【上方落語メモ】番外 「第8集あとがき」

水金地火木土天海冥


 1916年に英国人ホルストが作曲した管弦楽組曲『惑星』を久し振りに聴き
ました。第1曲「火星」から始まって金星、水星、木星、土星、天王星、そ
して「海王星」まで全7曲50分の大作です。

 特に第4曲「木星」が好まれるようで、テレビコマーシャルで流れたり、
サビの部分だけ取り出してポピュラー歌謡化されたりしています。わたしは
「海王星」の女声不協和音が宇宙の彼方へ消えていくような神秘的な響きが
好き、というかあそこまで聴いたためしがない、大抵その前に居眠ってます。

 この組曲、惑星という外題なのにどうして地球と冥王星が含まれていない
のか? 地球が含まれないのは作曲が「占星術」からの着想でなされたから
と解説にあり、配列も実際と違っています。冥王星が含まれないのは作曲当
時まだ発見されていなかったからです。

 ところが世の中には酔狂な人がいるもんで、惑星なのに冥王星がないのは
忍びない。作曲して付け加えてしまえ、とばかりに2000年、冥王星付き「惑
星」なんていう珍品が登場しているから面白い。

 なぜ急に「惑星」を聴きたくなったかと言えば、先日2006年8月24日の国
際天文学連合総会で、1930年に発見されたこの第9惑星「冥王星」が太陽系
惑星から除外されることに決まったことによります。

 別に冥王星が惑星であろうがなかろうが、日常の生活には何の影響もない
けれど、せめてもの弔いに「惑星」を聴いてやろうかという、ささやかな回
向の気持ちの現われです。

 中学の理科で習った惑星の配列「水金地火木土天海冥」ただしその極端な
楕円軌道のゆえ、冥王星は公転周期 248年のうちの20年間「水金地火木土天
冥海」と海王星の内側を回ることになります。そしてなんと1979年から1999
年までがその貴重な20年間でした。今回、その奇妙な行動にクレームが付い
て、惑星の仲間を追われる羽目になったのはお気の毒と言うほかありません。

 惑星でなくなった冥王星は何になるのか? 現在まだ正式には決まってい
ないようですが「矮惑星(わいわくせい)」という肩書きが与えられると聞き
ます。ワイワクセイとかワイセイとか聞くとき、何となくワイセツな響きに
感じてしまうわたしの精神構造は、何か変。は、さておき、76年の短い生涯
ごくろうさまでした。

 これを落語の世界に喩えるならば、とここで強引にこっちに持って来るわ
けです、今まで「古典落語」だとばかり思っていた噺が、実は創作年をみる
と「新作落語」に近い存在だと知れ、厳密に年代で分類したがる人が古典か
ら外してしまった、ようなものなのか。

 たしかに定義に当てはめると「新作=矮惑星」かも知れません。けど、気
持ちは「古典=惑星」でえぇやないですか。新作にも「擬古典」という分野
が存在するんだし、気分は惑星の「擬惑星」

 と、エポック・メーキングな話題を不完全燃焼させて「第8集あとがき」
にすることとしましょう(2006/09/03)。atogaki8

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次