【上方落語メモ第3集】その102

地獄八景亡者戯(中)


【主な登場人物(登場順)】
 喜ぃさん  伊勢屋のご隠居  若旦那  一八  芸妓  舞妓
 三途の川茶店の人  三途の渡し鬼の船頭  ベテラン亡者  念仏屋
 念仏師  閻魔庁の鬼役人  閻魔大王  医者  山伏  歯抜き師
 軽業師  人呑鬼(じんどんき)

【事の成り行き】
 その101「地獄八景亡者戯(上)」からの続き

             * * * * *

 ゾロゾロと一同が上がってみますといぅと、えらぁ〜い賑やかでございま
してな。

▲えらい賑やかなところやなぁ、も〜し、ちょっとお尋んねしますが、ここ
は何ちゅうとこでんねん?■おぉ、あんた新入りやなぁ▲へぇ、今日来たと
こで「ピッカピカの一年生♪」でんねん■何をしょ〜もないこと言ぅてんね
ん、ここは六道の辻や▲へ?■道が六つに分れてるやろ、六道の辻といぅの
はここじゃ▲あッなるほど、ここが有名な六道の辻……。あぁこの真ん中の
通りだけがえらい広ろおまんなぁ?

■これが地獄のメインストリートでな「冥土筋」っちゅうねん▲はぁ……、
ほな突き当たりが南海電車?■それは御堂筋、それわ。これは冥土やさかい
冥土筋(めぇどぉすじ)▲あぁ冥土筋。立派なもんですなぁ、樒並木が植わっ
てて両側にビルが建ってて、え?「地獄文化会館」こぉいぅのんもおまんね
やなぁ。

▲ちょっと見てみなはれ「文芸講演会」講演会がおまんねやで……、えらい
顔ぶれやなぁ、有島武郎、芥川竜之介、太宰治、三島由紀夫、川端康成……、
テーマが「自殺について」こぉいぅのは娑婆では聞けまへんなぁ……。あっ
ちのほぉはえらい賑やかでんなぁ■あっちのほぉはまぁ、地獄の歓楽街です
なぁ。あすこんとこにズ〜ッとこぉ料理屋や御茶屋があるしな、バーやキャ
バレーやクラブや……▲えぇ〜ッ、そんなもんおまんのん?■何でもあるが
な、見てみなはれネオンサイン。

▲ホンに見てみなはれ、赤い灯青い灯や。地獄トルコ……、トルコ風呂まで
おまんのん?■あぁ、何でもあるがな▲えぇ、グランドキャバレー「火の玉」
やておい「本日のショー・幽霊のラインダンス」幽霊のラインダンス? ど
ないして足上げまんねんやろなぁ?■見たことないさかい知らん▲「ガイコ
ツのストリップ」ちゅな……、何を見せまんねやろなぁ?■知らん、見たこ
とないよって。

▲オモロイもんでんなぁ……。あのあっちのほぉ、ゾロゾロ人が行きますの
んは?■あら芝居町(ちょ〜)や▲芝居町?■あこは興行もんが並んでんねん
▲何ですて、地獄にも芝居なんかありますのか?■そんなこと言ぅてたら笑
われるであんた。こっちの芝居見たら、娑婆の芝居なんかアホらしぃて見ら
れへんがな。名優はみなこっち来てねやさかいな▲ん〜ん、そら理屈やなぁ。

■なッ。こないだあんた、向こぉの「獄立劇場」ちゅうところでな、初代か
ら十一代目までの団十郎がみな揃ろて「忠臣蔵」やりましたんや▲あ、みん
な団十郎■さぁ、ややこしかったで。由良之助も団十郎なら平右衛門も勘平
も、若狭之助も本蔵もみな団十郎や▲うわぁ、よろしぃなぁ……。寄席もお
ますか?

