【上方落語メモ第3集】その103

地獄八景亡者戯(下)


【主な登場人物(登場順)】
 喜ぃさん  伊勢屋のご隠居  若旦那  一八  芸妓  舞妓
 三途の川茶店の人  三途の渡し鬼の船頭  ベテラン亡者  念仏屋
 念仏師  閻魔庁の鬼役人  閻魔大王  医者  山伏  歯抜き師
 軽業師  人呑鬼(じんどんき)

【事の成り行き】
 その102「地獄八景亡者戯(中)」からの続き

             * * * * *

 ダダダダ、ダダダダ〜ッ……、腕章を巻いた鬼の整理員がぎょ〜さんおり
ましてな、

★おぉ、そぉ勝手に入ってはいかん、勝手に入ってわ。四列に並べ、四列に
並べ。男はこっち、女はこっち、四列に並んで行くんじゃ。男はこっち、女
はこっち、おいそこ、女はこっちじゃ……。お前、男か? この頃、男や女
や分からんやつが増えたなぁ……、静粛に来いよ、静粛に来いよ!

 ゾロゾロゾロゾロ通って、奥へ奥へ、閻魔の庁の奥へ近付いてまいります
と、おのずからなる威厳に打たれるとみえて、みんなが黙ぁ〜ってしまいま
す。と、遠ぉ〜くのほぉから罪人を責める音がかすか〜に聞こえてまいりま
す。

 ピシ〜ッ、ピシッ……、キラキラキラキラ光っておりますのが浄玻璃(じ
ょ〜はり)の鏡、見る目かぐ鼻、善悪の首。血の付いたノコギリやら舌を引
き抜く釘抜きやとか、罪の重さを調べるハカリてなもんが置いてあったり、
紙の橋、見ただけでもゾッとするよぉな責め道具が並んどぉります。

 一同がピタ〜ッと静まる。そこへ閻魔はんが出てまいります。値打ち(ね
ぐち)を持たしたもんですなぁ。王といぅマークの付いた冠をかぶりまして、
身には道服(とぉふく)といぅやつをまといます。手に笏(しゃく)といぅやつ
を持って、この胸のところへ突っ張っとりますなぁ……

 カ〜ッと口を開いたとこ、今日はひとつ閻魔はんの顔ちゅうやつを見てい
ただきますが……「閻魔の出御(しゅつぎょ)下におろぉ〜ッ……」これやる
と、しばらく顔がもと戻らんよぉなります。

◆いかに赤鬼(歌舞伎口調で)★はは〜っ◆亡者召し連れましたか?★お目の
前に控えさせましてござります◆本日の亡者、その数いかほどなるぞ?★そ
の数は、え〜っ、モジャモジャとまいっております◆帳面をこれへ持て、あぁ
それは三途川水揚帳じゃ、そぉではない死人出入帳のほぉを持ってまいれ。

◆なるほど……、ん〜ん、本日の亡者、男はこれだけ、女はこれだけ。なる
ほど、なるほど……、おいおい、この注受けとあるのは何じゃ、八百六号注
受けといぅのは?★そら死に掛けましてんけど、注射でもっとりまんのん。
それで注受け◆火の車持って迎えに行ってこい、ややこしぃ★火の車、ガス
会社へ貸したままなっとりますねん◆あれまだ返さんのか? 早よ行って取
り返えせ、火の車要るんやったら噺家の家行けちゅうて、よぉ〜さん回って
るさかいなぁ。

◆こりゃこりゃ、この千二十八号は腎抜けとなってあるが、これは何じゃ?
★え〜、本人は死んだんでやすけど、腎臓だけが移植されてまだ生きとりま
すのんで◆世の中が進むと帳面が段々ややこしなるなぁこれ……、えらいこ
となってきたなぁ。よいよい、相分かった。

◆いかに亡者よく承れ、これより厳しく罪の次第を問いただし、地獄・極楽
の送り先を決めるべきはずのところなれど、本日は先代閻魔の一千年忌に当
たるゆえをもって、格別の憐憫を持ってみな極楽へ通しつかわすぞ。あとか
ら名前を呼ぶ者だけは残れ。

