【主な登場人物】
旅の侍(明石の藩中、万事世話九郎:バンジセワクロウ)
日本橋の宿屋 紀州屋の番頭(伊八)
伊勢参りの帰りと思われる兵庫辺りの若い衆三人連れ
(源やんこと源兵衛、清やんこと清八、喜ぃ公こと喜六)
【事の成り行き】
宿屋仇(上)からのつづき
* * * * *
▲源兵衛のどアホ! お前が「八卦良い残った残った」言ぅもんやよって、
相撲取って怒られてしもたやないか◆何を言ぅてんねん、お前らが相撲取る
よってに、こっちが行司を……★待った、待った、喧嘩しぃな喧嘩しぃな、
今のはわいが悪かった。わいがスモンの話、しぃ出したんが悪いんや。ごめ
ん謝ります。
★相撲の話やみな、どぉしても力が入る。力の入らん話しょ〜。力の入らん
話▲えぇ?★力の入らん話、これ(小指)の話、女ごの話、色事の話、これやっ
たら力は入るで、力は入るけど、力が入れば入るほど、だんだん声は小そな
るでぇ。
▲嬉しそぉな顔しやがって、ちょっと顔ぶれ見てもの言え。これの話できる
顔ぶれかこれ。色事の話する顔ぶれか? 井戸替えか宿替えの話せぇ★そぉ
いぅと、皆オモロイ顔ばっかりや。
◆清やん何かい、色事ちゅうたら顔ですんのんかい? アホなこと言ぅたら
いかんで、色事はここ(顔)よりここ(はら)じゃい。それにお前らみたいに、
どこの子守女とどないぞなったとか、女衆(おなごし)口説いたとか、そんな
しょ〜もない色事ならすな。おんなじやんねやったら、俺の色事見習ぉてく
れ。
★偉そぉに言ぅて、源やん何ぞあるんかい?◆言ぅとくぞ、俺は間男したぞ、
これが普通の嫁はんと違うぞ。そこらの長屋の嫁はんと違うぞ。侍の嫁はん
間男して、ひと二人(ふたぁり)殺して、五十両の金を持って逃げて未だに捕
まらんちゅうねん、どや。おんなじ色事やんねんやったらこれぐらいのこと
やってもらいたいなぁ★ひぇ〜ッ、えらいこと言ぃ出しよったで、源やんホ
ンマかい? いつのこっちゃ?
◆もぉ八年ほど前になるか……、わしがあの兵庫の親父しくじって、高槻の
オジキんとこ行ってたことあったやろ★あったあった◆あのときのこっちゃ。
わしのオジキの商売ちゅうんが小間物屋や。高槻の藩中、荷ぃを背たろぉて
回って注文があったらそこで商売をする商いや。
◆ある日のこっちゃ、今日はちょっと頭が痛いんで休もっちゅうとこ「たい
てぇ様子分かっとります、わたしが代わりに出かけましょ」っちゅうて、荷
を背たろぉて行ったんが高槻藩の重役で小柳彦九郎といぅお侍のお屋敷や。
◆いつものよぉに勝手口から「ご免下さいませ、小間物屋でございます」中、
シ〜ンとしたぁる。留守かいなぁおかしぃなぁと思てると、サヤサヤサヤと
絹摺れの音がした。出て来はったんがいつもの女ごしと違うぞ。そこの奥方、
奥さんが出て来はったんや。
◆お前ら侍の嫁はん見たことあるか? そこらの長屋の嫁はんと違うぞぉ、
綺麗ぇなもんやぞぉ。そら色の抜けるほど白い、鼻筋のス〜ッと通った、目
もとの涼しぃ口もとのキリッとしまった。ちゅうと何じゃ冷たぁ〜い女のよぉ
に思うやろ。ところがこの綺麗さに糅(か)てて加えて、何とも言えんこぼれ
るよぉな色気がある。
◆ものの言ぃ方が違うぞ「これわこれわ小間物屋、今日は旦那殿は留守なり、
女中どもは皆宿下がり、わらわ一人が徒然(とぜん)の折、ちとそなたに誂え
のしたいものがある。どぉぞこちらへ上がってたも」「さよぉでございます
か、それではまぁ、ご免なされてくださりませ」と、通されたんが奥の座敷
や。
