【上方落語メモ第2集】その86

たちぎれ線香(上)


【主な登場人物】
 芸妓小糸  船場の若旦那  御茶屋の女将  番頭  小糸の朋輩ほか

【事の成り行き】
 面白おかしく落ちをつけて下げてしまうばかりが落語か、と申しますとそ
うではありません。聞き終わった後しばらく、こころに余韻が残る噺もあり
ます。今回の噺はそんな余韻の残るものの一つだろうと思っています。ただ、
どう頑張ったところで、ここで伝えきれないのが悔しいのですが……
(1997/12/07)

             * * * * *

 こないだ、わたくし『お葬式』といぅ映画を観てきました。面白い映画で
したが、あすこであの、小さい子どもにお仏壇(ぶったん)に線香を上げると
ころを教えてるときにね、こぉやって蝋燭(ろぉそく)の火から取りまして、
燃えてるやつを「吹いたらいかん」ちゅうて、こぉね、手ぇで煽いでなかな
か消えぇで難儀してるところがありました。

 あれはほんと、ちょっと消えにくい場合がありますが、あぁいぅ時にこぉ、
こっち(線香)を動かしたほぉが、これ(手)よりもこの(線香)ほぉが消えるて、
わたし教えてもぉたん思い出しました。

 もぉずいぶん昔のこってすけども、ある所へお葬式によぉ行かなんだんで
訪(たん)ねて行った。ほなそこの家の人がおらいでね、若い娘はんしかおら
なんだ。高校生ぐらいの。

 まぁお仏壇にお参りさしてもらおと、線香が置いてあったんで、それを取っ
て、死んで間なしやからおろぉそく立ってましたわいな、線香に火ぃ着けて
たら、線香立てがないんですね。

 あれ困りまっせ、スキマ見つけて立てとくわけにいかんしね「線香立てな
いのん?」言ぅてたら、見つからんのんですな、その子も考えて灰皿持って
来よった。灰皿には立てにくいですなぁあれわ。

 で、わたし見たら吸殻がもみ消してあったんで、その吸殻をちょっとこぉ
やりましてな、下フィルターで、そこへこぉやってこぉ立ててね、どぉぞこぉ
ぞ立ちましたんで、ほんで拝んで帰って、あとどないなったか知りまへんね
やけど、倒れたやろと思いまんねやけどな。あんなもん一つでもね、ちょっ
と道具がなかったら困ることがございます。

 線香は「燃える」とか「燻(くゆ)る」とか言わんと「立つ」とこぉ言ぃま
すな。あれは時間が経過するにつれてこぉ短(みじ)こなりますので。で、時
計の無かった時代にはあの線香で時を計ったんですな。

 ことに芸者さんのほぉ「線香代」とか何とか言ぃます。あれは昔、線香を
こぉ立てましてね、それが一本立ち切るあいだなんぼ、なんぼといぅので、
線香何本といぅのが、今でも言葉だけは残っとりましてな。

 近頃、線香立てたりはもちろんしませんけども、一時間を十六本やとか三
十二本やとか、その土地によって寸法違いまんねやけどもな、一本なんぼと
いぅ基準が決めてありましてな。

 せやから「一本なんぼなんぼ」て聞ぃたらちょっと安いよぉに聞こえまん
ねんけど、それが一時間に三十本やなんかいぅたらね、三十倍せんなりまへ
んねん。で、請求書の段階ではそれがもぉちょっと高こなってまんねやな、
なんであない高こなるんかいなぁ思うんですが。

 まぁ今でも一人前になった芸妓はんのことを「一本になった」と言ぅよぉ
なのはこっからきたといぅことを聞きましたんですが、時計の無かった時代
なんかいぅのは色街ものんびりしとりまして、船場あたりの商家(しょ〜か)
の若旦那になりますといぅと、あぁいぅところに馴染みがなかったら、また
困るんやそぉですな。

 「うちの若旦那、こないだミナミでずらぁ〜ッと勢ぞろいして、誰も馴染
みの芸妓がおらなんだ」ちゅなことんなると、また商いにかかわるてなもん
で、適当に遊んでてくれるほぉがよかったんやそぉです、若旦那ちゅなもの
わ。

 あんまり凝ってやられると困りますがね、適当にやったって大きなお店は
少々のことで潰れるよぉなことはないし、商売のほぉはもぉしっかりした番
頭が二、三人おるさかい任しといたらえぇちゅなもんですな。

