【上方落語メモ第2集】番外 「第2集はじめに」

いよいよ泥沼に……


 【上方落語メモ】第1集、うるさくなかったでしょうか。調子に乗って書
き込んでますが、少しは気になってます。という言葉の尻から、またしても
【上方落語メモ】第2集を開始してしまいます。

 テレビ番組「枝雀寄席」(朝日放送)をカセットに採り始めたのが1980年、
「米朝落語全集」(毎日放送)や「平成紅梅亭」(読売放送)、「話芸」(NHK)
その他落語特別番組などを加えて、現在、260 高座ほども溜まりました(ま
だ増えるみたいな……)。

 96年6月に、こちら FKANSAI に首を突っ込み、何か出来ることはないか?
と考えて浮かんだのが、押入れに放り込んであった落語テープを利用して、
話の中身を紹介する【上方落語メモ】でした。幸い、落語ネタはどなたもさ
れてませんでしたので、どこまで出来るか分からんままにスタートしたわけ
です。

 いきなり始めて続かんかったらどうしょう? 不安がありますんで、準備
期間に1か月、3題ほど試しましたところ、何とかなりそうやっちゅう感触
を得まして、今はなきシスオペ(こらこら)怪しいおばたさんの許可と激励を
得た後、7月から書き込ませてもらいました。ほんまえぇ人やった……まだ
言ぅか

 有難いことに、さっそく応答を頂き気を良くし、メモの内容もあらすじに
まとめるやなんて高度な技を使わず「そっくりそのままでもえぇか」手を抜
いたこともあってか、飽きることなく続けることができました。

 「溜まるほどに頬が緩む小金」ではないですが、やっぱり好きなんですねぇ
上方落語。何か少しずつ溜まっていく気持ち良さというのが分かってきまし
た。ここまで来たら勢いで行ってしまえるか、ということで、残りのテープ
もメモにしてしまうことに決めております。

 第1集は、ほぼ枝雀師匠の持ちネタ中心でしたが、第2集から米朝師匠や
文枝、春団治師匠、そのほか中堅、若手の噺家さんの持ちネタなども登場し
てくると思います。週1ペースで続けたい思てますんで、気が向いたときに
でも目を通してやってください。

 あっ、それから、これはお詫びですけど、この【上方落語メモ】噺の筋は
曲げてないのですが、細かなところ、対話なんかでこうした方がおもろかろ
うというようなとこは自分流にアレンジして言葉を置き換えてるとこがあり
ます。ですから、厳密にいうと「上方落語」ではないかも知れんのです。

 言い訳やないですけど、このメモ読んで気持ちが動いて、本物?を知りた
いという方は是非とも寄席、高座をご覧になるか「落語速記」「落語大全」
など、本物?に目を通すようにしてください(ワッハ上方に足を運ぶとか)。

 言いましても、落語っちゅうのはカリカリの芸術やなく、接する人が自分
流に面白がってればいいという、そういう芸能やと思いますんで、わたしの
やり方は変えませんけども(居直りやねぇ)。hajime2
●フォーマットの説明● (注) nifty:FKANSAI/MES/15 に書き込み時

          ↓通し番号・51からはアラビア数字になりました
【上方落語メモ】その51「東の旅」 / 上林正典 ←文責
==================================
【お題】          東  の  旅 ←上方での演題
*対応する江戸落語が分かる場合は後ろに()で示します
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− Based on 桂米朝
            このメモを起こす基になった演者さんです↑
【主な登場人物】
 なるべく噺への関わりが重い順に並べています(主観)。

【事の成り行き】
 気が向けば創作まくらのようなものを付けます。ただし、オリジナルから
の受け売りの場合もありますので、騙されないように。

 本編はなるべく贅肉を落として簡潔にが目標です。でも思いと技術は裏腹
で、だんだん目標が遠くになっています。すんません。特に(長文)の注意
書きはしませんが、ほとんど100行以上、最近は200行前後になってます。

 誰の台詞かは頭に●■▲などを付け区別します。厳密な区別はしませんの
で、頭の方とお尻の方ではアッチャコッチャという事があります。適当に判
断して下さい。

【さげ】
 落ちのことです。演者さんによって異なることがありますので、今回から
基になった演者さんを明記することにしました。また、放映時間の関係でさ
げられないまま終わられる噺「わぁわぁ言うとります、……」など、結末を
ご存じの方、教えて下さい。気になって、気になって……。

【プロパティ】
 噺の中に出てくる言葉の補足説明、その他、私が気になって調べてみたこ
とを抜き書きします。特に今は使われない「上方言葉」には不明なものが多
く弱ることがよくあります。この言葉の意味は? など疑問、お気付きのこ
とがあれば、是非レス付けて下さい。

【その他ツボ】
 (事の成り行き)の中では簡単に済ましたが、ちょっと注目ということをメ
モします。

 それではそろそろ第2集のトップ、【上方落語メモ】その51「東の旅」出
掛けてみたいと思います。

/* END OF FILE */
==================================
                            M.Kanbayashi