◆「小間物屋、そなた笹は食べぬかえ?」▲源やん、言ぅとくけどね。笹や
みなあんまり食わんほぉがえぇと思うで。竹の子は食えるけど、笹は食わん
ほぉがえぇ★ホンマやで源やん、笹やみな食わんほぉがえぇ。お腹のなかガ
サガサいぅで。
◆アホ「酒は呑まんか?」ちゅうたはるねん▲酒? お前好きやから「よば
れます、いただきます」◆そんなこと言ぅてるさかい、お前ら色事でけへん
ちゅうねん。ここで「よばれます、いただきます」ちゅうてみぃ、ガブガブ
一升でも二升でも呑んで暴れ回る、たちの悪い酒やなぁ思われるわい。
◆と言ぅて「かいもく呑みまへん」ではあんまり愛想がない。ここの呼吸が
難しぃわい▲どぉ言ぅたんや?◆「酒のところであれば、いただきますれば
いただきますし、いただきませんければ、いただきません」▲何じゃいな、
ややこしぃこと言ぅたんやなぁ。
◆ややこしぃ言ぃよぉしてやるといぅと「それではしばらく、ここで待ちゃ」
奥へ下がって酒・肴の支度ができる「小間物屋、ひとつどぉじゃ」「これわ
これわ、奥様手ずからのお酌で恐れ入ります」注いでもろてグ〜ッと呑むと、
色っぽい目つきでこっちをジ〜ッと見て「小間物屋、その盃こちらへたもら
ぬか?」
◆「さよでございますか、それではまぁ、ご免なされてくださりませ」と注
いでやるとぐ〜ッと呑んでこっちへ返す、こっちがグ〜ッと呑んで向こぉへ
返すと。向こぉがぐ〜ッと呑んでこっちへ返す。こっちがグ〜ッと呑んで向
こぉへ返すと。向こぉがぐ〜ッと返す。こっちがグ〜ッと……▲いつまでやっ
てんねん。
◆遣った取ったしている内に、奥方の顔はほんのり桜色や、何とも言えんぞ。
わいのほぉも顔はほんのり桜色といきたいところやけれども、地ぃが黒いさ
かい顔はほんのり桜の皮色や▲何じゃいな、そら。ややこしぃ色やなぁ。
◆頃合を見計ろぉて「さて奥様、お誂えの品は?」「小間物屋、そなたが初
めて当家へ見えしより、女中どもの噂話にふと垣間見たその姿。ても良い殿
御と、思いそめ」▲源やん、ちょっと待ってんか。話の途中でえらい悪いけ
ど、その奥さんちゅう人何言ぅたはんねん?
◆人の話聞ぃてへんのんか「ても良い殿御と思いそめ」ちゅうたはんねんや
ないかい▲その「ても良い殿御」ちゅうのは誰のこっちゃねん「えぇ男や」
言ぅたはんねんやろ、誰のこっちゃねん?◆人の話聞ぃてへんのか……、わ
し▲おえ!◆八年前はわしもまだ若かったわい▲八年経ったら、変っわりま
すねぇ〜。
◆「それからといぅものは、寝ては夢、起きてはうつつ幻の、煩悩の犬は追
えども去らず、菩提の鹿は招けども来たらず。日ごとに募るこの思い、どぉ
ぞこの恋、かなえてたも」「何といぅことをおっしゃいます奥様。あなた様
とわたくしとではあまりに身分が違いすぎます。提灯に釣鐘、月にスッポン。
釣り合わぬは不縁のもと、この儀ばかりは、お許しなされてくだされませ」
◆「そんならこの恋、かなわぬか? 女ごの口から恥ずかしぃ、このよぉな
こと言ぅてかなわぬそのとき……、おぉそぉじゃ」さぁ、懐から取り出した
守刀、懐剣。これで喉を突こぉとする「な、何といぅことをなさいます奥様、
これはまたご短慮な」「そんならこの恋、かなえてたもるか?」「その儀ば
かりはお許しを」「そんなら死のぉか」「そ、それは」「さぁ」「さぁさぁ」
「さぁさぁさぁさぁ……、小間物屋。返事はどぉじゃいなぁ」▲何をゴジャ
ゴジャ言ぅてんねん。
◆二人がそこでゴジャゴジャ、ゴジャゴジャ、色模様があったと思わんかい。
