2006年9月17日、天満天神繁昌亭のオープンと同時に始まった【上方落語 メモ第9集】を無事終えることができ、ホッとひと息ついております。貴重 な音源のご紹介や言葉の意味・解釈、専門的なデータのご教示など、バック でご協力いただきました皆々さま、本当にありがとうございます。 さて、この2年間を振り返って、特徴的な言葉は「プチ上方落語ブーム」 と言えるのではないかと思います。前半はもちろん「天満天神繁昌亭のオー プン」でしょう。そこへ行けば毎日落語が聴ける、ということは自分の都合 に合わせて日を選んで出かけられる。今まで躊躇していた足を向けさせるに 十分な吸引力がありました。 開亭2周年を越えた今なお、昼席は満員御礼状態が続いているとお聞きし ます。上方落語の核、大阪大衆芸能・伝統芸能の砦の一つとして深く根を下 ろし、ますます枝葉を伸ばしていってもらいたいものだと思っています。 後半は2007年9月から放映された某国民放送局の朝ドラ「ちりとてちん」 でした。若狭の小浜から女流落語家を目指し大阪へやって来たヒロイン和田 喜代美が、徒然亭若狭として成長していく過程を描いた作品でした。「やっ ぱり、噺家や〜めた」と結末の出来はともかく(ともかくかいッ)全国津々 浦々に「上方落語」の存在を知らしめた効果は絶大でした。 具体的な数字を上げるなら【世紀末亭】への1日来場者数が放送開始前に 比べ、倍増以上の1000人を超える日々が半年のあいだ続いたことからも明ら かです。放送終了と同時に激減してしまったのは残念ですけど、若干の底上 げ効果はあったらしく、現在なお1日600名弱訪れていただいております。 とは言え昨今、世間ではもっぱら「ちりとてバブル崩壊か?」との声も聞 こえてまいりますが、このどさくさまぎれに「襲名バブルを生み出せ」とば かり小米朝→米団治、春菜→春蝶、つく枝→文三、小つる→枝鶴と続く予定 があり、方法はいろいろありましょうが、上方落語の隆盛につながるなら、 何でもやったらえぇやないの。 そんな実落語世界の動きに影響されつつ、我ながらよく続くと思うぐらい コンスタントに月4演目の追加とリニューアルを重ね、ここに「第9集あと がき」を記すことができました。 今のところ、多少モチベーションの低下傾向は見られるものの、まだまだ 続ける余力は残っております。2008年12月21日の次回更新より【上方落語メ モ第10集】を開始する予定ですので、引き続きご愛顧の程お願い申しあげま す(2008/12/07)。 |