●もぉし、えらい閻魔はん今日は一千年忌やて、そんなことおまんのか。え
らい楽でんなぁ、お調べも▲分かってまんねん。選挙が近い●やっぱり、選
挙が?▲あぁ、この頃は選挙やねん。今度の閻魔はんも段々評判悪なってん
ねん。はじめはちょっと評判良かったんやけどな、もぉこの頃、突き上げら
れて突き上げられて「頼んない、頼んない」言われてんねん。行政改革は一
つも進まへんし、会計のほぉは大赤字が続いて、また「獄債」ちゅうやつが
百兆になるやなんやいぅて、閻魔はんもここらで何とかやっとかんことには
なぁ、値打ちないんや。

●値打ちがない?▲はぁ、もぉ馬鹿にされてまんねん。こないだもあんた、
この閻魔はんの寝間へ男が入って来て「タバコを一本くれ」てなこと言われ
て……●ほなこれ、人気取りで極楽へ?▲はぁ、もぉそんなことやりよりま
んねん●えぇとき来たなぁ、こらありがたいなぁ。

◆あぁ〜ッ、私語をしてはならんぞ。今から名前を呼ぶ者はこれへ出ませ。
この中に医者の山井養仙(やまいよぉせん)はおらぬか、山井養仙といぅ医者
はおらぬか? あぁお前か出て来い、それへ座れ……。山伏の螺尾福海(ほ
らおふっかい)といぅのは誰じゃ、この中で? あぁお前か、前へ出て来い。
それから、歯抜き師の松井泉水(まついせんすい)といぅのは誰じゃ? お前
か、それへ。それから、軽業師の和屋竹の野良一(わやたけののらいち)といぅ
のは誰じゃ? お前か出て来い……。四人の者はそれへ残れ。

 「ほかの者はみな、極楽へ通ってよろしぃ!」「わぁ〜〜ッ」

             * * * * *

●もし、何でわたしらだけ残されましたんやろなぁ?▲心配なことはないと
思いまっせ●そぉかい▲はぁ、あんなもん大丈夫や。見てみぃ機嫌よろしぃ
がな「お前ら面白そぉなやっちゃ、これから一杯呑みに行こか」●そんなア
ホなこと……、閻魔はん戻って来た、お辞儀せぇお辞儀せぇ。

◆あぁ医者の山井養仙、面上げぇ。そのほぉは未熟なる医術を用い、助かる
病人まで多数殺してしもぉた。また、健康保険不正受給や脱税行為を繰り返
した咎(とが)により、お前は地獄へ落としてやる、よいか。

◆山伏の螺尾福海、お前は加持祈祷をするなんぞと称して、怪しげなる詐術
を行い、金銀をむさぼり取ったる段、咎軽からず。お前も極楽へ通すわけに
はいかん。

◆歯抜き師の松井泉水、お前は居合い抜きをしたり独楽を回したりして人を
集め、ちょっとも効かぬ歯痛の薬とか、虫歯を抜いてやると言ぅて、丈夫な
歯まで抜いて金銀をむさぼった。その咎軽からず、お前も地獄へ落としてや
る。

◆あぁ軽業師の和屋竹の野良一、お前は諸人の頭の上にて、ハラハラする業
を演じて、見る者の寿命を縮めたる段、咎軽からず■そんなアホなこと言ぃ
なはんな、わたい商売でんがな◆黙れ! それ、鬼ども、この者どもを熱湯
の釜へたたき込めッ★はは〜ッ……。さぁ、この中へ入れ〜ッ!

●わ〜ッ、これが熱湯の釜でやすか。見てみなはれ恐ろしぃなぁもし、湯玉
がチリチリィ、チリチリィちゅうて走ってまっせ。こんなとこへ足入れたら
ジュ〜ッちゅうて溶けてしまうがな。どぉしたら……★さぁ、入れッ!

●ちょっと待ちなはれ、大きなフォークみたいなんでケツ突いてまっしゃな
いか鬼が……。入れるかいな▲待て待てまて、ここはわしに任し●あんた何
や?▲わしゃ、山伏や。そら悪いこともしたけどなぁ、これでもお山に篭っ
てちゃ〜んと修行してきた。ここでわしが水の印といぅのを結んだら、こん
なもん日向水になってまうねん。

●ホンマか?▲大丈夫、ちょっと待ってなはれや……、チチンプイプイ、チ
チンプイプイ、ん〜〜んッ、エイッ! もぉ大丈夫や手ぇつけてみ●もぉえぇ
か? まだ熱つそぉな▲大丈夫や、手ぇつけてみ●ホンに、こら入り加減や
でおい。入れ言わんかて入るわいな。あぁありがたいなぁ、いやわしゃなぁ
ひと風呂浴びたかったんや。