間(あい)の襖がシュ〜ッと開いた、飛び込んで来たんがこの彦九郎の弟で大
造といぅ家中(かちゅ〜)きっての使い手や「やぁやぁ、姉上には淫ら千万、
不義の相手は小間物屋、そこを動くな」
◆長いやつをズラッと抜いてきた、ビックリしたで。切られてたまるかい、
ゴロッと廊下へ転がり出た「待てぇ〜ッ!」追いかけて来るがな。待ってた
まるかい、バ〜ッと庭へ飛び降りた。大造も続いて降りよぉとしたが足袋が
サラ、廊下拭き込んだぁる、ツ〜ッと滑った。庭石に腕(かいな)ガツ〜ンと
当てよった。刀がわいの手元に飛んで来た。もぉそれ取るなり後は無我夢中
や、ガ、ガ、ガ、ガ、ガガガガガガガガ、突きまくる▲えらい勢いやねぇ。
◆奥方の顔色はもぉ真っ青「これわこれわ、えらいことをしでかしてくれま
した。もぉここにはおられん。わらわを連れてどこぞへ落ちてたも」「よろ
しゅ〜ございます。しかしそれには路用の金が」「ここに金子(きんす)が五
十両ある、これをそなたに預けるほどに」「かしこまりました。確かにこの
五十両わたしがお預かりをいたしました。さ、さ、奥様こちらから」裏木戸
から逃げよぉと先やっといて、植え込みの陰、後ろからズバ〜ッ!
▲奥さんまで殺さいでえぇやないかい◆そこじゃい。お前ら、この女連れて
逃げて、あとでゴジャゴジャ楽しもぉちゅなこと考えてるさかいあけへんね
ん。こんな足弱(あしよわ)連れてどこまで逃げられる? あっさりズバッと
やっといてシュ〜と逃げたんや。
◆どや、間男したやろ、ひと二人(ふたぁり)殺したやろ、五十両の金持って
逃げて未だに捕まらんちゅうねんで。おんなじ色事すんねんやったら、まぁ
これぐらいの色事をやってもらいたいねぇ。
▲へぇ〜、源やん色事師や。喜ぃ公聞ぃたか★聞ぃた聞ぃた、色事師の隊長
やないか。こんな色事師知らんわ。♪源やんは色事師、色事師は源やん、源
やんは色事師、色事師は源やん、源やんは色事師、色事師は源やん……
■(パンパン)伊八ぃ〜! 伊八ぃ〜!▼へぇ〜い、伊八っとん、八番さん
や●寝さしよらんなこら(トントントントン)どんならんなぁホンマにもぉ。
へぇ、お呼びで■おぉ伊八、敷居越しでは話ができぬ、もそっとこれへ出ぇ、
もそっとこれへ出ぇ●へぇ■泊まりの折そのほぉに銀一朱遣わしたな●あれ
ばっかりや、もらわなんだらよかったなぁ。今からでも返そかしらん。
■あの折そのほぉに何と申した?●へぇ「夜前は泉州岸和田、岡部美濃守殿
ご城下、浪花屋とゆぅ間狭な宿にお泊まりになりましたところが……」■だ
まれだまれ! だまれ! それはこのほぉより申すことじゃ。あの折みども
明石の藩中にて万事世話九郎と申したな●へぇ、さよぉうかがいましたよぉ
でございます■あれは世を偽る仮の名、まこと高槻の藩中にて小柳彦九郎と
申す者じゃ。
●あぁさよでございますか。その小柳様が何でまた?■さればじゃ、八年以
前、藩許(くにもと)において妻、弟を討たれ、逆縁ながら仇討ちをと諸国を
へ巡るうち、伊八喜んでくれいッ、今宵その仇の在処(ありか)が分かったわ
い●さよぉでございますか、それはおめでとございます。その仇と申します
のは?
■隣りの部屋に泊まりおる喜六、清八、源兵衛。中なる源兵衛といえるやつ。
妻、弟の仇にまぎれなし。今、おのが口からカクカクシカジカと白状しよっ
た。天網恢々疎にして漏らさず、今宵踏み込んで仇を討とぉか。先方より仇
と名乗って討たれに来るか。二つに一つの返答をば……、聞ぃてまいれッ!