 なまじ真面目な若旦那で「事業の改革を……」てなことでいっぺんに店潰
れてしまいまんねん、そんなことしてもらわんほぉがよろしぃ。ほどほどに
遊んでてくれるほぉがありがたいわけなんですが、こいつがまた過ぎるといぅ
と困りますなぁ。

 そぉいう所には、世間知らずの若旦那、カ〜ッとのぼせたら何をするや分
からんといぅよぉな……

●子ども、定、定吉▲へぇ●ちょっとおいで▲あっちに用事が……●ちょっ
と、おいでっちゅうねん▲あのぉ「きょう、若旦那のそば行たらいかん」言
われてまんので●誰がそんなこと言ぅたんや?▲番頭はんに言われて……

●番頭が何やいな、わしが呼んでんねんやないか。こっちおいでっちゅうね
ん▲辛いなぁ……●番頭の言ぅことが聞けて、わたしの言ぅことが聞けんの
か▲そぉいぅわけやないんでやすけど……●入り、そこ座り。きょう親類ご
一統(いっとぉ)集まったはるなぁ、お前そばへちょっとお茶運んだりしてた
やろ、どんな話が出たんや知ってるやろ、わたいのことで皆……

▲「そのことは言ぅたらいかん」いぅて、かたがた番頭はんに……●番頭が
何やっちゅうねん▲つ、辛いなぁ「言ぅたらいかん」言われてまんねん●わ
しの言ぅことが聞けんちゅうのか▲違い、違いまんねん。番頭はんに「必ず
言ぅことならん」いぅて、五十銭もろた義理はないけど……

●五十銭もろたんか? 安い義理やなぁ。番頭が五十銭くれたんやったら、
わたしゃ一円あげるがな▲一円おくなはんのか、ほなあんたに落ち札や●こ
れ、頼母子(たのもし)みたいに言ぅてんねやあらへんがな。な、言ぃ。言ぅ
たらやるがな▲言ぅてしもてから、くれなんださかいいぅて警察へ訴えるわ
けにもいかんし、もぉこの節はどなたはんに限らず現金で願ごとります。

●何を言ぃくさる。必ずやるちゅうたら必ずあげる、安心して言ぃ▲きっと
一円おくなはるか? ほな言わしてもらいますけど、きょうはご親類ずっと
皆さんお集まりでんねん●そら言わいでも分かったぁるがな。わたしの話が
出てたんやろ?

▲きょうは女衆(おなごっ)さんもあの部屋へは誰も入れん、わたいだけがお
茶運んだりお菓子運んだりしてお世話しとりましたんで、呼ばれたらじきに
入れるよぉに部屋の外に座っとりましたんで、わたしよぉ聞ぃて知っとりま
んのんで●どんな話出てたんや?

▲一番始めに口切らはったんがここの親旦さんでんねん「きょうは皆さん方
お忙しぃのにお集まりいただきまして、ありがとぉございました。話といぅ
のはご承知でもございまっしゃろが、うちにあの金食い虫がわきました」若
旦那、あんたのことだんねんで、お金食べはりまんのんか? お札はよろしぃ
けど、銀貨やなんか歯に悪い。

●しょ〜もないこと言ぅねやあらへん、それからどないしてん?▲で「親の
言ぅことを聞かずにムサンコにお金使こて困りますので、もぉいっそのこと
勘当をしょ〜と思いましたけど、跡取り息子のこってございますので一存で
もでけませんので、皆さん方に集まっていただきまして、ご意見をお聞かせ
願いとございます」ちゅうて親旦さん言ぃはりましてん。

▲ほな、一番先に口切らはったんが京都の旦さんでんねん●京のオジキどな
い言ぅてん?▲「おまはんの手元に置いとくさかいあかんのや。わたしが京
へ連れて行く」言ぅて●そぉか。京のオジキちゅうのはな、話分かんねん。
うちの親父とえらい違いや。若いときにひと通り遊んできた人やしなぁ、し
ばらく京都行ってこぉかなぁ。京はえぇで、四季にえぇとこや、祇園、先斗
町、島原……