●うちの嬶(かか)ズボラなやつでなぁ、湯灌(ゆかん)もせんと棺桶へ放り込
みやがってな、どっかで浴びたかったんや。こらえぇ具合やなぁおい、ちょっ
と鬼さん、ちょっと石鹸頼むわ「気持ちんよか♪」★あんなこと言ぅとぉる
で、おい……

★閻魔大王に申し上げます◆何といたした?★あの亡者連中、熱湯の釜へ放
り込んだところが、山伏が水の印とかいぅやつを結んだら日向水になってし
もて、みな風呂へ入ったよぉな気になってまっせ◆けしからん亡者め、熱湯
の釜より引きずり出し、針の山へ放り上げぇ★ははぁ〜ッ……

★さッ、今度はこの山へ登れ●うわぁ、これ針の山やがな。見てみなはれ、
裾から天辺までびっしりと。足乗せたらグサッと刺さって抜きも差しもなら
んよぉなるがな★登れッ!●登れるかいな、こんなところ■ここはわいに任
せ●あんた何やったかいなぁ?

■わしゃ軽業師や。ガキの時分から修行してわしの足の裏、板みたいになっ
たぁるわい。何やこんなもん、わしらこの上で三番叟(さんばそぉ)でも踊っ
たるがな●そらあんたはえぇわい、わしらはどぉなる?■かまへん、わしの
体の上へ乗していたる●体の上へ?■あぁ、この上乗れ……●三人も乗って
大丈夫か?

■もっと乗したことあんねん。一番小っこいやつ、背の低いやつ、首んとこ
ろへまたがれ、肩くませぇ。しっかり頭押さえてぇよ。でなぁ、二ぁ人、そ
の肩の上あがってな、真ん中のやつと手ぇ組んで首筋に手ぇ巻いて、グッと
引っ張ってくれ。落ちたら知らんぞおい、そいでわしゃこの山、上がって行っ
たるさかいな。上のやつちょっと口上言ぅてくれ。

●口上? 何か、口上言わなあかんか?■長年の癖や、口上言ぅてもらわな
んだら体動かん●オモロイもんやなぁ、ほな言ぅで……、東西、これより四
人の亡者、針の山へと登ってまいる♪……■踊ったらあかん、そんなとこで。
踊るやつがあるかい●東西、首尾よく頂上まで登りつめたる上からは、いよ
いよこれからは千番に一番の兼ね合い。千尋の谷底へ獅子の蹴落とし〜ッ♪

★大王様◆何といたした?★あの四人の亡者、針の山へ放り上げたところが、
軽業師がなぁ、ほかの三人体の上乗せて踊りながら上がって行きまんねん。
まぁそれはえぇけど、足でポンポンポンポン、針蹴りまんねやがなあいつ、
で天辺へ上がったら「獅子の蹴落としや」て上からドンドン蹴りよる。あの
針はねぇ、下から上がって来るやつには強いけど、反対側から蹴られたら、
みなボキボキボキボキ折れてしまいまんねん。予算のないときに、えらい物
入りですがな。どないしたらよろしぃやろ?

◆けしからん亡者め、針の山より引きずり下ろし、人呑鬼に喰わしてしまお。
人呑鬼を呼べ……

 ジンドンキといぅ、人を呑む鬼と書きます。おっそろしぃ大きな鬼がノッ
ソ、ノッソノソ。

◆おぉ、人呑鬼か、また肥えたなぁ★あぁ、近ごろ運動不足で困っとります
わい。コレステロールが増えてかなん◆ちょっとこの、娑婆から来たての亡
者がおるが、お前呑んでしまえ、お前にくれてやる★ほぉ、こら娑婆から来
たて。なるほど脂が乗ってうまそぉなわい。人呑鬼様が喰ぅてくれるわ、あ
りがたいと思え。

●ジンドンキですて、人を呑む鬼。えらい歯、石臼みたいな歯ぁが並んでる
がな。あんなもんで噛まれたらもぉひとたまりもないなぁおい▼あの歯ぁ、
わいが抜いてしもたろか●あんた何やったかいなぁ?▼わしゃ歯抜き師やが
な。大道芸人みたいなもんやけど、あんな歯ぁぐらいボロクソや。

●いけるか?▼いけるいける、俺に任しとけ……。鬼さん、お前、虫歯があ
るな★おぉ? お前そんな下から見て分かるか?▼分からいで、こっちは商
売やがな。ひと目口元見たらいっぺんで分かんねや。わしらもなぁ、そんな
虫歯で噛まれたらかなんがな、歯ぁの洞(うろ)へ挟まったりしたらどんなら
んさかい、えぇ歯ぁでひと思いに噛んでもらいたい。行きがけの駄賃や、そ
の虫歯抜いていたろか?