■寄席かてもぉ、こっちのん聞ぃたら娑婆のんアホらしぃて行かれんであん
なもん。こないだなんか三遊亭円朝が十日間「牡丹燈篭」続き噺でやったん
やから、よぉ入ったで。あんた関西の人? 先代と先々代の春団治が「親子
会」やってまっしゃろ。こっちも顔揃いや。

▲ホンにホンに見てみなはれあれ、松鶴もあら五代目でっせ。文三(ぶんざ)、
文枝、文団治、米団治、円都、桂米朝……、米朝といぅ名前で死んだ噺家は
ないはずやけど、あらまだ生きてんのんと違いますか?■あんじょ〜見てみ
なはれ、肩のところに近日来演と書いてある▲あいつ、もぉじき死によんね
んや。何にも知らんと今時分しゃべってるやろ、可哀相に……。こらいっぺ
ん見に行かないけまへんなぁ。

▲こっちのほぉもえらい人が歩いてますが、あら何でんねん?■あら、念仏
町や▲念仏町ちゅうと?■念仏売ってまんねやがな▲念仏みたいなもん買ぉ
てどないしまんねん?■あんた何にも知らんねやなぁ。こら肝心やで。えぇ
お念仏を買ぉて持って行たら、閻魔はんの前でお裁きを受ける時に、この念
仏の功徳(くどく)で罪が軽なるんやがな。娑婆の裁判で弁護士を頼むよぉな
もんやがな。

▲こら知らなんだなぁ〜、えぇお念仏は……■地獄の沙汰も金次第ちゅうの
はここのこっちゃ▲いや、ご互いに罪はないことはおまへんねや。で、どこ
の店で買ぉても一緒ですか?■いや、そら宗旨宗旨で店が違うねん▲はぁ、
わたしは門徒でんねんけど■あぁ、浄土とか一向とか「なんまんだぶつ」の
ほぉな。見てみなはれほら、あそこに本願寺さんの屋根みたいなもんが見え
てまっしゃろ「南無阿弥陀仏屋」といぅ看板が上がってます。あそこ行った
らよろし。

●わて、日蓮さん■日蓮宗はその筋向かい、ヒゲで跳ねたよぉな看板が出て
まっしゃろがな「南妙法蓮華経屋」向こぉで買ぉたらよろしねん◆わて、真
言宗■真言宗はその向こぉの建てもん「オンアボキャ〜ベ〜ロシャノ〜マカ
ボダラマニハンドマジンバラハラバリタ屋」と書いてある、向こぉ行きなは
れ★わたい天理教でんねん■天理んさんはこっち側に「悪しきを払ろて助け
給え天理教のみこと屋」ちゅうのあります★わしはキリスト教■キリスト教
はその向こぉで洋館建てで「アーメン商会」と書いてある。

▲なるほどなぁ、いろんなんがありまっせ見てみなはれ「創価学会」やとか
「霊友会」やとか……。おッ、いま花火がポンポ〜ンッと上がりましたなぁ
■あら「PL教団」や▲いろいろとあるんやなぁ。ほな、みなそれぞれお念
仏買ぉて行こか……

 ゾロゾロと念仏町にかかりますと、両側から喧しゅ〜言ぅて客を呼んどぉ
ります「御同行(ごどぉぎょ〜)♪なんまいだぁ〜……、お茶湯(ちゃとぉ)持っ
て来ぉ、抹香(まっこぉ)くすべぇ、お茶湯持って来ぉ」

▲もし、あれ何言ぅてまんねん?■いやいや、娑婆で言ぅたら「お茶持って
来い、タバコ盆持って来い」ちゅうとこをな「お茶湯持って来い、抹香くす
べ」言ぅてまんねん▲へぇ、えらいオモロイもんでんなぁ。ほなこの辺、入
りまひょかな……。ちょっとお邪魔します●はいはい、どぉぞこちらへ。お
茶湯持ってこ〜ッ!

▲いやいや、もぉそないかもぉていただくと困りますので、お念仏を一つ分
けてもらいたいと思いましてな●へぇへぇ、どの辺のお念仏にいたしましょ?
▲どの辺? いろいろあるんやなぁ……。もぉし、あの一番上の棚に金ピカ
の箱に入ったやつが並んでまんなぁ、あの金の箱はあれどれぐらいしまんの
ん?

●あれは大きぃほぉが八十万、小さいほぉが七十万円▲高っかいなぁ〜、そ
んな高いもんですか、お念仏といぅたら?●いやいや、いろいろございます
が、まぁあの辺のお念仏を買ぉといてもらいますとな、もぉたいがいの罪は
帳消しになって、極楽から自動車で迎えにまいりますがなぁ▲いやいや、そ
れほどの罪はないんです、わたしらへぇ。

▲その下のあの漆の箱ねぇ、あれでどのぐらいで?●へぇ、あれで六十五万
円と六十万円▲高いなぁ。そんな何十万てしまんのん?●このところ材料難
でございましてな、東本願寺さんゴタゴタともめましたやろ、あれからその
ちょっと値が上がりましてな、未だに戻りまへんのんで。お気の毒やと思て
ますが▲まぁ悔やみ言ぅてもぉてもしゃ〜ないが……、グッと格安ちゅうや
つおまへんやろか?