▲何を言ぅたはりまんねん、そんなんと違いまんねやで「働かす」言ぅては
りまんねやで●働かす?▲「あの子に、高瀬の綱引きさせる」言ぅたはりま
した。あんた、高瀬の綱引きて知んなはれへんやろ? わたし京都に親類が
あるんでよぉ見て知ってますわ。

▲木屋町のとこに高瀬川ちゅう川が流れてまんねん、そこを高瀬舟といぅ底
の浅い舟が上り下りしてまんねん。下りは流れに乗ってスッと行きますけど
な、これを上へ引ぃて上がるのは人間が引ぃて上がりまんねやで。そらえら
い仕事だっせ、犬走りのとこ肩から引き綱ちゅうのん引きましてな「えいッ、
えいッ、えいッ、えいッ」夏は暑いし冬は寒(さぶ)いしえらい仕事だっせ。

●ほなわしゃ、その高瀬舟の綱引きすることに決まったんか?▲決まりかけ
たんだ、ほんだら丹波の旦さんがな「京みたいな所へあの子連れて行ったら
何するや分からん、田舎のほぉがえぇ。わしが丹波へ連れて行く」言ぅて。

●そぉか丹波のオッサンの腹分かったぁんねん、向こぉにおもよいぅ娘がい
とんねん、ぶっ細工な子ぉやねんこれが。縁遠い子ぉでなぁ、従姉妹がみな
次々片付いていくのにいつまでも残ってて、オッサンえらい気にしてんねん。
わしを連れて去(い)んで娶(めあ)わせよちゅうて、田舎はかなん……

▲そんな陽ぉ気な話と違いまんねやで「野良へ出て働かす」言ぅて●野良仕
事?▲「野良へ出す」言ぅたはります「牛追わす」言ぅたはりました「ちょ〜
ど買いたてでまだ博労したない気の荒ぁい牛がおるさかい、それをあの子に
追わす」言ぅて「なかなか慣れたもんでも言ぅこと聞く牛やないねんさかい、
あいつはイラチやさかい『言ぅこと聞かん』言ぅて怒って牛の尻でもひとつ
しばいたりしたら、角にかけて突き殺してしまいよる。いっそ片付いてえぇ
やないか」

●ほなわしは、牛の角にかけられることに決まったんか?▲決まりかけたん
でんねん。ほなら兵庫のお家はんが●兵庫のオバキが?▲「そんな牛の角に
かけて殺すやなんて惨たらしぃ、血ぃ見るだけでも嫌やおまへんか。そんな
要らん息子はんやったらわたしが連れて帰る」

●女だけに、やっぱり言ぅことが優しぃわ。兵庫のオバハンとこはな、須磨
に別荘があんねや、えぇうちやで。あそこは釣りができるさかいなぁ、しば
らく兵庫行て須磨の別荘で釣りを……▲釣りはさしてくれはりますわ、そな
い言ぅたはりました●せやろ、わしが釣り好きやちゅうこと知ってるねん。

▲そぉ「あの子、釣りが好きやから釣りさす」ちゅうて「壊れかけた船があ
るさかい、それに乗せて嵐が来るなぁといぅよぉな日を選んで沖ぃ出す」と
「ほな嵐に遭ぉてひっくり返ったら、あの辺にフカがぎょ〜さんいとぉるさ
かい、それに食われてしもたら葬式する手間も何にも要らん。これが一番片
付きがえぇ」ちゅうたら皆「それがえぇなぁ〜」●女ごが一番えげつないね
やがな。ほなわしゃフカの餌食に決まったんか?

▲決まりかけたんでんねん。ほなら、番頭さんが出て来はりましてな「皆さ
ん方ご冗談も時によります、何ぼ極道あそばしたさかいといぅて、お命まで
縮めぇでもえぇやおまへんかいな。わたくしが考えますのには、若旦さんは
お金を稼いだといぅことがございませんので、金の有難味といぅことがお分
かりならんのんと違いまっしゃろか」

▲「この際でんなぁ、若旦那を乞食に仕立てまして一軒いっけんもらいだめ
したり『お余りを』言ぅて物もろて歩いたら、お金の尊さが分からはるのん
と違いまっしゃろか。地べた何寸掘ったかて一文のお金も出てけぇへん、乞
食にして身に沁みて知っていただくといぅのはいかがでございまっしゃろ?」