★うん、時々痛とぉてかなんのじゃ。まず歯ぁへ来るっちゅうさかいわしゃ
心配しとんねやがな。虫歯を治してくれるか、そらありがたい。どぉすんね
ん?▼手の平乗せて口元まで持ってってくれたらえぇねや★こぉやりゃえぇ
のかい……▼あぁ〜んと口開けよ。うわぁ、恐ろしぃ口やな……、下ろした
らあかんで、噛み合わしたらあかんで、ちょっと中入るさかいな。わぁ〜、
鬼さんあんた歯性が悪いでこら、ホンにこら虫歯がだいぶある。

★痛たッ▼痛んだやろこれは、下も上も虫歯だらけやがな……、ちょっといっ
ぺん下降ろしてくれ、どっこいしょッと。それでな、おまはん手拭持ってる
やろ、手拭でな、全ての歯ぁにからますよぉに手拭をグッと歯ぁで噛むねん。
グ〜ッとしばらく噛みしめてると熱い唾が出て来るわ、ほんでわしが「ひぃ
ふの三つ」でポンと手ぇ叩いたら、その手拭をパッと吐き出しや。ほんだら
虫歯だけがポロッと抜けるさかいな。

▼まだまだ……、もぉちょっと辛抱し。熱い唾が出て来たか? よっしゃ、
もょよかろぉいくで、ひぃふの三つ★(ボロボロボロ)あ、あぁ〜ッ、わし
を歯抜けにしやがった、こいつらッ! ウォ〜ッ、グイッ!

             * * * * *

●あ〜ッ! おまはんが歯ぁ抜いといてくれたお陰で、鬼ぐい呑みにしよっ
た、お陰で無事に下へ着いた。あぁ、体無事や……、一人足らんやないか、
ひとり。軽業師がおらん……、おぉ、あんなとこにぶら下がって、のどチン
コへぶら下がっとぉるあの軽業師。お〜い、降りて来ぉ〜い、大丈夫かぁ〜
▲大丈夫やぁ〜。

●降りといでぇ……、あばら骨、梯子にして降りて来たがな、身の軽いもん
やなぁ。さぁ、いぅて鬼の腹におさまったんやが、こらどぉいぅことになん
ねや?■ここからはわしに任してもらおか●あんた、何やった?■わしゃ医
者じゃ●やぶ医者やろがな■やぶ医者でもひと通りのことは勉強したぁる、
鬼の腹も人間の腹もそぉ変わらんわい。とにかくこれ胃袋じゃ、ここにおっ
たらこなされてしまうさかいな、とりあええずこれを出ないかん。

■わしゃメスを一丁持ってきたさかいに、これでな腹をこぉ裂いてな……、
丈夫なもんじゃろこれ、これホルモン焼きにしたらうまいぞ……。引っ張れ
引っ張れ、出ないかん●うわぁ〜ッ、えらい広いとこへ出たなぁ■これが鬼
の腹や、広い。原っぱちゅうのはこれからきたんやさかい●あぁなるほど、
鬼の原て……、いろんなものがおまんなぁ。

■いろんなものがある、面白いやろ。ちょっと面白いことやってみよか、こ
こに紐がぶら下がってるやろ、これを引っ張ってみ●どぉなんねん?■鬼が
くしゃみするさかい●鬼が? んッ★え〜ッくしん●ホンにクシャミが■そ
こにテコみたいなもんがあるじゃろ、それを持グ〜ッとこっち上げてみ●こ
れをこぉいぅ具合に……★あ痛たたたッ●鬼、腹痛た起こしてるがな■これ
疝気筋ちゅうてな、筋をグ〜ッと引っ張ったら、鬼腹痛た起こしよる。

■ここに丸ぁるいもんがあるやろ、これをこぉいぅ風にやると、鬼笑いよる
で……、こそばかすと★ファッハッハッハッ●笑ろとぉる、笑ろとぉる■そ
こに袋があるやろ、それグ〜ッと押してみ●何でんねんこれ?■屁袋じゃ、
押したら鬼屁ぇこきよる●ヨイショッ★ブッ●わッ! ハッハッハッ、これ
いっぺんにやったらどないなるやろなぁ?