●おわッ、えらいことになったぁるがな、これは……
●ちょっとご免を……★源やんは色事師、色事師は源やん、源やんは色事師、
色事師……、ゴメン。もぉ今度はホンマに大人しぃ寝る●今度は寝ててもろ
たら困ります、寝ててもろたら困ります。起きとくなはれ、起きとくなはれ。
●この中で源兵衛さんとおっしゃるのは?◆源兵衛、わしやが……●お、あ
んさんですかいな。何でも八年ほど前に高槻のほぉでお間違いが★聞ぃてた
んかいな、源やん色事師やで、侍の嫁はん間男してね、ひと二人●シ〜ッ!
念押したらあきまへん。隣りの部屋のお侍誰やと思いなはる? その高槻藩
の小柳彦九郎といぅお侍でっせ。
●源兵衛はん、あんたをねぇ「八年のあいだ妻弟の仇とつけ狙ぉてた。ここ
で会ぉたが百年目、これから踏み込んで仇討とぉか、先方から仇と名乗って
来るか、二つに一つの返答聞ぃてこい」と、こない言ぅてはりまっせぇ……
■ふぇッ! 恐わぁ〜〜ッ……、ウソや、嘘や、うそや、嘘や! 嘘、ウソ
だんがな……。ちょっと伊八どん聞ぃてぇなぁ、あぁ恐ぁ、実ウソや。いぃ
えぇな、宵から散財しては怒られ、相撲取っては怒られやで、といぅて若い
もんが宵寝もでけへんやないかいな、色事の話したら力も入らんやろいぅこ
とになったんやけれども、わいらそんな粋な話こっから先もあれへんやない
かいな。
◆三年ほど前や、三十石ん中でこんな話誰かがしてたんや。それ聞ぃてな、
これオモロイなぁ思てちょっと覚えてたんをわがことのよぉにして言ぅたま
でや。ウソや、嘘や……、伊八っとんこの顔見て、これウソでも侍の嫁さん
が惚れるか? 確とした証拠があるやろ。言ぅてきてぇな、みな嘘や……
●嘘だっか……。アホ。しょ〜もない嘘つきなはんな。嘘なら嘘でよろしぃ
けど……、言ぅてみますけど、侍の勢きょい聞ぃたらなかなか嘘やと思えん。
言ぅてみますけど、わたいはどっちがホンマや嘘や分かりまへん。とりあえ
ず、言ぅてはみますけれども……
●行てまいりましたんで■何と申しておった!?●それが、何でござります。
当人にこのこと申しますと「あれは先年、三十石の中で聞ぃた話をわがこと
のよぉにして言ぅたまでで、嘘や」と言ぅとります。また、顔見ましても、
そのよぉな大それたことをするよぉな男とも見えません。ひちゃげたよぉな
顔をいたしておりますので、これは嘘やといぅのがホンマやろと……
■黙れ、黙れ、黙れ! 嘘などとは卑怯未練なやつ。猶予はならん、これへ
踏み込んで討つ●暫く、暫く、暫くお待ちを! 旦那様はそれでもよろしゅ
ございましょ〜が、手前ども「あの宿屋で人殺しがあった、血が流れた」て
なことになりますといぅと、後々の商いにもかかわりますので、どぉぞそこ
のところをお含みの程を……
■ん〜ん……、さよぉであった、しからば斯様(かよぉ)いたそぉ。明朝正巳
の刻、日本橋に於いて出会い仇といたそぉ。それなら当家に迷惑もかかるま
い。喜六、清八の両名も、朋友のことであれば定めし助太刀いたすであろぉ
が、助太刀は幾何十人有っても苦しゅ〜ないと伝えよ。
■また、助太刀するせんにかかわらず、ついでじゃ邪魔臭い、三人ともズバッ
といてしまお。それまであの三名の命しかとそのほぉに預け置くぞ、一人(い
ちにん)たりとも逃がしなば、家内中撫切りじゃ、左様心得●おわッ、えら
いことになったぁるがなぁ……
◆でやった?●あきまへん。嘘やないちゅうたはりまっせ、えらい怒ったは
りまっせ、いてまうっちゅうたはりまっせ。いや、今わたしがなだめました。
あしたの朝、正巳の刻、日本橋で出会い仇といぅことになりましたんや。ほ
んでね、喜六、清八のお二人も、友達のこっちゃさかい助太刀するやろ。
★せぇへん、せぇへん! はっきり言ぅとくで、せぇへんで。わいこいつと
友達と違うで、ちゃんと言ぅといてや●する、せんにかかわらず、ついでや
さかい皆いてまうっちゅたはりま★「ついでぇ」いやや、ついでに首刎(は)
ねられてしまうん!
