【上方落語メモ第9集】その438

松  山  鏡


【主な登場人物】
 庄助  庄助の嫁  尼寺の庵主  お代官ほか

【事の成り行き】
 人間は普通、親に育てられます。人間でなくても動物の多くは親に育てら
れるのですが、育てるというのは何も乳や餌を与えて単に大きくするだけで
はなく、独立して生活できる固体となるよう、危険回避の方法や餌の取り方
見分け方、高等な動物ならば集団生活の方法まで教えるのが子育てなのだろ
うと思います。

 他人さまはどうか知りませんが自分自身を省みて、良かったのか悪かった
のかの判断はさておき、今の自分はずいぶんと親の影響を受けて、言い換え
れば親を見て手本にして形成されているな、と納得しないとおれない部分が
多々あります。

 たとえば、クラシック音楽の趣味は親がそうであったから、親戚付き合い
に力を入れないのも、交友関係があっさりして積極的に招いたり招かれたり
しないのも、精神活動の深いところまで踏み込んで話すことがないのもみな、
両親を見ていると同じ生き方をしていると感じるのです。

 「子は親の鏡」「お里が知れる」とかの諺があるとおり、なるほどあの親
にしてわたしあり、わたしの親なら多分そんな親だろう。コピーによる劣化
ですか? 伝言ゲームですか? 恐いもんです(2008/06/08)。

             * * * * *

 はい、ただ今より開演でございます。最初に出てまいりましたわたくしが、
露の団四郎の弟子で露の団姫と申します。このですね、団子の団に姫と書い
て「まるこ」と、顔が丸いので団姫といぅわけでございましてね、実はです
ね、わたくし上方落語界最年少の二十歳でございます。

 ありがとぉございます、身長が百六十センチ、血液型がA型でございまし
てね、本名が吉永小百合と申します。ありがとぉございます、さっきから拍
手の量がちょっと減ったかなぁ、と思うところがございますけれども……

 いやぁ〜、それにしましてもね、今皆さん拍手してくれはりましたけどね、
こないだひどいことがございましてね、わたくしこないだ露の五郎兵衛一門
会の前座として、ちょっと難波のほぉで出さしていただいたんですが、その
ときに各一門ファンのお客さんといぅのがいてはるんですよ。

 うちの一門にもたまたまファンのオッチャンがいてはって、そのオッチャ
ンが見に来てたんですね、わたくしも前座が終わりまして家に帰ろと、でそ
のオッチャンも帰り道がたまたま一緒になって、わたしに声かけてくれはっ
たんです。

 「お〜い、団姫ちゃ〜ん、団姫〜ッ」「あッ、オッチャン今日はどぉもあ
りがとぉございました」「団姫な、もぉ何べんも見てるけどな、ホンマに団
姫芸がよぉなってきたで、あぁ、芸がよぉなってきた。せやけどな、オッチャ
ン前から思ててんけどな、団姫はやな、芸もえぇけど顔がえぇ、ホンに顔が
えぇ顔が。ほれ、女優のあの人に似てるがな、あれや、あのよぉ似てる……、
泉ピン子」

 わたくしもね、オッチャンに言ぅたったんですよ「ちょっと待ち、何ぼな
んでもそらひどいんちゃうのん、吉永小百合やろ?」言ぅたらね、オッチャ
ンもね「今のん洒落やがな、ホンマは団姫もっとえぇ顔してるて、いやな、
例えて言ぅたらやな、団姫は夜空に輝く満点の星のよぉや、露の団姫は夜空
に輝く満点の星や」

 「オッチャン、よぉ分かってる。どぉいぅ意味か言ぅてみて」言ぅたらね
「ん〜ん、昼には見られん顔やなぁ」「……」オッチャンのほぉがうまいん
ちゃうんかな、思たんですけれども。

 まぁ、ただ今修行中でございましてね、どぉぞおあとお楽しみに、一席お
付き合いを願いますが。


 人間なんでも物事を知らんといぅのは恐ろしぃもんでございまして、越後
地方にございます松山村といぅ所には、この鏡といぅものが無かったんやそぉ
でございます。

 と、この村に正直庄助といぅ、まぁあだ名が正直と付くぐらいですから正
直一途で親孝行もんがおりました。早くに母親を亡くしまして、お父さん一
人の手で育てられまして「お父っつぁま、お父っつぁま」と十二分に孝養を
尽くしまして、このお父っつぁまが四十五で亡くなる。

 亡くなりましてからも毎日、朝早よぉ起きて墓の掃除をして墓参りをする。
孝行の鏡やといぅことになりまして、お上のほぉからご褒美が下る、とまぁ
そぉいぅことになりました。このお代官所へお呼び出しになりました庄助に
向かいまして、