■えらいこと言ぃ出したぞこいつ、そんなもんいっぺんにやったら騒動やで
お前。鬼、くっしゃみして腹痛た起こして、笑ろて屁ぇこきよるがな●いっ
ぺんにやってこましたろか■さぁ、鬼苦しめたろか、よし軽業師、お前もっ
ぺん上あがってな、鬼の喉のところをガシガシッとかきむしれ、鬼は空えづ
きして苦しみよる。

▲あそぉか、ヒョイヒョイッと……、ここをこぉいぅ風にやったらえぇねん
な。こぉやったらどぉなる★オエ〜ッ■さぁさぁ、これが一番じゃ。次ゃく
しゃみ●これはどぉじゃ★ヘ〜ックション■次、それや●グ〜ッ★ん〜ん、
あ痛たたたたッ●コチョコチョコチョ★ファッハッハッハッ、ブ〜ッ。

●おもろい! みないっぺんにやろいっぺんに。いくで、さ、ひぃ、ふの、
みっつ……、これはどぉじゃ★オエ〜ッ●これはどぉじゃ★ヘ〜ックション
●これはどぉじゃ★ん〜ん、あ痛たたたたッ●これはどぉじゃ★ファッハッ
ハッハッ、ブ〜ッ……

★オエ〜ッ! ヘ〜ックション! あ痛たたたたッ! ファッハッハッハッ、
ブ〜ッ! オエ〜ッ! ヘ〜ックション! あ痛たたたたッ! ファッハッ
ハッハッ、ブ〜ッ、オエ〜ッ、ヘ〜ックション、あ痛たたたたッ、ファッハッ
ハッハッ、ブ〜ッ……

★あぁ何といぅ亡者どもじゃ、もぉこいつら便所行って出してしまわなしゃ〜
ない、これわ●鬼「便所行って出してしまう」言ぅてる■出されたらあかん、
出されたら、いつまでも腹の中におって苦しめたんねさかいな。下へ降りぃ
下へ●いや、鬼「出してしまう」っちゅうのに下へ降りてどぉする?■下の
ほぉがえぇねん、上におるより下のほぉが安全や。


●あっちにチラチラ明るいもんが見えてきた、明るいもんが■あれが鬼の肛
門やさかいな、あそこへ落ち込んだらあかんで、そばまで行こあのそばまで。
お前こっち側掴んで体こっちやれこぉいぅ具合に、おまはんこっち側の肉掴
んでこっちぃ体突っ張れ●どぉいぅこと?■つまり井桁になんねん井桁に、
鬼の肛門真ん中にして井桁に。ここぉしといたら絶対にどんなことがあって
も落ちん。わしもこぉいくさかいな、おまさん反対側へ……


★こいつら出てきたらどんな目ぇに遭わすか、ん〜んッ……●なんの離すか
い!★ん〜んッ、糞っ垂れめ!●ホンマに糞垂れやでこれわ★ん〜ん、ん〜
んッ……! トホホホホ、こいつらどぉしても出よらんがな……。もし大王
様、大王様◆おぉ、人呑鬼いかがいたした?★もぉこぉなったら、あんたを
呑まなしょがない◆わしを呑んで何とする?