●格安ねぇ……、その隅のほぉにね、時季遅れと半端もんが積み上げておま
んねん。もぉあれならどれでも一つ一万円にしときますがなぁ▲それでも一
万円やてなぁ……。あれッ、ここにあんた「ドラえもん」やら「アラレちゃ
ん」のビンに入ってのがおまんなぁ●あぁ、こらお子達用になっとりますの
でな▲これ一つ五千円、これにします。

●いやいや、お子達は罪がないさかい、こんなものはもぉオモチャみたいな
もん、やっぱりもぉ少々出してもらわんとあきまへんなぁ▲しかし高いなぁ。
千円台おまへんやろかなぁ? 千円とか二千円?●千円? そんなことおっ
しゃんなら、こんな店来たらあきまへんわ。この裏筋に念仏作る職人が住ん
でましてな。念仏の裁ち屑をこぉひと山なんぼで積み上げて売ってまっさか
い、それでも買ぉてきたらどぉです?▲あぁそんなんがおまんのん。こらえぇ
こと聞ぃた、裏筋まわろか。

             * * * * *

▲裁ち屑が出るとは気が付かなんだなぁせやけど……。この辺、念仏作る職
人が……、来てみなはれ来てみなはれ、売ってる売ってる、千二百円とか千
三百円とか書いたぁるがな……。ちょっとお邪魔します★はい▲この千二百
円とか、これもお念仏ですか?★へぇ、こんな値ぇで買ぉていただいとりま
すが▲こらえらい安いけど、こらどぉいぅお念仏で?★へ、こっちからビッ
クリ念仏、湯念仏、居眠り念仏とこぉなっとりますんで。

▲ほぉ……、このビックリ念仏ちゅうんはどんな念仏だんねん?★こら暗ぁ
いところ歩いててな、角を回ったりする時に向こぉからも人が来て行き当た
りまっしゃろ「あッ、なんまんだぶつ!」▲ほな、この湯念仏ちゅうのは?
★こら、お風呂へ入ってましてな、ちょ〜ど入り加減の湯ぅで温もりが回っ
てえぇ具合で「あ〜ぁ、な・ん・ま・ん・だ・ぶ・つ」と、ちょっとあくび
の混じってるやつがこれでんねん。

▲あんまりありがたそぉなんはないなぁおい。こんなんでもやっぱり極楽行
きますか?★さぁ〜ッ……▲「さぁ」では困るでおい、どもしゃ〜ない、ほ
な向こぉ回って時季遅れでも買ぉて帰りまひょかなぁ。

 「しゃ〜ない」といぅわけで、銘々(めぇめぇ)懐に合わしましてお念仏を
買い求めますと、閻魔の庁の正門のほぉへゾロゾロゾロゾロと集まってまい
ります。いっぱいの人が寄ってる。

▲もし、ぎょ〜さん人が集まってますが?●へっ、今日は閻魔の庁が開いて
な、お裁きがあるそぉですんで、みな集まってまんねん▲「今日は」ほな何
ですか、これ毎日ありまへんのか?●何を言ぅてなはんねん。こんなもん毎
日あってたまりますかいな、たまにしかこんなもん開かしまへんねやで。

▲わたしゃ毎日開くと……●そんなもん、お役所仕事やから溜めといてやり
よりまんねん。溜まらなんだら門も開けてくれしまへねやがな。あんた、今
日来て今日合ぉたちゅうのはよっぽど運がえぇんでっせ▲さよか。で、いつ
開くんで?●さぁ、それが分からん。ホンマにもぉ、ちょっと書いといてく
れたら、わたしら何なとしよぉがおまんねけども。

▲お〜いッ、切符だけなと早よ売れ◆どけどけ、馬鹿にしやがって、わしが
いっぺん掛け合ぉたる▲えらい酒に酔ぉた人が出て来ましたなぁ◆馬鹿にし
やがって、早よ開けさらすよぉにわしが掛け合ぉたるっちゅうねん▲頼んまっ
さ◆どけッ、ホンマに馬鹿にしやがって……。こら閻魔、早よ開け! 開け
さらせ、こら閻魔、閻的、閻公、閻衆、遠州森町良い茶の出どこ ♪娘やり
たぁ〜やお茶摘ぅ〜みに♪

