薩に従う
   もので、薬師仏の十二神将、不動明王の八大童子の類。
 正一位(しょういちい)=神社に与えられる神位の最上位。また、稲荷神社
   の別称。
 伏見さん=伏見稲荷大社:京都市伏見区深草藪之内町68。祭神は倉稲魂神
   (うかのみたまのかみ)ほか。 711年秦伊侶倶(はたのいろぐ)が創始し
   たと伝え、代々秦氏が奉祀。平安時代以降広まった稲荷信仰の中心。
   全国の稲荷神社の総本社。単に「稲荷神社」と言えば伏見さんのこと。
 あんじょう=うまい具合に。味よく→アジヨォ→アンジョ〜。
 音源:桂米朝 1990/12/18 米朝落語全集(MBS)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂米朝 sub=*  ●main高座記録日:1990/12/18  ●番  組  名:米朝落語全集(MBS)  ●ファイル公開日:1998/05/03  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2017/12/17  ●リクエスト数:rakug105  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次