【さげ】
★大黄(だいお〜)飲んで、下(くだ)してしまうねやがな。


【プロパティ】
 閻魔の庁=閻魔が亡者の生前の行為に判決を下す場所。
 浄玻璃(じょうはり)の鏡=〔仏〕地獄の閻魔王庁にあって、亡者の生前の
   すべてのおこないを残りなく映し出すという鏡。玻璃の鏡。
 見る目かぐ鼻=地獄の閻魔庁にあるという、男女の頭を上に載せた幢(は
   たほこ)よく亡者の善悪を判別するという。
 幢=法会などで寺の庭に立てる小さい旗を先につけたほこ。
 善悪の首=上の「見る目かぐ鼻」と同じものか? 人頭杖?
 罪の重さを調べるハカリ=業秤(ごうのはかり)。
 紙の橋=生前に紙を無駄遣いすると渡らなければならないとされる紙橋。
 閻魔はん=亡者の罪に判決を下すという地獄の王。笏(しやく)を持ち、中
   国の道服を着、怒りの相をあらわした姿で描かれる。もとインド神話
   中の神で、祖霊の王。焔摩。閻魔羅闍(らじや)。閻魔羅。閻羅。閻羅
   王。閻魔王。閻魔大王。閻魔法王。
 道服(とうふく)=唐時代の役人の衣服/道士の着る衣服/室町時代頃から
   公卿・大納言以上の人が内々で着た上着。腰から下にひだがつく。庶
   民で道中着とする者もあった/袈裟。僧衣。
 火車(かしゃ)=〔仏〕生前悪行を働いた亡者を乗せて地獄へ運ぶという火
   の燃えている車。火の車。
 「頼んない、頼んない」言われて=第70代(1980.7.17〜1982.11.27)首相、
   鈴木善幸氏。
 寝間へ男が入って来て「タバコ一本くれ」=1982年7月12日、英国バッキ
   ンガム宮殿のエリザベス女王の寝室に男が侵入。逮捕されるまでの10
   分間女王と話をしていたことが明るみに。女王の問いかけに最初に答
   えた言葉が「タバコをください」だった。
 松井泉水=モデルは曲独楽師、松井源水。越中礪波出身の先祖が丸薬「反
   魂丹」を売り歩く際、輪鼓(りゅうご:巨大ヨーヨーのようなコマを
   空中に紐で舞わせる芸)を見せたのが起源。1735(享保20)年11月、松
   井源水が浅草の大道で歯磨き粉売り・抜歯を商いとし居合抜きと共に
   曲独楽を演じた記録が残る。ちなみに桂米八さんの曲独楽師匠伏見紫
   水師はその流れをくんでおられます。
 和屋竹の野良一=モデルは幕末期の軽業師、早竹虎吉。一座は天保ごろよ
   り大阪を拠点として活躍、1857(安政4)年に江戸に進出、アメリカ巡
   業も果たし一世を風靡した。得意は「曲差し(きょくざし)」と呼ばれ
   る、長い竹竿を肩や足で支え上部で子方が軽業や早替りなどの曲技を
   するというもの。過剰な音曲と口上で史実や芝居の場面と曲芸を交錯
   させ見物人にイメージを膨らませることで、より曲芸の効果を高めた。
   東の旅「軽業」にその様子を伺うことができる。
 ちちんぷいぷい=「ちちんぷいぷい御代(ごよ)の御宝(おんたから)」の略。
   子どもが手足などを痛めたとき、なでさすって痛みを和らげるときの
   呪文。一説に「智仁武勇(ちじんぶゆう)御代の御宝」の意ともいう。
 気持ちんよか=祐徳薬品工業の湿布薬パスタイムのCMから。1982年の流
   行語。そのほか「か・い・か・ん」薬師丸ひろ子が機関銃を連射しな
   がら言ったセリフや「なめたらあかんぜよ」映画の夏目雅子のセリフ
   など。
 三番叟(さんばそう)=能の「翁(おきな)」の役名。狂言方が勤める。能の
   「翁」を三番叟の部分のみ舞踊化したもの。舌出し三番・操り三番・
   雛鶴(ひなづる)三番・晒(さらし)三番・二人三番など趣向を変えた種々
   のものが作られた。
 兼ね合い=つりあい、均衡、バランス。「千番に一番の〜」成功の確率が
   千分の一ほどの意。
 かなん=困惑する。適わない→適わん→かなん。
 まず歯ぁへ来る=はめまら:歯、目、魔羅。男性の老化の進行順を言った
   俗語。マラは梵語Mara=男根で、ED(勃起不全)の意。
 疝気(せんき)=漢方で、下腹部の痛む病気。あたはら。疝。疝病。
 大黄(だいおう)=タデ科の大形多年草。中国北西部原産。高さ2〜3m。
   初夏、淡黄色の小花を多数つける。根茎を緩下剤・抗菌剤として用い
   る。
 音源:桂米朝 1982/08/22 花王名人劇場(KTV)
 特別謝恩:Tさん、資料聴取させていただきありがとうございました。


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂米朝 sub=桂枝雀  ●main高座記録日:1982/08/22  ●番  組  名:花王名人劇場(KTV)  ●ファイル公開日:1998/04/19  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2017/12/03  ●リクエスト数:rakug103  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次