★おい、赤鬼、青鬼、茶色、紫☆何や、おい★恐いやつが来たで☆何が恐い
ねんな?★しかしあいつが今唄とてたあれ、浪花節の「清水港」と違うか?
☆そぉらしぃなぁ★鬼より恐いで……、えぇかげんに開けたほぉがよかろぉ。

 「ほんなら、開けぇ」閂(かんぬき)を外します。鉄の門を左右へガガガガ
ガガガガ〜ッ……、亡者の連中なだれを打って中へ入ってまいります。

             * * * * *

 【上方落語メモ】その103「地獄八景亡者戯(下)」に続く

【プロパティ】
 ピカピカの一年生=1978年、小学館『小学一年生』のテレビコマーシャル
   で流行語となる。作曲は吉江一男氏。1984年度ACC-CM殿堂入り作品。
 六道=迷いのない浄土に対して、まだ迷いのある六つの世界。三悪道(地
   獄道・餓鬼道・畜生道)と三善道(修羅道・人間道・天道)。六趣。六
   界。りくどう。六道の辻:六つの道の交差点。
 お茶屋=客に遊興・飲食をさせる店。水茶屋・引き手茶屋・色茶屋・芝居
   茶屋・相撲茶屋など。
 ホンに=ホンマに:本真と当てる。本当。真実。まこと。略してホンとも
   いうが、これはホン軽い意味の場合に用いる。
 トルコ風呂=トルコ人などイスラム教徒の間で行われた蒸し風呂の一種。
   ローマ風呂。日本では風俗産業「ソープ・ランド」の旧称。ソープラ
   ンド:個室式の特殊浴場。女性によるマッサージなどの入浴サービス
   を伴う。
 キャバレー「火の玉」=1927(昭和2)年、道頓堀に「赤玉」というキャバ
   レー誕生(昭和11年閉店)。萬国観光株式会社「メトロポリタン」「ホ
   テルメトロThe21」の前身。
 市川団十郎=市川宗家の歌舞伎俳優。屋号成田屋。(初世1660−1704)元禄
   期に活躍。江戸の荒事をひらき三升屋兵庫の名で多くの歌舞伎脚本を
   書いた。
 三遊亭円朝(初代)=1839(天保10)年4月1日、二代三遊亭円生門下の橘屋
   円太郎の息子として江戸・湯島に生まれた、本名、出淵次郎吉。1900
   (明治33)年8月11日、下谷車坂町の自宅で亡くなった享年62才。『怪
   談牡丹灯籠』『真景累ヶ淵』など名人芸を発揮し、落語の質を飛躍的
   に高めた。
 先代の春団治=二代目桂春団治:1894(明治27)年〜1953(昭和28)年享年59
   才。本名、河合浅次郎。三代目春団治の実父。
 先々代の春団治=初代桂春団治:1878(明治11)年〜1934(昭和9)年享年56
   才。本名、川田藤吉。
 松鶴=五代目笑福亭松鶴:1884(明治17)年〜1950(昭和25)年享年66才。本
   名、竹内梅之助。六代目松鶴の実父。
 文三(ぶんざ)=(直近)四代目桂文三:〜1921(大正10)年10月10日享年35才。
   本名、高田卯之助。三代目文三の実子。「善哉公社」の原作者。
 文枝=(直近)四代目桂文枝:〜1958(昭和33)年3月16日享年68才。本名、
   瀬崎米三郎。
 文団治=(直近)四代目桂文団治:〜1962(昭和37)年12月14日享年85才。本
   名、水野音吉。
 米団治=(直近)四代目桂米団治:〜1951(昭和26)年10月23日享年56才。本
   名、中濱賢三。米朝師の師匠。「代書屋」の原作者。
 円都=橘ノ円都:1883(明治16)年〜1972(昭和47)年享年90才。本名、池田
   豊次郎。
 門徒=同じ宗派に帰依して宗教生活を送る人。本来は、同一の系譜に連な
   る僧侶を指したが、浄土真宗において在家の信者の意に用いられたた
   め、中世後期以降、もっぱら真宗信者一般に対する呼称となった。
 浄土=浄土宗:平安末期、法然が浄土三部教や浄土論に基づいて創始した
   浄土教の一派。阿弥陀仏の本願に頼り、もっぱら念仏を唱えて極楽に
   往生することを教義とする。浄土専念宗。
 一向=一向宗:(一向に念仏することを宗旨とするところから)浄土真宗。
   門徒宗。一向一念宗。