▲「さすが番頭どん、えぇとこへ気がついた。そらえぇそらえぇ」ちゅうて、
乞食ちゅうことに決まりましたんでんねん、へぇ●……▲ほな、お清どんが
家中で一番汚い着物いぅのん探してきて「これだけではいかん乞食継ぎちゅ
うのん当てないかん」ちゅうて、膝のとこやとか肩のとこやとかお尻(いど)
のとこやとか、継ぎ当てましてな。

▲ほな権助どんが「わしが縄の帯こしらえたげる」言ぅて縄のぉて帯がでけ
とります。丁稚連中は「頭陀袋でも寄進につこか」いぅて、今、用意がほと
んどできてる頃やと思いまんねん。あんさんご存知やおまへんやろ乞食なん
か、わたしは場末で育ったんでよぉ知ってますけど、あれもえらい稼業だっ
せ。

▲何ぼ今お腹が大きぃてもな、明日また食べられるやでや分かりまへんさか
いな、お腹がペコペコやてな声を出さなあかんのんでやす「きのうから、何
にも、いただいてません……」●そこどけ!▲若旦那、一円●離せッ……!

             * * * * *

●な、何だんねん……、逃げんでもよろしぃやおまへんかいな。この部屋に
は怖い人ばっかり集まったはんねん、わたしを「牛の角にかけて殺す」言ぃ
はったんどなただんねん?「フカの餌食にする」とおっしゃったんどなただ
んねん? 何でわての顔見て逃げんなりまへんねん……

●番頭、お前わしを「乞食にする」ちゅうたそぉやなぁ、よぉ言ぅてくれた。
わしはここの跡取り息子やで、お前何やい、番頭さん番頭さんと人に奉られ
てたらえぇかと思て、たかが丁稚の劫(こぉ)経たやつやないか。跡取り息子
が丁稚の劫ぉ経た番頭に乞食にされたら本望じゃ、見事甲斐性があったら乞
食にしてみぃ。

(番頭、ゆっくりとタバコを一服つけ、灰吹きへカツ〜ンッ……)

■お座りやす……、お座りやす。仮にも船場のご大家の若旦那ともあろぉお
方が、目上ばっかりお集まりの席へ挨拶もなしに飛び込んで来て、立ちはだ
かってものおっしゃるとは何事でおます。座んなはれッ!

■若旦那、例えばでおまっせ、仮にわたしが「乞食にする」と申しましても、
あんさんが「嫌じゃ」とおっしゃったら、たかが丁稚の劫ぉ経た奉公人の番
頭風情に、無理やり乞食におさせ申すことはでけません。今、承りますれば
「見事乞食にせぇ」とおっしゃる。皆さん方のお許しもいただいとぉります、
こっちは乞食におさせ申したい、あんさんは乞食にせぇ、願ごぉたり叶のぉ
たりとはこのこってございます。乞食になっていただきまひょ。

■こっち持って来なはれ……、乞食の衣装、縄の帯、頭陀袋、それぞれみな
寄進についてくれました。喜びなはれや、小ぃさいときにお乳をあげた乳母
(おんば)どんが「ご大家の若旦さん、手づかみでご飯食べることもなろまい」
と、欠けたお椀に箸が一膳、ちゃんと揃ろとります。お召し替えあそばせ。

■どぉぞお召し替えを……、乞食がそんなえぇべべ着てもろてはどんなりま
へん、着替えなはれ。脱がしまひょか●ま、待ってくれ。乞食嫌や■あんた
今、乞食にせぇと●そら行き掛かりでつい言ぅたまでやがな、こんなもん着
てこの町内歩けるかいな。乞食はかなん、乞食嫌や。

■あんた今、立派に……●今のはちょっと言ぃ過ぎ、乞食堪忍して。ほかの
こっちゃたら何でもおまはんの言ぅこと聞くさかい、乞食だけ堪忍してぇな。
ほかのこっちゃたら……■「他のことなら何でも聞く」とおっしゃる?●ほ
かのことやったら、目ぇでコォコ噛め言ぅたら噛んでみせるさかい。

■誰ぞ、沢庵(たくわん)を一切れ……●ホンマに噛めるかいな■あんさん、
それがいけまへんねん、でけんことを何でするとおっしゃる。わたしゃでき
ることをしていただきまひょ、百日のあいだ蔵住まいをしていただきます。