■このほぉが松山村の庄助であるか、正直もん、また親孝行もんといぅこと
でお上のほぉにも聞こえとる。このたび、こなたに褒美を下げ遣わすといぅ
ことになった。何か望みのものがあればなんでも申すがよいぞ。

●へ、なんでごぜぇますか、ご褒美がいただける? ありゃ〜、ありがてぇ
ことでごぜぇますが、わたしゃこれっつぅて珍しぃことしたわけやなし、当
たりめぇ〜のことをしただけでごぜぇます。

●これが、よその父っつぁま大事にした。よその年寄り大事にしたといぅた
ら、そら珍しぃことかも分かりませんが、わたしゃ、自分の父っつぁま生き
ておりますうちに、ただただ逆らわんかっただけでごぜぇますので。

●で、この父っつぁま亡くなりましてからも、こらまだまだ孝行が足りねぇ
と思ぉておりますだから、墓の掃除を……、はい。こらぁ、人間として当た
りめぇ〜のことでごぜぇますので、何もご褒美いただくよぉないわれはござ
いますめぇ。

■しかし、そのよぉに申したもんでもあるまい。お上のほぉといたしても、
これが上聞(じょ〜ぶん)に達した以上、褒美を下げ遣わさんといぅわけには
いかんのじゃ。どぉじゃ、何か望みがあるじゃろ? さ、申せ。

●そら、おらにだって望みがごぜぇますだけども、まぁ無理な話でごぜぇま
すので……■ん? 無理なことはないぞ、お上、ご威光をもって叶えると申
した以上、どんな望みでも叶えて進ぜる。さッ、申せ、申すのじゃッ。

●さよぉでごぜぇますか……、なら、言わしてもれぇますけれども、わたしゃ
先ほども申しましたよぉに、まだまだ父っつぁまに孝行が足りねぇと思ぉて
おりますだから、夢でもよごぜぇます、父っつぁまに会いてぇ、父っつぁま
にお目にかかりてぇと思ぉておりますだが、夢にも出て来たことがごぜぇま
せんので、どぉぞこのひとつ、父っつぁまに会わせてくだせぇまし。

■しかし、こなたの父親はもぉ死んでおるのであろぉが●さよぉでごぜぇま
しょ、でごぜぇますから、おら「無理じゃ」と申しました。それをおめぇさ
まが「言え、ゆえ」とおっしゃる。ほんだで、言わしてもろたけど、初めっ
から無理じゃと分かったことでごぜぇますので、結構でごぜぇます。

■ん、しかしお上ご威光を持って叶えると申した以上……、そぉじゃ!

 助役の者を側に呼びますと、その頃京の都から各お代官所へは「八咫の御
鏡(やたのみかがみ)の写し」といぅ物が渡っていたんやそぉです。これを持っ
てこさせまして「庄助、こなたの望みを叶えて進ぜる。その箱の中を開けて
見るがよいぞ」

●へッ、この箱の中に父っつぁまが入(へぇ)ってるでごぜぇますか? ちょっ
くらごめんくれませ……、あ〜ッ、父っつぁま、久しぶりでごぜぇますなぁ、
元気でごぜぇますか? 何とか言ぅてくなんせ……、ものは言われますめぇ
か?

●久しぶりで嬉しぃとみえて、涙ぐんでござっしゃる。父っつぁまも嬉しぃ、
おらも嬉しぃ、だども父っつぁま、心なしか亡くなられたときより若こぉ見
えなさるなぁ。どぉもお代官さま、ありがとぉごぜぇます。

■ん、父親に会えて満足か?●もぉこれ以上のことはごぜぇませんので、あ
りがとぉごぜぇます■では、その箱をこなたに下げ遣わす。家へ持って帰っ
て十分に孝養を尽くすがよい。あッ、したが、余人に見せるでないぞ。

 いただいて帰りました。でこの「余人に見せるでないぞ」と言われたもん
ですから、これを納屋の納戸の中の長持ちの中に収めまして。朝起きますと
「お父っつぁま、お早よぉごぜぇます。今から畑に行ってめぇります」

 帰ってまいりますと「お父っつぁま、今仕事から帰(けぇ)ってめぇりまし
た、今畑から帰ってめぇりました」朝な夕なにこれをやってたもんですから
「妙ななぁ」と思ぉたんが嫁はんですねぇ。

 「なんや妙な具合、家に帰ってくるより先に納戸の中へ入って行く。納戸
になんかあんのか知らん? ま〜、おかしな具合やなぁ」と思て入ってみる
と、

▲あらッ、こんなところに見たことのねぇ長持ちが置いてあるだが、開けて
みるべか……、あ〜ッ、朝な夕なに帰るそぉそぉ納戸の中に入って行くと思
たら、こんなところに女ご隠しとる、女ごを。これッ、おめぇ、おらの亭主
取るだか? 人の亭主取るよぉな顔か、その顔わ。狸みてぇな顔して……

▲べべ、べべ、べ〜ッ、あッ、おらがべ〜したら、おめぇもべぇするだか。
おのれ憎たらしぃ、閉じ込めてやるッ!