 日蓮宗=日蓮が開いた仏教の一宗派。「法華経」を唯一の所依とし、久遠
   仏への帰依と「南無妙法蓮華経」の唱題による成仏を説き、現世にお
   ける仏国土建設をめざす。日蓮の死後廟所(びょうしょ)とされた甲斐
   身延山久遠寺が布教の本拠となったが、のち日蓮宗・日蓮正宗・法華
   宗(本門流・陣門流・真門流)・顕本法華宗・日蓮宗不受不施派・本門
   仏立宗などの分派が生まれた。法華宗。
 真言宗=仏教の一宗派。平安初期入唐した空海が恵果から密教を受けて帰
   国、開宗した。金剛峰寺・東寺を根本道場とし、修法と門弟の教育な
   どを行なった。主に大日経・金剛頂経に基づき大日如来の悟りの世界
   を直接明らかにしようとするもので、即身成仏を説く。加持祈祷を行
   なって平安時代の貴族の間に浸透。一三世紀末に古義と新義に分裂し
   た。真言陀羅尼宗。秘密宗。曼荼羅宗。東密。
 天理教=1838年大和国の中山みきが天啓を受けて創唱。
 キリスト教=イエスを救済者キリストと信じ、イエスの行動と教えを中心
   に神の愛と罪の赦しを説き、旧・新両聖書に基づき個人と社会の再生
   を促す宗教。パレスチナにおこり、ローマ帝国の国教となり、さらに
   世界各地に広まった。現在、各国に多くの信徒を有し、仏教・イスラ
   ム教とともに三大宗教の一。東方正教会・ローマカトリック教会・プ
   ロテスタント諸教会などに大別される。古く、耶蘇教(やそきょう)と
   もいった。
 創価学会=日蓮正宗の講社。1930(昭和5)年、牧口常三郎の創立した教育
   研究団体「創価教育学会」が母体。51年、戸田城聖が会長になって以
   後、組織的な折伏(しゃくぶく)活動を行なって発展した。
 霊友会=日蓮宗系の仏教教団の一。1919(大正8)年、久保角太郎を中心に
   霊の友会として発足、25年大日本霊友会を設立。三界の万霊・祖霊を
   まつり、懺悔の生活をすることによって幸福が得られる、と説く。幾
   度か教団分裂を重ね、孝道教団・立正佼成会・妙智会を派生。
 PL教団=〔Perfect Liberty〕 1946(昭和21)年ひとのみち教団の教祖御
   木徳一(みきとくはる)の長男徳近が開いた新宗教教団。74年に現在名
   に改称。本部は大阪府富田林市。高校野球のほか、毎年8月1日に大
   量の花火を打ち上げることで有名。
 同行(どうぎょう)=連れ立って社寺に参詣すること。また、その人々。道
   連れ。信仰を同じくして仏道を修行する人々。浄土真宗ではその信者
   をいう。禅宗では「どうあん」と読む。
 茶湯(ちゃとう)=仏前・霊前に供える湯茶。また湯茶を供えること。おちゃ
   とう。
 抹香(まっこう)=沈香・栴檀・白檀・丁子(ちょうじ)などの粉末をまぜ合
   わせて作った香。今はシキミの葉と皮を粉末状にして作る。仏前で焼
   香のとき用いる。
 東本願寺さんのゴタゴタ=1973(昭和54)年当時、京都東本願寺の住職であっ
   た大谷光暢(平成5年没)が、東本願寺の大谷派からの離脱を宣言した
   ことに端を発する内紛。
 閻的=〜的:人の名前・行為・職業などを表す語またはその一部に付いて、
   それに対する軽蔑や親しみの気持ちを表す。
 音源:桂米朝 1982/08/22 花王名人劇場(KTV)
 特別謝恩:Tさん、資料聴取させていただきありがとうございました。


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂米朝 sub=桂枝雀  ●main高座記録日:1982/08/22  ●番  組  名:花王名人劇場(KTV)  ●ファイル公開日:1998/04/12  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2017/12/03  ●リクエスト数:rakug102  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次