●蔵住まい?■三番蔵がただ今ちょ〜ど空いてございます。いやいや、蔵住
まいと言ぃましてもちゃんと畳を敷(ひ)きまして、お手もとの調度はお部屋
にあるものをみんな使ぉていただきまして結構でございますハイ。子どもを
一人付けておきますので、食べたい物やとか読みたいご本やとか、そぉいぅ
物があったら言ぃ付けてくださいましたら、ご不自由はおさせいたさしまへ
ん。

■お風呂は行水ぐらいで辛抱していただくとして、ただ、気ままにしていた
だいてよろしぃが、蔵からお出ましになることだけはひと足もご遠慮願いま
す●百日間、長いなぁ。そんな百日も……■いやなら乞食に●い、嫌やない。
嫌やないけど、せめて五十日■なりまへん。こっちおいなはれ!

 ガラガラガラ、ポン、ピシ〜〜ン! と鍵がかかった。

 こんな大家の大人しぃ若旦那が、何で蔵に放り込まれるよぉなことになっ
たかと申しますと、仲間内の寄り合いがあったときに、旦さん、親父さんが
病気やといぅんで名代(みょ〜だい)として若旦那が出席をいたしました。そ
れが酒の席でございまして、料亭で芸妓がたくさん来ております。

 若旦那のそばへ座りましたのが、ミナミの紀ノ庄の娘分で小糸といぅ、出
てまだ間もない芸妓でした。まぁ、蝶よ花よと育てられましたお嬢さんみた
いなもんですなぁ。まだまだオボコイもんでございます。

 「芸妓にもこんなおぼこい可愛(かい)らしぃ娘(こ)があるのか」と思うと、
小糸のほぉも「まぁホントにうぶな若旦那やこと」と、こらもぉ理屈抜きで
ございまして、お互いに一目惚れといぅことになります。

 帰りしな「あした、こぉこぉしたところへ来とくれやっしゃ」「行くわ」
それがきっかけで、もぉ馬車馬みたいなもん、一生懸命に「小糸こいと、小
糸こいと……」一点張りで通いつめる。小糸のほぉもホンマにまだうぶな娘
でございますので、これものぼせ上がってしまうといぅ。親が意見しよぉが、
番頭が何か言おぉが馬耳東風で一心不乱に通いつめる。

 「どぉしたら良かろぉ、えらいことになった」そこで、親類集めて親族会
議といぅことにして、その当時、勘当とか廃嫡(はいちゃく)とかいぅことは
大変でございまして、勘当といぅことは戸籍から外されてしまいます。何の
権利もなくなるわけで、大事件でございますさかい若旦那も気にするに違い
ない。

 そこで丁稚をそばにやってゴジャゴジャと言ぅと、一生懸命聞こぉとする、
それを煽(あふ)り立てる、カ〜ッとなって飛び込んで来たところを首根っこ
押さえて蔵へ放り込むといぅ、番頭の書いた筋書き通ぉりにことが運んで入
れられてしもたわけですなぁ。

 若旦那が蔵へ入りました明くる日のお昼過ぎ、表にヒョッとやって来まし
たのが小粋な縞もん、尻からげをいたしまして、どっから見ても色街の人間
やなぁといぅよぉな男ですなぁ。

★ふぇッふぇッふぇッ■ケッタイな人が入って来た……、どなたはんでやす?
どぉぞこちらへ★え〜、若旦那は?■若旦那はちょっと他出(たしゅつ)をさ
れておりましてな、いつお帰りになるかちょっと分かりまへん★さいでやす
か、手紙を一本ことづかってまいりましたんで、これをちょっと内緒でお手
渡しを願いたい。

■あぁ、さいでございますか。確かにお預かりいたしました。

 番頭が預かった。一番悪いやつに預けてしもた。傍らの引き出しを開けて
そこへ放り込んで、ピシッ、と鍵がかかる。

 次の日、今度はお昼前。

★ふぇッふぇッふぇッ■また来たがな★若旦那は?■まだお帰りやない★お
手紙をちょっと一本■確かにお預かりをいたしました。

 放り込んで、ピシッ……。昼から「ふぇッふぇッふぇッ」「また来たがな」
「若旦那は?」「まだお帰りやない」「手紙を……」

 次の日の朝、ガラガラッと女ごっさんが表の戸を開けると「ふぇッふぇッ
ふぇッ」「もぉ来てるわ、この人」「若旦さんは?」「まだお帰りやおへん、
いつお帰りになるやわからしまへん」「手紙を……」