もぉ大騒ぎでございます。何でございます、声を立てるどころの騒ぎやご
ざいません。三人の者が可哀想に、青菜に塩といぅやつでシュ〜ンとしてし
まいましたんです。と、そぉなりますといぅとお侍のほぉはかえって胆(たん)
が座るといぅやつですか、グ〜ッと高鼾でお休みになられます。
* * * * *
がらり夜が明けまするといぅと、お侍、朝早よぉから起きまして、うがい、
手水に身を清め、旅支度も厳重に整えましたところで、
■(パン、パン)伊八ぃ〜ッ!(パン、パン)伊八ぃ〜ッ!●フェ〜ェ〜ィ
この声や……、生涯よぉ忘れんわ。しばらく間(あいだ)うなされるで……、
へっ、お呼びで■お〜っ、伊八か。昨夜は厳(いか)い雑作をかけた。これは
決めの宿銭。これは些少じゃが、別に受け取ってくれ●これはこれは、度々
ありがとぉさんでございます■縁あらば、また厄介になるであろぉ。さらば
じゃ。
●しばらく、しばらく、しばらくお待ちを……。そこをお開け申せ、ズッと
お開け申せ。へっ、旦さんあれでございます。こちらから、喜六、清八、源
兵衛と三名でございます。もぉ、きつく縛(いまし)めてございます。あの三
名の者いかがいたしましたもんで?
■ん、きつく縛められておるのか「立ちたい」と申さば、立たせてやれ。ま
た「泊まりたい」と申さば、泊めてやるが良かろぉ●え……、ん? 何おっ
しゃった? あの出会い仇の一件は?■出会い仇? ハッハッハッハッ、ハッ
ハッハッハッ、ハッハッ……、伊八、許せ。ありゃ嘘じゃ。
●嘘ぉ……、あの三人の者はもとより、わたいら宿のもん夕べ(ゆんべ)一目
も寝てしまへんのだっせ。よぉそんなアホなこと……、何であんな大層な嘘
を?
【さげ】
■伊八、許せ。あぁ申さんと、また夜通し寝かしおらんわい。
【プロパティ】
小間物屋=日用品・化粧品・装身具・袋物・飾り紐(ひも)などを売る。
糅(か)てて加えて=その上に。さらに。
宿下がり=奉公人が休暇をもらって親元へ帰ること。やどおり。
徒然(とぜん)=つれづれ。何もすることがなくて退屈であること。所在な
いこと。
煩悩の犬は追えども去らず、菩提の鹿は招けども来たらず=(仏教)付きま
とって離れない犬のように、煩悩は考えまいとしても心から離れよう
としない。それとは対照的に、いくら呼んでもなかなか近づいてこな
い鹿のように、悟りというものは得ようと思っても容易に得られるも
のではない。
逆縁=年長者が年下の者の法事をすること。親が子の法事をする場合など
にいう。
天網恢々疎にして漏らさず=〔老子〕天網は目が粗いようだが、悪人を漏
らさず捕らえる。天道は厳正で悪事をはたらいた者には必ずその報い
がある。
正巳の刻=午前0時が正子の刻、以後2時間ごとに丑、寅、卯、辰、巳、
午、未、申、酉、戌、亥となって、正巳の刻は午前10時ごろ。ちなみ
に正子の刻、正午の刻は現在と同時刻だが、その他は日の出(明け六
つ)と日の入り(暮れ六つ)をそれぞれ6等分するので、季節によっ
て変動した。
縛め=しばること。また、しばった縄や紐。
音源:桂枝雀 1982/12/26 枝雀寄席(ABC)
【作成メモ】
●参 照 演 者:main=桂枝雀 sub=桂米朝、桂吉朝
●main高座記録日:1982/12/26 ●番 組 名:枝雀寄席(ABC)
●ファイル公開日:1997/01/12 ●江戸落語相当:宿屋の仇討
●更 新 日:2016/09/18 ●リクエスト数:
●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。
記録日のmain演者によるさげを採用しました。
|