 おもしろないもんを見たもんですから、やがてのことに亭主が帰ってまい
りますと、

●やれぇ、今けぇった、飯食ぅべぇか▲飯(まま)なら勝手に食えッ●「勝手
に食え」て、おめぇなんちゅことを言ぅだ▲おら、おめぇの飯作ることねぇ。
どこぞの女ごに食わしてもらえ●「どこぞの女ご」て、おらおめぇよりほか
に女ごは知らんぞな。

▲んまぁ〜、こげなことを……、こけ来(こ)、ちょっくらこけ来●何だべ、
血相変えて▲こけ来、こけ来、ちょっくらこけ来●鶏じゃがな、どぉした?
▲どぉしたも、こぉしたもあるかい、納戸の中の長持ちのあれは何な?

●あッ、あれ、おめぇ見ただか?▲そぉれ、驚きやがった。朝な夕なにそわ
そわ入って行くと思たら、あんなところに女ご隠しよって、まぁそれもおら
より別嬪ならともかく、あんな狸みてぇな顔した女ご●「狸みてぇな顔した
女ご?」そんなもんはおらんぞな。

▲「おらんぞな」て、おる言ぅてるだに。おめぇ、おらと一緒になるときな
に言ぅただ? 「小野小町か照手の姫か」つぅたでねぇか、それが今になっ
たらあんな狸のほぉがえぇだか?●「狸、狸」て、おめぇの顔が狸でねぇか。

▲「小野小町か照手の姫か露の団姫か」っつぅたもんが、今になったら狸だ?
おのれ糞爺ぃ、離縁してやるッ●離縁するぐらいやったら殺してやる▲あぁ、
殺せ●殺してやる▲あぁ殺せ。

 と、この家(うち)の裏に一軒の尼寺がございまして、こちらの庵主さんが
これを聞き付けたもんですから、

◆まぁまぁ、まぁまぁ、待てまて、待てまて、落ち着け。どぉした?▲どぉ
したもこぉしたもありますかいな、庄助さんが納戸の中に女ごを隠しており
ます●いぃえ、そんなことしてませんだ▲いぃえ、女ごがおります。


◆待てまて、なになに「庄助どんが納戸の中に女ごを」そんなことで生きる
の死ぬの……、それならな、今からわたしがその女ごに会ぉて話をしてきた
るでの。

 しばらくいたしますと帰ってまいりました件(くだん)の尼さん、

◆やれぇ〜、庄助どん、悪いことはできねぇ。嫁ごもまぁまぁ抑えてやれ、
納戸の中、長持ちの中の女ごはな、おめぇらが喧嘩してるの聞ぃたであろぉ
べ、面目ねぇって……


【さげ】
◆尼になりよった。


【プロパティ】
 松山鏡=能『松山鏡』を題材にした噺。新潟県松之山町(現十日町市)が舞
   台。古くは「まつのやまかがみ」と呼ばれていた。
 孝養=親に孝行して養うこと。
 上聞(じょうぶん)=天皇・君主の耳に入ること。また、天皇・君主に伝え
   ること。「―に達する」
 八咫の御鏡(やたのみかがみ)=そもそも八咫の御鏡と申し奉るは伊勢の國
   五十鈴川のほとりにて天照皇大神宮とあがめ奉る八咫の御鏡これなり。
 したが=しかし。動詞「する」の連用形「し」に助動詞「た」と助詞「が」
   の付いたもの。
 余人=ほかの人。別の人。よにん。
 小野小町か照手の姫か=美人を例える慣用句。
 小野小町(おののこまち)=平安前期の女流歌人。六歌仙・三十六歌仙の一
   人。伝未詳。恋愛歌で知られ、古今和歌集をはじめ勅撰集に六二首が
   入る。絶世の美女とされ伝説も多く、謡曲・御伽草子・浄瑠璃などの
   題材となった。家集「小町集」
 照手姫=説経節などに登場する伝説上の人物。横山郡司の娘。小栗判官の
   恋人。餓鬼の姿で地獄から戻った小栗を車に乗せ熊野本宮に送り届け
   て結ばれる。
 音源:露の団姫 2008/02/03 なみはや亭(ABC)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=露の団姫 sub=*  ●main高座記録日:2008/02/03  ●音  源  名:なみはや亭(ABC)  ●ファイル公開日:2008/06/08  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2014/08/17  ●リクエスト数:rakug438  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次