 毎日毎日、初めが一本、次が二本、それから四本八本と、倍増しに手紙が
まいります。ドンドンドンドン、ドンドンドンドン数が増える、もぉしまい
には丁稚が一人、文使いにかかり切らんならんといぅぐらい、ドンドンドン
ドンと来た手紙が、八十日目で「ふつッ」と途切れました……

 このとき、番頭が三文ガンほど肩揺すったといぅんですが、これがよぉ分
からんのです。古い言ぃ草でんなぁ、三文ガンほど肩揺すって「ほぉ、色街
の恋は、八十日か……」

             * * * * *

【上方落語メモ第1集】その87「たちぎれ線香(下)」につづく


【プロパティ】
 『お葬式』=1984年公開の日本映画。伊丹十三の初監督作品。
 頼母子=頼母子講:金銭の融通を目的とする相互扶助組織。鎌倉時代に信
   仰集団としての講から発生。人々が寄り合って金子を出し合い、これ
   を講中の困窮者に融資し救済したのが始まり。くじや入札等の方法に
   よって借り受ける者を決め、それが組合員全員にいき渡るまで行う。
   一度落札した者は再び入札する権利を失い、単に掛け銭の義務のみを
   負担するというものであった。無尽講。
 ムサンコ=むやみ。みだり。めちゃくちゃ。
 犬走り=築地・土手の外側の、壁と溝との間に設けられた狭い地面。
 かなん=適わない→適わん→かなん。
 お家=家のうち、畳の上。転じて、その家のうちに住む主婦のことを指し
   ていう。お家さん。おえはん。
 エゲツナイ=濃厚な・辛辣な・酷烈不快な場合などに用いる形容詞。エグ
   イ(喉を刺激するいがらい味)から出た語だろうという説もあるが、一
   方にはイゲチナイという語もあり、イカツイ(厳しい)の転じたものか
   と考えられる。イカツイ→イカツナイ→エカツナイ→エゲツナイ。ナ
   イは幼気(いたいけ)ないなどと同じで、無いではなく甚だしいという
   意味の接尾語。
 おいど=尻。居所(いどころ)すなわち座る所の意で、それがイドと約まっ
   たもの。
 頭陀袋(ずだぶくろ)=頭陀行を行う僧が、僧具・経巻・お布施などを入れ
   て首にかける袋。頭陀/死人を葬るとき、その首にかける袋/雑多な
   品物を入れて運ぶ、簡単なつくりの布製の袋。
 劫(こう)経る=長い年月を経る。年功を積む。
 どんならん=仕方がない。どうにもならない。しょうがない。どうしよう
   もない。どうにもならぬ。ドウモナラヌ→ドモナラン→ドムナラン→
   ドンナラン。
 コォコ=香香:元来漬物のことであるが、特に大根漬け(タクワン)のこと
   を指す場合が多い。
 名代(みょうだい)=ある人の代わりをつとめること。また、その人。
 オボコイ=無邪気な・ウブな・初心な。オボコ(処女)が形容詞化したもの。
 〜しな=折・場合・途中。何々に際してという意の接尾語。
 廃嫡(はいちゃく)=民法旧規定で、推定家督相続人の家督相続権を失わせ
   ること。
 他出(たしゅつ)=よそへ出かけること。外出。他行。
 ガン=がの:格助詞「が」に名詞的用法の「の」の付いた「がの」が撥音
   便変化したもの。程度、分量などを示す。数詞に付いて「〜に相当す
   るもの」の意を表す(日本国語大辞典・第2版:FPさん調べほか)
 三文ガンほど肩揺する=前後の文脈からすると、苦笑を交えて「クックッ
   クッ」と肩を揺する感じか? 三文はごく僅か、見えるか見えないか
   の意だろう。
 音源:桂米朝 1985/03/17/尼崎ピッコロシアター 米朝十八番(東芝)
 特別謝恩:Tさん、資料聴取させていただきありがとうございました。


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂米朝 sub=*  ●main高座記録日:1985/03/17  ●番  組  名:米朝十八番(東芝)  ●ファイル公開日:1997/12/07  ●江戸落語相当:たちぎれ  ●更  新  日:2017/08/20  ●リクエスト数:rakugo86  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次